田中尭平 衆議院議員
24期国会発言一覧

田中尭平[衆]在籍期 : |24期|
田中尭平[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは田中尭平衆議院議員の24期(1949/01/23〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は24期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院24期)

田中尭平[衆]本会議発言(全期間)
|24期|
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 衆議院本会議 第23号(1949/04/28、24期、日本共産党)

○田中堯平君 日本共産党を代表しまして、本案に反対の意見を申し述べます。  政府は、本案の説明に当りまして、その要旨は独立採算制を維持するため、それから旅客運賃だけを上げて貨物運賃を上げないことは物價に悪影響を及ぼさないため、この二つにつきるのであります。まず、一体貨物運賃だけをすえ置きにして旅客運賃だけを引上げて、それで物價に作用がないかどうかということを考えてみたいのであります。旅客運賃を引上げましても、中小商工業者の多くは、大体交通費はおやじ持ちになつております。從つて、これをどうするか。やはり生産コストにこれを編入せざるを得ない。さもなければ、結局勤労大衆に対して実質賃金の低下をしいる……

第5回国会 衆議院本会議 第33号(1949/05/19、24期、日本共産党)

○田中堯平君 ただいま上程されました五つの法案のうちで、運輸省設置法案、労働省設置法案、この二案について、反対討論を日本共産党を代表していたします。  まず運輸省設置法案についてであります。この設置法案だけを見ますと大した問題でもなさそうでありますが、実は定員法と表裏をなし、相一体となつて作用するものでありまするので、この点が非常に重点であると思うのであります。定員法をのぞいて見ますと、結局國鉄六十二万の労働者に対して約十二万を整理するということになつており、これを法制化するための法案が本運輸省設置法案となつておるような次第であります。從つて、首切りを法制化する本法案には、第一に反対しなければ……

第5回国会 衆議院本会議 第36号(1949/05/22、24期、日本共産党)

○田中堯平君 日本共産党を代表いたしまして、ただいま上程されておりまする戰時中買收した私鉄の拂下げ法案並びに通訳案内業法案の二法案に対して反対の意思を表明いたします。  先ほど民自党の松本君から、共産党はその当時少数であつたから運輸委員会に参加しておらなかつた、もしも今日のように三十五人あつて運輸委員会に参加しておつたならば賛成をしたであろうというような、けしからぬ発言をされました。共産党は、五人であろうが三十人であろうが、こういう不都合なる案に対しては徹頭徹尾反対であります。(拍手)反対だけではない。これから行われるかもしれないところのいろいろな不都合な行為がありますならば、今日は各委員会に……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 衆議院本会議 第17号(1949/11/26、24期、日本共産党)

○田中堯平君 道路運送法の一部改正には、共産党は絶対に反対であります。  道監の地方委讓ということは、第五国会に提出されていたのであります。ところがわれわれは、次のような理由でこれに反対をした。一体道監のおもなる仕事は、トラツクや乗用車の運送事業でありまするが、こういうものは、大運送、小運送、また地方鉄道や軌道というようなものを一貫いたしまして、全国的に、統一的にこれが監督行政をやるのでなければ、うまいことに行かぬのであります。全国的なものを各地方に分割をして、これの監理行政をすると言いましても、まことにうまく行かない。その結果は、いろいろと弊害が生じて来るのであります。そういう立場から、共産……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 衆議院本会議 第47号(1950/05/02、24期、日本共産党)

○田中堯平君 よしよし。ただいま上提されました、引揚げ問題を国連に持ち込もうとするこの決議案に対し、日本共産党を代表いたしまして、絶対に反対の討論をいたします。  一体、今日こういう決議案を国会に上程するその意図はどこにあるか。反ソ反共の宣伝をやる以外には……
【次の発言】(続) 何ら意味がない。なぜか。大体、三十七万なお未帰還者の数があるなどと、大でたらめを言つておる。三十七万の数字の基礎はどこにありますか。われわれは、第六回国会以来、政府に対して未帰還者の数の基礎を明確にしてくれということを、繰返し繰返し追及しておる。しかるにもかかわらず、日本政府は一度もこの数の基礎を明示したことがない。……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 衆議院本会議 第10号(1952/02/05、24期、日本共産党)

○田中堯平君 私は、日本共産党を代表いたしまして、ただいま議題となつている案件に対し反対の意見を述べるものであります。  ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件、すなわち昭和二十年勅令第五百四十二号は、旧憲法第八條による緊急勅令であり、広汎な委任立法を許し、ほとんど無制限に国民の権利を蹂躙するものでありました。ゆえに、新憲法の九十八條に徴するも、明らかに違憲無効の勅令であるのであります。この不法なる勅令五百四十二号に基いて、あまたの、おびたたしい数のポツダム政令なるものが発布され、そのために国民の痛苦と犠牲は甚大なるものかあつたのであります。わけても勤労階級のこうむつた犠牲は、筆舌に盡し……

第13回国会 衆議院本会議 第27号(1952/03/29、24期、日本共産党)

○田中堯平君 ただいま議題となりました、ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く法務府関係諸命令の措置に関する法律案に対し、私は日本共産党を代表いたしまして反対の趣旨を表明するものであります。  その理由は、本法案と、さきに本院を通過いたしました、いわゆるポツダム緊急勅令を廃止する法律と相まちまして、表面上は、占領制度の廃止に伴い、これに基く法制を一新して独立国としての体面を整えるかに見せかけて、実際には、占領制度のはり深刻なる継続を企図するものであるからであります。  本法案によりますれば、いわゆる平和條約発効とともに廃止すべきポツダム政令と、存続すべきポツダム政令とをわけて規定し……

第13回国会 衆議院本会議 第31号(1952/04/15、24期、日本共産党)

○田中堯平君 ただいま議題となりました案につきまして、私は日本共産党を代表して反対の意思を表明いたします。  平和條約、安保條約、行政協定と、漸次抽象的規定から具体的な規定に発展するに伴つて、だんだんと吉田政府の売国性が明らかになつて参つたのであります。この法案は、行政協定に基いてさらに具体的な国内立法を行う一つでありますが、そのごまかしと売国性はおおい隠すべくもなく、いよいよ露骨に暴露されて来ておるのであります。  本法案によれば、駐留軍の不法行為により国民のこうむる損害を、日本国家が血税をもつて肩がわりをして賠償するということになつておる。こんなばかげた法律が、どこの国にありますか。次に駐……

第13回国会 衆議院本会議 第65号(1952/07/04、24期、日本共産党)

○田中堯平君 日本共産党を代表しまして破防法案外二件の参議院回付案に反対をいたします。(拍手)  参議院回付案は、さきに衆議院で自由党が多数をもつて議決した原案と本質的には同じものであるのみならず、むしろ改悪されておるのであります。(拍手)この破防法は、アメリカ帝国主義と、その支柱である吉田政府の、日本国民に対する軍事植民地支配のための最も残虐なる武器であります。(拍手)日本国民は、かかる暴力支配に対して断じて屈することなく、実力をもつて売国破防法粉砕の鬪争を推し進めるでありましよう。(拍手)日本共産党は、全国民とともに、かかる売国植民地法を成立せしめようとする吉田自由党政府と、その一味たる悪……

田中尭平[衆]本会議発言(全期間)
|24期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院24期)

田中尭平[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 運輸委員会 第1号(1949/03/24、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 運輸関係の法案を未だ何もわれわれは見ておらぬのですが、十分な審議の時間を得たいために、早急にこちらへ提出されるように促進方をおとりはからい願いたいと考えます。
【次の発言】 これは意見でも何でもありませんが、今お手もとにまわつております「國鉄復興のために」という施設白書を、国鉄労働組合から、ぜひ委員の皆さんにごらんいただきたいということで持つて見えましたので、お取次をいたします。

第5回国会 運輸委員会 第2号(1949/03/28、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 まだ首相の施政方針の演説もありませんし、こういう問題をここで審議することについては反対であります。
【次の発言】 質疑をしないというのは、審議をこれからやられるわけですから、それは首相の施政方針演説が済んでからしでいただきたいということです。そうしないと根本がはつきりしないから、こういう問題をここでやつてみても、またいろいろにかわつて来るおぞれもありますし、そういうわけであります。
【次の発言】 米窪委員の意見に賛成であります。なるほど滿尾委員のお話のように、三つのものが形式論理上は関連がないということも、一應のりくつでありますけれども、しかしわれわれはそういうような形式論を……

第5回国会 運輸委員会 第3号(1949/04/08、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 ちよつと一言私から申し上げます。これはお尋ねではありませんが、共産党の方では委譲については反対でありますので、詳しいことは大臣は時間もありませから申し上げませんが、これだけをお含み願つておきます。
【次の発言】 これを地方に委譲してはいけないという理由は、非常に強いと思うのであります。輸送行政の一元化、統一的な監督指導をしなければならぬという、非常に強い要請であると思うのです。先ほど局長からの御説明もありましたように、交通、ことに道路輸送というようなものは、やはり二、三縣下にわたつてやつておる。ただ地理的な一府一縣というようなものでこれを限つてしまつて、別々のてんやわんやのよ……

第5回国会 運輸委員会 第4号(1949/04/11、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 不用品または不急品として二十四年度に大体どのくらい拂下げをされる予定であるかということにつきましても、品目、数量、價格等について今の柄澤委員の申出もありましたが、これにつけ加えて資料をいただきたいと思います。それから前会私から二十二年度、二十三年度の不用品拂下げの実情を明らかにしてもらいたいという要求をしておりますが、これはなかなかたいへんでしようから、この次には、できましたならば終戰直後からずつと二十年、二十一年にわたる拂下げの実情を説明願いたいと思います。  今長官が見えておりますが、自動車局長と長官にお願いしたいことは、今度支線並びにバスの拂下げということが問題になつて……

第5回国会 運輸委員会 第5号(1949/04/14、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 本請願の要旨は、羽前千歳駅は、昭和八年に開設されて以来その発展目ざましく、現在は当初に比ぶれば、該駅利用の旅客数並びに取扱小荷物数量は六倍に激増し、将來農産物、工業生産品の積出駅として発展するものと予想される。しかるに該駅はいまだに車扱いをしていないので、貨物の輸送に遠く北山形駅、山形駅、楯山駅及び漆山駅を利用しているので、多大の時間と労力とを費している実情である。ついてはすみやかにこの駅に貨車扱い施設を設置されたいというのであります。
【次の発言】 本請願の要旨は、福島縣双葉郡久之濱町並びに大久村は、農、漁、鉱産物に富み、近年著しい発展を遂げつつあるが、これがため久之濱駅の……

第5回国会 運輸委員会 第6号(1949/04/18、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 ちよつと、大臣も見えておりますので、緊急に二つほど質問したいことがあります。第一は、三月末から四月にかけまして、國鉄では三月中に任意に退職すれば、現行制度で相当な退職金を出す。ところが四月になれば、退職金の問題はどうなるかわからぬぞというような、非常に從業員に対し不安を與える、惡く言えば官側の方で一種の詐術を用いて、そういう態度に出て、中には張紙をやり、あるいは正式に訓示のような形で從業員に示したりして、相当の退職者を自発的に――形式的には自発的にですが、退職者が出ておるようです。こういうことははなはだ遺憾ですが、これに対する御答弁を大臣にお願いしたいと思うのです。

第5回国会 運輸委員会 第7号(1949/04/20、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 もうすでに予算がきまつておるのですが、してみると、この委員会でいろいろと運賃値上げの問題を審議してみても、これで実際的にいろいろ効果を発揮し得るかどうか、ただおしやべりに終ることになるのか、それともここで修正案なり、いろいろな案ができるということならば、また予算のあの確定した範囲内で、幾分これを受入れることができるかどうかという点について、大臣の御見解を承りたい。
【次の発言】 一体予算がきまる前に、その各部門を構成する、こういうふうな運輸部門の問題も、委員会に付託さるべきだと私どもは解するのです。予算がきまつた後になつて、わくだけはちやんときまつてしまつて、どうにもならなと……

第5回国会 運輸委員会 第10号(1949/04/23、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 本多國務大臣にお尋ねしたいのです。私おそく來て重複すればたいへん恐縮ですが、道監の地方委讓に反対という意向が、この委員会でも圧倒的だということは、御承知のことと思います。またその理由は、ここで私が繰返すまでもなく、堂々たる理由がたくさんあるのであります。これも御承知のことと思います。ところがそれにもかかわらず、政府では、どうでもこうでも、これを今度取上げるということでございますが、聞けばそれは、やはりもつと高い観点から、そういうふうな決断をしたのであるという御説明だそうで、その高い観点といつても、まことに抽象的であつてさつぱりわからぬ。どういう高い観点から、ぜひともこれをやら……

第5回国会 運輸委員会 第11号(1949/04/25、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 このパブリツク・コーポレーシヨンというのは、どうもはなはだ概念がはつきりしないのですが、本法を見ても、施行法を見ても……。第一非常に不明瞭なのは、一体國有財産は、今度はどうなるのですか。コーポレーシヨンの所有権に移るのですか、移らぬのですか、それをひとつ伺いたい。
【次の発言】 そうしますと、これは現下の見積りなら何百億という財産、になると思うのです。さつきのお話だと七百何ぼということですけれども、そうい重大なる國有財産を、ただ個別個別でなしに、一括して一片の法律をもつて、がさつとコーポレーシヨンに引継がれるということになつております。こういうことは、私どもの考えでは憲法違反……

第5回国会 運輸委員会 第12号(1949/04/26、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 今度の政府案のように一挙に六割の旅客運賃値上げをやる。しかもそれによつて二百三十億のマイナスをカバーしようというわけですが、そうしますと、一箇年二百三十億ほど、ともかくも運賃がふえるわけですから、これが物價方面にどういうふうに影響するかということを、もうちよつと詳しく、もしお見通しがあれば、話していただけませんでしようか。
【次の発言】 関連してちよつとついでに古藤さんにお尋ねしたいのです。あなたの御意見では、今度の國鉄の旅客運賃六割値上げは大体しかたがない。今日おいでになつた方々のうちで、ただあなただけが、運賃値上げを承認された形になつております。その論拠は、先ほどお伺いし……

第5回国会 運輸委員会 第14号(1949/04/28、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 旅客運賃値上げの政府の説明要旨は、要するに独立採算制の建前から、二百三十億の國鉄の赤字を穴埋めしなければならないということと、これを貨物運賃の値上げに求めるならば、結局また物價の値上り、インフレ促進ということになるので、旅客運賃の値上げに、この穴埋めを求めるという三点に盡きるのであります。ところでその前者、独立採算制のことはしばらくおきまして、あとまわしにしまして、貨物運賃の値上げはやら事ないで、旅客運賃の値上げだけをやるという点をまず考えてみますると、貨物運賃の現在の原價に対する比率、並びに旅客運賃のその原價に対する比率を見ますると、貨物の方はわずかに四三%、旅客の方は八八……

第5回国会 運輸委員会 第16号(1949/05/11、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 これは支拂わぬ場合の制裁規定がありませんね。ただ民事上の責任があるだけですね。
【次の発言】 それからその間の利子の計算は、法定利息によるのですか。
【次の発言】 それが一律でないとすると、ある船主はこれをうまく運用して、たいへん利幅を出して來るかもしれないし、ある船主はただ銀行に預けつぱなしにして、銀行利子しかとれないということもある。これは金にしるしがないわけですから、どれほどの金が上つたか、利子が上つたかということはわからないわけですが、その船舶所有者の言う通りに、その間の利子を算定することになるのですか。
【次の発言】 それをついでに法制化する必要はありませんか。そう……

第5回国会 運輸委員会 第17号(1949/05/12、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 第十七條についてお伺いいたします。第十七條を読みますと、結局船長は水先人を雇つて水先人のさし示す通りに航行しなければならない。しかもその間また事故が起きた場合の責任は、船長にあるということになるわけであります。この間の例の有馬丸事件、いわゆるシャムの米を積んで帰つて來て、水先人に水先をやらしたら、酔つばらつておつて、右へ行くとこるを左へ行つた。船長がそれはいかぬと言つたにかかわらず、結局水先人の意見通りにやつたところが、案の定座礁して大事件を起したにもかかわらず、船長が責任を問われたことになつているわけですが、私の意見では、水先人を乗せても、やはり船長が絶対の責任を持つて航行……

第5回国会 運輸委員会 第18号(1949/05/13、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 請願の趣旨は、石炭輸送に新し機帆船に絶対必要である燃料油の補油問題でございます。戰時中より石炭積地にて全量補油制が実施せられ、今日に至つておりますが、機帆船運航業者としては、石炭積地補油制はあらゆる面において、不便、不自由であるにかかわらず、今日までがまんをじて運航に当つております。その一例を示しますと、石炭積込みと同時に、出帆の準備にとりかかり、第一に天候を見定め、第二に潮流の関係と自船の速力を計算し、海峡を乗り切ることを考えるのでございますが、燃料補油地の関係上、その計画が全然立たない、補油後右の計画を立てねばならぬので、補油地において順調に補油できたとしても、一日はむだ……

第5回国会 運輸委員会 第19号(1949/05/14、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 これはここで見るだけで、非常に実感が伴わないわけ事なんですが、この百分の十二を、越えてはいけないとか、百分の三十を越えてはいけないとか、俸給の合計額の百分の十を越えてはいけないとかいうこのおしまいに三つほど規定がありますが、その中の二について、もう少し詳しくお話願いたいと思います。
【次の発言】 結局幾らか上ることになるのですが、今までもらつておつた格差、これに比べて格差はどういうことになりますか。今の格差よりも、船員にとつて有利になるのですか、不利になるのですか。不利になるのでしようね。不利になるとすると、どの程度になるのですか。

第5回国会 運輸委員会 第20号(1949/05/16、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 本請願の要旨は和歌山縣田邊市から、東牟婁郡請川村に至る國営自動車熊野線は、該地区唯一の交通機関で、熊野奧地と田邊市とを結び、豊富な農、林、鉱、工産物の輸送幹線であつて、最近政府は省営バスの拂下げを計画中の由であるが、これが実現すれば、運轉回数の減少、運賃の倍加により、地元民の不利不便はもちろん、生産輸送を阻害するごと多大であり、開発事業にも支障を來すこととなるのは必定であるから、熊野線拂下げに反対するというのであります。
【次の発言】 ただいま議題になりましたこれら請願の趣旨は、近く阪和線が拂い下げられるやに聞くが、該鉄道は、國鉄なればこそ、今日のような復興ができたのであつて……

第5回国会 運輸委員会 第22号(1949/05/18、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 助成金の規定がありますが、助成事金の予算はどういうことになつておりますか。
【次の発言】 そうすると、これが実施されますと、本年度の助成金はどういうふうにして出すつもりですか。
【次の発言】 認可を出す場合には、運輸審議会の議を経ることになつておりますが、ここに掲げてあるいろいろな基準を見ると、非常に漠としているわけであります。たとえば「当該事業の経理的基礎が確実性を有すること。」これは確実性があるといえばある、ないといえばないというような、非常に漠たる基準であります。こういう規定であると、結局いろいろな情実関係がつきまとつて、認可を受くべきものが受けられないというようなこと……

第5回国会 運輸委員会 第25号(1949/05/21、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 本法は昨日からいろいろ審議が進められておりますが、その重要点については提案者並びに政府当局からいろいろに答弁はあつたものの、十分了解の行つた答弁は一つも出ていないと考えるのであります。私の質問もこれを重複する点がありまするが、しかし不十分なる答弁であるがゆえに、もはや二十四時間経過の今日では、昨日以上に深く考えられておる点もありましようから、十分なる御答弁をいただきたいと思います。  まず第一にお尋ねしたいのは、この提案者の資格の問題であります。提案者は個人の名において出してあるのでありまして、これが民自党の案であるかどうかということは、最初の間は民自党の党議にかけて、これは……

第5回国会 運輸委員会 第29号(1949/09/13、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 今の動議について意見があります。政府に対する注文の決議案でありますが、これには企業者側の要請は盛られておるようですがも労働者の側の要請が一つも載つておらぬと思うのであります。もちろん企業者側の要請の決議案の内容に、われわれは不服はありません。賛成でありますが、それにつけ加えて、もうすでに十二万という機帆船労働者が、過去数箇月にわたつて失業状態にあるわけで、今早急に機帆船が動かないとすると、非常に困つた問題になる。そこで機帆船労働者の失業に対して、万全の措置を講ぜられたいという一項目を、附加していただきたいという意見です。

第5回国会 考査特別委員会 第35号(1949/09/12、24期、日本共産党)

○田中証人 はあ。
【次の発言】 はい。
【次の発言】 行つた事実はありますが、應援ということは当らぬと思います。六月の十四日午後二時ごろに、日鋼の労働組合のところに参りました。應援というのが当らぬというのは、ちようど私はその前日、すなわち十三日の夜廣島の縣委員会の計画で、國会報告演説会をやつてくれということで、荒神町の荒神小学校で演説会を持つたわけであります。私は山口でありますが、山口からここの演説会に來たわけであります。それで日鋼が爭議を起しておる、聞けば相当警察の彈圧があるかもしれないということを聞いておりましたので、これは普通の爭議と違つて、いろいろそこがうるさい問題になるかもしれない……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 運輸委員会 第2号(1949/10/31、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 この法律を実施しますと、登録原簿と、船舶の実態とが一致するということになるようですが、そうすると予想としましては、今日登録簿の数と、実際の船の数とはどちらが多いのですか。その予想が立ちますか。
【次の発言】 この法律によつて、ただ一致せしめるということだけが目的ではなしに、主とした目的は密航を防ぐということにあるのではないのですか。
【次の発言】 第一回の検認でありますが、これは五條の第二項第一号でやられるという腹でしようけれども、第一回は現存する全部の船舶の検認を行うという意味がはつきりして来ないのですが、それは大丈夫ですか。

第6回国会 運輸委員会 第3号(1949/11/12、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 これは議事進行についてでありますが、独立採算制の問題は、もうすでに六月一日から独立採算でやつて来て、その実績もいろいろと現われておるはずなのです。そこでこの衝にあたつておるコーポレーションの国有鉄道の幹部、ことに加賀山総裁その他を参考人としてここに呼ばれんことを希望します。その上でないと、いろいろと実際に触れての判断が得られないと思います。
【次の発言】 呼ぶことになつておるのですね。

第6回国会 運輸委員会 第4号(1949/11/15、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 私の方も同じ提案をするつもりでありました。
【次の発言】 本改正案の要旨が三つばかりあげられておりますが、そのうちで財政法とか、国有鉄道事業会計法を排除して、それによつて公共事業体としての自主性を発揮したいということが第一に言われておるようですが、私どもの研究したところでは、これら諸法規の適用を排除してみたところで、言いかえればこの改正法案によつてやつてみたところで、大差はないように思うのですが、その自主化という点をもう少し詳しく御説明願います。
【次の発言】 結局国会に何と何がかかることになるのでありますか。
【次の発言】 そうしてみると、ほとんど従来と異ならないと思います……

第6回国会 運輸委員会 第5号(1949/11/16、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 今の総裁の御答弁は、はなはだ遺憾であります。というのは、そういう計画を立ててみて、フイツトすれば公共の利益に当てはまるのだという御見解のようですが、これは実際に利用者の層を分析してみれば、そういう見解が非常に危険であるということがすぐわかると思う。現在六割の運賃値上げをやられたために、実際はこれを利用することができなくて、たとえば東京に危篤の子供がおるが、何しろ山口から往復するのに、交通費が三千円も四千円もかかるということであつてみれば、指をくわえながら子供の死目にも会うことができないという利用層が、おそらく国民の過半数を占めていると思う。ところが一方、富が偏在しておるので、……

第6回国会 運輸委員会 第11号(1949/11/24、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 運輸大臣の心境の変化、国会軽視という点については、滿尾委員や石野委員などの意見とほぼ同じでありまするが、しかし時間の関係もあつて、ここでは私は繰返しません。この点についての質問は、ここではさしひかえますが、地方へ委讓するという問題について御質問したい。一体委譲をするのはどういう目的でやるのか。財政上の何ぼかの儉約になるとか、あるいは行政整理のためとかあるでしようが、しかし行政整理の面でも、さしてこれというものはない。財政上それほど儉約にもならない。にもかかわらず、非常に重要な運輸行政の一貫性というものは、大いに阻害され、寸断されるというわけで、失うところは非常に大きい。得ると……

第6回国会 運輸委員会 第13号(1949/11/26、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 一千万円とはどうも至つて少額のように思うのですが、これはどういう方面に使われるのか、詳しい御説明を伺いたいと思います。ことに今度これを受ける観光事業は大体どのくらいの数であつて、どういう種類のものか。すでに提案趣旨説明のときに概畧説明があつたかもしれませんが、重ねて御説明願いたいと思います。
【次の発言】 今本会議が始まつたようでありまして、予算でありますし、定足数も少いしいたしますから……

第6回国会 運輸委員会 第14号(1949/11/28、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 私の質問は運輸大臣並びに加賀山総裁でないと……。
【次の発言】 議事進行についで申し上げます。定足数も足りませんし、大臣も見えておられぬので、しばらく休憩されんことを希望します。
【次の発言】 第一にお聞きしたいのは、五月一日に旅客運賃の値上げをしたときに、政府側の御説明では、旅客運賃は値上げしても、物価にはあまり響かないが、貨物運賃を値上げすると、物価に響くからやらぬということでありました。その当時委員会では、貨物運賃の方を少し値上げして、旅客運賃の方は少し緩和してくれというような要求を出したにもかかわらず、そういうような見解であつた。ところがそれから半年しかたたぬ今日、今……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 海外同胞引揚に関する特別委員会 第14号(1950/04/28、24期、日本共産党)

○田中堯平君 外務関係の政府委員の方にお伺いしたいのですが、ソ連政府が俘虜の死亡者やら現存する俘虜の氏名を発表することは、国際法の基本法則であり、ソ連政府もとうていその義務から免れないという趣旨の答弁をなさつたのであります。そこでその点について私質問しますが、それはもう少し掘り下げて、こういうふうな国際的な基本方則というものかあるでしようか、あるいは他の関連があるのか。ソ連のことを少し掘り下げて御説明を願いたい
【次の発言】 私の理解するところでは、従来の国際法上の慣習、今御説明の慣習というのは、これは戦争か終つて後の場合であつて、今日日本とソ連との関係は、先ほどおつしやつた通り、まだ戰争状態……

第7回国会 法務委員会 第2号(1949/12/21、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 今の人事院の勧告というのは、検察官だけですか。検察事務官は含まれておりませんか。
【次の発言】 人事院の方では、特別号俸をつくるには、ただ検察事務官だけではなしに、その他たとえば農林省の作報関係の職員とか、あるいは電通省の国際電信事務の職員とか、または建設省の地方支局の職員というようないろいろなものをあげて、一般的な特別職の例を設けるような方針と漏れ聞いておりますが、そのようなことはどうでしようか。
【次の発言】 刑事というような職務と検察事務官の職務は大分違うと思うのですが、特別号俸を設けて、特にめんどうを見てやらなければならぬというこの意味を、もつと具体的に説明していただ……

第7回国会 法務委員会 第4号(1950/01/26、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 海上保安庁長官に、関連して一つ二つを質問したいのですが、玄海灘、新潟天草方面によつて、北鮮、南鮮からの密入国者の種類が違うというようなお話でしたが、これは確たる調査に基く数字などがありますか、ただ見当ですか。
【次の発言】 それからこの密輸入については何らお答えがなかつたようですが、これは南鮮からか北鮮からか、またどういう種類の密輸入かということについて、概略をお答え願いたいのであります。
【次の発言】 一昨年に比べて、昨年は朝鮮からの密入国者が飛躍的に増加しておる事実はありませんか。
【次の発言】 今の玄海灘方面の密入国者が非常にふえたので、他の方面は減つたという、そういう……

第7回国会 法務委員会 第9号(1950/02/24、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 なお佐藤昇事件につきまして、私からも二、三問質問いたしたいと思うのでありますが、第一今の点、これほどの重大事件で、わずか三日足らず釈放しておる、保釈でなしに釈放しておるということになると、大体の通念としては、これはもう不問に付するという取扱いであります。ところが一方まだ捜査中であるから、事件の内容は知らせるわけに行かぬという御回答です。してみると、どうもこつちはとりつく島がない、片一方ではどうも罪にもなりそうもないというので、第一巻の終りというような取扱いがしてあるにもかかわらず、捜査中であるからというて事件の内容は発表されない、その点どうも疑いを持てば、事件が重大であるだけ……

第7回国会 法務委員会 第10号(1950/02/28、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 法務総裁がのつぴきならぬ用事であと幾ばくもここにおられないということでありますから、私が質問したい点をずつと列挙して、そして最初の質問だけにぜひ答えていただきたい。あとはどうしても時間が許さないということならば、かわりの方を御指名願いたいと思います。四つばかりありますが、総括して人権蹂躪に関する質問であります。  第一は、今朝の新聞で報道されております法務府並びに東京地方検察庁の日本共産党細胞十三名が不当、さらに不法に馘首された、この点に関する質問であります。  第二点は、検察庁並びに特審局が憲法、ポツダム宣言、あるいは極東委員会の十六原則を無視して、民主団体に対するスパイ政……

第7回国会 法務委員会 第19号(1950/04/04、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 今の点の関連でありますが、たとえば印刷につきまして、民間の印刷を引受けて受刑者にやらした、官の仕事をやらしたという場合に、またそういうことは今まであるわけですが、そこで何か精神的な影響が非常に重大なように書いてあるのでありますが、その重大な精神的な影響について何か確証を持つておりますか。それは統計でなくても一つ二つの例でもよろしゆうございますから、そういうものがありますか。單なる政府委員諸氏の所見によつてのお話でありますか。
【次の発言】 今示されたような例はそれは事実でありましようし、受刑者の心理としてそういうことは考えられるわけであります。ここで受刑者の心理をつべこべと論……

第7回国会 法務委員会 第20号(1950/04/05、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 まず提案理由についてお伺いします。提案理由は大分長く書いてありますが、要するに受刑者の人権を尊重するためには、受刑者各人に適合した矯正保護作業を課さなければならない。ところがそのためには官公の需要を独占的に引受けるという方法が非常に有利である。従つて矯正保護作業は官用主義で行くということに大体盡きておると思うのであります。そこでお伺いしたいのは、受刑者は社会の各層から出ております。従つていろいろな技能を持つておるし、趣味、性行も異なつておるわけであります。ところが官公の需要というのは、社会の中の何百分か何千分の一の需要の種類しか持つておりませんので、もつぱら官公と取引するとい……

第7回国会 法務委員会 第21号(1950/04/06、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 ちよつと今のことについて、関連して質問したいと思います。  二十五年度に印刷機が七十台増設される予定だということですが、これはどういう種類の印刷機であり、かつその七十台の予算はどのぐらいになつておりましようか。
【次の発言】 予算は総額どのくらいになつておりますか、大体でよろしゆうございます。
【次の発言】 まず第一にお尋ねしたいことは、終戰直前から終戰時に至るまでの間に、中国人捕虜が所々方々において非常な虐待、さらには虐殺をされたという事実があるようであります。たとえば昭和十九年から二十年にかけて、当時建設中であつた木曽川の御嶽発電所工事、これに中国人捕虜が約千五百名労役に……

第7回国会 法務委員会 第31号(1950/04/18、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 法務総裁にお尋ねしたいと思います。  先ほどのお話の中に花岡事件は捜査をやつた、今判決が下るばかりになつておるという御趣旨であつたのであります。そこでお尋ねしたいのは、この花岡事件の捜査は、中国人の俘虜虐殺事件として捜査を開始されたのですか、それとも普通人――軍籍にない俘虜でない普通関係として捜査を開始されたのですか、この点どうですか。
【次の発言】 それでは花岡事件の場合には、捜査開始前に占領軍から何分のさしずなり指令があつたのでございますか。
【次の発言】 そうすると花岡事件では占領軍が主体でこちらが協力した。今度の木曽川事件については、占領軍からはまだ何とも発動の模様は……

第7回国会 法務委員会 第35号(1950/04/27、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 この請願の要旨は、先ほどとダブるのでありますが、ほかの分がありますので、いま一度一括して繰返します。  この請願の要旨は、戸籍事務は国の委任事務であるにもかかわらず、この経費を市町村で負担することになつておりますが、これは不合理であるばかりではなく、事務の遂行上にも種々支障を生ずるおそれがありますので、法制的に負担関係を明確にするために、地方財政法の第十一條に、戸籍事務に要する経費の項目を加えて、国費をもつて支給せられるよう、予算措置を講ぜられたいというのが第一であります。  その次に、現行寄留法では、制度自体の不備もありますが、届出が励行されていないために、その本來の使命が……

第7回国会 法務委員会 第36号(1950/04/28、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 ちよつと私からも意見を一つつけ加えさしてもらいます。私が少々飲むからというて、我田引水で言うのではありませんが、日本人はやはり御神酒を上らぬ神はなしという言葉もあるが、酒を飲まぬことには大体仕事ができぬのです。酒も飲んじやいかぬ、少し赤い顔をしてもいかぬということであると、とても国民の元気が阻害されるし、社会制度でもかわつて、何も酒の力をかりなくても、愉快に、元気に仕事もできるというような社会にでもなれば、また話が別でありますが、今のような苦しい社会において、その上にきゆうくつな、好きな酒もろくに飲めぬような方向へ制度を設けることは、私はちよつと賛成いたしかねるのであります。……


■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 外務委員会 第2号(1950/07/21、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 二、三御質問いたします。まず第一に、日本政府から司令部へ在外事務所設置について交渉なさるときには、まず相手国を日本政府から希望的に指定をされますかどうですか。
【次の発言】 今まではアメリカにだけ在外事務所があつて、今度はフランス、スエーデン、パキスタン、インド、ブラジルというような国であります。これはいずれも米国の経済的勢力の侵透した地域だと考えられます。ところが日本の貿易は、そういう面だけではなしに、早い話が、すぐ近所にある中国、あるいはソ同盟という方面とも、大いに貿易をしなければならぬと思うわけであります。そこでお尋ねしたいのは、こういうふうな国々に対する在外事務所設置……

第8回国会 外務委員会 第3号(1950/07/22、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 本案に対しては日本共産党は反対であります。理由は以下述べる通りであります。  簡潔に申し上げますが、第一に、われわれは常にこれまでなしくずし講和ということを申して来ましたが、今日本は占領治下にあつて独立の人格を付与されておるわけでもないし、特定の国と外交折衝などを持ち得ることなどが許されていないことは、論ずるまでもありません。しかるにこの在外事務所を設置するということそれ自体が、すでに特定の国とだけは、独立の人格がないにもかかわらず、大体独立の人格があるかのごとき取扱いのもとに、外交折衝の一部とも言うべき重要なる貿易関係を処理して行こうというわけであります。最初は本年五月にア……

第8回国会 外務委員会 第4号(1950/07/26、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 これは見舞金なんですが、そうすると損害賠償の方はどうなりましようか。これは残るのですか。それとも消えることになりましようか。
【次の発言】 その意味でなしに、死亡者の遺族その他の被害者から日本国家に対しての賠償請求ができないかということです。
【次の発言】 今のお答えでは変だと思いますが、あの決議は、日本国家がアメリカに対する請求権を放棄したという決議になつておるわけです。日本の国民の中の被害者の日本国家に対する賠償請求権というものはまだ問題として残ると思いますが、それが今度の見舞金で帳消しになるかどうかということをお尋ねするわけです。


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 通商産業委員会 第13号(1952/03/07、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 繊維問題について一、二お尋ねいたします。朝鮮の戰争に当て込んで、相当過剰に原料を輸入し、手持ちの繊維製品も相当ストツクになつてさつぱりはけ口がないという現象であります。これをボンド地域に売出そうとしても、今度のポンドの新しい措置によつてなかなかうまく話が運ばないというので、ほとんど糞詰まり状態です。そこでまずお聞きしたいのは、繊維産業が沈滞状態にあるために、輸出する売り先を考えなければならぬのですが、そのためにはマル公に縛られているためにソ連圏、ことに中国に輸出することができない。この繊維問題の解決は極端に言うならば、中国との貿易を何かの方法によつて打開して行かなければどうに……

第13回国会 法務委員会 第5号(1952/01/31、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 関連して一つ質問しますが、鍛冶委員の質疑に対して木村総裁の答弁では、ポ勅の五百四十二号、これは生きておるか、條約発効と同時に死ぬかという見解については、いずれともはつきり態度をきめないで、今度の立法措置に出たという趣旨の答弁であつたと思います。ところが佐藤政府委員の答弁並びに解説によると、純理的には五百四十二号は生きておる、これはすでに国会にかけたのであるから生きておるということを言われた。そこで私がお伺いしたいのは、  一体政府はどつちの態度をとつておるのですか。すなわち五百四十二号はもう死んだというのか、生きたというのか、これを聞くのは單に形式的な問題ではない。そういうふ……

第13回国会 法務委員会 第7号(1952/02/02、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 一昨日の法務委員会で、わが党の加藤君から木村法務総裁に対して質問いたしたに対して、戰力の問題と行政協定の問題について答弁がありましたが、実はこのとき私関連質問がしたかつたのですが、総裁は退席をされたので果し得なかつた次第です。それで本席これを許されたいのであります。またこれが今議題となつているポ勅関係に密接な関連がありますのでお尋ねするのでありますが、この二つの問題と、議題になつているポ勅関係について質問いたします。  一昨日の法務委員会では、木村法務総裁は、今日戰力というからには原子兵器やあるいはジェット機というようなものを持つ程度でなければ戰力とは言えないという趣旨の答弁……

第13回国会 法務委員会 第8号(1952/02/04、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 日本共産党を代表しまして、本法案に反対の意思を表明いたします。  本法案について審議のときに、一体ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件、すなわち昭和二十年勅令第五百四十二号なるものは、講和発効のときから、生きて存続するのか、死ぬのかということを政府当局に質問をしておるのであります。ところが木村法務総裁は、これは法律論上、生きているという解釈も、また死ぬという解釈も成り立つが、そのことは一応別として本法案を出したのであるという趣旨の答弁があつたのであります。ところが、たしか佐藤政府委員の答弁によれば、純理上はと断つて、たとい占領治下の、いわゆるポツダム政令のもとであるこ……

第13回国会 法務委員会 第11号(1952/02/12、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 これは特審局でつくられたのでしようか。「第一、組織的集団的暴力事犯一覧表」第一とありますが、第二、第三と出すつもりでありますか、それをお伺いしたい。
【次の発言】 第一、第二というふうにまだ続いて出すつもりですか。
【次の発言】 第三、第四というふうに出すのですか。
【次の発言】 国警長官は先ほどの答弁の中で、国民の協力を得なければ警察事務の円滑なる執行もできないというふうな趣旨のことを言つた。それからまた鍛冶委員等からも盛んに言われていることは、北海道の白鳥事件にしても、あるいは長野の事件にしても、地元住民の協力が得られないということをかこつておつた。そこでお聞きしたいのは……

第13回国会 法務委員会 第12号(1952/02/13、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 ちよつと関連して……。朝日の木村さんに一つお尋ねします。先ほどたしか検事正と言われたと思うが、検事正からこの事件は思想的背景ありとするならば、第二の松川事件や第二の三鷹事件のごとき大問題になるであろうという意味の言明があつたので云々ということを言われた、そのことについてですが、これは第一、いつそういうことが言われたのか、それから場所、それから聞いたのはどういう人々であつたか、もう一つはこれがやはり松阪市民に非常な不安をまき起すについて相当有力な力になつたのじやないかということ、それをお伺いしたいのです。
【次の発言】 それからこれは木村さんと松井さん御両人にお伺いしますが、朝……

第13回国会 法務委員会 第14号(1952/02/15、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 時間がないそうですから、簡單にお尋ねしておきます。先ほどから政府の答弁を聞いておると、どんな理由で旅券を出すことを澁つておるのか、さつぱりわからぬ。そこで今度の国際経済会議というものがどういうものであるかは、時間がないから私は説明もいたしません。おそらく政府も知つておると思う。これは何も一方に偏した思想的宣伝とか、あるいは何か一国の有利な地歩を築き上げようというような野心の入つたものでも何でもない。御承知のように、全世界が今二つに割れて、経済的にも政治的にも二つに対立して、いつ火をふくかわからぬという状態になつておる。そこでまず何としても、この対立激化の状態を緩和しなければな……

第13回国会 法務委員会 第17号(1952/02/23、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 先ほどから自由党の押谷君なり鍛冶君からの質疑、それから田中総監や特審局長吉河氏の答弁をずつと聞いておりますと、何のことはない、要するに今いろいろと騒擾事件があちこちにある。これは共産党が思想的背景をなし、おそらくこれが指導しておるであろうというようなことで、まるでやおちよう質問、やおちよう答弁である。そこで私はたいへんけしからぬという角度からお尋ねをします。第一に特審局長、あなたは今清水なる人物のことはよく調べておらぬと答えられた。昨年秋以来あそこの澁谷の駅の前では、ほとんど毎日のように侵略主義的な再軍備とか徴兵というようなことを鼓吹するような演説が持たれておる。それを澁谷警……

第13回国会 法務委員会 第19号(1952/03/03、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 警察手帳というものについて聞きます。これは聞けば警官の生命にひとしいほどの重大なる文書であるというふうに私も聞いておりますが、警察署長として部下には始終やはり警察手帳の重大なるゆえんを訓示しておるのじやありませんか、どうですか。
【次の発言】 そこでこの二月の二十日、東大の二十五番教室で約二時間前後の時間がたつて、その間に警察側の主張では、とうとう警察手帳を掠奪されたという。学生側の言い分では、いや預かつたと言うが、私が思うに、その非常に重要な、生命にもかわるほどの重要なるこの文書を守るために、なぜ一生懸命闘わなかつたかということです。(「闘つておるよ」と呼ぶ者あり)いやそん……

第13回国会 法務委員会 第20号(1952/03/06、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 学者であり、またかつては教育者であつた文部大臣に、これはし良心的にぜひともひとつ答えていただきたいのであります。  私がここで言うまでもなく、学問の自由、大学の自治というようなものは、これは近世史始まつて以来、人類の総力をあげての闘いの結果、人類の一つの財産として今でき上つているわけであります。それというのも人知が進み、社会が発展するその先端に立つて真理を把握するというそのためには、どうしても、もう絶対的なる自由が確保されなければならぬということでありますが、この点について文部大臣はどういう見解を持つておられるのでありますか、まず第一にこれをお尋ねします。

第13回国会 法務委員会 第21号(1952/03/12、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 法務総裁に質問があるのですが、時間の繰合せがつかないで出席できないそうですから、いずれまたあらためて質問をいたしますが、ちようど今次官が見えておるので、とりあえず次官からお聞きをしたいのであります。まず第一に、国の利害に関係のある訴訟についての法務総裁の権限等に関する法律の一部を改正する法律案、これは弁護士会の方は一応意見を聞いてあるのでありますか。
【次の発言】 その弁護士会というのは、日本弁護士会連合会のことを言うのですか、それともただ東京の一、二の弁護士会をさすのでありますか。私の聞きたいのは、これは東京の弁護士会の人々は異議がなかろうと思いますけれども、地方の方では仕……

第13回国会 法務委員会 第27号(1952/03/28、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 今の鍛冶委員の質問の件についてまずお尋ねしたいのですが、これは結局こういうふうに解釈してよろしいのでしようか。極端に言えば対外的に国際的な面子もあるので、こういう條文を掲げておかなければならない。けれども実際の取締りに当つては大いに考慮をするという意味に解釈してよろしいのですか。
【次の発言】 どうも答辯がはつきりせぬのですが、私の考えでは、もし公娼制度だけはどうしてもやめてもらいたいというならば、一応この第一條の二号なるものは、これはもう存続じやなしに廃止して、別個の單行法をつくればいいわけなんですが、元来占領治下に入つてからこういうふうな政令が出て、公娼廃止ということにな……

第13回国会 法務委員会 第30号(1952/04/11、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 ちよつと関連して……。おそく来たので、ダブつておつては恐縮ですが、この間の横田基地における椿事は、政府見解では国連軍の椿事ですか、それとも占領軍の椿事ですか。
【次の発言】 そういうことはまるで遁辞ですよ。事実を知つておるおらぬじやないのです。あれほどの問題が起きたというだけは、日本人はだれも知つております。政府が知らぬわけはない。私が聞いているのは、事実の内容がどれほどの被害であつたか、どれほどの規模であつたかということを聞いているのではないのです。あれは国連軍の椿事であるのか、それとも今占領軍がおるから、占領軍としての椿事であるか、これを聞いているわけです。これは本法案に……

第13回国会 法務委員会 第32号(1952/04/14、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 関連して二、三問お尋ねします。今鍛冶委員から家の問題を主として聞いておられたのですが、実はこの民事特別法で被害を受けるであろうと予想されるのは家だけではないわけでありまして、ことにこの行政協定の十二條等によりますと、物資や役務というものにつきましても、アメリカ軍が調達することができる。現にこれまでの占領治下における経験からしましても、どんどんと直接に調達をしておる模様であります。それも日本の商法や慣習法は全然無視されて、向うさんの商法や慣習法によるかどうかは知らぬが、どうも見受けたところ、何かアメリカ軍の調達規定があるのじやないかと思われる。そういうふうな何か規定に従つてやら……

第13回国会 法務委員会 第33号(1952/04/15、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 私は日本共産党を代表しまして、この法案に反対の意思を表明いたします。  第一に、この法案はアメリカの軍隊が日本国民に損害を與えた場合に、日本政府がこれを負担するなんということは、これはまつたくいわゆる売国的なる態度が露骨に現われておると言わざるを得ない。とうていこういうことはわれわれは承服することはできないのであります。  第二の点は、ここにこのように損害については国が補償するという規定にはなつておりまするが、しかしつぶさに検討いたしますると、結局これは結論として賠償の場合はほとんどないということになるのであります。いわば空文に帰することになる。  そこでずつとしさいに検討し……

第13回国会 法務委員会 第36号(1952/04/18、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 その辺は政府委員の答弁はなはだはつきりしておるようだけれども、はつきりしていないのです。たとえば日本に原子爆彈基地が設けられたとします。これは客観的な事実とします。それに対してどこそこに原子爆彈基地が設けられた、そうするとこれは戰争ともなればいの一番に相手方から空襲を受けるであろう、さあ危いぞ、この近所は逃げようじやないかということをだれかが意見発表いたしたといたします。事実は客観的にある。しかもまだこれを流布されておらぬという場合、これはひつかかりましよう。
【次の発言】 私は関連で、ただ一問だけにとどめておきます。第六條のいろいろな條件、軍の機密を漏らしてはいけないとか、……

第13回国会 法務委員会 第37号(1952/04/19、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 今六條が問題になつておつたのですから、私はこの六條を先に重点に質問します。その前に、昨日加藤委員から相当詳しく質問したけれども、何らそれらしい答弁がなかつたのですが、われわれはこの法案を見て、実際はまつたくたまげておる。あなた方の立場では、アメリカが日本に駐留をして、そうして日本の安全を保障してくれるのであるから、アメリカの安全を保障する意味で軍機保護もしてやらなければならないし、その他の犯罪検挙、証拠收集の協力もしてやらなきやならぬというふうに考えておられる。それは答弁の中にもいろいろ出ておりますが、この刑事特別法案解説書の中にも随所にそういう文句が現われておる。試みに一節……

第13回国会 法務委員会 第38号(1952/04/21、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 関連して。第六條の「合衆国軍隊の機密」というのは、括弧の中で、「合衆国軍隊についての別表に掲げる事項及びこれらの事項に係る文書、図画若しくは物件で、公になつていないものをいう。」という説明をしてあります。ところで「機密」というからには、これは今までの通念というよりも、ほとんど法律的なもう確定的な概念だとも言えると思いますが、最高の作戰用兵に関することを「機密」というふうに一般に解せられておるわけです。ところがこの括弧の中の説明を見ますと、「別表に掲げる事項及びこれらの事項に係る文書」云々となつている。しかも別表を開いてみると、ほとんどすべてがひつかかるようになつております。そ……

第13回国会 法務委員会 第39号(1952/04/22、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 私は日本共産党を代表いたしまして、この法案に反対するものであります。われわれは昨年九月、サンフランシスコ会議で條約が結ばれる以前から、講和に名をかりる單独講和、すなわちこれは戰争を準備することを内容とするものである。従つて講和とは名のみであつて、安全保障條約が重きをなし、またこれを実施するために日本を米国の軍事基地とし、アジア侵略の基礎を築くことになる。そういうものになつてはたいへんだというので、強くこの両條約に反対をし、その後行政協定に対しても反対をして参つたのであります。本法案が安保條約及び行政協定に基いてつくられたことは、提案理由にも明らかになつておるのでありますが、わ……

第13回国会 法務委員会 第41号(1952/04/24、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 政府は破壞活動防止法案、公安調査庁設置法案、公安審査委員会設置法案を提出したが、右はいずれも憲法の保障する言論、集会、結社、出版並びに団体行動権を侵害し、基本的人権を蹂躙するものであり、日本国民に専制と隷従、脅怖と欠乏をもたらし、ひいては日本国民を戰争に巻き込むものであるから、ただちに政府は右三案を撤回すべしとの緊急動議を提出いたします。  簡單に理由を説明いたします。破壞活動防止法案及び付随の二法案は、久しく国民輿論の中心題目となつて、その憲法違反であることについては今やまことに明白となつておるのであります。さればこそ三百万の労働者は破防法反対のために総蹶起をしており、民論……

第13回国会 法務委員会 第43号(1952/04/26、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 法務総裁にお尋ねします。昨日労働大臣の答弁の中にゼネストは違法である云々というような意味の発言があつたと思います。まずお尋ねしたいのは、これはほんとうは労働大臣に聞くのが適当かとも思いますが、政府の法律的顧問というような立場にある総裁から意見を徴したいのであります。われわれの考えではゼネストは違法ではない、どこにもそういうふうな法的根拠はないと思うのですが、政府はどういう見解をとつておられますか。
【次の発言】 昨日労働大臣の答弁の中に、ゼネストが違法であるというような意味の答弁があつたと思う。政府はやはりゼネストなるものは違法であるという見解を持つておられるかどうか。もしそ……

第13回国会 法務委員会 第48号(1952/05/10、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 第一条から時間の許す限り逐条にわたつてお尋ねをします。  まず第一条の、これまでも各委員からいろいろ問題になつておりました「公共の安全」という点であります。公共の安全というものはまことに漠たる概念であつて、これは悪用しようとすれば幾らでも悪用できるという筋合いの表現であるわけであります。そこで憲法には公共の福祉という規定があり、政府の解釈では基本人権でも公共福祉のゆえをもつて制限し得るという見解でありますが、この公共の安全なるものと公共の福祉というものは、この間の政府答弁によると、公共の福祉の方が広くて、公共の安全の方が狭い観念だということでありましたが、それはどういうことか……

第13回国会 法務委員会 第51号(1952/05/15、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 私は共産党を代表しまして、ただいま議題になつております三法案並びにこれに対する二つの修正案に対して、反対の意思を表明するものであります。  すでに先般来からの本委員会の審議によりまして、この法案の意味する内容が何ものであるかということは、もう明らかになつて来ておりますので、法案の内容についてのくどくどしいことは控えますが、大きな点だけをとつてみましても、これが暴力主義的破壊活動なる概念を設けて、実は罪刑法定主義の鉄則に立つておる刑法を裏からこつそりと改正をして、刑法の責任を追究せざる諸行為を、どんどんとこの法律で罰しようという暴挙が行われておること、いま一つは、場合によつては……


田中尭平[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院24期)

田中尭平[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 運輸委員会大蔵委員会連合審査会 第1号(1949/05/20、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 きようはせつかくの連合審査の会を開いていただいてこれは大藏委員会からの申入れではありましたが、われわれからもこれを希望しておつたようなわけであります。ところが大藏大臣も見えないし、眞の連合審査の会の意義を発揮し得ないわけであります。これはぜひ川島委員の言われるように続行をされたいと思います。われわれもこれを希望しております。

第5回国会 内閣委員会運輸委員会連合審査会 第1号(1949/05/06、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 審議会のことについてですが、どうもはなはだはつきりしないと思うのです。徹底せる民主主義政治をやろうという今の社会において、どうもはなはだわけのわからぬものを置いております。ついてはこのことについてひとつお聞きしたいのは、かりに運輸審議会と大臣との見解が相反した場合にはどうなりますか、それをまず伺いたい。
【次の発言】 そうすると、大臣は運輸審議会がかようかようの決定をやつた、しかしそれはいかぬというならば、場合によつては無視してもいいというわけですか。
【次の発言】 そこで委員会の決定を大臣が不承々々ながら実行して、はなはだおもしろからぬ結果になつたというその責任は、たれがと……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 法務委員会通商産業委員会連合審査会 第1号(1950/04/08、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 今角田君の提案に賛成であります。但し実はこれまでも法務委員会で質疑応答が行われて来ましたし、これからもやるでしようが、多くは法律面の質疑応答だつたと思うわけであります。そこで経済の実態についてわれわれ多くの質問を持つているわけですが、この連合審査が今日限りになるということであるならば、これからの法務委員会に通産関係の政府委員の方々にぜひとも出ていただきたい、これをあわせて希望いたします。


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 建設委員会法務委員会連合審査会 第1号(1952/04/21、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 関連です。先ほど加藤委員からの質問に対して、大臣並びに他の政府委員からの御答弁を聞いておりますと、近傍ということは本法案には関係はないということのようです。そこでこういうふうに解釈をしてよろしいことになりますか。近傍であろうがあるまいが、全面的にどこにでも駐留軍が必要とする場合には、本法によつて使用や収用をしなければならない、もちろん手続によつて拒否もできましようけれども、ともかくも一応本法案の問題になる、地域的には問題ではないというふうに解釈してよろしいかということ、それが一つ。  それから行政協定の第三条に近傍、隣接区域ということが書いてあるが、そういうことに関連なしにこ……

第13回国会 法務委員会公聴会 第1号(1952/04/30、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 まず松下公述人にお尋ねいたします。御説明によりまして、大分アメリカの模様もよくわかつたのですが、私ども考えるに、アメリカがその建国の初期あるいは中期に至るまでは青年期といいますか、非常に民主主義が徹底せる時代であつたと思うのです。特に御指摘のように、一八五五年以前においては、行政権力によつて基本人権を制限するということはなかつたという御説明、その通りだと思います。ところがその後次第々々に、ことに第二次世界大戰後に至つては、まつたくわれわれの常識からしても、どんどんと行政処分によつて基本人権を制限するという事実が現われて来たわけであります。驚くにたえたような法律もたくさん出てお……

第13回国会 法務委員会公聴会 第2号(1952/05/02、24期、日本共産党)

○田中(堯)委員 原公述人にお尋ねします。あなたは、大体この法案と似たような経団連からの声明が出ておるということを言われましたが、それはいつごろでありましようか。
【次の発言】 意見書を出したということはおつしやいましたね。
【次の発言】 それではもう一つお伺いしたいのですが、あなたは資本団体の方の代表として、当然の意見かもしれませんが、私どもの見るところでは、このような法案が、かりに通過し、実施されるということになると、まつたく往年の治安維持法時代と同じように、これは単に共産党だけではない、あらゆる言論、思想が弾圧され、労働組合はもちろん、今平野公述人から言われたように、民主国家としての心臓……



田中尭平[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

田中尭平[衆]在籍期 : |24期|
田中尭平[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 24期在籍の他の議員はこちら→24期衆議院議員(五十音順) 24期衆議院議員(選挙区順) 24期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。