安東義良 衆議院議員
25期国会発言一覧

安東義良[衆]在籍期 : 23期-|25期|
安東義良[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは安東義良衆議院議員の25期(1952/10/01〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は25期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院25期)

安東義良[衆]本会議発言(全期間)
23期-|25期|
第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 衆議院本会議 第18号(1952/12/22、25期、改進党)

○安東義良君 私は、改進党を代表いたしまして、本件に関し政府に警告を発して、賛成の意を表せんとするものであります。(拍手)  皆様も御承知の通り、本件審議の最中において、フリゲート型が軍艦であるか船舶であるかという問題が論ぜられましたときに、改進党の議員によつて保安庁法が条約違反であることを指摘せられ、政府は、改進党の追究に屈して保安庁法を改正いたしましたことは、これは、あやまちを改むるにはばかることなかれ、当然のことではありまするけれども、政府がその際とつた不明朗な態度は、われわれは釈然といたさないのであります。しかしながら、すでに保安庁法は改正いたされましたがゆえに、私ども本案についての審……

安東義良[衆]本会議発言(全期間)
23期-|25期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院25期)

安東義良[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|25期|
第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 外務委員会 第2号(1952/11/25、25期、改進党)

○安東委員 ただいまの諸点はしごく同感でありますが、さらにもう一つつけ加えていただきたい。それは行政協定の実施に関する調査であります。
【次の発言】 異議ありません。
【次の発言】 ただいまの関連質問でありますが、この吉田書簡に対して、法務省としては、これを国際約束として取扱つておられますか、それともそういう意味合いでなく、内閣総理大臣の行政措置に対する方針を一方的に述べたものにすぎないというふうに考えておられますか、その点を明らかにしていた、たきたいと思います。
【次の発言】 外務大臣にお尋ねしたいのですが、国連軍の将兵の地位に関する国連側との協定の交渉が、現在デツド・ロツクとなつている点は……

第15回国会 外務委員会 第3号(1952/11/29、25期、改進党)

○安東委員 実はもう少し性能と装備の問題についてお聞きしたいのですが、非常にお急ぎのようですから、後刻出席をいただきまして、そのときに譲りたいと思います。ただ、ただいまのお答えの中に、保安庁法で目的がき、まつておる。だから心配はないというようなお言葉でありますが、その海岸警備という問題は、日本の立場から申しますと、今日のごとく、ソ連が千島を占領して、しかも歯舞、色丹のごときわが領土までも占有しているときに、根室とこれらの島とのいわゆる距離というものは、領海問題だけで解決はつかない。従つてこれらの地域において、今後漁船が拿捕せられるというようなことをみすみす目の前に置いて、このいわゆるフリゲート……

第15回国会 外務委員会 第4号(1952/12/01、25期、改進党)

○安東委員 木村大臣にお尋ねいたします。ただいま植原委員の質問に対して憲法第九条は、ポリス・パワーならば武器のいかんを問わず、日本で保有してさしつかえないという御解釈のように伺つたのでありますが、この点について誤解はございませんか。
【次の発言】 前回の御答弁におきまして、大臣は当然国家は自衛権を持つておるのであるから、自衛力は持つてもよろしい、しかし戦力は持つてはいけないのだ、これが憲法の精神だというふうに御説明になつたように記憶いたしております。しからば自衛力というものは一体どういうものか、これについて一応御返事願いたいと思います。

第15回国会 外務委員会 第5号(1952/12/03、25期、改進党)

○安東委員 議事進行について……。本条約の基礎的問題につきまして、総理大臣に質問いたしたいのでありますが、今まで御出席がないようですから、ひとつ委員長からその旨至急お伝え願いたいと思うのです。総理がまさか外務委員会を軽視しておる意味でもないでありましようし、お忙しいこととは思いますけれども、この点については本件審議を進行させる上から、私は絶対に必要だと思いますから、強く要望いたします。

第15回国会 外務委員会 第6号(1952/12/06、25期、改進党)

○安東委員 関連して。先ほどの保安庁次長の御答弁のうちに、陸上の装備に関しては、保管の責任は米軍の将校にある、そうしてこれは現在顧問の形においてそれがやつておるというお話でありましたが、これははなはだ遺憾なことでありまして、こういう状態が続くならば、世上に流布せられるような、保安隊はアメリカの傭兵だというような意見が起つて来るのも、あながち間違いではないではないかという疑問を起させるものがあるのであります。この点ににつきまして、保安庁として一括して借り受ける形において、保管の責任は保安庁がとるようにするように今話合いをしておるというお話でありましたが、これはまことにけつこう、ぜひやらなければな……

第15回国会 外務委員会 第7号(1952/12/08、25期、改進党)

○安東委員 関連して……。私は二つだけ伺いますが、今の高橋課長の御説明のうちに、外務大臣が輸送なんかに使うような場合もあり得るので、はつきり限定しない方が有利だつたというような答弁をしたというようなお話でした。これは議事録を調べた上で私はもう一ぺん問題を明らかにしたいと思うのですが、それだと、沿岸警備以外の目的がまだ含まれているのだというような印象を持たせる。その点についてもう一度はつきりお伺いします。
【次の発言】 先ほど並木委員からお尋ねがあつた点なのでありますが、船舶といつている問題からして、海上安全条約との関係が少しおかしくなりはせぬか。海上安全条約の第一規則によつて、これは国際船舶に……

第15回国会 外務委員会 第8号(1952/12/10、25期、改進党)

○安東委員 ただいまの条約局長の御説明は 一応りくつが立つておるようなふうに聞えますけれども、どうも納得できない。それはなせか。船舶安全法なるものの実体は、海上安全条約の内容を持つておる。そうしてその中には、第五章のことなども関連しておる。それを保安庁法で排除しておる。だから、国際条約はなるほど空間を満たすという解釈も立つかもしれぬけれども、その実行する法律、それをわざわざ保安庁法で排除しておる。だからして、それは排除したからいきなりその空間を満たして来るということは、いかにもどうも私ども納得できない。なせか。一体、日本の法律と条約との関係でありますけれども、先ほど法制局長官が説明されたように……

第15回国会 外務委員会 第10号(1952/12/17、25期、改進党)

○安東委員 この協定は結局定期航空の民間航空機に限るわけでありましようが、たとえば新聞社あたり等の持つておる飛行機で、今後対外訪問飛行なんということをやり得るわけです。そういうような場合には、この規定のうちでも相当適用し得る面があると思うのですが、この場合の手続はどういうふうになるのですか。
【次の発言】 この場合に、この規定であるいは課税あるいは課税の免除その他の問題が当然に準用されてしかるべきわけですが、そういうようなことについては何ら話合いはなかつたのですか。
【次の発言】 先ほどの並木君の御質問に対して、航空局長の方から御答弁がありまして、その中にただいま申請している飯野海運の方でKL……

第15回国会 外務委員会 第11号(1952/12/19、25期、改進党)

○安東委員 船舶貸借協定は、首相の外相の時代に、リッジウェイ大将に送られました書簡に端を発したものでありまして、事自衛力の強化に関する重要問題でありますので、これに関連する総理の基本的なお考えを明瞭に承ることは、この際必要と考えます。従つてこれから述べます諸点につきまして、率直な御答弁をお願い申し上げます。  国の平和と安全を守ることは、広い意味の国防であります。独立国家の政府として、広義の国防に遺憾なきを期することは当然な責任でございます。しかるに今日まで首相のしばしば国会において言明せられたことから判断いたしますと、首相は、内外の情勢から日本としては自衛力を強化しなければならないから、自衛……

第15回国会 外務委員会 第13号(1952/12/24、25期、改進党)

○安東委員 外務大臣が来られるまで、とりあえず黄田経済局長にお尋ねいたします。  日米通商条約も近く妥結に至るという話も聞いておりますが、現在の状況を話していただきたいと思います。
【次の発言】 どうして日米通商航海条約が今日まで妥結に至らなかつたか、その理由を説明していただきたい。
【次の発言】 そうすると、その困難性は日本側にあるのか、アメリカ側にあるのか、どつちですか。
【次の発言】 最恵国待遇の問題で、何か難関があるようなふうにも伝えられておりましたが、その点はどうなのですか。
【次の発言】 アメリカの最近の通商政策から考えてみて、今度の日米通商条約を通じて何らか変化はありませんか。

第15回国会 外務委員会 第14号(1953/02/04、25期、改進党)

○安東委員 新聞あるいは小笠原大臣の国会の答弁におきまして、貿易斡旋所を各地につくるということでありますが、この費用は通産省の予算の方に組まれてあるわけですか。
【次の発言】 その設置箇所について、通商局長から御説明を願いたい。
【次の発言】 こういう機関を設置する場合には、やはり国家機関である外務省と最も緊密なる連絡を要することは言うまでもないことであり、またその監督のもとに置かれるという構想はきわめて適切であります。この点は今後の運営上重大なるポイントをなすと私考えますから、その点をはつきりしていただきたいと思う。しかしそれのみでなくて、今度ニューヨークに設置せられるということについては、……

第15回国会 外務委員会 第16号(1953/02/11、25期、改進党)

○安東委員 関連して。この前特に外務省、通産省のお方に要望しておいたのは、インドネシアの実情として、ポンド建ならば日本の相当の商品に対してライセンスを与える、こういう意向があるにかかわらず、現在ドル建であるがゆえにそれができない。従つてインドネシアとしてはドル不足の折から、ますます日本との関係を輸入面において狭くしつつある。こういう状態でありますから、これを打開する方法として、全面的にドル建を廃止せよというのではないが、部分的にそれをかえる方法はないものかどうか。観念的にこれはドル地域であるというわけで、どこまでもそれで行こうという行き方は、実情に沿わない。しかも向うがある程度まで、その市場を……

第15回国会 外務委員会 第19号(1953/02/21、25期、改進党)

○安東委員 関連して。ただいまの航空局長の御説明ごもつともと思いますが、ことに競争激甚なる今日において、日本がこの事業に手をつけるということになりますれば、日本の飛行機それ自身に、何らかの特色がなければならぬと私は思う。そこで今後の指導方針として、いかなる特色を日本の飛行機に持たせようとしておりますか。
【次の発言】 新聞の報道でありましたか、日本の某会社がジエツト機をイギリスに注文したというようなことが出ておりましたが、これは事実でございますか。
【次の発言】 それならば目下のところ、かりに一社が許されて事業を始めるとしたとき、どういう飛行機を使用しようとする計画ですか。

第15回国会 外務委員会 第20号(1953/02/25、25期、改進党)

○安東委員 五分では尽きませんから、またあと適当の機会に続けてやりたいと思いますが、今日は外務大臣から対米外交方針について伺いたいと思うのです。  アイゼンハウアー大統領の就任演説あるいは一般教書、ダレス氏の訪欧というような一連の事態から、アメリカの新外交政策なるものが、だんだんと明らかになつて来たようであります。それでお伺いしたいのは、従来のトルーマン大統領のとつておつたいわゆるコンテインメント・ポリシーと今度のダレス国務長官あたりの言つておるロール・バツク・ポリシーとの根本的差異はどこにあるか、これについて外務大臣の御所見を伺いたいと思います。

第15回国会 外務委員会 第21号(1953/02/28、25期、改進党)

○安東委員 外務大臣にお尋ねいたします。去る二十六日自由人クラブの会合におきまして、前首相の芦田さんがソビエトの飛行機が立川及び東京付近の飛行場の撮影をやつたのだということを申しておられるのでありますが、この事実があつたかどうか、外務大臣は何らか情報を得ておられますか、伺いたいと思います。
【次の発言】 芦田さんはビスマルクとは違つて、おそらくエムス電報式の作為をやられたわけではないと私は信じます。おそらくは何らかの根拠をもつてこういう演説をせられたに違いないと推測いたすのでありますが、この点についてはなお外務大臣においても十分調査していただきたいと思います。もつともこれを報道いたしております……

第15回国会 外務委員会 第22号(1953/03/04、25期、改進党)

○安東委員 演習場の着弾地域約一七%というのは、どういうわけですか。
【次の発言】 つまり演習の際に砲撃等を受ける危険のある地域という意味でありますか。そうすると平素は開放しておるけれども、演習をやつておるときには入れないという意味なのでありますか。
【次の発言】 その地域に住んでおる人間は何人ほどですか。
【次の発言】 飛行場についてですが、保安隊が将来飛行機を配属せられた場合に共用することがありますか。
【次の発言】 私は本日岡崎外交の重要なる一面を伺つて、はなはだ遺憾ながらこの点については、私はただいまの帆足君の言葉とある意味において共通点があるのであります。外務大臣においてとくと考えて……

第15回国会 外務委員会 第23号(1953/03/11、25期、改進党)

○安東委員 先ほど島上君の質問によつて、政府の労働条約一般に対する大体の考え方はほぼ了解したのでありますが、一体戦後できた労働条約が三十六あるようです。このうちで、この三つの条約は別問題として、現在政府として批准をしようという意図のもとに研究しておられるものはどれとどれか、指摘していただきたい。
【次の発言】 条約局長にお尋ねしたいのですが、戦前すなわち大東亜戦前の労働条約で、わが方が批准しておるのが十四あるようです。これは現在一般条約の法律解釈に従つて、やはり日本にとつて効力を存続しておるものというふうに解釈しておられますか。
【次の発言】 戦時中は休止しておつたという解釈ですか。


安東義良[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|25期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院25期)

 期間中、各種会議での発言なし。

安東義良[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|25期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

安東義良[衆]在籍期 : 23期-|25期|
安東義良[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 25期在籍の他の議員はこちら→25期衆議院議員(五十音順) 25期衆議院議員(選挙区順) 25期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。