このページでは東国原英夫衆議院議員の46期(2012/12/16〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は46期国会活動統計で確認できます。
○東国原英夫君 日本維新の会の東国原です。 会派を代表し、ただいま議題となりました平成二十五年度地方財政計画、地方交付税法及び特別会計に関する法律の一部を改正する法律案、地方税法の一部を改正する法律案について質問をさせていただきます。(拍手) 我が党の基本理念は、自立する個人、自立する地方、自立する国家であります。 地方の自主自立は、国の覚悟はもちろん、同時に、地方の覚悟と責任が求められます。国においては、地方を信じ、さらなる地方への分権が必要と考えます。アベノミクスの三本の矢を引用するなら、大胆な権限移譲、機動的な財源移譲、地方のやる気を喚起する地方分権という、分権の矢が放たれなければ……
○東国原委員 日本維新の会の東国原でございます。 委員会、法案の審議も最後の方になりますと質問等々が重複する部分もあるかと思います。御了承いただければと思っております。 実はきょう通告していなかったんですけれども、消費期限と賞味期限の話なんですが、私はこれを一度お聞きしたいなと思っていたんですが、きょうはあえてカットさせていただきました。そうしたら、我が党の浦野議員が先ほど賞味期限、消費期限について質問をされました。なぜ私はきょう質問をカットしたかというと、まあ、満足な答弁は返ってこないだろうなということでカットさせてもらったんですけれども、ちょっと興味がありましたので、聞いていただきたい……
○東国原委員 おはようございます。維新の東国原でございます。 きょう質問の機会を与えていただきまして、委員長並びに関係各位の方々に厚く御礼を申し上げたいと思います。 また、きのう、休日だったんですが、時間が間に合わなくて質問を出しまして、役所の方々には大変な御迷惑をおかけしました。この場をかりておわびしたいと思います。 私、地方自治にちょっと携わっておりまして、地方の自立というのは非常に自分の中で課題だったんですが、維新の価値観が、自立する個人、自立する地方、自立する国家ということでございます。その価値観は恐らく皆さんも共有してくださっているんじゃないかなと思うんですね。所信で総理大臣が……
○東国原委員 東国原でございます。 きょうは大臣の所信表明に関する質疑ということでございまして、考えてみて、大臣の所信表明というのは三月十四日に行われたんです。その大臣所信表明に対する質疑が二カ月以上たった後に行われるというのは、私はちょっと違和感というか。大臣所信というのは非常に重要だと思うんです、総務省全体の考え方をお述べになるわけですから。これに対する質疑、いろいろな国会内の事情があるとはいえ、ちょっと遅過ぎるんじゃないかな、こういったところは改革できないものなのかなと思ったりもするんです。 所信表明には関係ないんですけれども、細かいことで言うと、例えば総務委員会の大臣や政務官の方、……
○東国原委員 東国原でございます。 先日、五月の二十三日に総務委員会で大臣が、公務員について、国のために働こうと思っていると信じているということを発言されました。これは、行政の長としてはそう言わざるを得ないというか、こう思っていらっしゃるんだろうなと思います。 今回は、昇給を抑えるということでありますので、そういうことがモチベーションみたいなところにつながるかどうかということも含めて、公務員は、憲法十五条でも全体の奉仕者ということになっております。また、高い志を持って、国のため、国家国民のために働く、公正に職務を遂行するということ等々になっておろうかと思いますが、大臣、もう一度、公務員のあ……
○東国原委員 東国原でございます。よろしくお願い申し上げます。 きょうは、地方自治、そしてまた地方税財政、課税自主権についてお尋ねをしたいと思います。 地方自治の根幹というのは、私は、課税自主権、課税であると思うんですね。自分たちの税金を自分たちの意思決定のもとに使うということが自治の根幹じゃないかなと思っております。 課税自主権の尊重の趣旨というのは、御案内のように、住民の受益と負担を明確にして、住民の地方自治への関心や参加意識を高めるということであります。 この課税自主権で、ことし、二〇一三年の三月二十一日に、ある司法判断が示されました。神奈川県の臨時特例企業税について、最高裁で、……
○東国原委員 維新の東国原でございます。 今、中田議員が、質問が時間的に相当オーバーしまして、十五分もオーバーして、維新のチームワークはどうなっているんだというような御指摘もあるんじゃないかと思いますけれども、カバーしながらいきたいと思います。 まずもって、総理、このたびの御就任おめでとうございます。 私が政治行政の中に足を踏み入れさせてもらったのは、六年前、宮崎県知事という立場でありました。そのときにちょうど第一次安倍内閣でありました。ですから、宮崎県知事時代に本当にお世話になったと思っております。この場をかりて、本当に心から御礼申し上げたいと思います。 また、六年を経て、こういう立……
○東国原委員 日本維新の会の東国原でございます。 予算委員会、二回目の質問に立たせていただきます。私は、こう見えても平和主義者なので、できるだけ場が荒れないように質問させていただきたいと思います。今回、機会をいただきまして、委員長並びに関係各位の方々に心から御礼申し上げたいと思います。 今、アベノミクス、安倍政権、非常に絶好調だと思います。非常にすばらしいスタートを切られたんじゃないかと思います。 ただ、この前、野田前首相がおもしろい比喩をされていまして、箱根の駅伝に例えられていまして、野田政権のときには、民主党政権というのは五区で、上りのつらいときだった、今は、安倍政権は六区で、下りで……
○東国原委員 こんにちは。東国原でございます。 私は、宮崎にいたころに宮城県の村井知事とは懇意にさせていただきまして、宮城、宮崎で宮宮コンビということで、いろいろな生産品をコンビニ等々でPRさせていただいた仲でございまして、気仙沼は、宮崎県の漁業関係者が大変お世話になっていまして、気仙沼で揚がるカツオの半分近くを、宮崎の漁船がお世話になっているということです。 また、今回、復興に関しては、山元町のイチゴの生産農家にちょっと携わっていまして、GRA、岩佐君というのが代表なんですけれども、この間、無事初出荷をしまして、宮城県とは本当に縁が深いなということで、きょうはお邪魔させていただきました。……
○東国原委員 日本維新の会の東国原でございます。 本日は、質問の機会を頂戴いたしまして、委員長初め関係各位の方たちに御礼申し上げたいと思います。 冒頭、通告はしていなかったんですが、少々気になる出来事、データがございましたので、ちょっと、総理初め皆さんに御所見を伺いたいと思っているところであります。 土曜日に、ある民放の番組がございまして、夜のニュース番組です、生放送だったんですが、総理もインタビューでお出になっていた番組です。「Nキャス」という、「ニュースキャスター」という番組なんですけれども、その中で、子供を対象にして調査をした、子供が将来なりたい仕事、憧れる仕事というより目標といい……
○東国原委員 おはようございます。 本日は、参考人の方々、大変お忙しい中御出席をいただきまして、心から感謝を申し上げたいと思います。また、先ほど来、さまざまな観点から非常に貴重な御意見をいただきまして、本当に勉強になっている次第であります。心から感謝を申し上げたいと思います。 戦後、高度経済成長とともに、どちらかというと、業界とか企業の立場で行政というのは動いてきたんですが、ここ十年、二十年、消費者の立場になりまして、消費者保護あるいは消費者の自立といった観点で今回の消費者庁というのが設置されたわけなんですけれども、消費者の権利といいますか、安全確保だとか、選択の機会の確保だとか、必要な情……
○東国原委員 おはようございます。 上西委員に続きまして、日本維新の会、東国原、質問に立たせていただきます。 私も、消防行政について御質問をさせていただきたいと思っております。 しかし、改めて考えるに、この日本列島は非常に自然災害の多い国だなと痛感いたします。今回、数々の自然災害等々でお亡くなりになられた方に心からお悔やみを申し上げますとともに、被害に遭われた方に心からお見舞いを申し上げたいと思っております。 それを踏まえて質問に移らせていただきます。 やはり、災害対策というのは待ったなしだなと痛感しております。それは、政府・与党さん等々がお考えになっている国土強靱化、インフラの整備……
○東国原委員 皆様、おはようございます。日本維新の会の東国原でございます。 きょうは、この場、この時間、質問の場を与えていただきまして、高木委員長並びに関係各位の方々に心から感謝を申し上げたいと思っております。 今回の内閣提出の二法案ですが、私はこの二法案には賛成の立場であります。 公務員職というのは、各調査等々で御案内のように、小中高生、大学生に非常に人気のある仕事で、また、親御さんたちが子供に将来ついてほしい、なってほしいという職業の上位に入っている仕事であります。一方で、広く社会、国民から非常に厳しい目線が注がれている職でもあろうかと思います。というのは、身分が保障されているとか、……
○東国原分科員 おはようございます。日本維新の会の東国原でございます。 本日は、質問の時間を頂戴いたしまして、関係各位の方たちに心から御礼申し上げたいと思います。また、江藤副大臣におかれましては、御無沙汰しておりますという感じでございまして、どうぞよろしくお願いいたします。 まず、TPPについて少しお伺いしたいと思います。 先週、日米事前協議が決着しまして、自動車分野においては撤廃の時期が最大限延長されたということで、これは新聞等々で報道されていますけれども、農産品の特例品を認めさせるかわりに、譲歩といいますか、そういったことをしたんじゃないかという報道も一部にはあります。最初が、日本に……
※このページのデータは国会会議録検索システム、衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。