平林太一 参議院議員
2期国会発言一覧

平林太一[参]在籍期 : | 2期|- 3期
平林太一[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは平林太一参議院議員の2期(1950/06/04〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は2期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院2期)

平林太一[参]本会議発言(全期間)
| 2期|- 3期
第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 参議院本会議 第49号(1952/06/09、2期、自由党)

○平林太一君 現に上程せられました戰犯在所者の釈放等に関する決議案に対しまして、ここに自由党を代表いたし賛成の意見を述べるものであります。  思うに、我が国が独立国となつて国際社会に復帰できるように相成りました現在において、なお且つ我々の同胞が戦犯の名において苦役を続けておりますることは、誠に痛恨の極みであります。このよつて来たるゆえんは、いわゆる平和條約第十一條によるのでありましよう。即ち、拘禁されておる者の赦免、減刑、仮出獄等の権限は、各事件について刑を課した一文は二以上の政府の決定及び日本国の勧告に基く以外に行使することができず、且つ極東軍事裁判所が刑を宣告した者については、この権限は、……

第13回国会 参議院本会議 第63号(1952/07/05、2期、自由党)

○平林太一君 外務委員長報告に相成りましたインドとの平和條約の締結について承認を求めるの件に関し、ここに自由党を代表し、賛成の討論、意見を述べるものであります。  賛成の基本的理由たるべき本條約の特質とするところは、過ぐる六月三日、先にインド側の最終草案に対し、我が外務省と在京インド大使館との間に通常の外交経路による交渉が行われた。その結果両国当事者間に、極めて円満、急速裡に意見の一致を見るに至り、従いまして講和会議を開催する等の必要がなくなり、越えて六月九日、両国全権たる、即ち日本国駐在インド全権大使、K・K・チエトウール、日本国外務大臣岡崎勝男、両者の間に調印が行われるに至つた次第でありま……

平林太一[参]本会議発言(全期間)
| 2期|- 3期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院2期)

平林太一[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 2期|- 3期
第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 電気通信委員会 第閉会後1号(1950/09/20、2期、各派に属しない議員)

○平林太一君 郵便料金、電報料、電話装置料の値上げについて、大臣の御所見はどうであるかお聞したい。

第8回国会 電気通信委員会 第3号(1950/07/29、2期、各派に属しない議員)

○平林太一君 今水橋君の御意見に対して、正副会長よりお話がありましたが、私ここで聴取しておつたのでありますが、私自身の見解からいたしますと、全国に放送局で放送いたしております韓国向放送の使用時間というものは敢て聴取者全体の者に対しまして、非常な障害を与えておるという程度には達していないと思つております。諸般の今日の国の現状を静かに洞察しまして、この程度のことに対しましては、むしろ広い心持ちを以ちまして、受入れることを以て妥当と考えるのであります。従つて放送局当局におきましても、荷くも只今水橋君の質疑に対しましての御意見に、何か止むを得ず韓国向け放送はいたしておるのであるというような、ことばがあ……

第8回国会 電気通信委員会 第閉会後3号(1950/10/30、2期、各派に属しない議員)

○平林太一君 矢野経営委員長にお尋ねをいたしたい。それから併せて希望を申上げたいと思います。先刻経営委員会の運営の大要についてお話を承わつたのでありますが、その中に委員会がいわゆる構成的に行き渡らない点の憾みがあるような結果において、ややもすれば足が浮くのではないかというような危惧があるというお話でございますが我々も又その点心配をいたしておつたのでありますが、幸い只今委員長の御報告によりますると、さようなことがなく、極めて当初の目的をむしろ成功裡に進めているというお話でありますが、このことは誠に御同慶に堪えない次第であります。要するにそれは委員長を初め委員諸君の人的の構成というものが誠に妥当優……

第8回国会 電気通信委員会 第閉会後5号(1950/11/11、2期、各派に属しない議員)

○平林太一君 私から発言いたしたいと思います。只今までの経過で、電波監理委員会、水産庁の御意見を拜聽いたしたのであります。委員会といたしましては、水橋君より御質疑がありまして、承わつたのでありますが、その場合、私は極めて公正な見地に立ちましてこの問題の是非に対する私の所懷を明確にいたしたいと思う。これに対して水産庁当局及び監理委員会において同意の場合は答弁の必要はない。若し私の意見に対して反対の御意向があるならば、私の発言の後においてその理由を明確にせられたいということを、前提に申上げて置きます。  只今承わりましても、誠にこの問題は、当委員会にかけて検討するというような問題が、水産庁当局にお……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 電気通信委員会 第1号(1950/11/24、2期、各派に属しない議員)

○平林太一君 このことに対しましては、私は前々回の委員会におきまして明らかに私の意図のあるところを申上げたのであります。今日といえども変つておりません。なお只今水産庁当事者より詳細な説明がありまして、これもよく聞いたのでありますが、それにつきましても前回の私の意見というものは妥当であるということを重ねて感ずる以外何ものもないのであります。要するにこれは漁業無線に対する行政上の措置を新しくやろうというわけですが、これに対しましては電波監理委員会、電波庁においてなすべきことでありますから、水産庁といたしましてはそれらの新たな措置をいたさなければならない。それからそれに伴う新たな機構をさえ必要として……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 電気通信委員会 第閉会後2号(1951/07/31、2期、自由党)

○平林太一君 新大臣に対しまして私の希望をこの機会に、特に大臣就任後第一日の委員会において御出席になりましたので、この機会におきまして希望を申上げて、大臣の所信を質したいと思います。先ず以て申上げたいと思いますことは、衆議院議員であられる佐藤榮作君が先般当委員会の関係大臣たる郵政兼電気通信大臣に御就任に相成りましたことは、私どもも心から喜びに堪えません。深く御祝意を表する次第であります。これにつきましても本日申上げたいと存じますことは、どうか佐藤君におかれましては、この大臣の重職にお就かれになられたのでありますが、これはどうか非常な御決意と御覚悟をこの際擁せられる必要があると思う。いわゆる大臣……

第10回国会 電気通信委員会 第3号(1951/02/09、2期、自由党)

○平林太一君 先刻新谷君からの承認問題に対する性格に対して重大の御発言をしておるが、これに対して政府委員の説明、殊に国務相のこれに対する見解を承わつたのでありますが、この程度のことを承わつておる程度におきましては、まさに承認の性格は有名無実のものである。国会のこれに対する行為に対してこれはそういうふうに受取れるので、一応これは反復してこの問題に対する見解を私としては明らかにしておきたいと思います。  御承知の通り放送協会に対しまする先刻のお話でありますが、電波行政上のことであるのでありますが、国会のほうは議決ということは非常に煩瑣に堪えない場合が、多々議決をなすべき範囲内においても生じて参るの……

第10回国会 電気通信委員会 第6号(1951/03/06、2期、各派に属しない議員)

○平林太一君 だんだん質疑応答が盡されたのでありますが、只今承認を求められております二十本年度の放送協会の予算に対しましては、私自身といたしましては大体これを承認することを妥当と考えるまでに了承いたした次第であります。併しながらこの機会に希望を申上げまして、むしろ当局の御決意を促したいと思いますことは、只今内容を聞くにつけましても、この予算は昨年度の予算に比較いたしまして聴取料の値上げを断行いたしておりまするので、放送協会といたしましては、これは空前の厖大予算を計上いたしておる次第であります。これに対しまして、聴取料値上げに対しては、諸般の事情を勘案いたしましてこれを妥当とみなしてよろしいと思……

第10回国会 電気通信委員会 第7号(1951/03/08、2期、各派に属しない議員)

○平林太一君 只今放送法第三十七條第二項の規定によりまして、国会の承認を受けなければならない。この適用に対しまして新谷君の御意見の御開陳があり、委員長から又網島副委員長から、これに対する質疑応答があつたのでありますが、私はやはりこの機会に私の見解をこれに対して明らかにいたしまして、この処置に対して、又将来に対する一つの規範になるのでありますから、極めて慎重にこれは述ぶべきところを述ぶべきものと痛感いたしますので、あえて申上げます。御承知のように承認の項に対して修正意見ありという結論を特に先般委員長が衆議院の電気通信委員長と懇談なされた結果、衆議院の委員長の結論として、修正意見ありということであ……

第10回国会 電気通信委員会 第8号(1951/03/10、2期、各派に属しない議員)

○平林太一君 只今討論なさいまして、各党各派の代表の御意見の御開陳がありましたのでありますが、私も只今御意見に賛意を表するものであります。その意味におきまして昭和二十六年度における日本放送協会の予算全体に対しましては、これを承認することに賛意を表したいと思います。  この機会にただ希望を述べて、この希望を附して賛意を表するということは、事を荒立つて申すのではありませんが、以下若干の希望を申述べるのであります。これは当然これを運営する日本放送協会におきまして十分にこれを念頭に置かれて二十六年度の放送事業の使命の成果を収められることを希望ずるのであります。  第一に申上げたいと思いますことは、昨年……

第10回国会 電気通信委員会 第11号(1951/03/26、2期、各派に属しない議員)

○平林太一君 衆議院の高塩君にお尋ねいたします。又專門員にお尋ねいたしたいのでありますが、これはこの法律制定の根本に重大な関係を持つものと思うのであるが、鈴木君の意見に対しまして、專門員から、官庁と民間に対する法律適用に対して差別を付けておる、極端に言うと、官庁に対する適用は非常に自由で、法律から除外してあるというふうにまで聞き及んでおりますが、どうもそういうように法律の條項にも示してあるようでありますが、これをいたした理由に対しまして、今一応重ねてその点を説明をして頂くように願いたいと思います。
【次の発言】 それからそれに対して私から……、今のような説明の理由であることによつて、これはこの……

第10回国会 電気通信委員会 第12号(1951/03/27、2期、各派に属しない議員)

○平林太一君 今の新谷君のに関連して、又過日私から発言いたしました内容にも関連いたしますが、この本法の制定に対しまして深く謙虚の態度を以て臨まなければならんということを申上げたいと思うのでありますが、御承知のようにこれがこのような必要を生じて参りました最大の原因をなしておりますもの、いわゆる電燈等の施設のない、極めて辺陬の地方におきまして、これは私北海道にも行つて参りましたし、一昨日は栃木県に参りましたが、そういう事情を見まするというと、いわゆる今日約一千万人にも達しておるであろうと称する無線放送に対する聽取の盛んな実態の中に、なお且つ土地の実情によりまして、或いは生活程度の極めて低い関係から……


■ページ上部へ

第11回国会(1951/08/16〜1951/08/18)

第11回国会 電気通信委員会 第閉会後1号(1951/09/11、2期、自由党)

○平林太一君 只今次官から講和会議と電気通信につきましてお話がありましたが、非常に周到の用意を前以ていたされまして、今回の重大な電気通信の使命を完全に遂行し得ましたことは、単に電気通信の成功いたしたということにとどまらずして、講和会議の内容が極めて詳細、正確に全国民に伝えられたということは、非常に大きくこれは評価して然るべきだと思います。なぜかと申しますれば、この会議の内容を逐一詳細、正確に国民が承知し得たということが、将来の我が国の国家の運命を左右する重大な契機となるのである。曾つてワシントン会議でありますとか、或いはロンドン会議、又はパリ講和会議当時の事情を考えて見まして誠に感慨無量である……

第11回国会 電気通信委員会 第閉会後2号(1951/09/12、2期、自由党)

○平林太一君 この際大臣から今まで御説明がありました電信電話公共企業体にある考え方として日本電信電話公社と申上げてよいと思いますが、これに対しましては私の意見を一応申上げて明らかにいたして置きたいと思いますが、御承知のようにこの問題は第一に考えられますことは、早急にこれをいたすというようなことはよほど一つお考えにならなければならない事項だと思います。公共企業体の性格に対しての講和前と講和後における取扱方というものを考えて誤りなきを期せられたいと思います。只今大臣のお話の中にも伺つたのでありますが、我が国の電信電話事業は従来創始以来これを官経営として今日までいたして来た。そのために、つい国家予算……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 電気通信委員会 第6号(1951/10/29、2期、自由党)

○平林太一君 今回の電信電話料金の値上げに対する改正法律に伴いまする予算の内容につきまして、只今三橋君から非常に適切妥当のお話がありましたので、私も実は非常に同感いたすものであります。その意味において申上げるのでありますが、併しそれはこの予算に対しまして非常に同情あり又理解を持ちまして、如何にすればこの予算の内容が事業の進展に寄与するかということを眼目に置かれましてお話になられたことと私は承知いたします。大いに一つ大臣初め当局はこの点を十分玩味されまして、今回の改正をいたされました予算が有効に事業の上に反映していくように御処置あることを要望する次第であります。水橋君のお話の内容にもありました通……

第12回国会 電気通信委員会 第11号(1951/11/14、2期、自由党)

○平林太一君 只今濠洲、カナダの現状に対して説明を聽取したわけでありますが、すでに英米仏等のテレビジヨン放送に対するこの先進国の実情も先日来会私しばしばの機会においてこれをば承わつたのでありまするが、我が国の現状といたしましてテレビジヨン放送の実施は今日むしろ遅きに失するというような考えが非常にあるのでありまして、私は先日来このことが当委員会の重大なる審議懸案となつておりますにつきましても電波監理委員長たる富安君に対しましては非常に重大の決意を以てこれに臨まれることを要望いたしておつたのでありますが、深くここに考えるところあつたわけでありまして、だんだん審議が進捗して参るにつきまして電波監理委……

第12回国会 電気通信委員会 第13号(1951/11/21、2期、自由党)

○平林太一君 この際私から意見を申上げておきたいと思いますが、只今富安君から諮問委員会の件、これをお話しになりましたが、このテレビの実施をいたすために、テレビ方式決定のために特にこの諮問委員会を設けるということは、慎重に一つお考えに相成つた上でなければ相成らんと思う。要するにこの決定は、やはり電波監理委員会が終始責任を持つべきものである、ところがこの諮問委員会というものを今回新らしく殊にこの場合に作るということになると、この決定に対する責任を諮問委員会に転嫁するというような結果が客観的に現わされる状況になることを非常に考えなければならんと思います。諮問委員会は当然今富安君の御説明のありました通……

第12回国会 電気通信委員会 第14号(1951/11/29、2期、自由党)

○平林太一君 只今山田君から慎重論のお話があつて、至極私も同感であります。それから今富安君の御説明も伺いまして、漸くこの委員会の今日までにいたして参りましたことが最終の段階に到達いたしたということの感じを只今まで受けた次第でありますが、誠にこれは結構なことだと思います。それにつきましてやはり先刻官房長官を招致いたしまして委員会が意見を求めたということに対しましては、国内の現状から国際的にどういう反響、影響があるかということは、来るべき問題としてこれは処理いたしたいというような、質疑応答の結果、招致いたしたのでありまするが、実は官房長官を招致いたしまして成る程度の意見を聞くということの、結果から……

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第2号(1951/10/22、2期、自由党)

○平林太一君 今委員長が特に兼岩君の御意見に対して御発言というような形でありますから、殊更これを私から申上げるということじやありませんか、私の見解をこれに対して述べておきたいと思います。御承知のように兼岩君の御趣旨は、言論の自由に対して委員会がいわゆる制約をするような程度にまでいたすべきである、こういうのでありますが、私どもの考えでは兼岩君のお立場は、お立場の上でそのような話がありますことは、無理からぬことであるとも拜察をいたしますが、私のほうの考えから申しますれば、いやしくもかくのごとき重大なる條約に対する、問題における発言に対する言論の自由というものは、これは当然いわゆる至純最高の、この委……

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第5号(1951/10/29、2期、自由党)

○平林太一君 質疑に先立ちまして、本條約に関連をいたします事柄といたしまして、一言申述べておきたいと存じます。  今次大戰において祖国のためにみずからの身命を捧げられた人々、即ち戰争犠牲者の処置についてであります。終戰以来六年を経過いたしまして、今や我が国が主権を回復し、世界平和を念願する国際社会の一員として返り咲く日を目前にいたしまして、我々国民のすべての胸中を去来いたしますものは、これら痛ましき同胞への限りなき感慨であります。私はこの際戰争犠牲者及びその遺族に対する援護について強力万全の措置を講ずるため、政府に対し格段の努力を切望するものであります。願くは今日只今吉田総理みずから仁愛溢るる……

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第8号(1951/11/01、2期、自由党)

○平林太一君 只今吉川君から縷々御意見がありました。その趣旨は議事運営に対する権威に対しての御意見であります。従いまして私はこの機会に私の意見を申述べて、委員としての責任を果すこと極めてこれは大切であると、こう思いますので申上げたいと思います。  先ず第一に、この理事会においてきめられたことを、それを委員会において尽さなければならないということについて考えるに、私は委員長の下に我我委員が理事会を構成いたしました目的といたしますものは、いわゆる委員長の下に理事諸君は運営の衝に当られておるかたがたであり、それから委員長は従いまして運営委員長の性格を持つてこの委員会の進行を目的としてそれを果されてお……

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第13号(1951/11/08、2期、自由党)

○平林太一君 大分條項があとになりまして恐縮いたしております。第二條の(b)項、(c)項、(b)項の「日本国は、台湾及び澎湖諸島に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄する。」、(c)項の「日本国は、千島列島並びに日本国が千九百五年九月五日のポーツマス條約の結果として主権を獲得した樺太の一部及びこれに近接する諸島に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄する。」、これは前者の場合と後者の場合とは頗る性格の違いますことを発見せざるを得ないのでありますが、これに対しまして、政務次官、條約局長にお尋ねをいたしたいと思います。私はこれを申すにつけても、本日たまたまこの六日付のワシントン電報によりまし……

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第15号(1951/11/10、2期、自由党)

○平林太一君 法務総裁に……。この質疑をどういうふうに扱うかということは、私がこれから申上げる結果によりますが、兼岩君と法務総裁との間に質疑の展開されましたいわゆる小笠原、琉球に対しまする主権の性格に対してのお話でありますが、この際、私は極めて明かにこれはいたしておくべきことと信じまするので、あえて私の見解をこれに申述べる必要をここに感じた次第であります。私の考えからいたしますると、法務総裁、兼岩君、両君とも非常に御熱心の余りにこれを非常に過大評価されてお考えになつておることが、自然、主権の問題従つて憲法の問題に波及いたしたことと信ずるのであります。極めてこの問題は常識的に又平易な気持を以て処……

第12回国会 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第16号(1951/11/12、2期、自由党)

○平林太一君 関連質問……。
【次の発言】 通告しなくちやいけないですか。


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 外務委員会 第2号(1952/02/12、2期、自由党)

○平林太一君 只今アジア局長から一応の報告を受けたのでありますが、極めて問題が大きい性質であるに比較いたしまして、その報告の甚だ抽象的であり、又不十分であることを甚だ遺憾といたします。それにつきましても、この際私は国務大臣たる、又当委員会の関係大臣たる岡崎君から、実は劈頭におきまして、我が国の目下当面いたしておりまする対外交渉の重大案件に対しまして、私はむしろアジア局長からそのような派生的なことを承わる前に、岡崎君御自身が今日の責任のお立場の上におきまして進んで当委員会に対しまして、我々の求めを待つまでもなく、現下の対外交渉に対しまして、只今は賠償の問題が委員長の議事の運営整理の上と申しますか……

第13回国会 外務委員会 第3号(1952/02/14、2期、自由党)

○平林太一君 議事進行について。委員長が先ほどから申されておつたように承知いたしますが、同一委員の質疑に対する連続の時間に対しましては、議事の進行上各委員ともそれぞれ質疑の用意もいたしているのでありますから、大体その時間に対する制限を、ということは甚だ何ですが、併し議事進行におきまして、その点も十分考慮せられて連続する同一委員の質疑に対しましては、適当なる調整をせられて、全員の質疑の進行に便宜を与えられるように願いたいということを要望いたしておきます。
【次の発言】 日米加漁業條約に対しまして私の見解を述べて、なお岡崎君から御答弁を承わります。その前に申上げたいことは、この委員会は極めて落着い……

第13回国会 外務委員会 第4号(1952/02/21、2期、自由党)

○平林太一君 只今外務省顧問として、特にこのたびはフイリピンの賠償問題に対しまして重大なる御使命を担われてかの地に参られまして、その結果を本日全権としての津島君から詳細に御報告を受けたのでありまして、私はこれを了承いたすものであります。定めし極めて複雑、困難なこの問題に当られました一行の御心労のほどを深く拝察をいたしまして、この機会にその御労苦に対しまして深い敬意を先ず以て表しておく次第であります。何とぞ今後、本交渉が今後のことに属されておることをも只今承わりましたにつけましても、十分御自重御加餐下されまして、この交渉に対しまする最終結論に成果を得られることを相互のために希つておく次第でありま……

第13回国会 外務委員会 第6号(1952/02/26、2期、自由党)

○平林太一君 今兼岩君から議事の進行に対して一応休憩してというお話でありますが、この兼岩君のお述べになつておりますお心持は非常に本委員会の審議を重大視せられておるという気持で言われたと思うのでありますが、それにつきましては、やはり大臣が折角御出席になつたのでありますから、我々委員といたしましては、昔の武士が非常に重大なものに備えるときに腹が減つてもひもじうないというような決意を示してやられたことも併せ勘案しまして、この際少々お腹が空いておりましても、この際続行することを願いたいと思います。委員長そういうようにお取計らい願いたいと思います。

第13回国会 外務委員会 第8号(1952/03/04、2期、自由党)

○平林太一君 法律の問題について只今質疑応答がありましたが、この際岡崎君にお尋ねいたしたいと思いますが、今対象になつておりまする相手国、それは現在講和條約を締結いたしていない国である。従つて我がほうといたしましては、この相手国に対しましては、ソ連があるわけですが、何らの権限、権利というものは我がほうに存在していないと、(「インドだつてそうだ」と呼ぶ者あり)それからそういう事態の下に、然らばこちらの法律がやはりその国に適用をされるという関係、これは向う側との間に何らの効力の問題はないのでありますが、その国に対して例えば旅券、只今問題になつておる旅券が法律の適用を云々ということに対しましては、政府……

第13回国会 外務委員会 第10号(1952/03/07、2期、自由党)

○平林太一君 この際私からこの問題について極めて簡單に政府に申上げておきたいと思います。私の考えておりますことを申上げますれば、この問題は我が国の今後における動向を内外に表示する極めて大きな問題であるということを非常に考えます。でありますから鋭意愼重なる態度を以て、要は一特定の、或いは一部分の者の利害ということで考えることを避けて、国家全体の見地に立つて間違いのない措置を講ぜられたいということを要望いたしておくものであります。

第13回国会 外務委員会 第11号(1952/03/12、2期、自由党)

○平林太一君 神川参考人に質問したいのですが、行政協定に対する考え方でありますが、その前に参考人の御意思を伺いたいと思いますことは、安全保障條約を米国が政府との間に締結いたしたこの安保條約に対しましては、どのように参考人はお考えになりますか、それを伺いたい。
【次の発言】 いやいや、安保條約……。
【次の発言】 それから行政協定に対する参考人の御意見を承わりましたが、只今安保條約の御見解を承わりまして、私のほうでは肯けるものがあつた次第です。  第二点は、義務の問題、これは北大西洋條約を御引例になりましてアメリカは全然義務を負つていないというお話でありました。従つて今回の行政協定においても同様……

第13回国会 外務委員会 第12号(1952/03/13、2期、自由党)

○平林太一君 私は兼岩君から委員長に対しまして発言せられております御趣旨でありますが、前回の委員会におきまして、私はこの委員会が一つの議決のような形式を以ちまして、政府に対してこの旅券の問題に対して何か支持するようなことを訂正することは甚だ面白くない、従つてそういうことはすべきものじやないということを申述べておいたのでありますが、理事会におきましての結果は、私伺つておりませんので承知いたしていないのであります。理事会も私は恐らくそういうことでお進めを頂いたことと、かように存じております。従いましてこれに対しまして、私は兼岩君と政府との間に討論が繰返されておるのでありますが、調査をいたすというこ……

第13回国会 外務委員会 第16号(1952/03/29、2期、自由党)

○平林太一君 私は本案に賛成をいたします。併しこの機会に特に希望を申上げておきたいと思いますことは、日本外交の再開を真近に控えまして本法案が施行いたされることを予測いたしまして、その執行、運営が極めて我が国の独立外交に相即応した多大の成果をもたらすことを深く期待いたすものであります。  それにつきましても取りあえず要望いたしておきますことは、この法案の施行に当りましては、只今総理大臣が外務大臣を兼任いたしておりますが、むしろこの際速かにこの外務大臣を專任大臣とするの処置を政府は早急に講ずべきであるということをこの際強く要望いたしまして本案に賛成をいたします。  なおこの機会に、過ぎたことであり……

第13回国会 外務委員会 第18号(1952/04/03、2期、自由党)

○平林太一君 私は只今議題となつておりまする在外公館の名称及び位置を定める本法律案に対しまして、賛成の意を表するものであります。  平和條約の発効を目睫に控えまして在外に対します措置といたしまして当然の措置でありまして、むしろ今日を以て遅しとするの感さえあるくらいであります。速やかにこれが実施を完成いたしまして、海外の諸国と平等なる交友、国際的関係をいよいよ緊密にいたしまして、独立国家としての名実ともに形態を整うることにいたさなければなりませんことは当然のことであります。  若しそれ先刻兼岩君が、我が国の現状はこれをいたすに甚だ国力疲弊せるというお話がありましたが、私はそうとは思いません。我が……

第13回国会 外務委員会 第19号(1952/04/04、2期、自由党)

○平林太一君 大臣は懇談会へ行かれるそうでありますが、この機会に無論これに関連をいたすとととして、この際期日も切迫しておりますのでお尋ねいたしますが、條約発効に目標を意図して、これらの審議が只今急速に行われておるわけでありますが、この発効の期日はまあ大体いつ頃であるということの見通しをこの際伺いたいと思います。  それから第二には、現在の総理大臣が外務大臣を兼任されておるがこの発効に先立つて外務大臣は公式発令をして、そうして專任外務大臣を置くことを我々は要望するものであるが、それについてこの効力が発生前にその措置をいたされるのか、或いはその後にいたされるのか、その点を伺つておきたいと思います。

第13回国会 外務委員会 第20号(1952/04/14、2期、自由党)

○平林太一君 今、兼岩君から御意見がありました。御意見を承わつておりますと、御趣旨は、委員長が先刻兼岩君にお答えになりました御趣旨と同様であると私思うのでありますが、そのことは、兼岩君のおつしやられますことは、御意見のありますことは、給与の問題及び、この待遇、身分保障の問題、こういう細かいことに触れずに、非常に構想雄大なお考えの下に、国務大臣なり兼攝外務大臣にお尋ねになつたほうがいいと思いますが、実は私もその点につきましては誠に同感の点も若干ありますので、むしろ兼岩君に同調して、来たるべき機会には大いに同君と共に、政府にそういうことに対して十分質したいと思つておりますが、いずれ外国人国籍問題等……

第13回国会 外務委員会 第22号(1952/04/16、2期、自由党)

○平林太一君 私は本日議題と相成つております事柄に先立ちまして、たまたま本日米国大統領トルーマン氏によりまして、対日平和條約の調印が日本時間である本日の午前一時十五分にホワイト・ハウスにおいてこの調印がとり行われた、そういうことでありまして、極めてこのことは本日の会議におきまして重大に考えられるのでありまして、従いまして、これに関連をいたしまして、政府に対しまして質疑をいたしたいと存じておりますが、岡崎国務大臣のこの際出席を要求いたすのでありまするが、この点委員長において至急お手配を頂きたいと思います。私は国務大臣の出席を待ちまして、質疑をいたすようにいたしたいと思うのであります。

第13回国会 外務委員会 第23号(1952/04/23、2期、自由党)

○平林太一君 呉を視察いたしました状況を簡單に御報告いたします。  私は四月十日佐世保より呉に到着、翌十一日市当局から概況を聽取いたしまして後、旧海軍施設を視察し、又関係者と懇談の機会を持つた次第でああます。先ず現地の要望を申上げますと、呉は旧海軍時代は潜在人口を含めて七十万の大軍港都市でありましたが、現在は十九万に減少しておりまして、今後は旧軍港施設を有効に使用して、更に貿易の振興を図り、産業工場を誘致して商業都市として更生しようとしております。ところが行政協定によつて駐留地が決定されるに当つて、旧海軍施設が再び軍用に使用されることになれば折角計画中の商業都市としてのいろいろの計画が崩壊いた……

第13回国会 外務委員会 第24号(1952/04/25、2期、自由党)

○平林太一君 議事進行について……、大分岡崎国務相のここにおられる時間について只今心配されておるようでありますが、これは一つ大臣も御自分の御都合のみに固執せずに十分に一つ、これは重大な問題ですから大体時間を制約するというようなことはなさらんで、これ以上重大なことは私はないと思いますので、そうして真に委員の質疑を時間を十分にかけてお聞取りになる、そうして遺憾のないこれに対しまする返答をするということを私はむしろ與党の委員といたしまして国務大臣たる岡崎君に申上げる次第であります。そういうお気持で、時間があとがつかえているということで、早く引上げるというようなことはなさらないように、これが大体いつも……

第13回国会 外務委員会 第25号(1952/04/26、2期、自由党)

○平林太一君 政府委員にお尋ねをいたしたいのでありますが、只今委員長の報告に対して杉原君より御意見がありました。なお只今第二條第六項を改めて私は法文を熟読いたしまして、只今委員長の御報告によりますと、各委員の意見を総合したというお話でありました。これを委員会におきまして、この意見を総合的な結論としてお出しになられるに当りましては、容易ならざる御深慮を払われたことと思いますので、この点深く謝意を表するにやぶさかでないものであります。  そこで政府にお尋ねをいたしたいのでありますが、この意見が外務委員会で採用せられまして、一応これが成文化するということになりますれば、第六項は一応削除せられて、新た……

第13回国会 外務委員会 第26号(1952/04/28、2期、自由党)

○平林太一君 両案を一括して原案に賛成するものであります。以下賛成いたすことの概略の理由を申上げたいと思います。平和條約の発効するのは本日であります。時間的には本日の午後十時十五分と相成つておりますが、全国を挙げて本日が我が国の平和発効の、その極めて感慨深き、又記念すべき当日であります。先刻本会議場におきまして、この講和に伴う我が国の決意、覚悟のありますることを本会議場におきまして極めて嚴粛莊重にこれが決議が行われましたことは、今なお私の感慨誠に深い次第であります。その決議案中の第一として掲げてありまするのは 一 日本は一員して世界平和の維持と人類の福祉増進に貢献せんことを期し、国連加入の一日……

第13回国会 外務委員会 第27号(1952/05/08、2期、自由党)

○平林太一君 私は只今敬愛する岡崎君が、今回講和発効後、我が国の独立国家といたしましての外務大臣に新たに御就任に相成りましたことに対しまして深甚なる祝意と敬意を表する次第であります。何とぞ御自重、御自愛下されまして、講和発効未だ日なお浅き我が国の現状であります。御職務の御遂行の上に非常な輝かしい御成果を挙げられますことをひたすら期待いたしますと同時に祈念をいたすものであります。大臣の只今御挨拶のありましたのに対しまして、私の率直なる御祝意をこの際吐露しておく次第であります。

第13回国会 外務委員会 第28号(1952/05/13、2期、自由党)

○平林太一君 日本外交が今日我々としましては非常に感慨をこめてスタートしたわけであります。この際新任外務大臣たる岡崎君に真意を質してそこに私の質疑をいたしたいと思います。  第一に伺いたいと思いますことは平和條約に対しまする今後の取扱方これであります。取扱ということは果して妥当であるかどうかは別といたしまして、これは私の真意を申上げるに当つてそう大した違いはない。と申しますことは、この平和條約が起案されました時期というものは昨年一九五一年の一月にダレス氏が我が国に来られてそれから更にフイリピンに行かれてそれから帰国されて英仏等にこの問題を折衝した、そうしてその原案ができたものが今日、四月二十八……

第13回国会 外務委員会 第30号(1952/05/16、2期、自由党)

○平林太一君 関連して、只今曾祢君より日韓の疑惑に対する質問がありました。従つてこれは日華條約を、只今政府は日華條約に対しては承認するものである、それから日韓の條約に対しては経過の報告を今お話なされたのでありますが、私は特にこの二つの條約に対する性格というものに対して政府のこの考え方を伺つておきたいと思います。昨年サン・フランシスコ会議におきまして、條約第二條によりまして、(a)項におきまして朝鮮に対しましては、日本は朝鮮の独立を承認して、済州島、巨文島、及び鬱陵島を含む朝鮮に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄する、これは朝鮮であります。それから第二條におきましては、(b)項におきまして……

第13回国会 外務委員会 第31号(1952/05/20、2期、自由党)

○平林太一君 この国際連合加盟国の代表者に対し、我が国において必要な特権及び免除を與えることとすると、こういうことですが、この我が国において必要な特権及び免除を與えることは、専門機関の役員及び専門家をして我が国に駐在させるというのでありますが、これに対してどういうことになるのでありましようか。これは我が国のほうでそういう必要な特権及び免除をこれらのものに與えるのか、又はこれらの役員及び駐在する専門家が我がほうにそういうことの特権及び免除を必要としてこれはできたものじやないかと思いますが、これを一つ明らかに説明を願いたいと思いますが……。

第13回国会 外務委員会 第34号(1952/05/29、2期、自由党)

○平林太一君 私は只今大山委員から先日来切々として侵略の定義に対して御質疑がありました。政府はこれに対して答弁いたしておりますが、私はこの際私の意見を述べまして、併せて侵略の定義に対しまする取扱い方というようなものに対しての議事の進行の上からも申上げたいと思うのであります。只今大山君のお話になりましたその侵略の定義に対しまする非常な御蘊蓄でありますが、併しその御蘊蓄といえども、この最終に到達いたしました場合には、やはりこの国連が、国際連合が侵略の定義をどのように判定しておるかということでありますが、ところがこれは大山君御自身が今御発言になつておりますけれども、国連自体においてすらこの定義という……

第13回国会 外務委員会 第35号(1952/05/30、2期、自由党)

○平林太一君 議事進行について。駐米大使新木榮吉君、駐加大使井口貞夫君、駐仏大使西村熊雄君、駐英大使松本俊一君、右四君は伝えられるところによりますと、近く任地に赴かれるやに承わるのでありますが、この際当委員会といたしましては、独立後いずれも初代の大使といたしまして、特にその赴任いたしまするそれぞれの国は、いずれも今後我が国との国際関係におきまして極めて重要性を持つておる国であります。この機会に右四君の出発の前に委員会においては親しく右四君と懇談の機会を得たいと私は思います。又定めし四君とも大いに我々に対して述べられたい御意思もあることも臆測せられるのでありますから、この際委員長において適当なる……

第13回国会 外務委員会 第36号(1952/06/03、2期、自由党)

○平林太一君 私は国際連合への加盟について承認を求めるの本件に対しましてこれを了承いたしまして賛成をいたすものであります。たまたま賛成をいたすに当りまして申上げたいと思うことは、本件に対する反対論として主張せられたことに、本委員会において主張せられたる一、二の重要と認める点について私の所見を述べざるを得ないのであります。  第一は本件に対して賛成し、従つてこれに加盟することを以て危険なりとする議論に、いわゆるこの大陸より我が日本を孤立せしめるのである、それから大陸経済というものがこれによつて阻害せられるものであるという御意見に対してであります。私はこれに対して太平洋経済というものを無視いたしま……

第13回国会 外務委員会 第39号(1952/06/10、2期、自由党)

○平林太一君 日程に入るに先立ちまして、委員長からお許しを得まして外務大臣に重要と考えられまする当面の問題について質したいと思うのであります。ソ連に抑留せられておりまする抑留邦人の現況でありますが、これに対しましては、昨年の七月外務省から引揚白書を発表されておるのでありますが、その白書の数字によりますると、ソ連、中共地区、北鮮からの未帰還者の数は少くとも三十四万五千を数える、かように言われております。三十二万三千九百七十二名の名簿は今日用意があるというのでありますから、これは相当この数字に対しましては我我は信をおくものでありますが、そこでその内訳につきましては、シベリアその他ソ連領に約六万、南……

第13回国会 外務委員会 第40号(1952/06/13、2期、自由党)

○平林太一君 ちよつと日程の日華条約の審議に入る前に先立ちまして、極めて簡単に緊急のことについて大臣にお尋ねいたしたいと思うのでありますが、発言をお許し願います。
【次の発言】 アレキサンダー国防相、ロイド国務相が一昨々日東京に参られまして、本日は朝鮮に行かれるような日程に聞き及んでおるのでありますが、この際外務大臣にお尋ねをいたしたいと思うのでありますが、殊に今回はこのロイド国務相が参られておるということにつきまして日英国交の上に非常な私は期待と注目を以てこれの動静に対しまして注目いたしておる次第であります。これに対しまして勿論両相を併せ得まして岡崎外務大臣はこの機会におきまして日英国交に関……

第13回国会 外務委員会 第41号(1952/06/17、2期、自由党)

○平林太一君 議題に入るに際しまして、委員長にソ連抑留者の問題についてお尋ねをいたしたいと思いますが、そのように願いたいと思います。ソ連の抑留問題に対しましては、高良とみ君の情報がたまたま入りましたので、私自身といたしましては実は多大の関心をもつておりますが、抑留者の問題につきましてはそうあるべきことを、高良情報がそういうことが事実であることを願つたのでありますが、又同時にこのことは今日大体三十六万人と伝えられておりますが、この未帰還者の家族大体百七八十万から二百万人の我が同胞が非常に関心を持つた問題であるのであります。それがそうでなかつたということが一両日前伝えられて参りましたが、併しこのこ……

第13回国会 外務委員会 第42号(1952/06/18、2期、自由党)

○平林太一君 この漁業条約に対しましては、すでに回を重ねることしばしばに及びまして、只今兼岩君からは誠に剴切なる御意見の御発表がありましたことを私どもは了といたしますが、同君の御意見に対しましては、大体結論に達せられて、政府に対しまする警告に只今進まれておるようであります。でありますから、兼岩君はここ数回御欠席に相成つておるのでありますが、それらを勘案いたされまして、この兼岩君の極めて識見高邁なる御警告は、本委員会の討論の場合或いは本会議の討論におきまして十分に展開せられるようにやられることが妥当であろうと私は信ずるのでありますが、委員長におかれましては本漁業条約に対しましては、もはや質疑も大……

第13回国会 外務委員会 第43号(1952/06/26、2期、自由党)

○平林太一君 この際項目を提示いたしまして、質疑を一括して申述べたいと存じます。どうぞそのお心組で順次御答弁を煩わしたいのであります。  第一に申述べたいと存じますことは、只今委員長より三条約に対しての質疑というお話がありましたが、当然それにも相関連いたしまして、当面緊急の問題として質問をいたしたいところを先ず以て先に申上げたいと思います。  国連軍は、今回休戦会談進行中の現在におきまして、何故に水豊発電所を爆撃したか、国民等しくその内容を知りたいと存じておるところであります。このことは、国連側の政策の変更を意味するものであるかどうか、この点お伺い申上げるのであります。更にこの結果が休戦会談に……

第13回国会 外務委員会 第45号(1952/06/28、2期、自由党)

○平林太一君 本条約に対しまして自由党を代表して(「採決」と呼ぶものあり)賛成の意を表するものであります。  賛成の基本的理由となるべき本条約の特質とするところは、過ぐる六月三日、インド側の最終的本条約草案に対しまして、我が外務省と在京インド大使館との間に通常の外交経路による交渉が行なわれました結果、極めて円満なる意見の一致をみたのであります。従いまして講和会議を特に開催する等の煩項の必要を認むることなくして、六月九日両国全権の間に調印が行われるに至つたのであります。我が国といたしましてはこの本旨によりまして賠償の放棄、在印日本資産の返還、戦争前における契約の履行を目印双方の義務とこれをいたし……

第13回国会 外務委員会 第46号(1952/07/29、2期、自由党)

○平林太一君 この請願に対しましては、私自身紹介議員の一人に相成つておりますので、この際どうぞ只今の請願の趣旨に対しまして、同情ある御審議を煩しまして、御採択を速かにして頂きたいということをお願いをいたす次第であります。
【次の発言】 呉の問題について政務次官にお尋ねをいたしたいのですが、英連邦軍に対する国連協定でありますか、いわゆる世に言う奥村ポンド協定と伝えられておりますが、この際承わりたいと思います。
【次の発言】 請願の各項目に対しては、政府は十分これを今後実際の上にその趣旨の貫徹できるように、一つ十分の力を下されることは当然のことと思いますが、例えばこれは我々協定内のことと見ておるの……

第13回国会 予算委員会 第4号(1952/02/09、2期、自由党)

○平林太一君 私はこの際予備審査期間中におきまして現地視察の追加について、委員長に実現方を要請いたしたいと思います。申上げますことは、今日まで当委員会といたしましては、すでに現地工場視察が済みまして、現地調査といたしまして公共事業、中小企業金融、重要産業等の現地調査が挙げられております。すでに済みましたものとしての工場視察といたしたしましては、川崎製鉄、日本鋼管、日本製鋼所赤羽作業所、東日本重工横浜造艦所、ブリジストンタイヤ戸塚工場、これらを視察いたしたいことを承知しておるのでありますが、私はこの際これらの視察及びこれから調査いたさんとすることについても、更により重大なるこの視察をしなければな……

第13回国会 予算委員会 第12号(1952/02/27、2期、自由党)

○平林太一君 国家地方警察予算について一応質問しておきたいと思います。要求総額百八十六億八千六百余万円で、二十六年度予算の百五十八億余万円に比較いたしまして二十八億八千七百余万円が昨年度より増になつております。国警が当初この要求を財政当局に対していたしたのとこの総額が一致しておるかどうか。恐らく常識を以て判断をいたしますれば、これより遥かに多いものを要求したるにあらざるやと察するのでありまするが、財政当局の査定によつてこれが減額をせられた、こういうようなことが臆測されるのであります。その辺の事実は如何ように相成つておるか。これは資料、参考であるから、政府部内において何かそれの取扱い方に対して本……

第13回国会 予算委員会 第15号(1952/03/05、2期、自由党)

○平林太一君 ちよつとお尋ねしたいのですが、御承知のように明年度におきまして政府が財政資金といたしまして、或いは投資といたしまして内政費の六千四百九十四億円というこの総合額は、財政資金といたしまして投資いたしておりますものが千百八十五億円、この内訳に対しましては日本開発銀行が百七十億円、日本輸出入銀行が七十六億円、国民金融公庫が五十億円、住宅金融公庫に百五十億円、農林漁業資金金融特別会計べ二百億円、電力開発資金へ三百六十億円、趣船資金べ百四十億円、全体の内政費の大体一七彩に達するというこの厖大な資金計画でありますが、本年度におきまして総体といたしまして非常に憂えておりますのは、これら非常に厖大……

第13回国会 予算委員会 第26号(1952/03/24、2期、自由党)

○平林太一君 去月二十七日の当日における私の予算案に対しまする発言中の一部分に対しましては、私自身訂正することの必要ありとしまするので、この点につきまして委員長において然るべく訂正御取捨あらんことをこの際申上げておきます。

第13回国会 予算委員会 第27号(1952/03/25、2期、自由党)

○平林太一君 現に行政協定の問題をめぐつて、政府に対する攻勢が頗ぶる活溌に展開されております。私はこれらが挙げて憂国の至情に出でた祖国の独立に備える言論である限り、敬意を表して傾聴いたしたのであります。これが又過去六年有余、つとに占領軍に協力しながらも、独立国としての矜持を堅持せる日本民族の真骨頂の流露である限り、大いに歓迎の意を表した次第であります。ただ併しこの問題は国際法や憲法の解釈に関する極めて専門的な事項を多分に包蔵しているのみならず、高く且つ広い視野に立つて考察すべき遠大な国際政治の問題であることを指摘したいのであります。つとに第十七条、第十八条、第十九条による主として刑事裁判権の問……


■ページ上部へ

第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 外務委員会 第2号(1952/11/27、2期、自由党)

○平林太一君 これは遡つて今年の四月在外公館設置の措置が講ぜられて以央今日に至るその間一貫しておりますが、政府がこの在外公館に派遣すべき、特に大使を対象にして申上げるのでありますが、大使の任命発令をして任地に赴任する期間が、我々常識上判断いたしまして非常に長期に今日まで亘つているのであるが、これは対日諸国の日本に駐剳する大使等の例をみましても、極めて発令と同時に間髪を入れずして任地に着任し又退任しておる。然るに現在までの海外に派遣した公館の大使等の実情をみると、長きに亘ると三月四月も発令があつてもこちらにおつて、よほど忘れるころに羽田を立つて任地に着くのだというようなことが想起されて、非常に奇……

第15回国会 外務委員会 第3号(1952/12/02、2期、自由党)

○平林太一君 只今の北京放送のことは極めて大きく考えられる問題でありますが、中共に三万余の日本人がおるということは、今回の北京放送で明らかになつたわけであります。なお又この資料によりますと五万九千二十八人が生存しておるということでありますが、これに対しまして具体的に放送の内容として伝えられておりますのに、第一にこういうことが書いてあります。帰国を望んでおる日本人については北京政府はその帰国を援助したい考えをこれまで持つていた。事実中国人民共和国が成立してから今までに少なからぬ日本人が帰国した。併しあとになつて船が欠乏して来たためにこれは困難となり、そのために帰国を望んでおる日本人は彼らの望みを……

第15回国会 外務委員会 第4号(1952/12/04、2期、自由党)

○平林太一君 今回のフリゲート艦その他の貸与方についてアメリカとの間に協定が締結いたされました。これが問題になつておりますが、そういうようなことは先刻大臣の御説明の通り、これは現状では甚だ足らざるものがあるから強化したいという必要によつてこういうことになつた。ところがその経緯が、海上保安庁がその必要を痛感して、それから直ちにそれを米軍側に交渉して、そうして話が熟してむしろ決定的になつて、それから外務省のほうではそれの第二の段階に入つた、こういうことでありますが、これは非常に私としましては由々しい問題でありまして、いわゆる海上保安庁が必要だと思えば直接先方と交渉して、そうしてそれが成り立つてあれ……

第15回国会 外務委員会 第5号(1952/12/09、2期、自由党)

○平林太一君 例えばこの朝鮮問題は世界中の目がここに集中しているということ、併しそれ以上に我々としては近接せる影響力というものを、非常に重大な国民の気持もここに寄つているわけであります。そこでこの問題に対しましては、外務省としてはいわゆる和戦両用の構えというものがなくてはならない。和戦、いわゆる朝鮮の問題が、休戦会談が成立した、そういうことに対しての態度、それからそれが不幸にして更に拡大したというようなことに対するところの、外務大臣はどういう態度を持つているか。いずれにしても、その二つに対して、個々の用意なり、考えなり、態度というものを、今日私は十分に考えておかなければならんと思うのです。殊に……

第15回国会 外務委員会 第11号(1952/12/23、2期、自由党)

○平林太一君 外務大臣来ておられますか。
【次の発言】 それでは保安庁長官に、外務大臣御出席になつておられませんが、両大臣に質疑をいたします。  第一にお尋ねをいたしたいことは、只今我々の手許にありまする資料三通であります。それを正式に申上げますれば、米国上院会議録、一九五二年七月三日木曜、海軍船舶を日本に貸与の件が一部であります。第二部は、船舶貸与法案、ハウス・レポート第八千二百二十二号、聴聞会議事録「一九五二年六月十七日下院軍事委員会。第三部は、第八十二議会公法第四百六十七号、第二会期第五百九十一章H・R第八千二百二十二号。この三種の会議録の内容をつぶさに精読熟知いたすに当りまして、私自身……

第15回国会 外務委員会 第13号(1953/02/20、2期、自由党)

○平林太一君 只今請願者、更に永井君よりも詳細なる説明を聴取したのでありまして、その言うところの意味はよく承知いたしたのであります。なお、又政府は只今本件に対しては、請願者の趣旨と同様の意思を以て関係方面に折衝をせられておることを説明せられたのでありますが、当委員会としては終始その線で進むことを妥当と認めまして、速かに御採択せられることをお願いいたします。

第15回国会 外務委員会 第14号(1953/02/23、2期、自由党)

○平林太一君 この大邦丸のことについて外務大臣にお尋ねしたいと思いますが、当時の事情が明白に承知されるのでありますが、即ち二月四日〇八一〇から〇八二〇頃になつております。こちらのほうは第一、第二大邦丸、当事この事件のあれいたしましたのに対しましての韓国側の状態は、韓国漁船は第一、第二昌運号、約五十五トンで乗組員各十二名のほか憲兵一、特務隊員一、情報隊員一、警邏四、五名、いずれも韓国人としてあります。これが二隻に分乗していた。銃撃開始後約五分にして第一大邦丸の船橋に被弾十数発あり、操舵室内に坐つていた漁撈長瀬戸重次郎は後頭部左側より盲貫銃創を受け、意識不明となり、一一〇〇頃翰林に入港後同地病院に……

第15回国会 外務委員会 第18号(1953/03/05、2期、自由党)

○平林太一君 次官にお尋ねしたいが、この中共帰還船に対する政府の方針は、昨日公電二十号―二十三号に対する厚生、外務、運輸関係の当局が協議された、その結果このコミユニケ案はそのまま呑むことができないという強硬な態度を以て代表団にその旨回答打電した、こういうことが伝えられておりますが、この真相を一応承わりたいと思います。
【次の発言】 今の御説明でありまするが、向うからの返事が来ない、こういうのでありますが、こういう政府の方針が、先方の我が代表団は、中共との間に交渉、折衝を成立せしめて、そして今のお話のような事柄がそれぞれそこに生じたわけでありますが、これは全体の帰還に対しての影響に対しては、どう……

第15回国会 外務委員会 第19号(1953/03/10、2期、自由党)

○平林太一君 第一に外務大臣にお伺いしたいことは、現在の日本外交の経済外交についてどのような推進を今図られておるか、さだめしこれは大臣は非常な御努力を以てこれに当られておることを承知いたすのでありますが、それについても具体的に全般的な事柄に対して御説明を煩わしたい。それから第二には、将来に対する外務大臣のこの経済外交に対する構想、今日なお未解決な経済面の諸般の事柄に対する構想というものを懐抱せられておることと承知いたすのでありますが、その点をできるだけ詳細にこの機会に先ず第一に承わりたいと思います。
【次の発言】 当面の外相のいたされておりまする事実を只今承わりまして、これは非常に心強い限りで……

第15回国会 外務委員会 第20号(1953/03/12、2期、自由党)

○平林太一君 この在外公館の名称及び位置に関係する法規に関連いたしてこれは政府の考えを伺いたいのでありますが、この在外公館設置につきまして誠に結構なことでございますが、これで不審に思うことは大使、公使というものがどういうことをしておるかということを、当該各国とのいろいろな国際関係において懸案となつておるような問題、或いは新たに出て来るような問題について、全然この動きというものが我々に認知されない。この点を政府は、殊に今日英米の両国との大使、公使或いは総領事というようなものの各任地における活動の状況、そうしてそのやつておるところの成果というものを十分に、これに対する具体的な処置を考えられたいとい……

第15回国会 予算委員会 第13号(1952/12/18、2期、自由党)

○平林太一君 私は、(「総理がいないじやないか」「散会々々」と呼ぶ者あり、その他発言する者多し)第二に申上げたいことは、綱紀粛正の問題であります。綱紀粛正問題の中心は、大なる政治的の権力が、その力をたのんで政治を自己の用に供し、甚だしきに至りましては政治の公正を害い、或るいは国家に害毒を与うるということに存すると考える次第であります。この際総理大臣吉田茂君はこのことに関し、その経歴より、(「委員長、散会」と呼ぶ者あり)……それでは質疑中でありますが、只今総理退席せられたということの通告に接しましたので、私の質疑を明日に継続することを委員長に要請して、そのお許しを得ておきたいと思います。

第15回国会 予算委員会 第14号(1952/12/19、2期、自由党)

○平林太一君 刻下我が国の非常に憂えなければ相成らないと承知いたしまする事柄に対しまして総理に質疑をいたすのでありますが、特に海外との交渉中に属する諸案件であります。私はここに十項目を用意いたしまして総理の御所懐を承わりたいと存じて参つたのでありますが、総理の御都合によりまして時間がないことを甚だ遺憾といたしますが故に、特にさようなうちにおきまして、最もこれは今日の国家の外交の上におきまして重要と認めるもの四つだけを取上げまして一つ御所懐を承わりたいと存じます。つきましてはどうぞ総理におかれましては、定めし御多端のこと恐察に余りある次第でありますが、願わくは二、三十分間の御猶予を賜りますること……


平林太一[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 2期|- 3期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院2期)

平林太一[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 2期|- 3期
第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 外務・法務連合委員会 第1号(1952/04/03、2期、自由党)

○平林太一君 委員長に議事の進行をこの際求めたいと思います。今日は條文に対する審議でありますので、逐條審議に移ることを妥当と認めます。その前に私は只今羽仁君から全文に対しまして極めて批判的な御意見がありましたので、これは私は国際的にも甚だ我がほうといたしましては影響することを又考えざるを得ない。儀礼的にも考えなければならない事柄でありますから、これは申上げておかなければならんと思いますが、只今羽仁君のお話を聞いておりますと、この審議の前提におきまして、すでにこの内容が、甚だ対外的にこの法案の内容が信義を失しておる、それから極端に申せば野蛮的である、幼稚であるというように批評しておりますが、私の……

第13回国会 外務・法務連合委員会 第5号(1952/04/24、2期、自由党)

○平林太一君 只今二條第六項の事柄、それから二十四條に対しまして詳細の説明を聽取いたしたのであります。又吉田君から極めて專門的な御発言がありまして、これに対して政府の説明がありました。これをいろいろ私は深く勘案いたしまして、恐らくこれは岡田君にいたしましても、吉田君にいたしましても、ほぼこの根柢は御了承が願えたものと私は思いますが、要するに本法案の根柢を流れておりまするところのこの思想及びこの本法の大精神というものは二つある。第一は我が国は講和の発効を契機といたしまして、いわゆる独立国家と相成つて、そうして世界共通のこの法則に則つて、これら出入国管理令に対するところの独立国としての、又法治国と……

第13回国会 外務・法務連合委員会 第6号(1952/07/31、2期、自由党)

○平林太一君 今の両君からのお話で、もう尽きておると思います。極めて深刻の事態におかれておることをびつくりしたくらいであります。勿論このことにつきましては深い関心を持つておりましたが、実際に今日会つて見まして、関係者の忌憚のない意見や行動を見まして、容易ならんことだということを感ずる以外に何ものもないわけであります。でありますから、この際今日外務大臣の岡崎君が見えておらないので甚だ遺憾でありますが、外務次官がおいでになるので、石原君から単なる委員会における政府の立場としての答弁をするということでなくて、今日までの経過を、どういう処置をとつて来たか、それからこの事態に対してどういう決意を以てこれ……

第13回国会 文部・外務連合委員会 第2号(1952/04/18、2期、自由党)

○平林太一君 この運動の本質について先ずお尋ねをしたいと思いますが、本質そのものについてはもはや私から説明するまでもないことでありますが、私が最も奇異に感ずることは、これを外務大臣の所管にすることと、文部大臣の所管にすることと、こういう二つの線から発して、これは文部大臣の所管になつてここに提案されたわけであるが、このことは両省大臣の所管について、この運動の本質がどちらが所管事項として妥当であるということを率直に一つおつしやらなければ、ほかのことが明らかにならない。私の見解からいたしますれば、この文部大臣の所管にいたしたということに対して甚だ疑義を持つておる。併しこれに対しては、文部大臣の所管に……

第13回国会 文部・外務連合委員会 第3号(1952/05/06、2期、自由党)

○平林太一君 これは参考人の各位にお尋ねをしたいと思いますが、私からも、一応きまつたことであるから私の意見を申述べて御参考に供しまして、私の蒙を啓いて頂きたいと思います。こういうふうに考えるのでありまして、第一の所管の問題でございますが、御承知のようにこの所管によりましてユネスコ運動の性格、それからこの活動というものがおのずからそこに出で立ちをするということは、常識上理論のように行かないことでありまして、文部省の所管にすれば文部省のようなやはり委員会の構成ができ、それから外務省の所管にいたしますれば外務省的な性格を持つた委員会の構成ができる。構成の如何にかかわらず国民的なこの運動に対する受け方……


■ページ上部へ

第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 外務・法務連合委員会 第1号(1953/03/05、2期、自由党)

○平林太一君 今の問題ですが、韓国側領有だと称しておるものを強調し、裏付けているものに現在ウエンライト司令官があるが、いずれにしても米国政府と考えてよろしいか。それからこういう了承を得たというのですが、先刻外務大臣の説明、又今政府からのこれに対する答弁を伺つておる中にも。それならばやはりこの当然の措置として外務省は米国政府に対して先ずその真偽を確かめるということを当然なさなくちやならない、その真偽を確かめて事実だということであれば、私はどういう根拠で以てそういう我が方の今まで外務省説明の通り極めて明白な我が領土をそのようなことをするか。まさにこれはいわゆる盗取である、領土をかすめ取る、或いは横……



平林太一[参]委員会統計発言一覧(全期間)
| 2期|- 3期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

平林太一[参]在籍期 : | 2期|- 3期
平林太一[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 2期在籍の他の議員はこちら→ 2期参議院議員(五十音順)  2期参議院議員(選挙区順)  2期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。