大泉寛三 衆議院議員
24期国会発言一覧

大泉寛三[衆]在籍期 : |24期|-25期-30期
大泉寛三[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは大泉寛三衆議院議員の24期(1949/01/23〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は24期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院24期)

大泉寛三[衆]本会議発言(全期間)
|24期|-25期-30期
第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 衆議院本会議 第46号(1950/05/01、24期、自由党)

○大泉寛三君 ただいま議題となりました地方自治法の一部を改正する法律案に関する、地方行政委員会の審議の経過並びに結果につきその概要を御報告申し上げます。  政府の提案にかかわる本法案の目的とするところは、地方公共団体の自主性及び自律性を徹底するとともに、さらに地方自治の運営における公正と効率とを確保しようとするにあるのでありまして、これがために、地方自治運営の現状にかんがみ、地方公共団体における直接請求の手続、地方議会の運営、各種訴訟の手続等の整備並びに地方公共団体の事務処理機構の刷新及び監査機能の強化をはかる等の措置を講じようとするものであります。  その内容といたします事項は広汎であつて、……

大泉寛三[衆]本会議発言(全期間)
|24期|-25期-30期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院24期)

大泉寛三[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-30期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 建設委員会 第7号(1949/04/18、24期、民主自由党)

○大泉寛三君 紹介議員の一人大泉寛三であります。  本請願の要旨は利根川及び荒川の改修工事は目下進捗しつつあるのでありますが、なお未完成の区域が多いのであります。また出水期を迎えまして、沿岸の住民が日夜不安におののいている次第であります。つきましては本年度の出水期までには、ぜひともこの改修工事を完成していただきたいというのであります。また利根川の栗橋鉄橋のつり上げ工事でありますが、これをぜひ実施していただきたいというのであります。國家予算の非常に圧縮されておる折柄、特にこの災害の継続工事として考慮してお力を入れていただきたいというのでおります。

第5回国会 地方行政委員会 第6号(1949/03/31、24期、民主自由党)

○大泉委員 ただいま地方自治体の財源の一つとして、ドッグ・レースの話が出ましたが、私はどうも地方に対してあまりなまけものの寄りたがるような機関を奨励しない方がよいと思う。競馬ですらあまり私は感心しない。しかし在來あつたものはやむを得ない。今日自轉車競走あるいは犬の競走、鬪鶏というようなことが、盛んに話題に上つておるようでありますが、できるならばこういうものはむしろ廃止してもらいたい。今の地方の財源というものは、そんな遊覽機関をこしらえたり、あるいは入場税をかせぐような目的のためにやられる結果、ますますその地方が疲弊してしまう。実際の結果はそうなるのだ、他から金を持つて來て入場税を拂つてくれると……

第5回国会 地方行政委員会 第17号(1949/05/06、24期、民主自由党)

○大泉委員 先般の内閣委員との連合審査会で申し上げたのでありますが、大体委員長は懇談会の意見をまとめられたのですから、今私どもは議論はいたしませんけれども、各委員から相当意見も述べられておりまするから、一應委員長に対して質疑しておきたいと思います。実際この國会の方から委員を出すということは、本來は私は反対だ、それから議決機関にするということもあまり賛成しがたい。しかし先ほども申し上げましたように、もう大体懇談会で議がまとまつたのならば一應この線でやつてみたい、こう思います。そこでこの議決機関と、意見を聞かなければならないいわゆる諮問機関と、あまりにも隔たりがあるから、そこで文面がきわめてあいま……

第5回国会 地方行政委員会 第18号(1949/05/07、24期、民主自由党)

○大泉委員 古物に対する取締り物品の対象は大体どういうものであるか、これを概略御説明願いたいと思います。
【次の発言】 私どもの常識では大体新しいものから一度使用して古くなる、いわゆる新しいものの用途、目的と古くなつても用途、目的が変化しないもの、こういう考え方で古物というものに名称をつけられると私は思うのであります。いわゆる古物になつて用途が変化したときには、すでにその使命を終つてしまつたものである。たとえばもとに還元してこれを材料化してしまう、または新品のものと目的が何らかわらない古物であつても、新品より以上の價値も出て來るというような、いわゆる美術品のようなものは、やはり同じ古物であつて……

第5回国会 地方行政委員会 第20号(1949/05/12、24期、民主自由党)

○大泉委員 私のお伺いしたいのは、許可、認可に対して手数料をとるというのは、何を根拠にして手数料をとるのか。この取締法案によつて当局が古物商に対していわゆる犯人檢挙、あるいは防犯に対して協力を求めなければならぬのにもかかわらず、あべこべに料金をとるということは、かえつてこの法案に矛盾しやしないか。大体この法案の趣旨は、申すまでもなく取締法によつて犯罪人の檢挙、不正品の回收、盗品の回收をすることだと思いますけれども、この目的を達成するために、古物商に協力を求めて行くのに、この法文を取上げると、古物商を疑いの目をもつて見たり、権力をもつて取締つておるように見える。自分が協力を求める者に、あるいは疑……

第5回国会 地方行政委員会 第21号(1949/05/13、24期、民主自由党)

○大泉委員 この徴税に対する罰則の強化ということは、当然これは國税と歩調をそろえなければならないと思いますけれども、どこまでも地方自治体に一切をまかして、地方自治体の独自の條例でこれを施行さした方がよろしいかと思います。何事も、法令の些細なことまでもみんな中央できめなければならぬということは、自治の発展を阻害すると思います。それから今日地方公共團体の、最も財政的に苦しんでおるのは、人件費があまりかさみすぎて、しかしてこの人件費の増額に対して能率が低下しておる。これはなぜであるかといえば、あまりにも中央の賃金ベースに、各地方の小規模な團体においてもみんな右へならえしておる。こういうことが非常に影……

第5回国会 地方行政委員会 第23号(1949/05/16、24期、民主自由党)

○大泉委員 私も修正案並びに修正以外の原案に対して賛成するものであります。  現在商業界においては、古物商の存在というものは、國民生活上、きわめて重要なる位置を占めておるのであります。戰災をこうむつた國民も、またこうむらない人々も、このインフレのときにあたつて、いわゆる生活の安定を失つておる。こういうときに、お互いに古物に依存しなければならない面が多分にあるのであります。まつたく古物商の手を煩わさなければならないのが今日の生活であります。かくのごとく多数の國民が古物商を通じて古物を賣買しなければならぬ。從つてこの古物を通じていろいろな社会問題が起つて來る。從つて古物商品に対する犯罪行為がきわめ……

第5回国会 地方行政委員会 第24号(1949/05/17、24期、民主自由党)

○大泉委員 地方税も大体附加税がおもになつております。この附加税のうちに純然たる生産手段に必要なる物品たとえば電柱とか、電話とか、自轉車とか、その他荷車というような、業務上に必要なものに課せられる税金と、また純然たる消費生活上にかけられる税金、たとえば電灯、ガスの消費税、あるいはその他銃砲税といいますか、狩猟税といいますか、こうしたものの区分というものは、明確にしておく必要があると思いまするが、これを区分されておりますか。また区分されなければ課税される方は、この税の所得から控除される部面が、どれとどれは控除されるが、どの税が控除されないのかということがはつきりわからない。これは特別な大きな法人……

第5回国会 地方行政委員会 第26号(1949/05/19、24期、民主自由党)

○大泉委員 入場料金の統制に対しての決定は何を基準としておりますか。建物あるいはその他の設備等に重点を置いておるのか、あるいは写眞とか演劇そのものの内容に重点を置いておるのか。今日の演劇にしろ、写眞にしろ、その内容はみんな千差万別であります。しかも映画のようなものは、封切と、何回も映写したものとは、その客足においても相当開きがある。こういうふうに新品と古物というような区別はなくても、とにかく観賞する方の立場から見れば、ほとんどこれはもう客足もなくなつてから、また見せられるような館もある。こういう非常に開きのあるものに対して、同じような統制額をもつてするということは、きわめて当を得ていないと思い……

第5回国会 地方行政委員会 第30号(1949/05/23、24期、民主自由党)

○大泉委員 最近どうも事業税、所得税についてしきりに課税の公平化を叫ばれておりますけれども、その公平の基準をどこに置いてあるか。もちろんその事業の規模、内容について種々違つておりましようが、大体やみ値とかあるいは使用人員とか、その他同業者間におけるところの均衡を維持しておるか、こうしたことについて、公平の基準をどこに置いておるかということをお尋ねいたしたいと思います。
【次の発言】 たいへんよくわかりました。私の特に目につくのは工業、商業の方面においてでありますが、近ごろ税務官吏ににらまれたらもうおしまいだ、こういう観念に商工業者はなつておる。これはやはり申告だけでは明瞭を欠く点が多々あると思……

第5回国会 地方行政委員会 第31号(1949/06/15、24期、民主自由党)

○大泉委員 私はいろいろ聞きたいこともあつたのですが、時間がないので聞けませんが、とにかく今後この委員会の発言は、きわめて公平にやつてもらいたいことを私は提議します。とにかく一人五分なら五分と、二十五人なら二十五人の委員に割振つてやつてもらいたい。各派の代表意見なら代表意見として取上げるなら、それでもよろしいが、とにかく発言の要求者がたくさんあるにかかわらず、一方に偏したのでは公平な審議も正しい審議も行えないと思いますから、この点地方行政委員会の終つた後に懇談会でもして、今後何らかの方法を講じてもらわなければ、われわれ十分な意見を述べることも、あるいはお聞きすることもできないので、どうかこの点……

第5回国会 地方行政委員会 第34号(1949/07/20、24期、民主自由党)

○大泉委員 先月二十日前後に襲いましたデラ台風のことにつきまして、私ども京都、四國、中部地方に視察に参つたのであります。たまたま非常にデラ台風の損害に対して、政府に窮状を訴えたいという切実な声がありました。自治廳といたしましては、この地方の損害に対するどんな財政的処置をとつておられるか。これを簡單に伺いたい。
【次の発言】 私ども委員といたしましては、早急にこの援助を促進してもらいたいということを希望いたします。  次に先ほど各委員から地方財政の窮迫状況については申し述べておられますが、やはり國の財政方面から、これをやりくりしなければならぬというのが現実であります。今まで私どもが視察にまわつた……

第5回国会 地方行政委員会 第38号(1949/09/14、24期、民主自由党)

○大泉委員 中国、四国班は便宜上私から報告申し上げます。  中国、四国班の国政調査は足鹿君と不肖私と丸山調査員の三人がこれに当つたのであります。六月二十六日東京を出発いたしまして、翌二十七日高松に到着、それから順次香川、徳島、高知、愛媛の四県をまわつて、七月二日四国の調査を終えて参りました。さらに七月三日広島を初めとして、島根、鳥取、岡山をまわつて、中国の調査をいたした次第であります。七月七日中国、四国の八県の調査を完了いたしました。  調査の方法といたしましては、各県とも県庁に寄りまして、知事以下関係部課長、並びに県会議員関係者、あるいは監査委員、国家警察県の隊長以下関係者、公安委員、市町村……

第5回国会 地方行政委員会 第39号(1949/09/28、24期、民主自由党)

○大泉委員 時間もありませんから簡單に申し上げます。委員長はきわめて各委員の意見を尊重されるあまり、私どもにせつかく與えられた審議の時間がきわめて短縮される。私ども各委員はおのおの公人として、また議員として政府当局に対する行政上の注意とか、あるいは質問をすることはいつでもできることです。別にこの約束された、制約された時間内において、これをむりにやらなければならぬということはないと思うのであります。そこで私は委員会は会議体である以上は、委員会の意思を委員長に十分に尊重してもらつて、そうしてこの短い時間を努めて能率的に大いに活用してもらわないと困ると思う。どうか審議案件の根幹を常に把握してもらつて……

第5回国会 地方行政委員会 第40号(1949/10/19、24期、民主自由党)

○大泉委員 私の質問することは外務関係が本筋であるかもしれませんけれども、地方財政のめんどうを見られておる地方自治庁として当然これはやらなければならない問題だと思いますので申し上げます。  今度府県税のうちで、シヤウプ勧告案によれば、固定資産税と附加価値税の問題が、工業的生産者にとつて非常に負担が重くなるというふうに思われますので、この点に関してお尋ねいたしたいと思うのであります。従来生産業者、ことに発電業者とかあるいは配電会社とか、またはすべての工業者にあつては大きな工場、事業場を持つて、広い工場敷地を持つて、多くの機械設備を持つておる。今度固定資産税がこれらの不動産やあるいは機械施設に対し……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 地方行政委員会 第3号(1949/11/14、24期、民主自由党)

○大泉委員 たいへん時期遅れのようでありますけれども、大臣にお伺いしておきたいと思います。第五国会の終りぎわの国家公安委員の問題でありまするが、これは私どもはきわめてりつぱな人たちであり、また尊敬もしております。けれどもまた法制上任期もあることでありますから、かれこれ言うわけではありませんけれども、たまたま総理大臣と公安委員との意見の相違があつたように承つております。いやしくも議会の承認を得て任ぜられた者が、議会情勢が変化した場合は、政治的な立場においても、あるいはこれは相当考慮しなくちやならぬのじやないか、こう思つておつたのであります。問題はそれなりに消えてしまつたけれども、主管大臣として大……

第6回国会 地方行政委員会 第4号(1949/11/15、24期、民主自由党)

○大泉委員 私の質問したいと思つたことは、大体河原君から質問されておりますので、省略いたしますが、今回のこの改正案は、私どもの年来希望しておつたところの要点をよく改善され、この点について非常に満足しておるのでありまするただいまの河原委員からの質問は、地方議会の事務局を法制化する意思があるかないかということに、大体重点を置かれたようでありますが、ただいまの政務次官の御説明で大体了承いたしました。ただ一昨年来のこの画期的な地方制度の改正にあたつて、あまり顧みられなかつた地方議会に対して、もう少し検討する必要がある。こう認めておつたのであります。たまたま地方審議会の各議員から非常な強い要望もありまし……

第6回国会 地方行政委員会 第5号(1949/11/17、24期、民主自由党)

○大泉委員 私はこの前議会の同意を得て就職した公務員が、議会の議決によつて解職を要求された場合に、どうなるかという質問をしたのでありますが、これに対して政府から私の希望に沿うようなお答えを求めるために、時間を置いてあつたのであります。  それからそれに関連してつけ加えておきたいのは、地方自治警察が設置せられてから、公安委員というものは有効な業績をあげておらぬというように思うのであります。それは何だというと、やはり公安委員が警察に対する力がなさ過ぎる、また公安委員の性格が警察の力に上まわるほどの力がないからであります。そうして公安委員の資格に対する法規がきわめて嚴粛であつて、一党一派に偏してはい……

第6回国会 地方行政委員会 第6号(1949/11/18、24期、民主自由党)

○大泉委員 この條例改正に対する請願署名五十分の一というのは、はたして適当であるかどうかということをお聞きしたいと思います。たとえば五千人の有権者がおるところでは、百人の署名者によつて議会への提案者となるということになりますが、五千人の住民のおられるところでは、議員はたいてい二十四、五人あるいは二十人ぐらいであるから、二人か三人の議員が賛成すればとにかく提案できるのであります。何もリコール式によつて署名の運動までしなければならぬという煩わしいことは必要でない。いわゆる自治の行政上においてこうしたことがあると、どうも自治の運営に支障を来す点が多いのではないか。こういうことは、住民の意思をほんとう……

第6回国会 地方行政委員会 第8号(1949/11/22、24期、民主自由党)

○大泉委員 せつかく大臣がお見えになつていらつしやいますから、私どもの所管に属する地方行政の大変革を前にして、一言お伺いしておきたいと思います。ただいま委員長から地方行政の調査委員会議設置に対して、まず輪郭の御質問がありましたが、私も委員長の御心配になられ、また期待されることを当然と思います。何といつてもこれは人がやるのでありますから、まず人の問題を先に考えなければならぬ。ことに日本の地方行政が今まであまりにも中央依存であつた。これを地方分権の立場から地方自治の拡充強化、そうしていかに国民は今まで中央あるいは地方の負担に耐えて来たか、こうした立場から考えてみたときに、中央行政に携わつておる人の……

第6回国会 地方行政委員会 第13号(1949/11/29、24期、民主自由党)

○大泉委員 地方の出先機関の廃止に対しては、第五国会において相当問題にもなり、また一部存続しておつたのでありますが、私ども地方行政の調査に行つた際には、各地方機関において出先機関の廃止を第一に要望しておつたのであります。当時出先機関の廃止は、相当やかましく論じられておつたにかかからず、各政党と言いますか、特に民自党方面にはどうも存続の運動が行われておつた、しかしこれを調査してみたところが、かえつて出先機関そのものが地方の住民に呼びかけて逆な存続運動をした。いわゆる頼まれたる運動をしておつたというようなことが暴露されたのであります。それで私どもはこの運動がまつたくインチキであつたということをあと……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 地方行政委員会 第7号(1950/03/06、24期、自由党)

○大泉委員 私は大体今の床次さんの御質問に答えられた中で了得したのでありますが、地方平衡交付金の基準の内容について承りたい。それは先ほどの地方平衡交付金において、できるだけ町村に対しては財政上の保障をつけられておるようなお話でありましたが、深く聞きませんけれども、大体附加価値税と、また固定資産税の概算的な比率において、財政的に非常に裕福な町村ができたり、あるいはきわめて貧弱な町村ができたりする。けれどもやはり必要な人員はそこに包容しておかなければならぬ。人間を半分に切るわけにもいかないから、どうしても人員は三分の一でも抱えておかなければならぬというような状態、これはきわめて不経済きわまることで……

第7回国会 地方行政委員会 第8号(1950/03/08、24期、自由党)

○大泉委員 この附加価値税の分類のことについてお伺いしたいのですが、分類の基準はどういう点から、また根拠から分類をされておるか。大体は内容を見るとわかりますけれども、その基末方針はどういうようなものであるかお伺いいたします。
【次の発言】 公衆の日常生活に最も必要なもの、あるいは緊密なものと言われていますけれども、それは一種でも二種でも関係の原簿はあると思うのですが、こういう営業の種類、あるいはこういう業種に属するものということは、わけられたものについてはわかりますけれども、しかしそのわける根拠なり、基本の方針はどこにあるかというのです。

第7回国会 地方行政委員会 第9号(1950/03/13、24期、自由党)

○大泉委員 私の聞かんとするところは、国有鉄道の地方税に対する負担をのがれておるということでございまして、その前に、鉄道運賃の決定に対して物価庁はどの程度関與しておられるかということをお聞きしたい。
【次の発言】 そこで地方鉄道は今度地方税法の改正によつて、附加価値税を当然課せられる。国有鉄道はこれをのがれておる。こうしたところに鉄道運賃の自由競争というものは行い得ない。一方には重い税を賦課されて、一方は課税されてない。もちろん国有であるから、国民全体の利益を決定する立場から課税しないというならそれだけのことでございますが、いやしくも独立採算制であり、あるいはどこまでも国民全体に利益を均霑させ……

第7回国会 地方行政委員会 第12号(1950/03/30、24期、自由党)

○大泉委員 私は選挙区の立場でよく聞いてはおりますが、しかし権威ある一つの調査された御報告を聞きたいと思つておつたのですが、私の聞いた範囲内とたいへんどうも相違しております。デモの進行が市役所になだれ込んで、そして議場にみずから入り込んで、議場の演壇に土足をもつて立ち上つて赤旗を振つたということを聞いております。今の御報告の点とはたいへん相違しておりますが、こうしたことをもう少し明確に調査をしていただきたいと私は思うのであります。私はちようど土地におるものですから、どうも神聖なる議場を蹂躙されて、こんなことで取締りもどうすることもできないというようなことに対しては、いわゆる取締り法令の不備であ……

第7回国会 地方行政委員会 第13号(1950/03/31、24期、自由党)【議会役職】

○大泉委員長代理 午後に大蔵委員会と連合審査会がありまするが、河原さん、ただいま御質問ですが、それで御了承になりますか。
【次の発言】 それでは、ただいまの藤田君の動議によりまして、本日はこの程度において……
【次の発言】 それでは奥野政府委員から説明を求めます。

第7回国会 地方行政委員会 第14号(1950/04/01、24期、自由党)

○大泉委員 私の聞かんとするところは相当あるのですけれども、きようはなるたけ簡單な質問だけを申し上げます。  今度の地方税法は、資本主義の確立のために、シヤウプ勧告の線に沿つて定められたと考えておるのです。今まで政府の、当委員会あるいは各委員会での話を聞いてみますと、どうも勧告の線に離れておるような点が多々ある。私はシヤウプ勧告がいいか悪いかを検討してみましたが、この勧告は日本経済の再建のために、また国家復興のためにはどうしてもこの線で行かなければならぬ。かように深く信じておるのです。ことに二十数年来、営業收益税の実施以来、徐々に社会主義的な変化を今日までして来ておる。そこで今日までの税制では……

第7回国会 地方行政委員会 第15号(1950/04/03、24期、自由党)

○大泉委員 本日のこの問題は、われわれは神聖なる議場に不法侵入したという問題で、参考人にこうして来てもらつたのでありますから、問題をその議場侵入の範囲内にとどめて、これに至らしめたる原因とその他の周囲の事情は、なるべく議事進行の立場から、省略していただきたいと思います。

第7回国会 地方行政委員会 第16号(1950/04/04、24期、自由党)

○大泉委員 今度の地方税はきわめて罰則が強化されたように見えますが、本日の説明はそれほどではない。いわゆる国税徴収法によるというものを各税種目に明確にしたにすぎないと、こうおつしやつておりますけれども、その條文に明確にこういうふうに法文化してしまうと、どうしても非常に罰則が強化されたという結果になるのでありまして、従来自治体としては、みずからの自治性で、自分の責任において、義務においてこれを遂行しようという自治体を愛するという気持は、こうした苛酷な罰則を羅別されると、どうも住民は自治体の上に各徴税機関を通じて、非常に罰則の恐怖時代がここに現出する。しかも今日上層部の方ではそれほどでもないのだが……

第7回国会 地方行政委員会 第18号(1950/04/07、24期、自由党)

○大泉委員 昨日の連合審査会において、最終に質問をいたしました点であります。いわゆる固定資産の評価標準に対して、いわゆる資産価値のあるものを目標とするというのでありまするが、資産価値というのは、いわゆるその常業の目的に合致するものでなければならないと思うのです。そこでいかにそこに資金を投じても、金をかけても、それが目的に何ら価値のないものであるというものは、いわゆる資産価値と認むべきではないどいう、きのうの荻田政府委員の御答弁でありまして、私もきわめて満足しておるのでありまするが、もう少しこれに確言していただきたいと思うのです。たとえば鉄道におけるトンネルのようなもの、あるいは発電所におけると……

第7回国会 地方行政委員会 第20号(1950/04/13、24期、自由党)

○大泉委員 質疑でもありませんが、たいへんけつこうな案だと思いまして、ただちに私は賛成したい。何も意見がありません。ただ国家警察のために寄付しようと思つた財産、ところが国家警察でも必要でなくなつた。あるいは自治体が別な目的のためにその財産が必要になつた場合も、やはりこれに適用することと思いますので、念のためにお聞きいたしたいと思います。
【次の発言】 床次君。
【次の発言】 床次さんの御質疑が終つたならば、散会することにいたします。
【次の発言】 本日はこれにて散会いたします。     午後四時四分散会

第7回国会 地方行政委員会 第24号(1950/04/17、24期、自由党)

○大泉委員 一定の場所を定められたように思いますが、この場所の定まらない、たとえば臨時に特定の場所でする催しもの――入場税をとらずにこうした演芸その他の映画等をやる場合には、これはどういうふうになりますか。たとえば工場の従業員に対する慰安の催し、たとえば常に用途は全然違つている大きな建物の中で、臨時的に別に料金をとらずにやる場合には、これは一向さしつかかえないと思いますが、政府の確言を得たいと思いすので、御質問いたします。
【次の発言】 入場者から入場料をとらなくとも、いわゆる芸人その他に対して、催しを主催する者が支拂つた場合には、これは一向さしつかえないのでありますか。こういう場合は何も適用……

第7回国会 地方行政委員会 第25号(1950/04/18、24期、自由党)

○大泉委員 議事進行について――どうもこういう委員外の御質問は、本会議で当然これはやれるのだから、本会議でやつてもらいたい。われわれ地方行政委員会としてはきわめてどうも審議が遅々として進んでいないこの時期にあたつてたとい十五分でも、二十分でも、貴重なる時間でありますからしかもどうもやどがり的な質問者とあるいは応答者によつて、われわれははなはだ不愉快な立場に当面することは、われわれとしてまこと迷惑至極なことであります。委員長のとりはからいをひとつお願いいたします。
【次の発言】 今回の税制改革のうちで、一番大きい変革を來しておるのは、市町村の固定資産税であろうと私は思うのであります。国民の大多数……

第7回国会 地方行政委員会 第26号(1950/04/19、24期、自由党)

○大泉委員 質問しても張合いがないようですが、きのう国鉄になにゆえに固定資産税をかけないかという質問に対して、政府部内においてもいろいろ議論があつた、また現在の情勢ではかけない方がよいという御意見の結果、こういう案になつておるという御説明でありましたけれども、これでは地方鉄道が経営が成立たない。今日自由競争の立場に追い込まれておるときに、運賃は統制せられておつて、しかも地方鉄道は固定費魔税ばかりでなく、附加価値税においても、あるいはその他の地方税においても、みんな普通の法人と同じようにかけられておるのに、国鉄のみがこの負担を免れておるというのでは、運賃の自由競争においても、経営の競争においても……

第7回国会 地方行政委員会 第33号(1950/04/30、24期、自由党)

○大泉委員 昨日の文部、大蔵との連合審査会において、文部次官からのお話によりますと、ふしぎにも義務教育の標準費というか、定員定額法が立案されておるというようなことを聞きましたが、これはわれわれとして義務教育もあるいはその他の教育も地方行政と思うのであります。もちろん義務教育であるから国家の中央政府の行政にも考えられますけれども、やはり地方自治の立場から言つたならば、どこまでも地方公共団体にこれはまかしておくべきものである。そこで定員定額法というような国家全体の一つの画一的な算定のもとに、教育の行政その他の教育の費用を定めようとすることは、将来真にまじめに自治財政を運営しようとする者に対してはき……

第7回国会 地方行政委員会 第36号(1950/06/15、24期、自由党)

○大泉委員 本多国務大臣にちよつとお伺いしたいのですが、第七国会の終期に地方税法案が参議院によつて廃案になつてしまつたのですが、政府が今度ある程度の修正をして、しかも附加価値税は来年度から実施するというようなことを書いて、今度は臨時国会に提案されるということですが、政府の方針は、参議院の議会情勢が変化したのでそういうふうにしたのか、また第七国会において各分野から要望された内容を、この臨時国会の機会において修正しようとするのか、私はどうもあの税制改革はきわめて合理的であつて、まずこの際多少反対があつても、あれはとにかく衆議院を通したのだ、もう一たび参議院に提出して、議会の意思においてそれを修正さ……


■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 地方行政委員会 第3号(1950/07/15、24期、自由党)

○大泉委員 新しく大臣が就任されたので、大臣のおられるときに申し上げたいと思つたのでありますが、あとでお見えになつてから大臣から御答弁願うことにいたしまして、それ以外の点についてお尋ねいたします。私どもは長い間この地方税に対して審議して参つたのでありますが、たまたま前国会においてはああいう結果になりましたが、あらためて提案されたこの議案に対して、新しくまた地方税に対する理解の深い大臣を迎えて喜んでおるものでありますが、殊にまた小野政務次官が引続き責任をもつて留任されたことも、私どもは非常に喜んでおるものであります。ただそれで問題は、今回の案が前回のと違つて、きわめて議会の希望を反映して、そうし……

第8回国会 地方行政委員会 第4号(1950/07/16、24期、自由党)

○大泉委員 たいへん時間が遅れましたから、簡單に申し上げます。附加価値税の一年の延期に対しては、きのうも不満を申し上げましたが、しかしこの附加価値税を一箇年延期するについて、やはり二十五年度の事業税に対しては、附加価殖税の精神を織り込んで徴収する意思があるかどうか。たとえば私どもが非常に附加価値税の実施を期待しておつた。また産業界はこれによつてまつたく更生するものと私ども思つておつた。ところが延期されたということは――いいことを一刻も急ぐということは、私どもは必要だと思う。ところが政府の都合でこういうことになつた。そこで従来の事業税に対する欠点あるいは不満は、あげれば幾らもありまするが、ともか……

第8回国会 地方行政委員会 第6号(1950/07/18、24期、自由党)

○大泉委員 参考人の意見を聴取することはけつこうでありますが、なるたけ委員会の審議に時間的な支障のないようにおとりはからい願いたいと思います。また参考人が人がかわつても同じことを繰返されるようなことがないように、あらかじめ内容等を打合せて願いたいと思います。
【次の発言】 町村の税を納付するのに不在納税義務者が各地にあるので、これに対して法定上の代理人というようなものを設置されたらいいと私は思うのであります。いつかの機会に当局によく尋ねてみたいと思つておりますが、いわゆる公認納税代理人というようなものを設置したらどうかと思うのであります。非常に納税者は不便を感じているのですが、こういうお考えは……

第8回国会 地方行政委員会 第7号(1950/07/19、24期、自由党)

○大泉委員 今日の産業界は、必ずしも資本の全面的な適正な活動ということにはなつていないと思いますが、そこで産業界における経済団体としての事業上の收益あるいは利益率というようなものは、資本に対し大体どのくらいが適正であるという、一つの目標があられるかどうか。それによつてちよつとお伺いしたいことがあります。大体事業界の再評価後におけるところの資産に対する收益率の目標が、どの程度であるかということを聞きたい。
【次の発言】 資産の再評価前に、あまり詳しく論議はされませんけれども、今日の産業界における投資額というものは、現在のいわゆる投資額よりも、実際の評価は二十層倍、あるいは五十層倍というようなこと……

第8回国会 地方行政委員会 第10号(1950/07/22、24期、自由党)

○大泉委員 今の答弁に関連して……。ただいま米原委員の質問に対して財産税的な性格を持つているということを答えられましたが、財産ということはもちろんそれだけの価値がまず第一條件になければならない。これはその固定資産が他の借入金によつて購買されるとか、あるいはまた担保にこれを借りるとかという場合、資産としてはいわゆる債務を負うている場合は、これは資産の価値はないわけであります。そこで必ずしも私は財産税という意味でなくして、その支配権とかあるいは所有権の立場において課せられるものと思うのであります。財産税的な性格が全面的に入つているとは私は思いませんが、この点はどうなのですか。

第8回国会 地方行政委員会 第16号(1950/08/25、24期、自由党)

○大泉委員 装備の点はどういうふうな内容を持つておりますか。将来は別として、さしあたりどんな装備であるか、またどういう事態のときに保持しているところの武器を使用するか、具体的にはちよつとわからぬでしようけれども、どういう事態が発生した場合にはその武器を使用するか。それからあらゆる交通機関とか、その他交通機材等を徴発されるようなことがあるかどうか。
【次の発言】 警察予備隊の目的は大体先ほどのお話でわかりましたが、要は国内の不安を除去するのにあることと思いますので、事態が発生してから事に当るよりも、むしろ事態の発生を未然に防止する、そのためには不安をかもすような団体行動をする、あるいは暴力行為を……

第8回国会 地方行政委員会 第17号(1950/08/26、24期、自由党)

○大泉委員 二、三の点について簡單にお伺いいたしたいと思います。  今、各地方自治体は、市町村税について盛んにやつておりますが、住民税の標準外の課税に対して、地方財政委員会はどんな考えを持つておられるか。例をあげてみますと、たとえば一般個人の住民税に対しては規定通りでありますが、とかく法人に対する立場は、地方議会の抵抗力がきわめて弱いものでありますから、標準外にかけやすい。私どもの地方の浦和市では、法人に対する課税は三千六百円であるというようなことを聞いております。これも新聞記事でありますけれども、そうなると、あそこは人口十万ですから、標準は千八百円、標準外は三千円ということになるのです。各地……

第8回国会 地方行政委員会 第21号(1950/10/11、24期、自由党)

○大泉委員 時間がないから簡單にお尋ねいたします。警察予備隊の設置については、いろいろ国民が社会不安を除去されたということについて安心感を持つております。さて私どもはこの予備隊の性格は大体わかつておりますけれども、この予備隊をして真の予備隊たらしむる、いわゆる国民の中に予隊員を包蔵しておく考えがあるかないかということをお伺いしたい。先ほど川本委員から御質問のありました給與の問題は、未決定であるというようなことからうかがつてみると、この際特に要望しておきたいのは、この予備隊は国民の中に予備員を包蔵しておくということは、今から給與の問題もからんで考えておく必要があると思う。それはなるたけ負担のかか……

第8回国会 地方行政委員会 第22号(1950/11/13、24期、自由党)

○大泉委員 ただいま小野さんから地方公務員のことについて説明されましたが、私のお尋ねしたいことはやはり全般にわたつておりますので、またあとでも御質問申し上げますが、大体この地方公務員の問題につきましては、今地方自治体から中央に対する財政的な要求として、平衡交付金をきわめて強く要求されておりまするけれども、この点は政府において、あるいは大蔵省等にたいへん違つた意見もあられるのであります。私はどうもこの地方財政の要求は、結局各自治体が一つの組織をもつて大きな運動をなしておりますけれども、地方住民の立場は何らの組織もなし、ただ地方税を安くしてもらいたい、あるいは国税を安くしてもらいたいという個々の意……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 地方行政委員会 第2号(1950/11/25、24期、自由党)

○大泉委員 ただいまの委員長のお言葉で私は十分だろうと思いますが、私どもの考えは、先ほど塚田委員から財政上の問題でつつ込んだ御質問がありましたけれども、これは答弁される方も、あるいは質問される方もそのつもりでありましようけれども、これは政府部内の一つの意思を確めるということであつて、政府の一部において違つた意見があろうとも、国会がそれに盲従しなければならないということではありませんので、政府は、関係方面に対する一つの折衝とか、あるいは要望とかいうことは、国会の立場と違つた責任のある政府としてやられるけれども、国会は国会としての立場からやるべきであつて、それを承認するとか、あるいはこれで結論づけ……

第9回国会 地方行政委員会 第5号(1950/11/28、24期、自由党)

○大泉委員 この法案は国家公務員法と並行して、当然施行せられるべきものと思つておつたのでありますが、今日に至つてようやく出されたということは、まつたく遅きに失すると思うのであります。この地方公務員法案の由来は、大体ここに書いてありますけれども、私どもの考えは、地方公共団体を通じて、いわゆる地方公共団体の意思において條例等によつてきめられて、初めて効力がここに発せられる。また国家公務員のように、国家が直接つながつているものは、きわめて簡單にその法令が実行に移されるが、地方公務員の場合には、地方公共団体を通じての吏員であつて、何としても一つの機関を通じてこれを施行せしめなければならぬというのである……

第9回国会 地方行政委員会 第8号(1950/12/04、24期、自由党)

○大泉委員 二日間にわたつて公述人からいろいろ意見を聞きましたが、大体において本案に対しては、公述人に浮いては反対の意思を表示しておられます。その最も重点とされているところは、労働運動を通じての政治活動に対する制限が、その最も反対の声となつて現われております。いわゆる労働組合が公企業に対して結成せられておる現在においては、どうしても労働団体の主張する問題の多くは政治に関係がある。この労働組合を通じて政治行動をするということは、この法案自体から最も制約される一つの立場となつて、そこで各労働団体の関係者が声をそろえて、これに反対しておるのは当然であろうと思います。しかし私は今度の法案に対してはつき……

第9回国会 地方行政委員会 第9号(1950/12/05、24期、自由党)

○大泉委員 関連してお伺いいたします。山手さんの質問に対して大臣の答弁が、自分が本案に初めから賛意を表しておる立場と、あまり違つておりますので、伺いたいと思います。山手さんのおつしやるのは、地方公務員を、影響力のない他の区域外において政治活動を制限するということは、何ら制限する必要はないのじやないかという御質問に対して、大臣は取締りの点とか、あるいはわれわれの考えている以外の答弁をされたのであります。私はこの地方公務員の政治活動を禁止するのが目的であることは、はつきりしていると思う。だからこれは他の区域外の場所であろうと、何ら区別すべきものではない。そして権力を持つている者、いわゆる影響力のあ……

第9回国会 地方行政委員会 第10号(1950/12/06、24期、自由党)

○大泉委員 私もどうも選挙期日の変更に対しては、あまり感心しないのですが、できるならば、ほんとうに立花君の言われたように繰上げてもらつた方が、非常に地方自治体のためによろしいのではないか。それを繰上げることが議員の権利を削減する、あるいは剥奪するというのだからできないにしても、選挙だけはやつておいて、資格はとにかく期日まで残しておく方法もあると思うのですが、そういうことは考えられなかつたのですか。
【次の発言】 それはそれでよろしいとして、ともかく議員の資格を失わしめるということと、住民の意思を繰下げてしまうということは、やはり住民の意思が尊重されるならば、立花君の言われた一つの結果を、私はど……

第9回国会 地方行政委員会 第11号(1950/12/07、24期、自由党)

○大泉委員 ちよつと関連して……。ただいま門司さんから、きわめて関心の深い御意見が申されましたので、この際伺つておいた方がよかろうと思うのであります。候補者の地位によつてきわめて公正に行われるべき選挙が、不公正な立場に立つということは事実でありまして、門司さんのおつしやるようないわゆる公選による首長が、再び現職のまま立候補する場合には、私は不公正とは思わない。それは何ゆえであるかというと、その府県民の代表であり、また府県民と同体である立場にあるから、再びその位置というものが否認されるか、あるいは確認されるかという問題になるわけでありますけれども、いわゆる知事、市町村長の位置からむしろ離れて――……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 行政監察特別委員会 第9号(1951/05/22、24期、自由党)

○大泉委員 この事件の真相を把握するには、証人の立場がきわめて大切な任務であると思いますからちよつとお伺いします。機械の進歩発達が交通機関に改善を與え、この利益は能率的にはきわめて大きいものであるが、反面電車等の車体の機械装置が相当に進歩されているにかかわらず、その全部の機能を発揮する任務に当る者が、特に電車等を運転する者が、その職務的というか、職責的というか、そうした方面の進歩していないのが、こうした大きな悲劇、大事件を起した原因であろうと思うのです。電車の運転に関連しているすべての総合的な機械とともに、人物的な配置が適当であつたかどうか、あなたの技術的立場から見て、技術的な活動に人物的の配……

第10回国会 大蔵委員会 第33号(1951/03/12、24期、自由党)

○大泉寛三君 委員外の発言をお許し願いましたことを厚く御礼申し上げます。  ただいま各務署で行われております富裕税の資産申告に対してでありますか、この資産申告のうちに、有価証券として株式の評価には、特に不合理な点あるいは不当と思われる点がありますので、主税局長にお伺いしたいのであります。それは最近個人から法人に変更された同族会社または前からの同族会社でありますが、この株の評価がきわめて有価証券としての価値から飛び離れた価格でもつて評定されておる。富裕税そのものはきわめて少額でありますから、むしろ資産を大きく見られるのは喜ばしいと言う人もありましようけれども、この額が厖大になりますと、ひいては財……

第10回国会 地方行政委員会 第4号(1951/01/30、24期、自由党)

○大泉委員 政府はこの国会に警察法の改正案を提出されるということで、自治警とあるいは国警に対しても、その欠陷をある程度取入れられて出されると思いますけれども、政府としては多分警察行政に携わつておる立場の方から、多くは意見を聞かれておることと思いますが、大体政府の方針としてその住民の意思を基本に置いておるか、あるいは警察側の意思をもととしておるか、これをまず伺いたい。  それから犯罪の性質、内容においては、地域にこだわる必要はないではないか。犯罪が全国的にきわめて大きな規模においてある場合に、ある小さな町にその犯罪の根拠があつた場合は、その自治体がひとりこれを負うということは、あまり大き過ぎてと……

第10回国会 地方行政委員会 第5号(1951/02/01、24期、自由党)

○大泉委員 政府で市町村自治体の財源として、法人税を課するということが伝えられておりますけれども、今小野さんに聞いてみると、そういう意向もあるというが、その内容を大体承りたいと思うのであります。
【次の発言】 まだ詳しいことはわかませんけれども、今ようやく地方税が改正されて、実施になつてまだ一年に満たないうちにまたこれを改正されるということは、ありまにも早過ぎるではないか、特に地方において法人税を課することになると、結局国税の引上げなり、特に地方において愼まなければならぬことは、どうも財源は最もたやすく求められるところにばかり集中する、いわゆる個人に対しては選挙関係やその他によつて個人の増徴は……

第10回国会 地方行政委員会 第6号(1951/02/02、24期、自由党)

○大泉委員 財政委員会として政府にいろいろ勧告もされておりますけれども、地方自治体に対して行政事務の内容にわたつて、あるいはその能率とか給與状況とか、そういつた方面である一定の基準もありましようけれども、ともかく今の地方財政がどうも苦しい苦しいと言つておる中に、あまりに経費がかかり過ぎるとかいうことで、勧告されたような事例がありますかどうか、お知らせ願いたいと思います。
【次の発言】 小さな町村ではなかなか見られないでしようけれども、府県に対してもし勧告されたようなことがあるなら、具体的な内容等にわたつて承りたいと思います。財政委員会から、あまりに放漫であるとか、あるいは能率に対して注意を欠い……

第10回国会 地方行政委員会 第8号(1951/02/08、24期、自由党)

○大泉委員 私の質問しようと思つたことを、山手さんからつつ込んで質問されたから簡単に申し上げます。まつたくこの地方財政問題も論議を進めて行けば、結局大蔵省の問題にからんで来る。そこで私はもう一歩進めて、国家公務員の給与ベースが引上つたので、それに引続いて地方公務員も当然引上げなければならぬという建前から、地方においてもいやおうなしに国家財政の線に沿つて、どうしても地方財政を膨脹さして行かなければならない。こういう結果になつておるのであるから、できるならば、人事院に対して私どもは質問もいたし、また立場もよく申し上げておきたいと思うのであります。この際地方財政委員会として、人事院との関係については……

第10回国会 地方行政委員会 第10号(1951/02/16、24期、自由党)

○大泉委員 浦和の井深さんにお伺いいたしますが、大都会の周辺にある都市はきわめて警備力が手薄になつておることはよく承知しております。特に自治体警察として、大都市であろうが、中都市であろうが、あるいは小さな町であろうが、みな独自の立場において活動せられておるのでありますが、特に浦和のような大東京の衛星都市として、しかもやはりそこには行政区域がおのずと違つております。しかしてその間に小さな町警察が二つ、三つある、こういうような大都市の周辺の都市でありながら、間に小さな町の自治警察がはさまつておるので、自然どうもそこがきわめて弱点になつておる。こうした問題に対して、先ほど川崎の御意見のように、横浜と……

第10回国会 地方行政委員会 第13号(1951/02/20、24期、自由党)

○大泉委員 野党側の方から不満のあるのは当然だと思う。與党ですら、こういうような出席率では、まことに委員会の権威にもかかわると思う。そこで警察問題でありますが、ここで審議中に閣議で決定して発表されている。そうすると、今までわれわれがこの委員会で、事前審議をしておつたことは、委員長としてもこの委員会の意見なり希望なりは相当反映しているのですか、どうなんですか。これを委員長に承りたい。
【次の発言】 そこで私は前にも要望しておきましたが、党のことをここで申し上げてはまずいですけれども、この委員会の空気を党の幹部あるいは党に対して十分反映せしめて党の代表として出ている閣僚が、これを採納するようにして……

第10回国会 地方行政委員会 第15号(1951/02/23、24期、自由党)

○大泉委員 連日にわたつて審議しておるこの委員会も、毎日きわめて出席が悪く、審議するにしても、大多数の委員の顔ぶれがそろつていれば、重複もなく、また国民の聞かんとする質問を発するのでありますが、どうも少数の委員で、しかも特定の問題を繰返し繰返しやつていてまた委員会が始まると同じことを繰返す。これでは委員会の審議が遅々として進まないばかりでなく、委員会の権威にもかかわると思う。われわれどうもこういう審議状況ではまつたく不満にたえない。どうかひとつ委員長において適当に委員会の権威を高め、また審議能率を上げてもらうことを要求いたします。
【次の発言】 具体的にはとにかく委員の相当数そろつたときに、委……

第10回国会 地方行政委員会 第22号(1951/03/13、24期、自由党)

○大泉委員 時間もなくなつたようですから、この次にしましよう。

第10回国会 地方行政委員会 第23号(1951/03/14、24期、自由党)

○大泉委員 今度の改正案の内容は、おおむね徴税の方面にのみ重点を置かれておるようでありますが、これはもう少し納税者側の立場から考慮がなければならないと思うのであります。今までの質問に対する答弁によつて、大体はわかつておりまするが、どういう方面からこの地方税の一部改正の案を盛り立てて行かれるか。あまりにも自治体の理事者側の意見のみに偏重する傾きがあるので、私どもはどうもあまり感心できない。どういう税にしても、納める方がきわめて気持よく納められるような方法にしなければ、所期の成果があげられないと私は思うのであります。大体において、この改正案の骨子がなるまでのいきさつを初めにお聞きしておきたいと思い……

第10回国会 地方行政委員会 第26号(1951/03/20、24期、自由党)

○大泉委員 この追加改正案は、特に同族会社を設立した場合に対しての税の処分方を――一般法人の設立やあるいは組織に対しては触れていないが、特に同族会社に限定しているということは、どういうわけでありますか。
【次の発言】 今大蔵委員会でも国税徴收法が議題になつておりますが、やはりこの同族会社が、特に個人事業者から移行して法人組織にかえるという場合が、最近きわめて多くなつております。それはなるほど税の滯納に対しては、あらゆる手段を盡されておりますけれども、滯納処分に至るまでにおいては、個人と法人と比較すると、個人に対してはあまりに酷烈である。今日の場合は、個人の事業所得に対しては、もちろん名目所得と……

第10回国会 地方行政委員会 第28号(1951/03/29、24期、自由党)

○大泉委員 この問題は私の大いに考えておりましたことでまた当然かくあるべきだと存じておつたのでありますが、問題は自治体警察の存置されておる自治体であればよろしいが、しかし国警の範囲に属する自治体と、警察区分というものは違つておりますので、国家地方警察の所属に属しておるところの自治体が、少しもこれは直接恩恵をこうむる――といつてはおかしいが恩恵をこうむらない。いわゆる自治体警察の存置しておるところの範囲に限られておる。そこで遺失物の取得とかその他の事件の発生場所は、あらゆ  る場所において行われるが、ただ警察の行政区域だけのことでこれを決定して、そうして結局はその自治体に帰属  せしめるというこ……

第10回国会 地方行政委員会 第32号(1951/05/16、24期、自由党)

○大泉委員 大臣の説明や政府委員の説明では警察の民主化をきわめて言葉強く言われておりまするけれども、その実態にはなかなかどうも触れておりませんので、自治警察の自主性について二、三お伺いしたいと思います。今度弱体自治体の自治警察に対しては、地方の住民の投票によつて存廃が決せられるということでありまするが、まだこの警察法が実施せられて三年しかたたないので、地方住民に自治警察の実態を味わう期間がなかつたのに、しかも財政上これが弱体であるから、あるいは運営に困難であるからというので、地方柱民にこれを訴えて、その住民投票によつて存否を決定するということは、あまりにも行き過ぎではないか。むしろこうしたこと……

第10回国会 地方行政委員会 第33号(1951/05/17、24期、自由党)

○大泉委員 住民投票に至るまでのあり方を伺いたいと思う。それは自治体の首長がそういう発意をして、議会の議決を経てから住民投票に移すことになると思うが、それは財政上の問題やその他に関連もあるので、その点がはつきりわからぬというと、住民投票に至るまでに、住民の了解を得るに困難な状況にあると思う。投票を執行するまでもあり方について、当局はどういうように考えておられるか。
【次の発言】 その点については地方自治庁の責任者に聞いてみなければわからないことでありますが、しかし国家地方警察の自治体警察の利害得失を明確にしなければ、住民としてもまつたくわからぬ。ただ財政上の責任者、あるいは行政上の責任者である……

第10回国会 地方行政委員会 第35号(1951/05/21、24期、自由党)

○大泉委員 ちよつと一つ……。自治警察を廃止するに先立つて、自治体の希望なり、あるいは條件なりは、どんな程度まで受入れられるか。単に自治体を廃止するのも、存置するのも、これはこつちの方のかつてであるというようなわけには、私は行くまいと思います。およそ国警の方に対して、前もつて打合せをする、その希望の受入れられる内容の点において、ある程度その用意があるかないか。それは警察官の配置とか、あるいはまた警察官自体にとつても、待遇の問題とか、あるいは人員の問題とかいうことが、いろいろあるだろうと思います。そういうことを前もつて打合せがなくては、住民に対してどうも無批判的に存廃の投票を行えと言つても、なか……

第10回国会 地方行政委員会 第36号(1951/05/23、24期、自由党)

○大泉委員 私は自由党を代表して、今回政府の提案した警察法の一部を改正する法律案に対し、賛成の意を表せんとするものであります。  賛成の要旨は、結論的に申せば、改正法案は現行警察法の不備欠陷を是正して、総合的警察力の充実を期し、もつて現下の地方行政に即応して、治安確保の全きをはからんとしておるのであります。これを具体的に申せば、国家地方警察と自治体警察、また自治体警察相互のそれぞれの間に、技術的連繋をはかる、必要な場合においてはよく協力の実をあげて、警察本来の使命の遂行に遺憾なからしめるとともに、でき得る限り地方自治体の警察費の負担の軽減をはかり、その規模の小なるものは、これを住民の選択によつ……

第10回国会 地方行政委員会 第42号(1951/08/14、24期、自由党)

○大泉委員 現在の警察の状況を承りたいと思います。町村の自治体警察を国警に切りかえるというような議決をされた町村はどのくらいの数に及んでおるか。またこの十月一日までにどんな数に達する予定であるか。また各自治体の警察を廃止するにあたつて、どんな要望なり希望が出ておるか。また無理なくこれが転換でき得る見通しがついておるかどうかを承りたい。
【次の発言】 自治体警察の廃止に伴つて自治体側の要望は、多分現在の人員をそのまま存置してもらいたいとか、あるいは、地区警察を存続してもらいたいというような要望であろうと私は思うのであります。そこで廃止をされるような地方は、特に多い少いがある。たとえば埼玉県のよう……


■ページ上部へ

第11回国会(1951/08/16〜1951/08/18)

第11回国会 地方行政委員会 第2号(1951/09/11、24期、自由党)

○大泉委員 先般来県知事がきわめて強固に、また一致して大蔵省に平衡交付金の増額運動をしておられるのでありますが、私どもから見ると、どうもやり方があまり感心しない。まつたく強引に、しかも何らかの脅迫的な態度をとつておられるように見える。これは特に府県関係は財政上非常に苦しいから、そうした戰術をとつても、やはり住民のためにどうしても行わなければならない運動だと思つて了としておりますけれども、しかし当局としては必ずしも全部の府県が同じような條件ではないわけで、これを個々に調査の上に取上げることはなかなか早急には参らなかつたでありましようが、とにかく県知事が一丸となつてああした態度をとるということはま……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 行政監察特別委員会 第2号(1951/10/22、24期、自由党)

○大泉委員 この事件は県の責任事業で起つた問題で、個人の利益のための詐欺行為でなくいわゆる団体的な詐欺行為であると思うが証人は被疑者として個人を起訴されているのでありますけれども、これは団体人の代表としていわゆる被疑者として取扱つているかどうか、またこれに対しては、検事として政治力の背景があるかどうか、こういう御観察を承りたい。
【次の発言】 私の聞かんとするところは、その個人を団体人、いわゆる法人の代表として取扱つておるかどうかということであります。この事件はある個人の利益の有無によつて起つた問題でなくて、いわゆる石川県の財政をゆたかにしようとか、あるいは利益を得ようという、つまり大きく言え……

第12回国会 行政監察特別委員会 第3号(1951/10/23、24期、自由党)

○大泉委員 買いもしない砂利や、あるいは修理もしない堤防の領収書を頼まれて発行するあなたと、また土木業者が、この領収書は必ずほかに流用されておるということはわかりますが、しかし料理屋なり宿屋なり、あるいはその消費先に対して、やはり領収書というものはもらうということは――品物を買わない人からさえも領収書をとるのだから、ましてや消費先から領収書をとつているということは、わかりませんか。
【次の発言】 そうすると、領収書と金というものは合わないで、だぶついている金がある。その金の行方というものは、あなたは疑いませんか。領収書を発行してくれろとあなたに頼んだ人が、それを着服したり横領したりしたとは、あ……

第12回国会 行政監察特別委員会 第7号(1951/11/06、24期、自由党)

○大泉委員 過当利益の金を会社が任意で出されたのか、あるいはまた公社と国税局との相談の結果、これが会社のためによろしいというような指示を与えて出されたのか、この辺の事情を承りたいと思います。
【次の発言】 二十三年度、二十四年度ごろは法人税にしても、所得税にしても、きわめて高率な税額であつて、もしこれが脱税の意思に見られた場合には、日歩二十銭という高額な追徴金までもとられる、そうして普通の民間会社や個人においては、税額の決定よりもより以上厖大になる、そういうような場合、会社のために公社が考えてやれば、税を納めるよりは返還金の方がよろしいのじやないかというような考えで、おそらく話合いが成り立つた……

第12回国会 行政監察特別委員会 第8号(1951/11/08、24期、自由党)

○大泉委員 ちよつと伺います。会社は公社と契約をするときに、運賃その他の單価は市価を標準として契約された……。
【次の発言】 そういたしますと、大体運賃関係においては、同業者、たとえばマル通とか、その他の運送業者と大したかわりはないと思つてよろしいのですか。
【次の発言】 そこで今度の問題の起る前に、国税局あるいは専売公社から注意されたり、調査されたりして、ようやく気がついた。それでこれだけの大きな利益が発見されたということになると、やはりあなたの会社が経営がよかつたからもうかつたのか、それともほかの会社もそれと同じような利益があると思いますか。

第12回国会 行政監察特別委員会 第10号(1951/11/12、24期、自由党)

○大泉委員 あなたの会社はきわめて最近に創立されて、わずか資本金百万円だけの小さな会社であります。この会社の内容をもう少し詳しく聞きたい。いわゆる株主の分布状況、それから公社との取引は初めに何であつたか。そしてそれまでにどれくらいの量の取引があつたのか。何ら実績のないところにあつたのか。
【次の発言】 会社には会社の定款があるわけだが、穀類を取扱う、あるいは豆を取扱うという定款があるのですか。
【次の発言】 新光鋼材株式会社というのだから、鋼材を取扱うことは定款にあるわけだが、豆を買うというのは、実にまつたくでたらめな営業であると私は思う。そこで証人は、復員後もう五回も転職されておる、そして最……

第12回国会 行政監察特別委員会 第12号(1951/11/15、24期、自由党)

○大泉委員 議事進行について。委員長が尋問され、あるいは他の委員から尋問されておりますが、欠席されておられた方が、どうもその間の尋問がわからずに再々重複しているような点が私は多々あると思いますから、この点委員長においても、やはり欠席された場合に、また同じ委員長の立場においてこれを聞かれるということは、この委員会の権威の上からも私は考慮しなければならぬと思う。初めからずつと聞いておられた人はだいてい重複はありませんけれども、どうも重複するから、この点なるたけ御注意願いたいと思います。

第12回国会 行政監察特別委員会 第13号(1951/11/19、24期、自由党)

○大泉委員 二、三点お伺いいたします。政府のあらゆる機関よりも、会計検査院、裁判所というようなところは、私どもは信頼性をおかなければならないと思つておりますが、各官庁に対して、たとえば国税局とか税務署、あるいは公社等に対して、検査官会議が政治的な含みをもつてこれを裁量されておるのではないですか。
【次の発言】 やはり各官庁の機関は、それぞれ非常に組織立つた活動をしているので、一方に疑惑があつても、やはりみな関連性があるから、それに対してはある程度みな連帯性でもつて、結局何らの成果もあげられないというような一つの仕組みになつておるのであります。たとえば国税局においてもあるいは専売公社においても、……

第12回国会 地方行政委員会 第3号(1951/10/25、24期、自由党)

○大泉委員 この機会にちよつと伺つておきたいと思います。再々聞くようですが、政府として府県税の附加価値税を実施する覚悟がおありになりますかどうか、その点を伺いたいと思います。
【次の発言】 政府でそういうふうな腹では、私は地方が迷惑するじやないかと思う。やはり今の状態では行政整理と並行して、それをにらみ合せる場合には、何といつても附加価値税を実施するということは、相当徴税機構が拡充されなければならない、あるいは手をふやさなければならぬ。しかも地方府県においては、そうした技術的な点においては、どうも国税庁の機関から見るときわめて劣弱である。こういう一つの準側もあるでしようから、政府としては、早く……

第12回国会 地方行政委員会 第4号(1951/11/01、24期、自由党)

○大泉委員 飯能の合併にさかのぼつての立場でありますが、他の合併というものは、おのおの大きな町を中心にして、あるいは大きな市を中心として合併が行われております。この飯能町は、各町村が解散して飯能町を組織したということでありますが、そういたしますと、その当時の財産その他区域等においては、一切そこで処理されてしまつたものと思います。ただいわゆる行政上の都合によつての区域となつておられるけれども、もはや解散してしまつたならば、これはみな互格互譲の立場になつているのじやないか、こういうふうに考えるのであります。町長さんのお考えはどうでありますか。

第12回国会 地方行政委員会 第5号(1951/11/02、24期、自由党)

○大泉委員 二、三点伺います。先般相当被害を受けたルース台風の被害に対して、財政的な処置はどういうふうにとられておるか。これは地方財政委員会としても、大蔵省としてもどんな処置をとられてありますか。
【次の発言】 それから先般自治体警察から国警に移管された町村に対する財政的な交付金が、今度充実することになりますが、それが増加はどれくらいな額になりますか。
【次の発言】 それから今回本委員から市町村に対する交付金の増額を要望されましたが、私もそれにつけ加えて申し上げたいことは、政府は法人税、所得税その他の源泉徴収というような点において、今年度は非常に自然増収を見込まれておる。私は物価が騰貴した結果……

第12回国会 地方行政委員会 第7号(1951/11/13、24期、自由党)

○大泉委員 今度の改正案は、税率の改正を前提としての大改正であろうと思いますが、通常国会で税率を引下げて、全般にわたつて改正を行われるという前提のもとにやるとするならば、当然な措置として見られるのですが、今荻田さんの言われるには、附加価値税などは葬つてしまうというような話ですが、どうも附加価値税を、実施もしないうちに葬つてしまうことは、はなはだ不都合だと思います。しかし政府の方針がそういうふうにきまればやむを得ないのですが、今日地方税を論ずる場合には、地方税の税源は、ほとんど事業体を目標としているような建前であつてみれば、全国的に事業の分布を、政府の力によつてやるなら、これは公平なこともできる……

第12回国会 地方行政委員会 第9号(1951/11/15、24期、自由党)

○大泉委員 自由党を代表して、両法案に対して賛成をするものであります。  この両法案は、大体において、いわゆる事務的な一つの期間の延長でありまして、当然政府が地方税全般にわたつて改正をしようとする意を有しておるところの提案を得るまでの期間、通常国会において審議し、あるいはまた法律としてこれを決定する前提としては、どうしてもこの期間を延長する立場が必要なのでありますから、私どももこれは当然の措置として賛成するものであります。  ただ、岡野国務大臣にも再々申し上げておる通りに、われわれ自由党といたしては、あくまで国民の期待に沿うべく、また要望にこたうべく、この地方税を抜本的に改革しなければならぬ、……

第12回国会 地方行政委員会 第10号(1951/11/28、24期、自由党)

○大泉委員 当委員会は一般警察行政に関して何か不都合の点があらば、それに対して大いに究明するというような立場で、きようは委員会もこうして開かれていると思いますが、たまたま同僚の大石議員が先般暴行を受けたという問題でありますが、私どもも国会議員であるから、同僚が警官から暴行あるいは暴言を受けたということは、まことにどうも心外にたえない、また遺憾にたえないけれども、さりとて国会議員だからといつて、一般国民から特権扱いを要求するものでも何でもない。たまたま国会の付近に起つた問題であるから、これはわれわれ大いに重視しなければなりませんが、この暴行に対して私お伺いしたいのは、当事者から告訴とか告発とかい……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 行政監察特別委員会 第3号(1952/01/29、24期、自由党)

○大泉委員 国家の財物を民間に貸し付ける場合には、それに相当する保険料をたいてい織り込んで貸すものでありますが、これに対する保険料などはどういうような條件になつておりますか、証人に伺います。
【次の発言】 借受人の方で国家に対する保証の立場において、やはり保險はされるようになつているのじやありませんか。
【次の発言】 それでは別な方面でちよつと伺いたいのですが、北九州地方の国有財産を預かるあなたとして、これに関する処分あるいは処理の経過等について五、六点お伺いしたい。  それはまず三光企業株式会社に昭和二十三年九月、建物一千百七十六坪を百九万九千二百円で売り渡しておるのに、今日まで売払い代金は……

第13回国会 行政監察特別委員会 第4号(1952/01/30、24期、自由党)

○大泉委員 証人にちよつとお尋ねいたします。山九運輸から借用を肩がわりするときに証人は保険をつけようとは思わなかつたのか。また四建の方でそれをつけてくれとは言わなかつたのか。
【次の発言】 損害賠償に対する責任を負うというような計算からそれはやつたのですか。またもしそれが沈没した場合にはそれだけで損害は済むと思つたのですか。
【次の発言】 それでは四百万円で損害は補いがつく、こう考えられたのですか。それじや四百万円をどういうふうに処置されましたか。

第13回国会 行政監察特別委員会 第5号(1952/02/01、24期、自由党)

○大泉委員 証人は一昨年七月に就任されたようでありますから、あるいは時間的におわかりないといえばそれまででありますけれども、予算編成について大蔵省などに折衝されるのは、やはり港湾建設部関係は一切あなたがやつておられるわけでありますか。
【次の発言】 自己の所管、所有にないものに対する改装費とか改善費とかいうような予算を計上するということは――自分の財産目録あるいは財産になつているものであつたならそれでよろしいが、他から借用しておるもの、あるいは賃貸しておるようなものに対する予算編成をするということは、私どもの常識ではとうてい考えられないと思いますが、そういう自己の所有にないものに金をかけるとい……

第13回国会 行政監察特別委員会 第6号(1952/02/12、24期、自由党)

○大泉委員 二、三お尋ねいたします。証人は自己の事業の利益の中から一割を社会事業に寄付した、こういうお話でありますが、それはこの事業の内容、輪郭を大体知つておつて一割の計算が出て来たのか。自分の営業にはもうかるものもあり、もうからないものもある。あるいは社会事業に必要な経費があるために、とうていこれは引合わない――。たとえばこの事業費が五百万円かかる、あなたの利益の一割、五千万円もうけてその一割五百万円といえばこれは合いますけれども、この計算は大体どういう内容から、あなたがいわゆる一割を寄付することになつたのであるか。
【次の発言】 今の答弁ではちよつとわからない。しからばいわゆる法人財産の目……

第13回国会 行政監察特別委員会 第7号(1952/02/13、24期、自由党)

○大泉委員 会社の経理上のことについて、一、二点聞いてみたいと思います。三百五十方円の太洋自動車に払つたときには、自動車の修繕費として仮払いとして払つたと言われておりますが、これは当然会社の内部経費である。この経費があとで財産買収に対する金を変化したいきさつをひとつ……。
【次の発言】 これは二十四年四月十五日に払つておつて、あとで会社が、解除になつてから二十六年六月に契約されるまで仮払いでそのままにおいておつたのですか。
【次の発言】 これはどうも会社としては、あまりにずさんな経理法だと思う。少くとも自動車の修繕費その他で、いわゆる経費として支払つたものを、あとになつて財産収得のために肩がわ……

第13回国会 行政監察特別委員会 第11号(1952/02/29、24期、自由党)

○大泉委員 証人の職責上から証人の発言せられたことは、私どもの審議の上にきわめて重要な御意見であり、また問題を解決する上にきわめて有効なことであろうと思いますので、二、三点お伺いしたいと思います。  この問題は社会問題としてまつたく大きな問題であつて、またきわめて処理困難な問題であります。こういう立場から、私はどうすればいいのかという結論はまだわからぬ。現在起つておる問題は、子弟を奉公に出すというよりも、やはり受入れられる方が、その内容によつて問題が起つて来る場合が多い。そこで内容的に区分してみますと、どうも新潟県の方は婦女子の方が多いようでありまするが、婦女子にしても、やはり大別すると、結局……

第13回国会 行政監察特別委員会 第13号(1952/03/04、24期、自由党)

○大泉委員 二、三お伺いしたいと思います。少年少女が親の手元から離れて奉公する際にはいろいろありましようが、少年少女がみずからの判断で行く場合は私は少いと思うのであります。たいてい親の都合で他に出られると思いますが、そういう場合には、親の生活経済から、女の子を何とか手伝わせるというような場合もありましようし、また少年の将来――職業でも、あるいは技能でも授けて、これを育ててもらうというような、少年のほんとうの将来を考えて出す親もありましようし、またその子供を食わせることもできない、あるいはどうも学校にやることもできないというような状態、ほんとうの生活困窮から他の養育にゆだねるというような場合もあ……

第13回国会 行政監察特別委員会 第14号(1952/03/26、24期、自由党)

○大泉委員 山口県知事は、建設省からその作業の実施監督を委任されているのですが、その委任の法律的根拠、性質等に対して、あなたが直接の監督の立場にありましようから、知つている範囲でこれを説明していただきたいと思います。
【次の発言】 引揚げに対する物資の入札価格については、そういう打合せがあつたのですか、なかつたのですか。
【次の発言】 作業の監督はどういうふうなことでやつたかは大体今までの話でわかつておりますが、建設省から監督に対する費用なんというものは出たのですか、出ないのですか。
【次の発言】 作業監督が実際において必要となつたのは昭和二十五年十月以降で、特に超過引揚げの承認後が一番大切な……

第13回国会 行政監察特別委員会 第16号(1952/03/28、24期、自由党)

○大泉委員 この元戦艦陸奥の沈没が重大性があることは、戦敗国日本としてはきわめて等閑に付されないできごとだと思うから、まことに感傷的な質問だとは思いますけれども、証人はまつたく出先の民選公務員として非常に重大な責任を持つておられる立場から、多分お考えになつたろうと私は思うのですが、この船は海軍の軍人が二千数百人乗つておる。しかも原因不明で沈没した日本の一大戦力であつたということを考えてみたときに、これをただ普通の商船が沈没した、あるいは物資の引揚げだというような簡単な考えでは、私はどうもいけないわけだと思う。当時の引揚げに対して許可をされたときの心境は、一体こうしたことを考えなかつたか。私から……

第13回国会 行政監察特別委員会 第17号(1952/04/03、24期、自由党)

○大泉委員 沈没してしまつた艦船には、必ず多くの場合遺体が存在しているということは、先ほど委員長からいろいろ質問された通りでありますが、ただ艦船を物件として引揚げることのみに専念するから、結局それに付随するところの遺体がからまつて来て、そこに私は問題が出て来るのじやないかと思う。沈没している艦船には、乗組員がおつたことであるから、たいていの場合は遺体がある。この遺体、英霊を引揚げるのが先決問題でなければならない。そこで大蔵省として、あくまでも国有財産の管財の立場からのみこれを考慮すれば、今までのようになりますけれども、あくまでもやはり艦船には遺体がある、この遺体を引揚げる行為を主要目的としてや……

第13回国会 行政監察特別委員会 第18号(1952/04/21、24期、自由党)

○大泉委員 ごく簡単に――証人の御意見は、現在の日本における警察制度の改善等に資するためにきわめて重要だと思いますので、特に私は地方行政常任委員として警察制度の方を担任しておりますから、この際一点だけお聞きしておきます。今日とかく地方自治体警察の弱り体ぶりは、国民の批判を受けているように考えられる点があるのであります。この自治体警察に対して、国警とのつり合い上何らか欠陥を見出すようなところがあるかどうか。それからもう一つは、防備に対し装備上の改善が必要であるかどうかという点。警察官の必要なる装備、車とかその他護身用のものとか……。

第13回国会 行政監察特別委員会 第23号(1952/05/16、24期、自由党)

○大泉委員 今度のメーデーの暴動に対しては、メーデーの暴動ではないでしようが、とにかく国際的に大きな問題を起したということは、メーデーのいわゆる行動を一つに見る、あるいはまたメーデーの暴動隊は別な部隊である、こういうように二つに見る考え方がありまするが、私はこのメーデーの、いわゆるあなたがきのうの証言で言われるように、中央メーデーであるというような立場から、やはりこのメーデーの行動というものは私は一本に見る。しからばこのメーデーの中に起つた問題というものは、すべてが統制されたあなたの傘下に集まつた者の行動である以上は、やはりあなたの責任というものは総体的にこれを取扱わなければならない、こう思う……

第13回国会 行政監察特別委員会 第27号(1952/06/12、24期、自由党)

○大泉委員 証人の方では学校当局を信用されなかつたから、ああした調査手段を選んだのであろうと思うのでありますが、私どもは常識上スパイ活動などというものは、自分の行為に敵対行動をするような謀議が行われれおる、あるいはその行動に移りやすいという、その秘密を探る者に対してスパイというようなことを考える。そこでこのスパイという言葉は、これは確証から得られた言葉なんだが、スパイという言葉の起きるところに、やはり自分たちは秘密謀議の団体の中にあつたということを私どもは想像する。そこで学校――いわゆる学校というと学長初め教授、学生というようなものですが、それをあなたの方では信用していなかつたか、あるいはある……

第13回国会 行政監察特別委員会 第28号(1952/06/14、24期、自由党)

○大泉委員 私は証人の意見を承つてたいへん安心した一人であります。何といつても、東大は全国の大学中においても代表的な、指導的な立場にあるものと私どもは見ておる。その大学がこうした問題を次から次へと起されると、日本の国を背負つて立たれる将来の人々に、まつたく不安の念を抱かざるを得なかつた。ところが話の内容は、きわめて少数の分子のために大学の多数の学生がみな引きずられておるというのが、各大学の実相だと私は思うのです。しかし学校当局が一般社会から見られるときに、少数の者のために引きずられるその行動というもの、また社会に与える影響というものは、やはり全体に見られる。そこで一般社会あるいは第三者から、学……

第13回国会 行政監察特別委員会 第29号(1952/06/17、24期、自由党)

○大泉委員 時間もありませんからごく簡単に……。大臣も閣僚の一人として、相当学校の問題に対しては腐心されていると思いますが、大臣の期待された通り、大学または学長あるいは教授においては、どうもその方向に進んで行かない、むしろ学生に対しては対立的な、逆な方向に進めさしているような点がある。私ども国民としては、学校の教員、学者というものに対しては一般の人よりも信頼の比重が高い。こういう信頼の高いところにこうした不祥事が起つて、信頼を裏切るということはまことにどうも遺憾しごくに思うのでありますが、大臣も国政のために非常に忙しい、しかも今日の御証言によると、どうもわれわれの考えているよりも研究が遅れてお……

第13回国会 地方行政委員会 第4号(1952/01/31、24期、自由党)

○大泉委員 御報告申し上げます。地方財政に関する国政調査のため、東北地方に参りました第一班について、便宜私から御報告申し上げますが、今回の調査は、先般来平衡交付金増額等に関連して問題となりました地方財政の実態についての調査であつて、詳細な調査資料を集めて持つて来たのでありまするが、具体的かつ詳細なことは資料について他の班の方々と連絡いたし、また財政に関する小委員会等でも御検討があるかと思いますので、ここではとりあえず簡單にただ行つて参つたということと、大まかな印象だけを申し上げて御報告にかえたいと思います。  第一班は藤田、大泉両委員が丸山調査員を伴いまして、秋田、青森両県に参り、両県ともそれ……

第13回国会 地方行政委員会 第7号(1952/02/14、24期、自由党)

○大泉委員 門司委員からも発言されたと同じようなものですが、選挙管理委員会は、やはり公正な選挙をするということが、最大の目的でなければならないと思うのです。それがやはり国民の良識にばかり期待して、国民がりつぱな選挙をやられるようにということは――これは国民をそれほど信頼するのは、けつこうですけれども、やはり過去の実績において、違反の実績というとおかしいのですが、とにかく相当違反が現われておるということからこれを考察して、やはり選挙は国民のための選挙でもあるけれども、何といつても今日の動きというものは公報じや足らぬのではないか、いわゆる選挙に出る人が、とにかく今日強引に選挙運動を開始して、そうし……

第13回国会 地方行政委員会 第8号(1952/02/19、24期、自由党)

○大泉委員 大体この間の長官の答弁で私どもは満足した形であつたのですが、今のお話によると、まだ何だか移動性があるように思うのでありますが、これはやはり選挙期日を中心として計算的にとられるからそういう考えが出る。また候補者を中心として考えるから、立候補が確定しないと、やはり法の発動ができないということになるのであつて、これは候補者を中心としなくとも、選挙運動は選挙運動である。あるいはまた何も選挙期日を確定しないからといつても、多少観測は移動性があつても、やはり犯罪は犯罪として、期日にこだわらないで、取締当局としてはこれに当るべきである。こう思うのであります。この考え方がやはりどうも全国の大勢の警……

第13回国会 地方行政委員会 第11号(1952/02/28、24期、自由党)

○大泉委員 私は委員長に一つ希望しておきたいと思います。あまり議案として重要な議案が今ないものですから、ほかの方の問題ばかり拾つて来られるような質疑応答が続けられて、国民が聞かんとする、あるいはどうしても国民に知らしめておかなければならぬというような、委員会における質疑応答がきわて国民に密接するような問題があればけつこうですけれども、こういうふうにだらだらした委員会をあまりちよいちよい開いてもらつては私らもありがたくないし、時間つぶしのような感がありますから、今後何か重要な問題があつた場合、あるいは政府提出の議案があつた場合にひとつ開いてもらいたいと思うのです。これに対して委員長よりどんなとり……

第13回国会 地方行政委員会 第13号(1952/03/06、24期、自由党)【議会役職】

○大泉委員長代理 ちよつと申し上げますが、木村君は、被害状況の報告と、国警の活動の説明程度で、政府委員としての説明はできませんから、それはまた適当な機会にお願いいたします。
【次の発言】 ただいまの門司委員の御意見は尊重いたしまして、委員会としては責任大臣に対して極力出席を促して、委員会の権威を高めたいと思います。立花君の御意見に対しても同様と思います。
【次の発言】 本日はこの程度で終了いたしたいと思います。次会は公報をもつてお知らせいたします。  本日はこれにて散会いたします。     午後零時三十九分散会

第13回国会 地方行政委員会 第14号(1952/03/11、24期、自由党)

○大泉委員 時間もあまりありませんから、きわめて簡単に伺います。今度自治庁が行政簡素化を中心として、こういう改正案を出されたのはまことにけつこうだと思いますが、政府は改正案を提出するに至つた根拠をどういうところに求められているか、国会の意見を尊重してこういう法案を提出したのか、あるいはまた運動の力によつて改正しなければならぬと決心されたのか、あるいは政府自体がみずから行政の上からこうしなければならぬと考えられて改正案を出されるのか、その基はどこにあるのか聞いておきたいと思います。
【次の発言】 政府と国民のつながりは、やはり国会を通じてありますけれども、国会みずからの、議員提出の法案も出される……

第13回国会 地方行政委員会 第15号(1952/03/13、24期、自由党)

○大泉委員 私の聞かんとするところは、門司さんからたいへん詳しく聞かれたので、私はその点非常に感謝しております。ただ昨日も大臣から地方自治の発展は、市町村を完全自治体の方向に持つて行くのだというお言葉がありましたし、また鈴木さんもそういうようにおつしやつておられてけつこうでありますが、何か法案を出されるたびに政府がめんどうくさがつて、府県にばかり権限を委譲して行く傾向がはつきりわかるのであります。政府としては二万何千もある市町村に対して、一々相手になつておつたのではたいへんだから、なるたけ府県にこれを代弁させた方が都合がいいのだろうけれども、おつしやる通りの方向に持つて行くというのならば、むし……

第13回国会 地方行政委員会 第17号(1952/03/20、24期、自由党)

○大泉委員 附加価値税がもう一年延期されるのは、やはり実行を前提として延期されるのですか、それとも先行き適当な機会にこれを廃案にしてしまうというような意思で延期してしまうのですか。今のところは延期ですからどこまでも延期という意思でありましようけれども、その見通しについて大臣の所見を承りたい。
【次の発言】 それから鈴木さんにちよつとお伺いしたい。遊興飲食税と入場税が非常に高いので、何とか引下げてもらいたいという話が、もうここ三、四年ずつと続いておるのです。なお遊興飲食税の税率はあまり幅があり過ぎて、これに対して私どもどうも手のつけようがない。飲食する場合に、飲食税であるならば、これは下ぐべきで……

第13回国会 地方行政委員会 第18号(1952/03/25、24期、自由党)

○大泉委員 関連して――私も自動車課税に対しては常に主張して参つたのでありますが、ただいま岡委員からきわめて重要な質問がありましたので、この際地方財政委員会の荻田さんにお尋ねしたいと思います。自家用自動車に対しては、きわめて奢侈税的な税金をかけておりますが、トラツクあるいは大型乗用車に対しこは、きわめて恩惠的な軽い税をもつてやる、こういうことは、いわゆる税の実質的な均衡からいうならば、私は不合理ではないかと思う。もし自家用自動車に奢侈的な見方をしているならば、官庁みずからがこれは廃止しなければならないというような矛盾も生じて来る。私はもう今日の乗用車は奢侈的なものではないと考えておる。しかしや……

第13回国会 地方行政委員会 第22号(1952/03/31、24期、自由党)【議会役職】

○大泉委員長代理 立花委員。
【次の発言】 立花君、議案の本筋に入つてもらいたい。
【次の発言】 立花君審議の内容にひとつ入つてもらいたい。
【次の発言】 あなたはそう思うかしらないが……。
【次の発言】 審議の時間がもつたいないから……。
【次の発言】 それではしばらく休憩いたします。     午後零時三十九分休憩
【次の発言】 開会いたします。休憩前に引続き、地方税法の一部を改正する法律案、地方財政法の一部を改正する法律案及び地方財政平衡交付金法の一部を改正する法律案の三案を一括して議題とし、質疑を続行いたします。質疑を許します。立花敏男君。

第13回国会 地方行政委員会 第24号(1952/04/02、24期、自由党)

○大泉委員 ちよつと大臣に簡単にお尋ね申し上げますが、今回の政府の地方財政法の改正案に対しては、きわめて妥当な考え方であると思うのでありますが、ただねらいは政府の自治体に出される金を、自治体の住民に対してねらいを定めておられることは非常にけつこうなことだが、はたしてこの自治体の住民が政府の意のあるところを全幅的に受入れられるかどうか、要は結局自治体を運営しておるところの理事者あるいは議会等においては、よくわかるかもしれないけれども、一般の住民には、どうも政府の意のあるところがわからぬじやないか、結果において理事者の意のように経費が使われて、そうして残つたところは、住民がどうも何も知らずに責任を……

第13回国会 地方行政委員会 第29号(1952/04/18、24期、自由党)【議会役職】

○大泉委員長代理 この際ちよつとお諮りいたしたいと思います。先ほどの理事会でお話がまとまつたのでありますが、ただいま政府側より鳥取市の火炎について詳しい説明がありましたが、その被害状況、あるいは消防視察等のために、本委員会として委員を現地に派遣して、その実情を調査したいと思います。つきましては委員派遣につきまして、委員の人数その他につきまして委員長に御一任を願いたいと思いますが、御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 異議ないものと認めまして、ただちに委員長より諸般の手続をとりたいと思います。
【次の発言】 この際柏村国警政府委員がおられますので、質疑を許し……

第13回国会 地方行政委員会 第40号(1952/05/09、24期、自由党)【議会役職】

○大泉委員長代理 門司亮君。
【次の発言】 委員長から一言申し上げます。先ほど門司亮君から御提案になりました趣旨に対して、委員長といたしまして、各責任大臣の出席を求めるよう、要請いたします。  それから今河原伊三郎君から、資料のことについて釈然となつていないそうでありますから、暫時休憩いたします。     午後零時五分休憩

第13回国会 地方行政委員会 第41号(1952/05/10、24期、自由党)

○大泉委員 本案に対しては、自由党を代表して賛成の意見を申し上げます。従来町村住民の意思を取上げて、これは警察の維持に関する責任を国警に転移するというのでありますが、これはわずかばかりの時間的もしくは時日の差異によつて、その住民の意思が実現できなかつたというのでありますが、また一面においては財政上にもきわめて手痛い立場にもなりますので、また本問題の性質はいわば経過規定の類似のようなものでありまして、当然にこれは町村の希望をいれてやらなければならないものと思いますので、本案に対しては賛成の意を表する次第であります。

第13回国会 地方行政委員会 第42号(1952/05/12、24期、自由党)

○大泉委員 今文部委員会に付託されておる議員提出の法案がありますが、この法案に対してどんな考えを持つておるか伺いたい。私の意見を申し上げては恐縮ですが、自治体に任せられた財政運営に対して、義務教育費国庫負担などということは二重の負担にもなり、また自治体の性格に大きな変革を起すようなきらいがあるという観点からお尋ねするのですが、文部省としてはどのような考えを持つておられますか。
【次の発言】 義務教育の問題は、義務という言葉にとらわれて、とかくまぎらわしい問題が起つて来ると思うのです。義務教育を受ける方と受けさせる方と、いろいろ立場によつて違つて来ましようけれども、税の負担のような義務ならば、こ……

第13回国会 地方行政委員会 第43号(1952/05/13、24期、自由党)

○大泉委員 本案に対しては、自由党を代表して賛成の意を表するものであります。この改正案は政府としては地方自治体の実情を相当受入れて提案されたようであります。また地方公共団体も、この法案の一日も早く通過することを渇望しておる状態でありますから、すみやかに通過させてもらいたいという立場から、私は賛成の意を表する次第であります。
【次の発言】 私は道路交通取締法の一部を改正する法律案に対しましては、自由党を代表いたしまして、賛成の意を表するものであります。これはきわめて簡單な問題でありますので、多くの説明を要しないと思います。

第13回国会 地方行政委員会 第55号(1952/05/28、24期、自由党)

○大泉委員 きようの新聞で見ますると、青森県の県会議員の問題ですか、あれが青森の地方裁判所において総理大臣の意思が不明瞭である、いわゆる理由が成り立たぬというので、却下になつたようでありまするが、総理大臣が地方議会の意思とどういうつながりを持つて異議を申し立てて、あるいはまた今日に至つておるか、また今後において拘束されるのかどうかということをお聞きしておきたいと思います。
【次の発言】 総理大臣の名において異議の申立てをされることは、私は当然な処置と思うのであります。上級裁判に再びこれを提訴されるかどうかということも聞いたわけであります。どうも地方議会といえども、自治を尊重している建前から行き……

第13回国会 地方行政委員会 第56号(1952/05/29、24期、自由党)

○大泉委員 大臣がお見えになつておりますから、ちよつと伺いたいと思います。  東京都の問題でありますが、東京都の歴史的な発展は、よく私どもわかつておりますけれども、東京都の設置されるときに、二つの性格があつて、いわゆる東京府と東京市が合わさつて東京都になつておる、こういうふうに聞いておりますが、この都市の部分、元東京市の区域は、いわゆる現在の特別区になつておる。また郡部の方は東京府の性格を持つておる。こういうふうに、二つの性格が合わさつて東京都になつておると私思うのであります。そこで東京都の問題に対しては、いろいろ今日特別区を中心として問題になつておりますが、これはあくまでも二つの性格を一つに……

第13回国会 地方行政委員会 第57号(1952/05/30、24期、自由党)

○大泉委員 警察制度の改正も、政府の意のあるところはよくわかりますが、もう少し明確な説明と答弁を私は希望するのであります。国家も地方自治体も、結局制度行政の区分は違つておつても、目的とする治安はやはり一体である。東京都民もあるいは地方住民もやはり一つなんだ。ですから国民の代表であるいわゆる国会が総理大臣を選んで、そうして総理大臣が政治上あるいは行政上、全般の責任を負うということは当然であるのだから、総理大臣が指示あるいは命令するということは、一面においては国民が指示あるいは命令するのと同じであると、私どもは解釈しておる。これは敗戦直後の占領下において警察のいわゆる分断政策がとられた。これに対す……

第13回国会 地方行政委員会 第59号(1952/06/02、24期、自由党)

○大泉委員 私は自由党を代表して、提案者の案に対して賛成の意を表するものであります。  この法案は先般立ち遅れたところの町村の警察を国警に移管しようとするあの案と大体似よつたような性質のものであつて、自治体警察を維持しないという住民の意思をそのまま受入れて――ただ市制施行をしたがゆえに自治体警察を存置しなければならないということはきわめて不合理であります。要は財政に苦しんで町村が行動し――市制を施行するということは、みずからの自治に完全を期そうとする目的のためであつて、警察の維持は第二義的なものであります。警察の維持は、財政上あるいは住民の意思によつてまたこれを維持し得ることも可能でありますの……

第13回国会 地方行政委員会 第61号(1952/06/04、24期、自由党)

○大泉委員 高橋先生にお伺いいたします。国会とか裁判所の周辺に対しては、示威運動は禁止すべきだというお話でありまして、しごくもつともな御意見と拝聴したのでありますが、ほかに、凶器を持つて集会に参加するというようなことは厳に禁止すべきである、いわゆる危険物を所持しているようなものは参加を禁止すべきであるということに対して、具体的な御意見がおありでしたならばお示しを願いたいと思います。これを立法化するに適切な具体案がありますれば承りたいと思います。
【次の発言】 今度の法案においても大体そういう禁止は挿入されているようでありまするが、こういう場合はどうですか。身体検査をするというわけにも行きません……

第13回国会 地方行政委員会 第63号(1952/06/06、24期、自由党)

○大泉委員 私は自由党を代表して、自由党、改進党の共同提出による修正案に賛成をするものであります。そしてまた残余の政府原案に対しては賛成であります。また社会党の提出された修正案に対しては、各部分においてはきわめて同調されるところがありますけれども、条文の統一上、これに反対するものであります。  政府は、今度の改正案を出されるにあたつて、地方自治の担当者、特に地方自治の責任者から、あるいはまた関係方面からの相当強い要望にこたえて、いわゆる占領の終末において地方自治の自主性を強化する、あるいは高揚する、または行政の簡素化をする、財政面のいわゆる健全強化というような部面に意を注がれたことは、十分了承……

第13回国会 地方行政委員会 第64号(1952/06/07、24期、自由党)

○大泉委員 この間の各公述人の意見を聞いてみると、大方の人々はこの法案に対しては賛成をされている。また、集団運動に関係のあられるような人々は反対をしておられるのであります。そこで、私どもが審議の過程において問題となるのは、要は、集団を主催するような方々と、今度の法案に盛られている内容を行使する警察官の国民から受けるところの信頼の度合いであろうと思うのであります。私どもは、どろぼうやその個々の不都合な者に対してはだれも信頼しません。皆警察官を信頼いたしますけれども、要は、こういう社会的な示威運動をされるような団体が信頼されておるか、あるいは警察官の集団が信頼されているかという感覚をわけなければな……

第13回国会 地方行政委員会 第65号(1952/06/09、24期、自由党)

○大泉委員 示威運動を目的としないところの集団に対しては、私どもは当然これは適用外と思いますが、これを明確にしておきたいと思います。示威運動を目的としないところの集団に対しては、この法は適用しない、こういうふうに思われるのでありますが、さように解釈してよろしいでしようか。
【次の発言】 たとえば駅頭に送迎の群集が集まる。具体的に言うと、総理大臣が来るとか、その他の大臣が来るとか、あるいは宗教家が来るとか、有名な選手が来る、学者が来るという場合には、相当やはり土地の知名な人が大勢これを歓迎に出る。そういう場合に、あいさつ的な演説をするということは、届出の必要はないと思うのですが、そういう場合にも……

第13回国会 地方行政委員会 第66号(1952/06/10、24期、自由党)

○大泉委員 私は、改進党の修正案に対して一、二点お伺いしておきたいと思います。鈴木さんの警察行政に対する学識は尊敬しております。私どもの立場から修正案には賛成いたしかねますが、国家公安委員に委員一人を増加して、しかもその一人には国務大臣をあてるということにいたしますと――委員会は独自の立場において一つの責任を負つておる。しかも閣僚の一人としての国務大臣をこれにあてることになりますと、その委員の中の比重あるいは国政に対する責任の立場から、自然委員会を軽視してしまうような形に陥りやしないか。この点において何かそこにはつきりした一つの限界、あるいは閣僚としての、国務大臣としての立場をはつきりさせると……


大泉寛三[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-30期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院24期)

大泉寛三[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-30期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 内閣委員会地方行政委員会連合審査会 第1号(1949/04/21、24期、民主自由党)

○大泉委員 ただいま官房長官から詳細なる説明がありましたので、自分の聞かんとすることは大体了承いたしましたが、この設置される地方自治廳の性格について、もう少し各地方公共團体に対する立場を明確にしていただきたい。たとえば府縣に対する取扱い、あるいは市町村に対する取扱いというようなことを一括して、ただ地方公共團体あるいは地方自治体というようなことではなく、この取扱いの区分に対して明確に示していただきたい。  それから今日の地方都道府縣は、あたかも地方の一つの中央政府のような観を呈し、また中央政府の行政部と歩を同じにするようなことをまだやつておるというような観もあります。これが特に市町村に対する立場……

第5回国会 内閣委員会地方行政委員会連合審査会 第2号(1949/04/23、24期、民主自由党)

○大泉委員 時間も遅くなりましたから、すでに各委員の質疑應答によつて盡されていると思いますので、簡單に御質問いたします。委員の性格と構成でありまするが、先ほど來決議機関であるというような御意見もありますが、やはりどうしても実際は諮問機関でなくちやならぬこれは國会議員が入つていることが私はどうもあまり感心しない。それはこの委員会の性格と國会の立場がどうなるかという問題であります。もしこれが各委員から希望されているような議決機関にでもなつたならば、これはまつたくそこに意見の食い違いができるというような懸念がございます。どうせ諮問機関であるならば、先ほど龍野委員から申されたように、もう少し廣範囲に委……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 地方行政委員会公聴会 第1号(1950/04/10、24期、自由党)【議会役職】

○大泉委員長代理 御質問ありませんか。
【次の発言】 ただいま門司君の意見に皆さん御賛成のようでありますから、ひとつ委員会の意思によつて要求いたします。  次に新産別労働組合会議財政部長の萩澤公彦君。
【次の発言】 何か御質疑はありませんか。   それでは次に近畿機械工業懇談会理事小田原大造さんにお願いをいたします。
【次の発言】 何か御質問はありませんか。――それでは次に全国金属労働組合中央執行委員天野一男君にお願いします。
【次の発言】 それでは次に日本自治団体労働組合総連合中央執行委員長信近高雄君にお願いいたします。
【次の発言】 次に日本船主協会理事、山下汽船株式会社社長森熊三升にお願……

第7回国会 地方行政委員会公聴会 第2号(1950/04/11、24期、自由党)

○大泉委員 松澤さんにお伺いいたします。御意見はどうもたいへん抽象的になつて、しかも現政府の攻撃が多分に含まれておりますが、私は具体的な一つの立場においてお伺いしたいと思います。松澤さんは中小企業の立場に立つておつて、御自身はどれくらいの企業を営んでいらつしやるか。またどれくらいの税を納めていらつしやいますか、ちよつとお伺いいたします。
【次の発言】 今回の税制改革は、中小企業の立場においてはきわめて救われるというふうに私は考えております。戦後大組織で営んでおられるところの企業は、総じて赤字経営である。最近においては立ち直つておるものも大分ありまするけれども、それでもなお黒字ということは少い。……

第7回国会 地方行政委員会公聴会 第3号(1950/04/12、24期、自由党)【議会役職】

○大泉委員長代理 何か御意見に対して御質問ありませんか。
【次の発言】 どうもありがとうございました。  それでは次に千葉県町村長会長の白鳥義三郎さんに御発言願います。
【次の発言】 たいへん長い時間ありがとうございました。  次に大阪の天正堂專務取締役の三宅源次さんに御発言を願います。
【次の発言】 次に福島俊雄さんに御発言を願います。
【次の発言】 速記をとめてください。
【次の発言】 速記を始めてください。
【次の発言】 どうもありがとうございました。  それでは全国新聞販売組合連合会長の江崎銀兵衛さんにお願いいたします。
【次の発言】 どうもありがとうございました。  これをもちまして……

第7回国会 地方行政委員会通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第1号(1950/04/06、24期、自由党)【議会役職】

○大泉委員長代理 ただいま小金義照君がおりませんので、大西禎夫君の発言を許します。
【次の発言】 運輸、通産の両委員会にも関係がありますので、この際お伺いしたいと思います。それは固定資産の評価標準を資産価値に置くのか、またはその場所に固定させた資本をいうのか。いわゆる鉱山、鉄道または発電所というような、立地條件がきわめて違う場合に、先ほどもちようど鉱山の問題も出ましたが、鉱山の目的は結局その鉱石を掘り出す、あるいは石炭を掘り出すというところにあるのであります。ところがだんだん掘り拔いて行くというと、そこに長い鉄道も敷いて行かなければならぬ、また発電所もその通り。遠くからこれに水路を設置しなけれ……

第7回国会 内閣委員会地方行政委員会連合審査会 第1号(1950/04/26、24期、自由党)

○大泉委員 私のお尋ねしたいと思うことは、中島さん、床次さんによつてもう大部分盡されておりますけれども、簡單にお伺いしたいと思います。  この地方自治関係に対しては、委員会はこれで三つになるわけでありますが、この三つの委員会の委員の待遇はどういうふうになるのか、もちろん待遇といつても、政府から役人として任命されるのではないので、みな自主的な推薦、その他議会の承認を得るのでりますから、おのおの違いましようけれども、やはり権限、職分においておのずと違つておりますが、政府としてどんな待遇を與えるのか。またこの委員会はお互いに輻湊する部面があると思うのであります。たとえば自治委員会と、あるいは調査委員……


■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 文部委員会地方行政委員会連合審査会 第1号(1950/07/27、24期、自由党)

○大泉委員 この法案を出さなければならないと発案されたのは、どこの主管官庁であるのか、これをお聞きしたい。地方自治庁が、これは地方行政の立場からどうしても延期しなければならない、あるいはまた文部省の方で国勢調査の関係から延期しなければならぬというようなわけで、どの省から発意されたか、これを承りたい。
【次の発言】 少くとも地方行政に関する限りは、自治庁が主となつてこれを適当なりや、あるいは不適当なりやを決しなければならない立場にあるかと思うのであります。そこで今度のあらゆる選挙が行われるときに、地方議会の議員の欠員があつた場合には、必ずその機会において補欠選挙をやらなければならないということに……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 地方行政委員会公聴会 第1号(1950/11/30、24期、自由党)

○大泉委員 多数の公述人からわれわれ議員にずいぶん同じことを繰返し繰返し申されたことを、重ねてどうも聞いたような観で、その中に小倉さんから申されたことは、きわめて尊重すべき御意見であると存じますので、小倉さんにお尋ねいたします。特別職にもいわゆる一般職と同じように適用すべしという御意見でありました。この特別職の、特に公選による公職者は、いわゆる住民の意思を代表せられて出て来られるものでありまして、いわば選挙によつて特に出て来たものは団体の意思と通じておるものであつて、いわゆる住民の代表であり、また団体の代表である。その団体たるや、政党の団体でありますと、やはり政府を代表しておる。この人格をもつ……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 地方行政委員会公聴会 第1号(1951/03/09、24期、自由党)【議会役職】

○大泉委員長代理 それでは、ただいまの公述人の御意見に対して質疑を、なるだけ簡單にひとつお願いいたします。
【次の発言】 ちよつと立花君、公述人の述べられた言葉の範囲内の程度で質疑をまとめてもらいたい。
【次の発言】 次に農機具小売商の渡辺卯佐三公述人にお願いいたします。
【次の発言】 渡辺公述人に対す質疑は一応あとまわしにいたしまして、次に議事の進行上泰平公述人にお願いいたします。泰平公述人は日本自治団体労働組合総連合会副委員長であります。泰平国男公述人にお願いいたします。
【次の発言】 承つておきます。  それでは東武鉄道株式会社專務取締役工藤義男公述人に願います。

第10回国会 地方行政委員会公聴会 第2号(1951/05/18、24期、自由党)

○大泉委員 時間がありませんから私は遠慮しておりますが、もし午後からやるのでしたら、私は古井さんにお伺いしたいと思いますが、午後からやるのですか。
【次の発言】 古井さんにはなはだ恐縮でありますけれども、時間をさいていただきたいと思いますが、古井さんのおつしやるには、現在の警察陣容と経費を使つて、その支出に対して機能を発揮していない、またそれは機構の改革こそが問題であるという御意見のように承りました。また古井さん御自身は、古い経験から御構想を相当持つているというお話でありますが、御迷惑でありましようけれども、簡單でよろしゆうございますから、その御構想を拝聽いたしたいと思うのであります。


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 地方行政委員会公聴会 第1号(1952/05/19、24期、自由党)

○大泉委員 馬場女史にちよつとお伺いいたします。先ほど原島さんの御意見を御一緒に聞いたわけでありますが、原島さんのおつしやるには、区民――いわゆる都民でありますが、区民として、また委員としての立場から区民の迷惑を察せられて、この区と都の二重行政を今日一本にすべきだという御意見でありました。私どもはずいぶん区民の多くの人に接近して、いろいろ御意見を聞いておりますが、たいていの人は、市町村の場合はとにかく行政区が独立して、区域もはつきりしているからいいが、都の中にある区の場合に、どちらの区でもみな同じ一つの関連性を持つし、われわれも区民であると同時に都民であり、日本国民であるのだから、大都市として……

第13回国会 文部委員会地方行政委員会連合審査会 第2号(1952/05/26、24期、自由党)

○大泉委員 私どもの多数の同僚の中でも、特に人格的に尊敬しております若林先生、竹尾先生、それらの方々の御熱意に対して、また教育行政に関しての深い御造詣に対して、私は敬意をもつてその審議に当つておるつもりであります。ただ自分の地方行政に関する立場から、一通りこの委員会でお伺いしたいと思うのであります。地方行政、おのおの自治体を單位として、すべての行政を一本に行われておる。こういう自治体の中に、教育行政をまた新たに国の行政機関としてやられるようなこの法案は、かえつて地方行政を二本建てにするようなきらいがあると私は思うのであります。これに対する御所見を伺いたい。

第13回国会 予算委員会第五分科会 第3号(1952/02/22、24期、自由党)

○大泉委員 都市建設について二、三点伺いたいと思います。最近の都市建設は、あまり計画性を持つていないように思いますので、このままで都市が自然のままに放置しておかれたならば、将来交通地獄が必ず生ずると思う。そこで都市建設に対してどんな計画性を持つているか、また考えを持つておられるか、一応承りたいと思います。
【次の発言】 当局がそういう深い関心を持つておられることは非常に喜ばしいことでありますが、私どもはたまたま戰災をこうむつた都市に対して、こういう機会に多小権力を加えた計画性のあるものにしなければならぬのじやないか、こういうふうに考えておる次第でございます。いつも都市に対しては重大な関心を持つ……



大泉寛三[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-30期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

大泉寛三[衆]在籍期 : |24期|-25期-30期
大泉寛三[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 24期在籍の他の議員はこちら→24期衆議院議員(五十音順) 24期衆議院議員(選挙区順) 24期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。