千葉信 参議院議員
3期国会発言一覧

千葉信[参]在籍期 : 1期- 2期-| 3期|- 4期- 5期- 6期
千葉信[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは千葉信参議院議員の3期(1953/04/24〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は3期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院3期)

千葉信[参]本会議発言(全期間)
1期- 2期-| 3期|- 4期- 5期- 6期
第16回国会(1953/05/18〜1953/08/10)

第16回国会 参議院本会議 第26号(1953/07/24、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 私はこの際、人事院勧告に関する緊急質問の動議を提出いたします。
【次の発言】 私は、日本社会党第四控室を代表して、今回人事院より提出されました給与改訂の勧告に関連し、首相、蔵相並びに人事院総裁に対して質問を試みるものであります。  先ず浅井人事院総裁にお尋ねいたします。我々がこの問題を取上げるに当つて最も忿懣に堪えないことは、人事院がその提出時期に対して政治的考慮を加えたという点であります。昨年の勧告に当つては、五月現在における物価並びに民間給与等を基準として七月三十一日、国会終了ぎりぎりの段階において提出され、とかくの批判を受けたのであるが、併しそれでも基準となつた五月以降二カ月……


■ページ上部へ

第18回国会(1953/11/30〜1953/12/08)

第18回国会 参議院本会議 第6号(1953/12/08、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 私は日本社会党第四控室を代表して、一般職給与法改正案ほか三案に対して反対の態度を表明するものであります。  改正案に対する主なる反対の第一の理由は、提案趣旨の説明にある、いわゆる人事院の勧告を尊重したものであるとの説明にもかかわらず、むしろ実質的には人事院の勧告を蹂躪し、加うるにその実施の時期さえも九カ月間のずれを見せ、甚だしく不利益な取扱をしている点であります。御承知のように人事院の勧告は、本年四月一日現在を以て一万五千四百八十円平均に切換をすべしという内容なのでありまして、これを政府は明年一月一日、これと同額の切換を行うというのでありまするから、四月から十二月までの規定に基く昇……


■ページ上部へ

第19回国会(1953/12/10〜1954/06/15)

第19回国会 参議院本会議 第18号(1954/03/15、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 私は日本社会党を代表いたしまして、只今議題となりました政府機関職員定員法の一部を改正する法律案に対し、首相並びに関係閣僚に対して若干の質問をするものであります。  自由党内閣は、昭和二十四年以来今日まで大小とりまぜて実に九回に及ぶ定員法の制定、改正を行なつて来ておるのでありまするが、その目的とするいわゆる行政整理は、曾つてただの一度も成功したためしがないことは、あえて世評に待つまでもないところであります。  由来、行政整理の目的とするところは、それによつて人員の適正化を図り、国民負担の軽減を約束し、併せて行政機能の能率化を期待し得るものでなければなりません。この建前から言えば、毎年……

第19回国会 参議院本会議 第53号(1954/05/29、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 只今議題となりました京都府豊里村、福島県磐城市、愛媛県船木村、埼玉県西武町及び秋田県の地域給に関する請願五件につきまして、人事委員会における審査の結果を御報告申上げます。  これら五件の請願は、それぞれの地域における物価、生計費或いは市町村合併等の事情から、現行の支給割合を引上げ、又は新たに指定されたいとの要望であります。従来、この制度については合理的解決を図るために努力いたしておる次第もあり、委員会においては、これらの願意は、いずれもおおむね妥当なものであり、政府としては十分にこれを研究する必要ありと考え、所要の措置をできる限り速かに講ぜしめる必要があるものと認め、これを議院の会……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 参議院本会議 第12号(1956/02/20、3期、日本社会党)

○千葉信君 私は日本社会党を代表して、ただいま提案されました憲法調査会法案に対し、首相並びに提案者にその疑義をたださんとするものであります。  鳩山首相は、口に友愛の精神を説かれる。しかし、鳩山内閣の施策に果して友愛の精神を見出すことができるか。政府はその防衛力の増強に当っても、国力の許す限度にこれを行う、果してそうであるか。今日経済の正常化が叫ばれ、企業の好転、貿易の黒字が謳歌されている一方において、国民生活はいかなる現状にあるでありましようか。国警本部の調査するところによりましても、二十九年度における国内の自殺者総数は二万九千七百九十四人、しかもその六割は、生活苦と病苦によるものであります……

第24回国会 参議院本会議 第25号(1956/03/26、3期、日本社会党)

○千葉信君 私は日本社会党を代表して本法案に反対いたします。  国民経済の自立と発展のため、立ちおくれたわが国の科学技術の振興が刻下喫緊の要務であることには、われわれも異存がありません。しかし原子力研究を頂点とするわが国の科学技術の行政が、もしもかつての科学技術院のごとく、それが独善に陥り、あるいは国民生活に寄与するよりも、その破壊に役立つがごとき角度の行政が行われる等に対しては、厳にこれを警戒し、あくまでも民主的に、公明に運営されるものでなければならないことも自明のことわりであります。そのためには科学技術庁の出発に当っては、その合理性、その民主性とともに、いやしくもその権限に明確さを欠いたり……

第24回国会 参議院本会議 第40号(1956/04/25、3期、日本社会党)

○千葉信君 私は、ただいま上程されました国家公務員等の旅費に関する法律の一部を改正する法律案に対し、日本社会党を代表して反対いたします。  反対の第一の理由は、提案の理由、すなわち改正の理由についてでございます。政府は、今回改正を必要とするに至った理由といたしまして、公務員が法律できめられて支給された旅費よりも下位の等級によって旅行しておることが多いからというのであります。しかしながら、その等級引き下げの根拠となった改正の唯一の理由に対し、その実証と実況に関する資料の提出を求められるに至って、ついに何らの資料も根拠もないというのでありますから、まことに不謹慎しごくであり、しかもその理由自体が、……

千葉信[参]本会議発言(全期間)
1期- 2期-| 3期|- 4期- 5期- 6期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院3期)

千葉信[参]委員会統計発言一覧(全期間)
1期- 2期-| 3期|- 4期- 5期- 6期
第16回国会(1953/05/18〜1953/08/10)

第16回国会 人事委員会 第1号(1953/05/23、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 理事の互選は、成規の手続を省略して、その指名を委員長に一任することの動議を提出いたします。

第16回国会 人事委員会 第閉会後1号(1953/09/21、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 第三班として議員派遣の調査報告を申上げたいと思います。第三班といたしましては、同僚議員の宮田君と打合せいたしまして、かなり詳細な調査報告書を作成いたしましたので、文書を以て報告を申上げたいと思いますが、ただこの際概略について私どもの行いました調査の報告を申上げたいと思います。  第三班は宮田重文君と私とそれから調査員の岡田君と、三人で現地に出張いたしまして、八月十七日から二十日まで四日間、山形県と秋田県と青森県とを調査し、更に秋田県の一部の現地、これは大館市でありますが、それから青森県と宮城県等に対しては特に宮田重文君が出かけられまして、各地域において相当調査をされまして、その報告……

第16回国会 人事委員会 第3号(1953/06/17、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 官房長官の出席を要求してあつたのですが、一体どういう事情で田中副長官をこつちへ差向けられたか、理由を承わりたいと思います。
【次の発言】 今日の質疑の内容によつては、又是非官房長官の御出席を頂かなければならないかも知れませんから、それを前提として、以下、副長官に対して御質問申上げたいと思います。
【次の発言】 田中副長官にお尋ねをいたしますが、現在公務員に対する期末手当の問題については、これは御承知のように、実際に困窮の状態に置かれている公務員諸君のほうから、熾烈な要求として〇・五カ月分をこの際増額しろという要求がなされておりますし、而も公務員の八十万に上る大多数の職員が、六月十六……

第16回国会 人事委員会 第閉会後3号(1953/09/28、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 ちよつと給与局長にお尋ねしますが、給与局のほうから提出されている参考資科の中で、七月八日付の資科によりますと、地域給に関して二段階縮減の措置をとつた場合には総計百三十九億必要であるという説明になつております。それから更に、その予算額がたしか八月十日に衆議院のほうで大体の申合せができました当時には、これが百四十一億という恰好に数字が動いておるようです。更に又八月二十六日付の参考資科に基いて本委員会で御説明を承わりましたときには、参考資科のうちの一の試案を実施するために要する予算額は、同様に二段階縮減で百七十四億という恰好に、かなり予算額が動いておりますが、これは一体どういう理由で動い……

第16回国会 人事委員会 第4号(1953/06/19、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 一体今日の委員会の開会の定刻は一時で、私ども直ちに出席して、只今まで二時間十八分に亘つてまだ政府委員の出席がないのですが、委員会の開会を見ても、こういう恰好では全然議事の進行はできないし、而も二時間以上も待たせて今以て出席しないという政府の態度は、これはもう明らかに国会を軽視するものであるばかりでなく、現在実に緊迫した問題となつている期末手当の増額の問題に対する政府の冷淡な態度の現われだと言わなければならないと思います。一体どういう理由でまだ出席されないのか、その点について委員長から連絡の事項を詳細に承わりたいと思います。それから又同時に、今後もこういうことがあるということになりま……

第16回国会 人事委員会 第5号(1953/06/22、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 まだ閣僚が出席されておらないようですが、御承知の通り、今日、大蔵大臣、官房長官等の出席を要求いたしましたのは、夏季手当の増額の問題についていろいろ御質疑申上げることがあつて、私から要求したわけでありますが、実は今日委員会の始まる前に、かねて申入れをしておきました通り、副総理、官房長官、それから次いで上人蔵大臣等、個別に会つて、いろいろと問題について話合いを進めて参りましたが、そのお話合いの経過の中では、まだ問題が前の人事委員会における審議のときの条件とさしたる変化のないということが判明いたしましたし、それから又問題の性質から言つて、ここで官房長官なり或いは大蔵大臣なりから答弁を正面……

第16回国会 人事委員会 第閉会後5号(1953/10/15、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 ここで改めてもう一度、この委員会の意見を確認するということについてはこれは、これからのいろいろ話合いによつて、その必要があるかどうかという結論が出て来るかと思いますが、その前に、今まで開かれました委員会並びに衆議院の人事委員諸君との懇談の結論等について一応簡単に御報告申上げて、その確認を先にする必要があろうかと思います。そういう意味で若干の御報告を申上げることにしたいと思いまするが、今まで私ども九月の二十一日と二十二日に人事委員会を開催し、更に九月二十人目の委員会後並びに昨十四日の委員会の後に、衆議院の人事委員諸君と、地域給の問題についていろいろと懇談もし、論議もして参つたその経過……

第16回国会 人事委員会 第6号(1953/06/24、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 根道さんにお尋ねしますが、大体これは案質的には余り変らない法律のように思うのですが、議員提案のほうは大月の十四日に提出されているのに、政府としてどうしてこれを殊更に、実質的に同一の内容の法律案を六月十七日に提出しなければならなかつたか、その理由をちよつと伺いたいと思います。
【次の発言】 そうしますと、長官のほうでも、この二つの案件は内容においても実質的な相違はないというふうに御答弁になつたと解して差支えございませんか。
【次の発言】 そうしますと、まあ大体常識上からも、先に提出された法律案が先に審議の対象になろうかと思います。従つて採決等も先に提案された法律案のほうから採決に入る……

第16回国会 人事委員会 第7号(1953/06/27、3期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(千葉信君) 速記をつけて下さい。  先ほどからの懇談の結果、大体政府のほうとしても、本委員会の全会一致による申入れ以後、かなり夏季手当の増額の問題についての御努力があつたことは了といたします。併し、なお問題の性質から考えて、今日までなおこの問題の解決がなかつたということは遺憾に存じますし、又事態を急速に解決する必要も一面にはあるので、只今の懇談の結論の中から、明後二十九日、月曜日の午後一時から人事委員会を開会することにいたしまして、それまでに是非政府のほうから、具体的な、そして又問題に終止符を打てるような解決を講じて、当委員会に回答を持つて来て頂けるようにお取計らいを政府に要望するこ……

第16回国会 人事委員会 第9号(1953/07/01、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 本提案に関する問題は、これは前国会においてもこの委員会としていろいろ審議を重ねたところでもありますし、事理が余りに明白でありますし、更に今回は政府における予算措置等も十分に見通しも立つておることでありまするから、この際、御質疑もないと思いますので、直ちに討論採決に入られんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 私は本案に対して賛成いたします。むしろこの措置は今日まで延引に延引を重ねて、当該労務者に対して事実上甚大なる不利益を与えて参つたところでございまして、今後といえども我々としては、これらの諸君に対しては、十分に、曽つて公務員であつたという関係からも、当委員会としては、この後……

第16回国会 人事委員会 第10号(1953/07/08、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 地域給の問題について、総裁がお見えになつてから、この問題り根本的な点なんかについて御質問申上げたいと思うのですが、その前に、給与局長がおいでになつておりますから、地域給の問題に関する人事院当局の作業の状態が現在どの程度になつておるか、先ずその点から明らかにされて頂きたいと思います。
【次の発言】 只今の御答弁によると、私ども予想しておりました作業の進捗状態というものと、かなり食違いがあるように思われます。而もその食違いが、単に、今後地域給の根本的な方針の検討とか、或いは又、単なる従来通りのアンバランスの是正というような方向に行く行かないという問題は別として、ここに一つ問題が起つて来……

第16回国会 人事委員会 第11号(1953/07/17、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 浅井総裁にお尋ねいたしますが、いよいよ今日は七月十七日、衆議院では予算案が採決される段階になりましたが、かねて私ども当委員会として非公式に総裁とお会いして、給与改訂の勧告を提出する時期についてお尋ねをいたしましたときに、大体七月の十八日頃までということでございましたが、七月の十八日は明日でございます。丁度今日は予算の審議の最終段階になつておりますが、総裁としては、もうすでに明日が最終日という、お約束の最終日という状態ですが、その状態から言いますと、当然、勧告案は一部分仮に印刷未済の分があるとしても、殆んどでき上つておると思いますが、今日お出しになるおつもりかどうか。その点お尋ねした……

第16回国会 人事委員会 第12号(1953/07/20、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 この勧告の内容等については、いろいろの問題があるようであります。その問題の内容によつては、どうも瀧本さんに御答弁を求めることは無理かと思われる点もかなりありますので、大体そう考えられる点については、あとから総裁がおいでになられてから御質問申上げることにして、先ず第一点として御質問したいのですが、さつき瀧本給与局長の御説明の中で大幅に今度給与の引上げが行われる。一七%乃至一八%というような上昇を示したのは、主として五級職、六級職乃至七級職というふうに、公務員の構成人員もかなり多い階層に重点を置かれたと、これは非常に私はいい方針だと思うのですが、御説明の中に、これは民間給与との対比によ……

第16回国会 人事委員会 第13号(1953/07/24、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 私は本法案に対して賛成いたします。但し去る十八日提出されました人事院の勧告の内容等に鑑みまして、本繰上げ措置を講ずることによつて不足を生じておりまする年末における期末手当に対する補正措置、並びに人事院の勧告が主張しておりまする期末手当並びに勤勉手当一・二五ヵ月分の支給等について最善の努力をされんことを条件として、本案に賛成いたします。

第16回国会 人事委員会 第14号(1953/07/29、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 官房長官にお尋ねいたしますが、去る十八日国会と政府に対してなされました公務員給与の改訂に関する人事院の勧告については、すでにもう官房長官としてはいろいろこれ手対する御考慮となされただろうと思いますが、御承知の通りこの問題については衆参両院における本会議でも緊急質問が行われ、又予算委員会、人事委員会等においてもいろいろこの問題をめぐつて論議をされたところであります。然るにその経過の中では、この問題に対して所管外の大蔵大臣が、しばしば内閣の意見と見まがうような発言を行われておりまするし、而も権限外の大蔵大臣が勧告の内容に立ち入つてまで差しでがましい意見を述べられていることも往々ございま……

第16回国会 人事委員会 第15号(1953/07/30、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 提案理由の説明を承わるということで、今日はこの法律案が上程されたわけでありますが、只今の御説明に直接関連すると思われる二、三つ点だけについて、この際、提案者に対してお尋ねをしたいと思います。  先ず第一点は、この法律案は七月の二十四日に提案されておるわけでございまして、会期は現在のままということになりますれば、これは八日間でございます。而もこの法律の施行期日として提案されておりまするその時期は、二十九年の一月一日からということでございます。御承知のように、一般的な通念の上から申しましても、来年の一月一日から施行を必要とするものであるとすれば、これは今日只今からでも、五カ月間、百五十……

第16回国会 人事委員会 第16号(1953/07/31、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 今懇談の際に溝口委員から言われたように、かなり資料がばらばらであります。衆議院、参議院のおのおののほうから出た資料の間にかなり食い違いがあるばかりでなく、提案者のほうから頂いた資料自体でも、いろいろ不統一なところがあるので、これはやはり只今の懇談のお話合いのように、もう少し検討してからでなければ、いろいろ納得できるような御答弁を頂けないと思うのですが、ただ一点だけお尋ねしておきたいことは、この資料の中にある学校種別による年齢別平均給与実態グラフ、これはかなり問題の検討に重要な役割を果す資料だと思うのです。お尋ねしたいことは、一体これはどこで調査された資料であるかということ、それから……

第16回国会 人事委員会 第18号(1953/08/04、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 軽石先生にお尋ねいたします。まあいろいろ給与の問題等を考える場合に当つては、私どもその問題だけを切離して考えると、往々にして間違いをしでかしやすいのです。例えば給与の本質的な持つて行き方は、これは私どもも、能率給体系、労働に対する反対給付の上に立つて問題を捉えて行かなければならんことは勿論だと思うのです。併し今諸外国の例についてお話がありましたけれども、諸外国の例を直ちに日本の場合にそれを参考として決定したり審議したりすることは、非常に危険が起つて来ると思うのです。それは、御承知の通り、現在の日本の状態は、家計におけるエンゲル係数の状態なんかを見ましても、まだ都市においては四八・八……

第16回国会 人事委員会 第19号(1953/08/06、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 簡単に一つだけ申上げてこの際お尋ねをしておきたいと思います。  それは、おつしやる通り、政府提案のものが廃案となつたために今度は議員提出法律案として提案されて参つたのでありますが、そこで提案者としての立場から、かなり立案についてはいろいろとお考えもあつたと思いまするが、その問題に関連して一つお尋ねしておきたいことは、第一条の二項に、この法律は、別に法律を以て恩給法の規定による恩給、国家公務員共済組合法の規定による退職給付、この法律の規定による退職手当及びこれらに準ずる退職給付を総合する新たな恒久的退職給与制度が制定実施されるわけです。この条件がやはり同様にあるわけでございまして、そ……

第16回国会 人事委員会 第20号(1953/08/07、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 只今提出されました動議につきましては、これは動議として提出された方々はどうお考えになつておられるか知りませんけれども、この委員会には連合委員会の申込みがございまして、過去一回ずつ文部委員会と地方行政委員会と連合委員会を開催いたしました。ところが、その連合委員会はいずれも終結に至らずに、今後の連合委員会の開催については委員長に一任するということの決定を見ております。而もその連合委員会をどうするかということについてまだ明確な結論が出ておりませんし、従つて連合委員会を如何にするかということについて委員長がどう扱われて、それからこの問題を今後どう処理されるつもりであるか、この点を明確にされ……

第16回国会 人事委員会 第21号(1953/08/08、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 提案者にお尋ねいたしますが、先の委員会におきまして、第一條第二項に関連し、提案者たる方々が、将来における総合的な退職給与制度の確立の見通しについて、政府側と如何なる打合せを行われ、如何なる見通しを持たれたか、という点についての御答弁が保留になつておりますので、先ずその点からお答えを願いたいと思います。
【次の発言】 要するに、焦点としては、総合的な退職給与制度の確立の問題に関連して、人事院から提出を予定される恩給法の勧告の問題が出て来るわけでありますが、その問題につきましては、本院の人事委員会におきまして、淺井総裁がこの退職手当臨時措置法の審議に十分間に合うように提出するということ……


■ページ上部へ

第17回国会(1953/10/29〜1953/11/07)

第17回国会 人事委員会 第1号(1953/10/31、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 特別待命制度に関する正式の人事院規則については、只今その規則を頂きましたばかりで、まだその内容等については、これは追つて御質問申上げたいと思います。ただこの際お尋ねしておきたいことは、只今の御説明によりますと、閣議決定があつたから、それに基いてこの特別待命制度に関する規則を決定したという話でございましたが、その通りでございますか。
【次の発言】 人事院では、この待命制度に関する閣議決定は、公務員に対する人員整理とか行政整理を可能ならしめるための手段としてこの方法を閣議で取上げたということについて考慮を払われておりますか。
【次の発言】 その内容につきましては、本人の自由意思云々とい……

第17回国会 人事委員会 第閉会後1号(1953/11/10、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 政府より今日この委員会に出席されなかつたことについて、只今副長官のほうから遺憾の意を表明されたようでありますから、これ以上今まで経緯についてはここで取上げて問題にすることを避けたいと思いますが、併し特に官房長官の出席の問題については、他の閣僚の出席のない場合でも必ず今日は出席をしてもらうということになつておりましたので、その点が何かの行き違いの関係で出席されなかつたことについては極めて遺憾に存じます。又政府のほうとしてもこの点については十分責任をお感じになつておられるようですから、これ以上追求することは避けますが、併し今も副長官からお話のように、現下の実に緊急な問題について審議をし……

第17回国会 人事委員会 第2号(1953/11/02、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 副長官にお尋ねいたしますが、政府のほうでは人事院の勧告に対してその後どういう検討を加えられたか。
【次の発言】 私のお尋ねしている意味は、財源の関係も最終的には問題になるでありましようけれども、従来の例から見ましても、給与の引上げをやるかやらないかという問題、それから若しやるとすればどの程度の改訂を行うかというようなこと、そうして又そのどの程度の改訂をやるかという問題についても、従来例えば人事院の勧告等が出ました場合は、その主務官庁であるところの総理府でその内容等についていろいろ検討を加えて、そうして勧告された各俸給表の給与月額等についても、これがいいとか悪いとかいう検討を加えて、……

第17回国会 人事委員会 第閉会後2号(1953/11/19、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 官房長官にお尋ねいたしますが、たしか今日も経済閣僚懇談会が開かれるということを聞いておりましたが、そこで一体仲裁裁定の問題も勿論ですが、人事院の勧告に対して具体的にはどういうお話合いをされ、そしてどういう御方針が一応その懇談会の席上で決定をみたか、先ずその点からお伺いしたいと思います。
【次の発言】 大変御努力を重ねられておる点については大いに多といたしますけれども、人事院の勧告は速かに実施するようにという表現にはなつておりまするけれども、その基準になつておりまする内容を見ますと、これは三月を基準として四月一日から改訂が行われなければならないという勧告でございますし、その他の仲裁裁……

第17回国会 人事委員会 第3号(1953/11/06、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 只今上程されました請願のうち、地域給に関する請願並びに陳情については、従来この委員会で取扱いました請願の取扱いに関する前例を大体踏襲する方法をとるということと、それからもう一つは、十月の十五日に両院人事委員会打合会で行いました地域給に関する今度の方針についての内容等から見ましても、現在人事院においてそれぞれ地域給に関する研究を続け、或いは又各地域の事情や条件等についても、それぞれ検討中でございまして、近くこれの勧告を行うための作業が進行中であろという状態から考えましても、これらの請願並びに陳情については、この際一括これを採択するの方針をとることが一番好ましい方法だと考えられますので……

第17回国会 人事委員会 第閉会後3号(1953/11/20、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 田中さんにお尋ねいたします。   人事院が五月を基準にして国家公務員の現行ベースを一万三千五百八十七円と計算し、これの一三・九%増の一万五千四百八十円ベースを勧告したのに対し、大蔵省では十月を基準として一万三千九百円の現行ベースの約九・三%増の一万五千円ベースと算出している。これを一月分から実施する場合、財政負担は九十五億円となるが、このうち一部を地方負担として、補正予算では実際に八十五億円を措置する。但しこの実施のため来年度予算に負担のしわ寄せが行われるので、大蔵省では  一、明年度に行政整理を断行し、一割程度の人員を整理する。  一、ベース・アツプを旧軍人の恩給に跳返らせない。……

第17回国会 人事委員会 第閉会後5号(1953/11/27、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 入江人事官にお尋ねいたしますが、これはこの委員会が再々確認した事項なんですけれども、最近の政府の方針を聞いておりますとどうも、国家公務員法なり或いは給与法等を無視したやり方をとろうとしている傾向が非常に濃厚なので、私どもとしては是非もう一度ここで確認をしておきたいためにお尋ねをするのですが、それは御承知の通り今出されようとしている給与法の一部改正案の中で、衆参両院の人事委員会で結論を出したその結論とは、かなり異なつたやり方を地域給の問題に対してとろうとしている傾向がありまして、而もその具体的な内容等については、五分ずつ全部削除して本俸に入れるとか入れないというような、具体的な内容ま……

第17回国会 人事委員会 第閉会後6号(1953/11/28、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 御質問申上げる範囲は大体大蔵省の事務当局として御答弁できる範囲に限らなければいけないと思うのです。まあ大体そのつもりでお尋ねをいたしますが、今度の臨時国会に提出を予定されている給与法一部改正の中で、地域給のおのおのの級地から五分ずつ減額してこれを本俸に繰入れるという方針を大蔵省のほうでお考えになつておられて、それが今度の法案に盛られるという話を承わりましたが、一体大蔵省のほうで持つておられるその構想はどういうものか、この際明らかにして欲しいと思います。
【次の発言】 中だるみの問題は抜きにいたしましても、地域給の問題についてまだはつきりした結論が出てないというお話でございましたが、……


■ページ上部へ

第18回国会(1953/11/30〜1953/12/08)

第18回国会 人事委員会 第1号(1953/12/02、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 先ず只今承わりました提案理由の説明の内容について、若干腑に落ちない点がありますので、この点についてお伺いしたいと思いますが、今度のこの法案が人事院の勧告を尊重しているかどうか。審議の結果によつて明白になることでありますから、この点はあとで触れることにいたしまして、取りあえず、今度の改訂に伴つて、「あわせて勤務地手当の支給区分の合理的改訂を行うことといたし」、この合理的な改訂という説明でありますが、どこで一体そういう合理的な改定を行うための研究をなされたのか。御承知の通り人事院の勧告によりますと、人事院の勧告は、明らかに、勤務地手当の支給区分等については、更に研究することとして、勧告……

第18回国会 人事委員会 第2号(1953/12/04、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 保安庁長官にお尋ねいたします。今日は大体提案理由の説明を承わるということになつておりましたが、少し問題が重要なので、特にこの際お尋ねをしておきたいと思います。長官も御承知の通り、保安庁の職員の給与法に関する昨年度改正案の成立した当時におきましては、これは一般職の職員の給与法を審議している最中に、時間切れという状態の中で、質疑を殆んど行わないで、当時の法律案が通過したわけでございます。従つて私どもその内容等については相当審議を必要としましたけれども、一応以上のような状態になつたのでありますので、当時、当然問題にならなければならない事項がそういう関係で今日まで持越されて参つております。……

第18回国会 人事委員会 第3号(1953/12/07、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 田中さんにお尋ねいたしますが、政府のほうから提案されておるこの法律案の審議に対しては、政府は公正妥当な審議を御希望になられますかどうですか。
【次の発言】 そこでお尋ねをしたいのですが、田中さんをはじめ説明員もおいでになつて、いろいろ私どもの質疑に対してお答えの準備をされておるようですが、今までの委員会の状態から言いますと、例えば政府は国会に対して公正妥当な審議を望むと言いながら、その出されておる参考資料等のごときが、若しも国会として公正妥当なる結論を生み出すことのできないような歪曲された資料、若しくも国会の審議を一方的に支配できるような資料を出すということでありますと、これは実に……

第18回国会 人事委員会 第4号(1953/12/08、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 人事局長に御質問申上げます。この前の人事委員会において質疑いたしました事項に関連する質疑ですが、今回提案されました改正案の中には触れておりませんが、この前にもお話申上げましたように、昨年の国会において殆んど審議を試ずに通過いたしました給与法の中に含まれておりました問題についてお尋ね申上げるわけですが、保安庁の職員に対してはそれぞれの本俸計算の仕方が一般職の職員或いは他の特別職の職員と異なつた方式をとつておるわけでございます。本俸の計算の中に、勤務地手当であるとか、或いは超過勤務手当であるとか、乃至は又幹部以外の職員に対しては寒冷地手当とか、特殊勤務手当、こういう要素が本俸計算の中に……


■ページ上部へ

第19回国会(1953/12/10〜1954/06/15)

第19回国会 人事委員会 第1号(1954/01/16、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 勤務地手当の問題についてですが、先に人事院のほうにお尋ねいたします。  本来は、今日、総裁なり人事官の御出席を願つて、かねてこの委員会で質疑応答の経過の中でお約束を頂いておりました予算の編成以前に勤務地手当に関する勧告を御提出願うことになつておりましたのですが、その点について一体勧告をいつお出しになるおつもりかということについて、お尋ねをするつもりだつたのですが、あいにく人事官の御出席がないので、同じ問題について給与局長に勧告の提出云々のことをお尋ねするのは少し筋が違うと思われまするので、この際は、一つ、人事院で今作業を進めて来ておられた勤務地手当に関する勧告案の作成の現状、進捗状……

第19回国会 人事委員会 第2号(1954/02/01、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 只今川島専門員から御報告がありました事項に関連して、十九日の午後に前委員長と同道して、衆議院の人事委員長、赤城理事と会見いたしました責任者として、簡単に補足を申上げておきたいと思います。十九日の会見のときには川島委員長より次のような意見を私ども承わりました。それは両者の打合会乃至懇談会の開催については国会の再開当日頃に譲りたい。その後になれば大体理事諸君も全員出席できる見通しがある。それからもう一つは、何といつてもこの問題を処理するためには、人事院に勧告を早急に出させるということが先決条件だから、その席上には浅井総裁或いは入江人事官を是非出席せしめて納得の行くような話合いを進める必……

第19回国会 人事委員会 第3号(1954/02/05、3期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○理事(千葉信君) それではこの際特にお急ぎの質疑がなければ、先ほど委員長からお諮り申上げましたように質疑は次回に譲つて今日はこれで散会したいと思いますが御異議ございませんか。
【次の発言】 さよう決定いたします。次回の開会につきましては委員長理事打合会でお諮りをして決定次第お知らせすることにいたします。  それではこれで散会いたします。    午後零時二十二分散会

第19回国会 人事委員会 第4号(1954/02/22、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 只今の報告について特別に質疑がなければ、今日は一つ打合会に切替えてもらいまして、この問題に対していろいろ御懇談申上げたほうが、問題の性質上却つて有効だと考えられますから、そういうふうにお取計らい頂きたいと思います。

第19回国会 人事委員会 第5号(1954/03/16、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 二月の十一日からもう殆んど一カ月近く経つているのですが、この一カ月間の間に総裁としては諸般の情勢を斟酌して一カ月慎重に考慮してどういう結論に今達しておられますか。
【次の発言】 ですから私の聞いているのは総裁の言う結論ではなくて、勧告の時期についての結論なんですが、もうすでに衆参両院の人事委員長理事打合会に対して文書を以て回答されてから約一カ月今日まで経つておりますが、その文書回答によりますと、諸般の情勢を斟酌して……、それから一カ月経つている今、その慎重に考慮した結論として勧告の時期をどういうふうにお考えになつておりますか。

第19回国会 人事委員会 第6号(1954/04/13、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 只今承りました提案理由の説明そのものについて加藤国務大臣に若干お尋ねしたいと思います。提案理由の説明ということになつておりますが、今承りました限りでは、これは提案理由の説明には殆んどなつていないと思うのです。今おつしやいました説明の殆んど大半、第一、第二、第三、第四というふうに殆んど項目の並べられてあります事項は、これは提案理由の説明ではなくてここにも書いてありますように改正を行わんとするその要点だけであります。どうしてこういう法律案の提案を必要としたかという提案理由の説明については「この改正法律案は行政機構改革の一環として現在の人事院を国家人事委員会に改組して、中央人事機関として……

第19回国会 人事委員会 第閉会後7号(1954/08/13、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 新潟県、富山県の両県につきましては、宮田理事と私が参りまして、八月五日より四日間の日程で地域給の支給地域区分についての実情調査を行なつて参りましたので、その結果について御報告申上げます。  大体の日程といたしましては、八月五日上野発、同日夕刻新潟に着き、翌六日新潟県庁において県内全般の実情について説明を聞き、国会における審議状況を報告した後、車で新発田市、新津市及び柏崎市の各地を廻り、柏崎より直江津市を経て、糸魚川市、青海町に至り、この間各地において実情視察を行うと共に意見の交換を行いました。続いて翌七日は富山県に入り、先ず魚津市に下りて実情を調査し、引続いて富山市に至り、県庁にお……

第19回国会 人事委員会 第8号(1954/04/28、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 そうすると、今日も、総理大臣の御出席もない。それから場合によつては緒方副総理から御答弁を頂くということになつておりましたが、今日の委員会には、只今のお話ではお見えにならないようですが、その後、何か連絡がなかつたのですか。
【次の発言】 了解。
【次の発言】 これは質疑にはならないかと思いますが、只今承つておりますと、先ず第一には、今も長官の方から言われたように、この法律案に関する限りは、責任者としては加藤国務大臣が当られる。併し行政管理庁長官の立場から今回の行政機構の改廃等についていろいろと参画された立場から、参考までに御説明申上げるということでございましたので、私も全くそういう限……

第19回国会 人事委員会 第閉会後8号(1954/08/14、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 調達庁長官にお尋ねいたしますが、先ほどのお話によりますと、現在駐留軍労務者は二十七年四月以降の勤務者であるから、従つて長期の勤務者じやない。そういう条件から言うと、今の駐留軍労務者諸君に関する退職手当の計算の方法としては、五年、六年という、現在ではまだ架空の状態における条件を考慮するよりも、現実的に二年半程度の退職者の場合には、むしろ全駐労の諸君が主張している率よりも調達庁案のほうがこういう短期間の場合には有利になる、こういう考えで我々は飽くまでも現実的に問題を処理するために調達庁案を作つたという話でしたが、その有利になるという内容がどういう程度のものか、もう少し具体的に承わりたい……

第19回国会 人事委員会 第10号(1954/05/08、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 加藤国務大臣にお尋ねいたしますが、この国の経営する企業に勤務する職員の給与等に関する特例法案を見ますと、どうも憲法に抵触するきらいがあると思います。加藤さんも御存じのように、憲法の第七十三条の第四号によりますと、「法律の定める基準に従ひ、官吏に関する事務を掌理すること」、こういうふうになつておりますし、従つて官吏制度に関する身分の問題、給与の問題等、現行法によりますと、一切法律できめられて、そして政令に委任せられる場合等を含む官吏に関する事務については、これは勿論内閣において行う、そういう建前に立つておりますし、従つて現行法の殆んどを見ますと、今回の提案されました法律の案に比較いた……

第19回国会 人事委員会 第閉会後10号(1954/08/20、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 只今のは委員長のお話になられた趣旨で結構ですが、ただお話のうちで、できるだけ三級に引上げるという措置をとりたいという県庁所在地の条件として、おおむね指数も九〇以上であるという点がございましたが、この点は地方からのいろいろな異議を申込まれたり、陳情を申込まれたりする根拠になつたりする虞れがありますのて、この点だついてはもう少し衆議院との折衝の際等には、参議院としてはそう数字を明確にされないような形で折衝されるように私は希望しておきます。  それから又今日はできるだけ参議院側の統一した考えということで、委員長からできるだけ参議院の意向を代表して表明されるように御希望申上げておきます。

第19回国会 人事委員会 第12号(1954/05/15、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 それでは只今議題となつておりまする昭和二十九年六月に支給されるべき国家公務員の期末手当の臨時措置に関する法律案の提案の理由を御説明申上げます。  現在、一般職の職員の給与に関する法律等に基く国家公務員の給与の実態は昨年七月の人事院勧告に基く給与水準を下廻るものであり、又その改訂された時期も予算上の理由等により人事院の勧告の基準となつている時期から著しく遅延した経緯もあり、この間のしわよせが公務員の家計に与えた影響も少からざるものが認められるのであります。  御承知のように国家公務員の期末手当の制度は一般職の職員の給与に関する法律等によりまして六月及び十二月にそれぞれ給与月額の百分の……

第19回国会 人事委員会 第13号(1954/05/18、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 ちよつと予算の関係で。今期末手当に関する法律案について衆議院の人事委員会で説明を徴されてやつて参りましたが、その衆議院の人事委員会でも問題になりました予算額の点について、先ほどこの委員会でも湯山委員から質問があつたのに対する田上君の答弁によると、大蔵省のほうから出て来ているこの総額百十五億円というのは見積額であるという御答弁がありました。見積額であるということになると、これは大体が大まかな腰だめの数字だというふうにも考えられますが、今衆議院の人事委員会でも、終りましたあとで人事委員長のほうから、どうも政府のほうから出て来る数字、政府といつてもこれは主計局のほうから出て来る数字は、政……

第19回国会 人事委員会 第14号(1954/05/20、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 浅井総裁にお尋ねいたしますが、勤務地手当に関する人事院の勧告がかなり議論を重ねておりますが、もう人事院としても、町村合併や、或いは新らしい市制の施行された地方等に対する検討も十分になされた時期だと思いますが、勧告を提出する時期の見通し等について、この際、具体的に承つておきたいと思います。
【次の発言】 国会の会期は二十二日までということになつておりますが、この国会の会期中に御提出をなさる見通しは如何ですか。
【次の発言】 随分遅れておりますから、これ以上遅れるということになると、人事院の責任問題になると思うのですが、併し、それはそれとして、勧告の内容等について、何か従来の勧告と条件……

第19回国会 人事委員会 第15号(1954/05/22、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 田上君にお尋ねしておきますが、昨日の新聞で発表されたところによると、期末手当の増額の問題について、閣議でこれを増額するとかしないとかいうことについての了解事項が成立つたという、そういう新聞記事が出ておりましたが、これに関連してお尋ねしておきたいことは、内閣の審議室で期末手当の増額の問題について検討が加えられたことがあるかどうかということと、それから議員提案にかかる増額に関する法律案について同様に審議室においてこれに検討を加えたかどうかという点、これを先ずお願いしておきたい。
【次の発言】 それから今日はまだ大臣がお見えになつておりませんから、止むなく田上君にお尋ねするのですが、閣議……

第19回国会 人事委員会 第16号(1954/05/28、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 私はこの際先ほどの委員諸君との御懇談に基いて、次の決議案を提出し、若干の理由を申上げたいと思います。    決議案   現行の公務員給与の状況に鑑み、  政府においては本年六月の期末手当  の支給に際して適当な措置を講ぜら  れたい。   右決議す。  御承知のように現行の公務員の給与が決定しました当時は、勧告されました人事院の勧告の基準となりました時期をはるかに過ぎて遅延して決定されました条件があり、且つその内容におきましても必ずしも勧告通りの給与水準とはならなかつたという事情がありまして、少くとも四月から十二月までの自然上昇せる給与分については、これが給与改訂の際考慮の対象とな……

第19回国会 人事委員会 第17号(1954/05/31、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 只今議題となりました「日本国との平和条約の効力の発生及び日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約第三条に基く行政協定の実施等に伴い国家公務員法等の一部を改正する等の法律の一部を改正する法律案」につきまして、提案の理由を御説明申上げます。  昭和二十七年四月、「日本国との平和条約」の効力の発生に伴い、連合国軍労務者の身分が切替えられて、特別職の国家公務員から外され、その後は、日米安全保障条約に基く駐留軍のための労務者は国によつて間接雇用され、英連邦軍のための労務者は軍に直接雇用されて現在に至つておりますが、今回、国連軍協定及び日米相互防衛援助協定の締結、並びに調達庁設置法等の一部改……

第19回国会 人事委員会 第閉会後17号(1954/09/21、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 次長からその後の状況について御報告を受ける前に少しちよつとお尋ねしたいのですが、私ども委員会としては、今日、この前の委員会との関連もありますし、又実際に駐留軍側と交渉に当つて来られた土場にあるという関係から、長官の出席を求めたのですが、今日はどういう理由で長官はおいでになれなかつたのか、その理由をちよつとお尋ねしておきたいと思います。
【次の発言】 長官のおいでになれなかつた理由については了承いたしますが、これは失礼な話かも知れませんけれども、御承知のように私ども委員会としては、継続審議になつておる案件も抱えておることでありますし、それから又更にもう一度ストライキが決行されようとし……

第19回国会 人事委員会 第閉会後22号(1954/10/25、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 お尋ねする順序として調達庁の労務部次長から伺いたい。二十三日、この問題に関連して二者会談が行われて、そうして新聞の報道するところによつては、全然交渉が進展しなかつたということで、聞きますと、今日又更に二者会談を開催されるそうですが、二十三日の二者会談の模様に関して詳細に承わりたい。
【次の発言】 次長にこういう問題を聞くことは少しどうかと思われますけれども、併し御承知の通りに、この委員会としては調達庁長官なり或いは調達庁次長なりが委員会に出席しておられまして、そうして従来の交渉の経過なり見通しについて、随時御答弁を願つておりますので、私ども大体の動向については推測がなされておりまし……

第19回国会 人事委員会 第閉会後23号(1954/11/11、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 この土曜日から月曜日にかけて大幅に変つたという、簡単にまあ例示でもいいですから、もう少し具体的にお話を願いたいと思います。


■ページ上部へ

第20回国会(1954/11/30〜1954/12/09)

第20回国会 人事委員会 第2号(1954/12/03、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 それじや早速ですが、淺井総裁にお尋ねしたいと思いますが、この夏、人事院から給与の実況についての報告が出ました当時、いろいろな条件から考えますと、私ども当然人事院としては給与の改訂等に関する勧告を期待しましたけれども、御承知のように、当時は給与の実況のみについての報告でございましたが、あの報告にも給与の改訂についての勧告は行わないというのじやなくて、多分に含みのある報告の内容でございましたが、その後今日まで私どもの期待しておりました給与改訂に関する勧告が出ておりませんが、人事院としてはこれをどう処理されるおつもりでおられるか、先ず承わりたいと思います。

第20回国会 人事委員会 第3号(1954/12/06、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 それでは先ほど来、委員会の懇談会でいろいろお話合いを申上げました勤務地手当の地域区分の改正に関する問題、それから今問題となつている年末手当の増額等に関する決議等について御懇談の結果、一応話合いを進めましたその結論に従いまして、私からこの際動議として二つの決議の案について御提案を申上げる次第でございます。    勤務地手当改正の促進に関する    決議     決議(案)   政府においては、さきに衆参両院  人事委員会において慎重審議の結果  到達した勤務地手当地域区分の改正  案を、速やかに実施に移すよう所要  の措置を講ぜられたい。   右決議する。  以上が勤務地手当改正の促……


■ページ上部へ

第21回国会(1954/12/10〜1955/01/24)

第21回国会 人事委員会 第2号(1954/12/15、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 只今議題となりました国家公務員に対する寒冷地手当及び石炭手当の支給に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、提案理由の御説明を申上げます。  御承知のごとく国家公務員に対する寒冷地手当及び石炭手当につきましては、一般の給与とは別個に、昭和二十四年法律第二百号によつて定められているのでありますが、その施行以来最近に至るまでの間に法律の趣旨並びに東北地方その他の寒冷地帯の実情等に鑑み、若干の改正を要する点が認められて参つたのであります。  第一は、北海道に在勤する国家公務員に対しては寒冷地手当と併せて石炭手当を支給することになつておりますが、東北六県及び長野、新潟の各県におきまし……

第21回国会 人事委員会 第3号(1954/12/17、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 三好さん、早速でなんですが、お尋ねいたします。質問に入る前に、一点明らかにしておきたいのは、国務大臣が給与を担当された例は前内閣にもございました。前内閣で始められた新らしい方法ですが、そこで問題になりますことは、一昨日の人事委員会におきましても、実は三好国務大臣の出席をお願いして、そして十一時半頃、たしか大臣は人事委員会に出席するために国会に向われたという連絡がございましたが、一時間待っても大臣はおいでにならない。で、とうとういつおいでになるかわからないので、当日私どもかなり緊急な案件について御質問申上げたいと思ったのですが、とうとう委員会の開会中においでを願うことができなかった。……

第21回国会 人事委員会 第4号(1954/12/23、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 今の大臣のお話を聞いて、まあ総体として私は非常に不満を表明せざるを得ませんが、先ず第一に、大臣はこの委員会でもそういう意見を聞いた。それから衆議院のほうでも同様にそういう意見を聞いたということを年末手当の問題に関連して言つておられますが、これは御承知のように、参議院の人事委員会でも、衆議院の人事委員会でも、再度に亘つて年末手当を増額するように何らかの措置を講ずべきであるということを決議しております。まあ少くとも今の大臣の御答弁では、その決議があつたことをお忘れになつておられるのか、或いは又殊更にそれに触れられなかつたのか知りませんけれども、結果としては著しく両院の委員会の意向という……

第21回国会 人事委員会 第5号(1954/12/25、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 この間以来、大臣が熱心にこの問題を解決するために努力をされた、そのことに対しては我々敬意を表することにやぶさかでありませんが、何しろもう余日もない段階に来ておりますので、一つ政府としても、できるだけ最大限にこの問題の公正な解決のために御努力を、我々としてはこの上ともにお願い申上げて、私の質問を終りたいと思います。


■ページ上部へ

第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 議院運営委員会 第閉会後1号(1955/07/31、3期、日本社会党(第四控室・左))

○委員外議員(千葉信君) 私は、ただいま伊能君の方から出されました動議に関連いたしまして、私どもの党の人事等に重大な関連を及ぼす事項について、この際私どもの会派の会長として、伊能君の発言に関連して承服しかねる点を申し上げて、御答弁をいただきたいと思います。  ただいま聞いておりますると、昨日の議院運営委員会における混乱の問題に関連いたしまして、わが党の矢嶋理事の外遊について、これをこの議院運営委員会で取りやめることにしたいという御発言である。しかも矢嶋理事の議員としての資格について大きな侮辱に値する御発言があったわけでございます。この際議運の矢嶋理事は、私どもの党派として決定している推選であり……

第22回国会 内閣委員会 第閉会後1号(1955/09/19、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 ただいまの委員長のお話によりますと、鳩山総理は当委員会の要求に対して出席できないということを通告されたそうですが、その出席できないという理由はいかなる理由によるのでありますか。それからまた出席できないというのは今日だけのことで、明日も、それから明後日も鳩山首相の出席を要求しておるが、これに対しては首相はどういうつもりであるのか。それから特にこの際われわれとしては申し上げておきたいことは、従来の、たとえば日ソ交渉の問題にいたしましても、あるいはまたアメリカとの重光外相が出かけられての交渉につきましても、私どもどうも現在の内閣が意思の統一を欠いている傾向がまま見受けられますので、事委員……

第22回国会 内閣委員会 第2号(1955/03/29、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 一緒に逐条説明もやっておいてもらったらどうですか。

第22回国会 内閣委員会 第閉会後2号(1955/09/20、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 砂川の若松貞次郎さんにお尋ねをしたいのでありますが、あなたは今回の問題については地方で相当重要な役割を演じておられる方ですから、そういう意味では、先ほど陳述されたその内容について私はちょっと不審を抱かせられた点がありました。どういう点かといいますと、砂川町が今回の飛行場拡張の対象になっているということは、これは安全保障条約ないしは行政協定に基いて飛行場の拡張の対象地としてもはや決定されておるものだというお考えの上に立って行動された。そうして実際先ほどの陳述でもそういう意見をはっきりと吐いておられる。しかしこれは、なるほど条約上は飛行場あるいは軍事基地提供の義務はありますけれども、し……

第22回国会 内閣委員会 第3号(1955/03/30、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 人事院のかたに御質問いたします。人事院の方では絶えず公務員の給与水準等については調査を続けておられると思いますが、今日現在の給与の水準をどのくらいに人事院で確認されておられますか。
【次の発言】 新聞の伝えるところによりますと、これはまだ決定的な段階に至っているかどうかは知りませんけれども、たとえば今月の十三日の日本経済新聞等の報ずるところによりましても、大蔵省の予算査定に関する方針として、従来の現員現給制度を今度は定員定額制に切りかえるという方針のようでありますが、もしこういうことになりますと、事態はすこぶる穏やかならぬ状態になると思うのですが、この点について人事院と大蔵省との間……

第22回国会 内閣委員会 第閉会後3号(1955/09/21、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 ただいま決議案の御相談の過程についての委員長の御報告は大体その通りと言って差しつかえない程度ですが、ただしかし、あわせてこの決議案に関するいろいろな話し合いが最終的には決裂のやむなきに至った関係から、委員会はこの決議案の問題が提起せられたそのときの段階に戻って、今後委員会を継続するということについて、予定通り継続するということについて確認されておりますから、この点も委員長からこの委員会でお諮り願いたいと思います。

第22回国会 内閣委員会 第閉会後4号(1955/09/22、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 ただいま委員長の御報告のような措置は暫定措置としてとられる場合には私は賛成いたします。しかし委員会としてああいうふうに申し合せをしましたのは、形式的な弔問というよりもむしろ今回の参考人を呼んだその参考人がいわば公務執行の途中におけるああいう傷病死という状態ですから、従ってその取扱いについてはあくまでも公務もしくは公務執行に準ずる傷病死という格好で取り扱う必要があると考えておりますので、従いましてそういう意味からは多少の時日が経過するようなことがありましても、この問題の処理については誤まりなきを期するように、委員長において格段の努力をお願いしたいと思います。

第22回国会 内閣委員会 第5号(1955/05/12、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 ちょっと提案者にお尋ねしますが、衆議院の方の審議の状態は今どういう格好になっているか、その点を一つ。それから承わるところによると、この問題に関して小委員会制度らしいものが設けられたらしいのですが、一体その小委員会は何をやるための小委員会か。そうしてまたその小委員会は、その後この問題に対してどういう検討を加えておられるのですか。
【次の発言】 そうしますと、本法案に対しては、内閣委員会として審議を進めるという方法をとつて、一方小委員会としては、若干の注文がこの内容についてあるだろうからという理由で、その委員会もたとえば十六日なら十六日、内閣委員会と並行しながら開いて行くと、こういうの……

第22回国会 内閣委員会 第7号(1955/05/31、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 今資料の提出について委員長からお話がありましたが、説明を聞いたばかりで、今、松浦君や木下君の方から要求が出ましたけれども、この法案の審議が進みますと、相当いろいろな資料の必要が生じて来ると思う。ですから、そのつど私どもの方から要請申し上げますが、各省の方でも、少くとも、もう少し親切に、いま見ますと、ほとんど資料等も出ていない。だから、こちらから要求がなくても準備をしておいてもらいたい。そうして私どもの方の要求がありましたときには、即座に出せるような態勢をとってもらうということにして、私は今日は資料の問題はこのくらいにしておきたいと思います。

第22回国会 内閣委員会 第閉会後7号(1955/11/04、3期、日本社会党)

○千葉信君 調達庁の方にお尋ねいたします。駐留軍の労務者に対する特別退職手当の問題について、御承知のように調達庁としても対軍交渉と言いますか、アメリカに向って交渉を継続されているはずです。また御承知のように国会としても案件が継続審議になっておりまして、きょう審議することになっておるのでありますが、最初にお尋ねしたいのは、アメリカ側と調達庁当局の交渉の経過ですね。まあ長官がおいでになればかなり詳しいお尋ねができると思うのですが、きょう遺憾ながらおいでがないので、出席の皆さんの方から知っている限りを大体承わっておきたいと思います。
【次の発言】 ただいまのお話を聞いていておわかりの通り、なかなかこ……

第22回国会 内閣委員会 第8号(1955/06/02、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 私からも一部お願いしたいと思いますが、それは退職手当法の関係ですが、昨年一カ年の退職人員、それからその退職者の勤続年数状況と、それから現在の公務員諸君の勤続年数明実在員数、これの実情を至急取りまとめて資料として出してもらいたいと思います。
【次の発言】 これは行政管理庁の方でなくても、大体大蔵省の方の関係の法案ですから、そっちの方で……。
【次の発言】 審議に必要な傍聴人といのは何ですか。
【次の発言】 しかし、その今お話の審議に必要な傍聴人という、まあその意味はわかりましたけれども、そういう格好で制限すると非常に傍聴が窮屈になると思います。大体審議にあまり差しつかえない程度の傍聴……

第22回国会 内閣委員会 第9号(1955/06/04、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 議事進行と関連質問。
【次の発言】 局長には大へん恐縮だけれども、もう少し要点をつかまえて簡略に答弁していただかないと、かなり時間がかかるようでございますから、この点、一つ委員長の方からも御注意願いたいと思います。これは議事進行についてであります。  次に関連質問に入りますが、田畑委員の質問が一段落つきましたあとで、私は系統立って御質問申し上げたいと考えておりますが、しかし、今局長の答弁を聞いておりまして、どうしてもこの機会にお尋ねをしておきたいことは、今、局長の答弁では、非常に恩給業務は迅速を要する仕事であるばかりでなく、大へん重要な業務だと、そして、また業務もかなり熟練度を要す……

第22回国会 内閣委員会 第11号(1955/06/09、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 大久保さんにお尋ねいたしますが、先ほど各委員の質問に対して、大久保さんの方から、特に恩給局等の問題については他の問題と切り離して、取り急いで解決したい、こういう御答弁がございましたが、今松原委員の質問に対するお答えを聞いておりますと、他にはこういう問題が起るおそれがないというふうにお考えになっておられますようなので、そこで私は、それでは少し大臣が感違いしておられる点がありますので、どうしても質問しなければならぬことがあるわけであります。それは、今、恩給局の職員の関係で問題が起っておりますのは、一般職の職員のうちの常勤的非常勤職員という立場の人々の給与の問題が発火点になって、こういう……

第22回国会 内閣委員会 第12号(1955/06/14、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 ただいま議題となりました国家公務員に対する寒冷地手当及び石炭手当の支給に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、提案理由の御説明を申し上げます。  御承知のごとく、国家公務員に対する寒冷地手当及び石炭手当につきましては、一般の給与とは別個に、昭和二十四年法律第二百号によって定められているのでありますが、その施行以来最近に至るまでの間に法律の趣旨並びに東北地方その他の寒冷度の著しい地域の実情等にかんがみ、若干の改正を要する点が認められて参ったのであります。  第一は、北海道に在勤する国家公務員に対しては寒冷地手当とあわせて石炭手当を支給することになっておりますが、東北地方その他……

第22回国会 内閣委員会 第15号(1955/06/21、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 ただいま議題になっておりまする定員法の一部を改正する法律案、この定員法の一部改正法律案については、もう毎国会ほとんど一年に一度は提案されて来ている、そうして定員の改正が行われておるのですが、しかし、いつでも問題になりますことは、今までの、これは今の内閣ばかりじゃありませんが、今までいつでも定員の改廃等に当っては腰だめの格好で定員法の改正が行われて来た。こういうふうな改正の仕方では、これはほんとうの意味の信頼できる定員が一体幾らなのかという疑惑を伴いながらしか問題の解決がなされておらない。結局私どもの考えておりますことは、定員の改廃を行なったりする場合のその根本の命題が相も変らず看過……

第22回国会 内閣委員会 第18号(1955/06/27、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 第四条の改正の関係ですが、ここに「賠償及び国際協力に関する事務」というその相手国たるビルマだとか、それからやがて賠償の決定するかもしれないフィリピン等の場合に、運輸省関係等でその協力を求められている内容は一体どういうものというふうにお考えになっておるのですか。
【次の発言】 今のところではどこで一体そういう事務を運輸省はやっておりますか。
【次の発言】 それから三十八条の都市交通審議会の関係ですが、「運輸大臣の諮問に応じて都市における交通に関する基本的な」云々というその都市というのは、大体どのくらいの範囲でお考えになっておりますか。それからまたその交通の内容について、その範囲はたと……

第22回国会 内閣委員会 第19号(1955/06/28、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 労働政務次官に御質問申し上げて果して妥当かどうかは別としまして、この際一つの疑点についてお尋ねしておきたいと思います。悪口を言うように聞こえるかも知れませんが、鳩山内閣では、選挙のときにはかなり国民の弱点をとらえて、その公約等も非常に巧妙に国民にしているという印象を私どもは受けております。しかし実際上は住宅の対策にしましても、四十二万戸建設という公約をしながら、最後には二十五万戸も、これは国民が自腹で建てる住宅の数を計算に入れたというような具体的な政策になってきております。それからまた社会保障制度の全般的な問題はもちろんのこと、部分的には、たとえば失業保険金の問題等にいたしましても……

第22回国会 内閣委員会 第21号(1955/06/30、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 大久保さん御出席ですから、非常勤職員の給与の問題について、この際若干お尋ねをしたいと思います。  衆議院における恩給法の一部を改正する法律案の審議に際して、国務大臣から非常勤の職員に対して有給休暇を与えるという問題について目下研究中という答弁がございましたが、この問題についての処理は、当然現在の法令等の関係から行きますと、人事院等との連絡なしには解決のつかない問題だと思うのですが、大久保さんはこの点どういうふうに今推進されておられますか、承わっておきたいと思います。
【次の発言】 大臣がこの問題を誠意をもって解決されようとしていることは私も了とします。しかしただ、今のような漠とした……

第22回国会 内閣委員会 第24号(1955/07/08、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 ただいま議題となりました日本国との平和条約の効力の発生及び日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約第三条に基く行政協定の実施等に伴い国家公務員法等の一部を改正する等の法律の一部を改正する法律案につきまして提案の理由を御説明申し上げます。  昭和二十七年四月、日本国との平和条約の効力の発生に伴い、連合国軍労務者の身分が切りかえられて国家公務員からはずされ、その後は日米安全保障条約に基く駐留軍のための労務者は国によって間接雇用され、英連邦軍のための労務者は軍に直接雇用されておりましたが、昨年、国連軍協定及び日米相互防衛援助協定の締結並びに調達庁設置法等の一部改正により、国連軍及び軍事……

第22回国会 内閣委員会 第25号(1955/07/12、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 先ほど木下委員の質問に対して、大蔵大臣の方から予算折衝を講じておらない問題について予算措置を講じているという答弁がありました。これは私は大蔵大臣の不勉強ということで、この際はこの問題を取り上げるつもりはないのですが、しかしこれは大蔵大臣としてもう少しこういう問題について真剣に勉強してもらわなければならないということを当然要請できると思います。もし先ほどの御答弁のような結果から行けば、実に不勉強しごくな答弁を平気でやるようなことは、実際この問題のために苦しい生活を押しつけられている二百万以上の公務員は、大蔵大臣の答弁を聞いたら黙っては済まないのではないかと思います。むしろ憤りよりも憎……

第22回国会 内閣委員会 第27号(1955/07/15、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 きょうの日程は、けさ非常に早く登院したので公報を見ないで出てきましたが、きょうの日程は恩給法の一部改正法律案と、それから何ですか。
【次の発言】 大久保さんにこの際お答えをしていただきたいと思うのですが、恩給法の関係については、前にも御承知のように、昭和二十八年の十一月の十七日に現在の国家公務法によりまして人事院の方から恩給法、新らしい名前に変えて国家公務員退職年金法に関する勧告というのが行われております。これも前の内閣もそうでありましたが、今度の内閣におきましても、公務員制度全般に関する身分の問題、制度の問題、それから給与の問題、退職手当の問題、恩給法が名前を変えての退職年金法、……

第22回国会 内閣委員会 第28号(1955/07/18、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 この法律案に最も関係のある事項について質問いたします。加瀬委員の質問に対しで、石橋通産大臣は、おれは機構のことは知らない、行政機構のことです――機構のことは知らない、しかし機構はどうであろうともわれわれは一生懸命やるという決意を固めてやっているから十分やれるのだ、もしこれが実現しないということになりますと、この提案理由の説明からいくと、こういう機構にしなければ仕事ができないのだといって提案しておきながら、しかも一方では、答弁ではそういう口をきいている。もし実際に大臣のその答弁通りならば、この法律案は撤回してしかるべきだと考えるのですが、大臣どうですか。

第22回国会 内閣委員会 第30号(1955/07/21、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 私はこの際三木さんにお尋ねしておきたい。お尋ね申し上げたい点は、先ほど長島君の方から提案者に対して質問をしました問題に関連をしております。先ほどの提案者の御説明を聞いておりますと、政府の財政緊縮方針等も考慮し、今回の法律の提案に当っては、特に予算等もこの提案によって増額されるようなことのないように考慮しておる。従ってまた人員の点でも、この提案理由の説明によりましても、現在の定員でそのまま観光部を観光局に昇格させるだけだ。一方、そういう説明でありながら、日本における観光事業に伴うところの国富と言いますか、外貨の獲得と言いますか、観光事業審議会の想定によっても、昭和三十三年にはほとんど……

第22回国会 内閣委員会 第32号(1955/07/23、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 この法案ですが、提案理由の説明を聞いて直ちに質疑に入った次第ですが、大体今までの委員会の慣例から言いますと、申し合せの上でやるにはやりましたが、異例な措置です。今日若干の質問をしようじゃないかということの申し合せをしたあと、また新しい資料等も膨大な資料か配られております。ですから、これはもう少し、今までの問題と同じように若干の期間を置いて、法案の内容等について十分調べた上で適当な機会に委員会にかけて質問願うこととして、今日はこのくらいにしてこの問題についての質疑は打ち切ることにした方がよいと思います。

第22回国会 内閣委員会 第33号(1955/07/25、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 関連して。ただいま鳩山首相の答弁によりますと、空軍とそれから艦艇部隊は別にして、地上部隊の場合にはその撤退はそう遠いものじゃない、防衛六カ年計画の最中にも撤退ということが起るであろう、そう遠くはない、こういう御答弁でございましたが、そういたしますと、これは鳩山首相の頭の中には、大体どれくらい増強したならばアメリカの地上軍が撤退するであろうという構想はおありだということになるわけですが、そうしてその撤退が、そのころはまだ六カ年計画が達成されない以前、つまり逆に言いますならば、大体の頭の中にある構想としては六カ年たてば地上軍はどれくらいになるか、もしくはその他の日本の自衛力はどれくらい……

第22回国会 内閣委員会 第34号(1955/07/26、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 ただいま議題になりました法律案につきましては、提案以来内閣委員の皆さん方からいろいろ御協力を賜わりましたことをこの機会に厚く謝意々表する次第でございます。  提案以来いろいろな条件とか、あるいはまた諸種の情勢等を慎重に考慮いたしました結果、実は提案者としましては十分御署名願いました皆様方へお話を申し上げて御了解を得なければなりませんが、その手続については時日の関係等もありまして、各会派の皆様方に御努力をお願いすることになった次第ですが、結論から申し上げますと、いろいろ慎重に考慮の結果、この法律案については次のようにこれを修正したいと考えておりますので、その内容について御説明申し上げ……

第22回国会 内閣委員会 第35号(1955/07/27、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 私は総理に対して若干の質問を申し上げるに当って、一言首相にごあいさつを申し上げます。  首相が本会議等の場合におきましても、見るも痛々しい御健康の状態で、しかもなおかつこの炎暑の中を国政に尽瘁しておられる態度に対しては、私は立場をこえて深い敬意を表する次第でございます。ただしかし、この機会に申し上げておきたいことは、もしも私どもが通例一つの通念として考えておりますように、もしも健全な精神は健康な身体に宿るというその通念の例外である場合には問題がありませんけれども、もしも鳩山首相が、今そこなわれておる御健康の関係で、国民にとって思わない不利益や不幸が起るようなことがありましては、これ……

第22回国会 内閣委員会 第37号(1955/07/29、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 前回の委員会でも若干御質問申し上げましたが、国家公務員に対する退職手当の暫定措置法の一部を改正する法律案について順を追ってこの際お尋ねをしたいと思うのですが、まず第一番にお尋ねをしておきたいことは、御承知の通りに国家公務員に対する退職手当の支給については、従来臨時措置法が繰り返えされ、そして暫定措置法になりましてからもまだ依然として退職手当についての本格的な改訂が行われておりません。今までもこの問題について御質問申し上げますたびに、この問題の最終的な結論については恩給法であるとか、それから共済組合法の関連において総合的な検討を加えて、その結論を出したいということで今日まで続けられて……

第22回国会 内閣委員会 第38号(1955/07/30、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 配付されました説明書とはだいぶ違っておりますが、今の説明のプリントを一つあとから御配付願いたいと思います。
【次の発言】 だいぶ違っておりますよ。多少じゃない。
【次の発言】 重光さんにお尋ねいたしますが、私はこの問題が新聞に報道されましてから後の、国民に与えた非常に大きい衝撃を十分考えなければならぬ。これは重光さんも家族をお持ちだと思うが、家族のこれによって受けた動揺や衝撃というのは、重光さんも御承知だと思う。それほど重大な問題ですから、こういう問題の真相はあくまでも究明されなければならぬ。また外務大臣としてもこの委員会なり国会における答弁は、在来のいろいろな問題と非常に様相を異……


■ページ上部へ

第23回国会(1955/11/22〜1955/12/16)

第23回国会 内閣委員会 第2号(1955/12/08、3期、日本社会党)

○千葉信君 官房長官に申し上げたいと思いますが、今日の内閣委員会に、はっきり委員長を通じて出席を約束されている大臣が出席されておらない。これは給与担当大臣と、それから自治庁の長官です。今日は他の議院の方に見えておられるようだし、またこちらの予算委員会等にも出ておられるようですから、事情は一応やむを得ないとしても、私どもの今までの経緯からいいますと、どうも他の議院なり、他の委員会の関係を云々するわけじゃありませんけれども、どうもこの委員会を軽視してる傾向が強いと思います。もし軽視してないとすれば、前の第二十二国会等におきましては、首相初め各大臣が非常に熱心に、まだ委員の出席もないうちに出席をして……

第23回国会 内閣委員会 第3号(1955/12/10、3期、日本社会党)

○千葉信君 河野さんにお尋ねいたしますが、今回の期末手当の法律案が提案に至るまでの河野給与担当大臣の御努力に対しては、十分その御努力を多とするものであります。しかし私どもとしては、これで十分とはどうしても考えられない、もちろんこの法律案を出すに至りました経過の中では、人事院の勧告を尊重されたという事実がある、ただしかしその人事院の勧告そのものが実は問題であって、当然人事院が行うべき勧告を行わない。しかも最後には期末手当にすり変えて、その期末手当の勧告の率にしましても、現在の物価の状態、それから民間給与の状態からいいますと、これでは非常に公務員諸君は不利益のまま据え置かれるという状態になっており……

第23回国会 内閣委員会 第4号(1955/12/12、3期、日本社会党)

○千葉信君 この行政管理庁設置法の一部を改正する法律案、これもこの法律案をざっと拝見しただけでも、何かこう矛盾を感ずる点があるのですが、どうしてかというと、片方の方の実際監察をやる方の範囲は今回第二条の改正によって拡大された。しかしそれに対する機構の拡充、もしくはまた担当者を増員するとか、そういう組織が伴っておりません。一方では提案理由の説明にもありましたように、行政審議会の方では、いろいろ重要な案件について審議をして、そして取り急いで結論を出したいと、そういうお考えで行政審議会の委員は十五人から二十人にふやしておられます。そういう取り急いで案件の審議をする必要があるのか、早く大きな問題につい……

第23回国会 内閣委員会 第5号(1955/12/13、3期、日本社会党)

○千葉信君 この間も給与担当大臣とこの給与問題についてだいぶ長いことわたり合いましたが、結局今日なおそのときに問題として残った見解の相違から出てくる点が、やはり重要な問題としてこの法律案の審議の段階でかなりしぼられてきていると思うのです。先ほど河野さんが言われたように、今日のような安い給与で一生懸命働いている公務員に対して、この程度の期末手当は出すべきだという御意見はこれはりっぱだと思うのです。全くその通り。ところが河野さんは田畑君の質問に対しても、地方財政のあり方、運営等について十把一からげに荒っぽい見方をして、問題を軽く考えておられる点がやっぱりあると思うのです。まあ河野さんの言われるよう……

第23回国会 内閣委員会 第6号(1955/12/14、3期、日本社会党)

○千葉信君 委員会の開会がずいぶんおくれましたが、どうも大臣も政務次官も、もう少し法律案の審議について熱心に出席するように今後の注意を促しておきます。  この間の審議に引き続いて御質問申し上げますが、まあ具体的に問題に入って行くことにしますと、今度の法律の改正によってその監察を行う対象を拡大することになりますが、その拡大は政令によって行なっていく、政府としては法律案提案までにそれぞれ検討を加えられたと思うのですが、政令で指定する会社もしくは銀行としましては、一体どこを今予定されておりますか。
【次の発言】 先ほど島村委員から、私の質問に対する関連質問で、行政監察に対する問題について御質問があり……

第23回国会 内閣委員会 第7号(1955/12/15、3期、日本社会党)

○千葉信君 この法案について大臣に若干の御質問を続行したいと思います。政府が今回機構改革を公約されて、そうしてその機構改革を勇敢に実行するために、行政審議会の拡充を図るというその方針については私は一応納得いたします。特に今回の行政機構の改革に当っては人員整理等を行なって、現在の社会不安をさらに増大するような措置はとらないと、今回大臣が言明されたことに対しては私は敬意を表します。しかし私ども機構の改革を図り、そうして重複せる、混淆せる事務の再配分を行うということになりますと、ただいまの言明のいかんにかかわらず、やはり最終的には人員整理という状態が起ってきはしないかという当然の疑問が生ずるわけです……

第23回国会 内閣委員会 第8号(1955/12/16、3期、日本社会党)

○千葉信君 私は日本社会党を代表して、総理府設置法の一部を改正する法律案並びに原子力委員会設置法案に対し賛成をするとともに、原子力委員会設置法案に対して、次の付帯決議案を提起いたします。    付帯決議   原子力委員会設置法第二条第三号の関係行政機関の原子力利用に関する経費には大学における研究経費を含まないものとする。   右決議する。  私どもは今回この二法案の審議に当りまして、慎重審議の結果、原子力委員会設置法案等につきましては、行政組織法上の疑念を残したままで審議が進められました。同法における第三条に該当するものでないことは明らかでありますが、しかし第八条における行政機関の範疇というこ……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 決算委員会 第21号(1956/06/03、3期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(千葉信君) それではただいまから委員会を開会いたします。  最初に理事の辞任と互選に関する件についてお諮り申し上げます。  理事紅露みつ君から理事を辞任したい旨の申し出がございましたが、これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  次に、同君の辞任に伴って理事の互選を行いたいと存じますが、成規の手続を省略して、その指名を委員長に御一任いただくことに御異議ございませんでしょうか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よって私から紅露みつ君の補欠に白川一雄君を理事に指名いたします。

第24回国会 内閣委員会 第2号(1956/01/31、3期、日本社会党)

○千葉信君 先ほど松浦君の質問に対してお答えになったときに、私は非常に重要な点を含んでおると思うのですが、たとえば伊丹の飛行場を将来どうするかという問題について安田さんの御答弁を聞いていると、政府としての方針や考えというものはほとんど最終結論を左右するようなものにはならない。むしろ方針というものを全然持たないで、基地設定等の問題に臨んでいるとしか受け取れない。一体基地を設定したり提供したりするということは、やはり表面上の理由からいいましても、日本の防衛ということにその根拠があることなんです。そうですね。そういうことにたりますと当然どこへどういう基地を設定する必要があるかということについては日本……

第24回国会 内閣委員会 第3号(1956/02/03、3期、日本社会党)

○千葉信君 国の行政機構をほんとうに国民の便宜を確保するような方向へ改革しなければならぬという、国民の負担の問題もあるのでありますけれども、そういう意味では行政機構の改革は、私どもとしては当然やらなければならない問題だと考えております。しかしその行政機構の改革という問題は、かなり真剣に、しかも慎重に取っ組まなければならない問題で、場当りの方法が結論として出てくるような、そういう態度では私は私ども期待しておるような行政機構の改革なんということは出てこないと思う。そういう意味では私ども第二十三回国会の当時におきましても、政府が今回やろうとしておるその決意は了とするけれども、しかしその問題を取り上げ……

第24回国会 内閣委員会 第5号(1956/02/14、3期、日本社会党)

○千葉信君 この法律案を審議する便宜上から、他の法律案の場合にも同様なんですけれども、やはりある程度の参考資料を、提案者自身でお出しにならなくても、それぞれの機関を通じて出すという方法もあろうかと思いますが、ぜひ一つそういう点でお手配を願っておきたいと思います。たとえば先ほど私の方から注意をしましたところが、今手元の方へ、朝日新聞に昨年の秋に掲載されました、現在の大臣が関与しておる私企業等の名前が提示されました。しかしこれは何といっても新聞記事から抜粋したものですから、その信憑性の程度においても、国会審議の対象としてはやはりもう少し的確なものが必要かと思います。できれば政府の方から責任を持った……

第24回国会 内閣委員会 第6号(1956/02/16、3期、日本社会党)

○千葉信君 官房長官にお伺いします。今の木下君との質疑応答を聞いておりますと、官房長官の答弁は全く一方的で、しかも随所に勉強不足からとんでもない答弁を平気でやっておる。私はもう聞いていて実に遺憾にたえないのです。それで今逐次質疑の中でその点を明らかにしていきたいと思います。  まず第一番には、官房長官は今回の官公労の諸君がやろうとしておる行為に対して、違法行為だ、違法行為だ、しかもその違法行為の根拠たるや、争議行為に類似すると官房長官は言うけれども、果してそれが争議行為であるかどうかということの法的な見解についてはまだ疑義がある。それも明らかにしないで、一方的に違法行為に対しては断固として取り……

第24回国会 内閣委員会 第7号(1956/02/21、3期、日本社会党)

○千葉信君 これは質疑というよりも提案者にお尋ねしたいと思うのですが、提案に当っての提案者の署名がふえるとか、賛成者の署名がふえるとかいう条件があったと思いますが、その点はその後どうなっておりますか。
【次の発言】 議事進行についてですが、この法律案については、すでに提案者の方からもお話がありましたように、全会一致で本委員会を先に通過をみている法律ですから、そういう意味では、私どもとしてはあまりその内容について事あらためて質疑をするまでもない、趣旨についてもその必要性についても十分賛成しているわけです。従って今お話のように、自由民主党の方で態度が決定されるとすれば、今からどう決定されるかという……

第24回国会 内閣委員会 第8号(1956/02/23、3期、日本社会党)

○千葉信君 この法律案に関連して、直接には岡山少年院の増築の関係で二千二十一万幾らの予算が計上されておりますが、そうしてまた同時にその職員に対する手配――増員と申しますか、あるいは処遇と申しますか、そういう関係については何ら考慮されていないのですが、法務省としては一体この少年院の名称の変更とかそれから片一方の宇都宮の方はやめて、岡山の方へ設置するということはまあいいとしても、その少年院の現在の運営の状態等について、私はやはり相当改善する必要があろうかと思う。そういう点についての予算上の折衝とか、あるいはまたその職員、特に優秀な職員を当然必要とすると思うのですが、そういう点についての折衝なり考慮……

第24回国会 内閣委員会 第9号(1956/02/28、3期、日本社会党)

○千葉信君 その点についてですが、この前も総理府設置法の一部を改正する法律案の関係について連合審査会を申し込まれて、当委員会としては異議なくこれに賛同いたしました。今回また、ただいま委員長からお諮りのように連合審査を申し込まれておりますが、やはりその日時等については、予備審査の段階ではなくて、本審査の段階において連合審査をするように委員長の方で御考慮を願いたいと思います。
【次の発言】 総理府設置法の一部を改正する法律案、今日午後から法務委員会との連合審査ということになっておりますし、かたがた、まだこれは予備審査の段階です。ですから急に、昨日御連絡がつきませんでしたけれども、緑風会の島村先生、……

第24回国会 内閣委員会 第10号(1956/03/01、3期、日本社会党)

○千葉信君 関連質問。大臣、はっきりしておかなければいかぬと思うのですが、今、大臣は必要なるものは明年度予算に計上して何とかするということを言われましたが、大臣の言われる明年度予算というのは、三十一年度予算ですか、三十二年度予算ですか、大へんな問題です。これはこういう点をごまかしては当然許しがたいことになります。
【次の発言】 この法律案については非常に大臣は早く成立を希望しておられることと承わっておりました。それにしては一昨日の委員会でも、きょうの第一問に対する御答弁でも、大臣の御講義が少し過ぎて、御答弁が必ずしも質問に対する要領のいい答弁をこえて、おしゃべりが過ぎたりすると、なかなか審議が……

第24回国会 内閣委員会 第11号(1956/03/06、3期、日本社会党)

○千葉信君 総理大臣の御出席はどうなっておりますか。
【次の発言】 御出席のお見込みはいつごろ……。
【次の発言】 議事進行について。私どもかねての申し合せを尊重して、きょう内閣委員会を開会し、開会する条件としては、たとえばごらんの通り委員の出席の状態から言いましても、それから答弁される政府側の出席状況についても、私どもこれ以上審議を続けてはいかぬ。御承知の通り、私は申し合せを尊重して委員会をずっと進めて参りたいと思いました理由は、問題がたくさんある。たとえば防衛庁における予算の乱費という問題、あるいは毎年繰り返される繰越金の問題、それから防衛計画の伴わない無計画な増強計画、この点は十分問題と……

第24回国会 内閣委員会 第12号(1956/03/08、3期、日本社会党)

○千葉信君 付帯決議があったようでありますが、この付帯決議、私の聞いているところでは明確に昭和三十二年度において科学技術省、庁じゃなくて科学技術省ということを考えていたということを承わりましたけれども、これはどういう経緯で……。
【次の発言】 最初の私どもの方針からいいますと、科学技術省という形で今回の機会に総合的な科学技術の向上という立場から省という問題を考えたのですが、残念ながら付帯決議の中にこの方針が明確にならないので、単にさらに整備拡充し、という格好になりましたのですが、この点この問題は私ども最初聞いておりました話と違いますが、実は非常にこの法案審議の上に困ったことになったと考えたので……

第24回国会 内閣委員会 第13号(1956/03/13、3期、日本社会党)

○千葉信君 この調子で行くと大へん詳しくてけっこうですが、この調子でずっと説明を承わっていても、残念ながらほかの委員の方々は別として、僕の場合は頭が悪いものだから片っ端から忘れて行く傾向が出てくるのですよ。それで一つ速記録をあとで見るにしても、審議に間に合わない、おくれますので、今説明願っているような解説ですね、簡単な解説を資料の中で印刷を付加してもらう。それで大体わかる。あと問題のある点はまた詳しく御説明を願いたいと思います。

第24回国会 内閣委員会 第14号(1956/03/15、3期、日本社会党)

○千葉信君 私は質問に入るに当りまして、立場は違いますけれども、総理が御不自由な老躯をひっさげて国家、国民のために挺進しておられることに対して、その御労苦を多とする次第でございます。  私のお尋ね申し上げたい問題は、最近衆議院における内閣委員会もしくは参議院における予算委員会等を通じて、政府の表明されました自衛権の行使に関する解釈の拡大の問題でございます。そこで政府が昨年の六月十六日の衆議院における内閣委員会で明らかにされました内容と、今回政府がさらに一歩を進めて拡大解釈を行なっておられることについて質問申し上げる前に、総理にこういうことを私はお尋ねをしたいと思うのです。総理も御承知のように、……

第24回国会 内閣委員会 第15号(1956/03/16、3期、日本社会党)

○千葉信君 淺井総裁もお見えになっておりますし、時間の関係もあるようですから、私はこの法案についての内容については時間の関係等がありますので、次回に譲ることにいたします。この法律案の主として形式上の問題になると思うのですが、この法律案によりますると、科学技術庁には、企画調整局、原子力局、資源局、調査普及局と、長官官房のほかにこの四つの局が設けられることになっておりますが、御承知かもしれませんけれども、こういう行政組織を決定する基本法として国家行政組織法、その田象行政組織法によりますと、第七条では、「府及び省には、その所掌事務を遂行するため、左に掲げる内部部局を置く。」そうして「官房」「局」「課……

第24回国会 内閣委員会 第16号(1956/03/20、3期、日本社会党)

○千葉信君 ただいま議題となりました国家公務員に対する寒冷地手当及び石炭手当の支給に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、提案理由の御説明を申し上げます。  御承知のごとく、国家公務員に対する寒冷地手当及び石炭手当につきましては、一般の給与とは別個に、昭和二十四年法律第二百号によって定められているのでありますが、その施行以来、最近に至るまでの間に東北地方その他の寒冷度の著しい地域の実情にかんがみ、若干の改正を要する点が認められて参ったのであります。すなわち北海道に在勤する国家公務員に対しては寒冷地手当とあわせて石炭手当を支給することになっておりますが、東北地方その他寒冷度の著しい各地域……

第24回国会 内閣委員会 第17号(1956/03/22、3期、日本社会党)

○千葉信君 私の質問は、ただいま高瀬委員が御質問になりました第七条の衆議院の修正にかかわる部分についての疑義についてであります。先般来、先ほどもそういう御答弁がありましたが、との第七条の第五号、「科学技術に関し、」という条文を削除することによって、当初政府の方で考えていたようた日本学術会議への諮問もしくはそれらの答申または勧告に関する部門については当然のことですが、この法案の第三条に基く「科学技術(人文科学……及び大学における研究に係るものを除く。……)」とこういう政府案が、人文科学に関する部門について同様に諮問、答申もしくは勧告を行うことができるんだという解釈の上に立って修正は行われた。で、……

第24回国会 内閣委員会 第18号(1956/03/23、3期、日本社会党)

○千葉信君 私は本法案に対し次の修正案を提出し、修正案を除く原案に対し賛成をいたします。  最初に修正案を朗読いたします。    科学技術庁設置法案に対する修    正案   科学技術庁設置法案の一部を次の  ように修正する。  実はその次に少し挿入漏れになっておる事項がありますので、その点を含めて朗読いたします。一行だけです。   第三条中「以下同じ。」を「次条  第十七号及び第七条第六号を除き、  以下同じ。」に改める。   第四条中第二十号を第二十一号と  し、第十七号から第十九号までを順  次一号ずつ繰り下げ、第十六号の次  に次の一号を加える。   十七 人文科学のみに係る科学技  ……

第24回国会 内閣委員会 第19号(1956/03/27、3期、日本社会党)

○千葉信君 本案については従来の恩給法の建前からいいましても、本年三月三十一日で期限の切れる問題で、当然これは延長を要する内容のものでありますし、恩給法の建前からいいましても、この提案の趣旨は十分尊重されなければならないという条件を持っておりますので、この際、質疑並びに討論を省略して直ちに採決に入られんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 淺井さんにお尋ね申し上げますが、質問の内容とするところは、従来からしばしばこの委員会で問題となっております公務員の給与に関する問題でございます。特に最近におきまする調停委員会の調停等をめぐって問題の解決が逐次前進しつつあるという現在の段階でございます。……

第24回国会 内閣委員会 第20号(1956/03/29、3期、日本社会党)

○千葉信君 今、行政審議会の答申案の問題が出ましたがね、これもそうですが、どうもこの定員法を審議するに当って、意地悪く解釈すれば、行政管理庁の方では国会に真相を知らせないでめくらのまま処理してしまおうという態度が、私はその資料提出という問題にからんで歴然としている傾向があると思う。今の答申案はいいとして、定員法にからんで一番問題になるのは何かというと、今の政府のやっている定員法のきめ方、定員は非常に少いように見せかけて、しかし実際さっき宇都宮政務次官は人員という言葉をたくみに使われましたが、人員はふやさぬ、定員はふやさぬということを言ったら、たちまちひっかかって大へんなことになるということを知……

第24回国会 内閣委員会 第21号(1956/03/30、3期、日本社会党)

○千葉信君 小林さんにお尋ねをいたしますが、この提案理由なんかを拝見しますと、非常にうまいことを書いておるんです。それからまた大臣の答弁を聞いておりましても、さながら三十五年度までには国民皆保険の大理想を必ず達成するというような、まことに話だけは立派で、決心だけは立派であるが、しかしどうもこの提案理由の説明が私どもに暗示するように、どうもほんとうに腹を据えてそれを実行しょうとしているのかどうか、疑わしい点が私はずいぶんあると思うんです。それは今度の健康保険法の改正、それからまた社会保障制度の充実、それから予算の計上、まあこういうふうな問題については、これは社会労働委員会の方で、この国会でも大臣……

第24回国会 内閣委員会 第22号(1956/04/03、3期、日本社会党)

○千葉信君 審議の都合上、どうせ労働省設置法で労働大臣にきてもらわなければなりませんし、それから案件として公報に出ております公務員制度の調査の案件、今、問題になっております一時命の問題等について、労働大臣に質問したいと思っておりますので、至急委員会出席方取り計らってもらいたいと思います。
【次の発言】 委員長関連。今鳥村君から質問のありました国家行政組織法の関係について、これは労働省だけでは答弁を聞いたって何にもならないと思うのであって、行政管理庁当局にぜひ出席願いたい。
【次の発言】 関連して。どうもただいまの答弁を聞いていると、いろいろな疑問も生ずるし、納得できない点がたくさん出てくると思……

第24回国会 内閣委員会 第23号(1956/04/05、3期、日本社会党)

○千葉信君 私は、本法律案に対して賛成をいたします。ただしかしこの法律案の含む内容のうち、労災補償部の設置の直接の端緒となりました労働保険審査官及び労働保険審査会法案によりまする今後の労災保険に関する審議機関の形体等につきまして、私ども従来地方に設置されておりましたそれぞれの機関のうち、第二審を担当いたしまする保険審査会の今回の改正案による内容等によりますると、労使、公益等三者構成による審査機関を、今回は内閣総理大臣の任命による委員制度に切りかえたということは、そのこと自体の可否は別としましても、その形式から明らかに露呈するところの官僚統制の傾向を助長する点が一つと、それからその審査に当って、……

第24回国会 内閣委員会 第24号(1956/04/06、3期、日本社会党)

○千葉信君 答弁に当られる方は岸本給与課長だけですか。
【次の発言】 ちょっと答弁が手薄にならぬかという心配があるのですが、まあしかし、質問を始めてみます。  今度の提案されました法律案の提案の理由として「従来、国家公務員等の旅費に関する法律の規定に定められた等級より下位の等級によって鉄道旅行または水路旅行を行うことが多い」となっておりますが、これは一体こういう理由のもとに法律の改正案を提案してくるということになると、これはやはりその審議の経過において納得できるようなはっきりした事実というか、資料による立証等が必要だと思うのですが、この点については大蔵省は、この法律案の提案に当ってどう考えられ……

第24回国会 内閣委員会 第26号(1956/04/12、3期、日本社会党)

○千葉信君 議事進行について。長官も退席されたのですから、そろそろ休憩したら……。
【次の発言】 関連質問ですが、少くとも防衛庁の長官ともあろうものが、自衛隊法を知らないで現に答弁しておることは不届きだ。いいですか、今菊川君の言っている質問は防衛出動、それから第七十八条による治安出動、この場合と両方を含んで御質問申し上げておるのです。そうしてそういう出動をするような場合には、長官はよもや国会の中で意見が二つに分れるとか、その出動はいかぬなどという、そういう論議は起らないだろうという想定のもとにあなたは答弁されておる。いいですか、自衛隊法をごらんなさい。たとえば国会の開かれているときでも、緊急な……

第24回国会 内閣委員会 第27号(1956/04/13、3期、日本社会党)

○千葉信君 今日は一つ大臣と穏やかに質疑応答をやりたいと思う。(笑声)
【次の発言】 時間もありませんから、単刀直入に問題に入っていきたいと思います。問題というのは、今度のこの防衛二法案の審議に当って、最も中心的な問題となってしまった敵基地の飛行機による爆撃というもの、自衛権の限界についての質問です。この問題につきましては、三月の十五日の日にあなたと総理大臣の出席を願って総括質問をしましたときに、結論として、現在の憲法がある限り海外出動は行わない。その海外出動の中には、敵の領地に行くことも、領海を侵すことも、同時に領室を侵犯することも、この点は全く同一問題であって、従ってそういう含みの上に立っ……

第24回国会 内閣委員会 第28号(1956/04/17、3期、日本社会党)

○千葉信君 政務次官にお尋ねいたします。これは前の委員会でも説明員に御答弁を願った問題ですが、今度のこの法律案を政府の方で提案されるに至りましたその理由については、今、政務次官からも島村君に対して御答弁がありましたように、たとえばその宿泊、日当等についてはどうも必ずしも実情にそぐわない点が見受けられる。実際上どういう旅館であっても、今のこの旅費規定による宿泊料なんかでは相当これはもう常識上からも無理がかかっておることは明らかですから、従ってそういう点を埋め合せるために、実際上行かなければならぬところよりももっと遠くへ発令が行われている。そうしてそれによって宿泊、日当料等の不足が救済されるという……

第24回国会 内閣委員会 第29号(1956/04/19、3期、日本社会党)

○千葉信君 議事進行について……。まあ今資料と、それから政府側の出席要求をされて質疑を続行されるという御用意のようですが、先ほどもお話し申し上げましたように、豊田君も実は質疑があるという連絡になっておりますので、これはどうしてもあす委員会が開かれますから、そのとき豊田委員の出席も願って、やはり質疑はある程度続行しなければならぬだろうと思います。それからもう一つは大蔵省あるいは恩給局等の出席を求められておりますが、疑義があるのですけれども、国会法五十七条の三によりますと、若干予算に関係のある議案ということになると、これは政府の意見を附かなければならない。この条文については、今岡の法律案が果してこ……

第24回国会 内閣委員会 第30号(1956/04/20、3期、日本社会党)

○千葉信君 少しお尋ねしたい疑義が今の質疑応答の中から出てきたのですが、今この共済組合法案については、大蔵省は最終的には反対ではないという意向を表明された。実は内閣委員会の関係から申しましても、大蔵省の連中は実に失敬千万な態度を国会に対してとっている。たとえばですよ、きょうも旅費の法案が審議された、この前も旅費の法案が審議された、これが初めてじゃないのですが、いつでも大蔵省は、失敬な言い方かもしれんけれども一属官、一課長等を国会における答弁者にしている。きょうはまあ次長が見えたからその点は大いに御努力を多とする。しかし、いずれにしてもそういう態度をとる。私どもの方ではそういう状態に対してはまこ……

第24回国会 内閣委員会 第32号(1956/04/24、3期、日本社会党)

○千葉信君 今の政務次官の答弁中まことにおだやかならぬ内容を含んでいる答弁があると思います。それは提案理由の説明の中にもあって、かつてこの委員会で問題となった。それで遺憾の意を大蔵省自体が表明されている事実をまたここで政務次官は同じことを言っている。二等の汽車賃をもらって三等に乗ったとか、一等の汽車賃をもらって二等に乗ったとか、一体そういうことを大蔵省が理由の一つにして法律を改正してやる以上、事実ははっきりつかんでいるのかどうか、そういう資料をはっきり持っているのかどうか、持っているならば出してもらいたい。それに対しては出せない、そういう資料はありません、そういう不謹慎な言葉を使ってはいかんで……

第24回国会 内閣委員会 第33号(1956/04/26、3期、日本社会党)

○千葉信君 関連質問。局長にお伺いしますがね、今回のこの二十三年六月三十日以前に給与事由の生じた諸君に対する不均衡是正の提案については、あなたの方の提案理由の説明によりましても、二十二国会で衆参両院の行ったそれぞれの内閣委員会の決議の趣旨に沿ってお出しになっておられる。その決議の趣旨にありますように、その給与にしても恩給にしても、当然その額が公正なものでなくちゃならない、適正なものでなくちゃならない。同時にやはりこういう問題はですね、不均衡があったり、不公平があったりするということは、あくまで避けなければならない。そういう意味で二十三年の六月以前のものとその以後のものとの不均衡があるから、これ……

第24回国会 内閣委員会 第35号(1956/04/30、3期、日本社会党)

○千葉信君 私は三つばかり御質問申し上げたいのですが、第一問は簡単にお答えをいただきたいと思うのです。それは首相はこの憲法調査会を臨時のものとお考えになっているか、それとも恒久的なものとお考えになっておられるか、その点を一つ。
【次の発言】 そうすると、問題が出てくるのですがね。今首相はこの憲法調査会は、恒久的なものとは考えておらない。つまり御答弁としては、これは臨時のものだということになります。そうすると、首相も御承知のように第二十二国会では憲法調査会設置法案が流産、国防会議の法案と一緒に。ところが今度は、政府はこの法案の提出過程、しかも国会の審議の最中に、国家行政組織法の一部改正法律案を出……

第24回国会 内閣委員会 第36号(1956/05/02、3期、日本社会党)

○千葉信君 委員長は今質疑の時間としてこの憲法調査会法案に対する質疑を続行されているのですか。今の御発言は討論にわたっていると思うのですが、委員長はこういう発言に対してはやはり委員会の運営上十分留意して取り締ってもらいたい。だれに質疑をやっているのですか。
【次の発言】 委員長、何を言うのですか。関連しての質問ですか。何の質問です。だれに対する質問です。
【次の発言】 質問じゃありませんよ。あれを質問だと思って聞いているのですか。そんな判断では委員会は運営できませんよ。(「あんまり人の言うことを一々取り上げて言っては困るよ」と呼ぶ者あり。)質疑の最中だというのに委員長気をつけて運営して下さい。

第24回国会 内閣委員会 第38号(1956/05/07、3期、日本社会党)

○千葉信君 岸さんにお尋ねをいたしますが、先ほど委員長からもちょっと触れられましたようですが、岸さんに来ていただきましたのは、社会党の推薦によって来ていただくことになりました。さっきもあなたは一体何を聞かれるのか、どういう問題についてお話をすればいいのか、実はあらかじめ自分としては用意もしてこなかったのでと、こう言われました。全くその通りだと思うのです。私どもももし親切なやり方をするとすれば、もしかまた自分たちの希望を率直にぶちまけるとすれば、これはもとより当然私どもの方から事前にあなたに御連絡を申し上げ、そうして今日の参考意見等について十分御用意を願う筋合のことですが、実は私どもとしてはなる……

第24回国会 内閣委員会 第39号(1956/05/08、3期、日本社会党)

○千葉信君 議事進行。担当大大臣、先ほどからお見えにならないようですが、どうされたか。それを確めているのも時間がかかりますから、ここらでそろそろ時間ですから休憩に入って、また午後に再開したら……。
【次の発言】 他の委員会に出られておるか、衆議院の方に行って本会議に出られておるかわかりませんけれども、こういう重要法案を審議しておるときに、なるべく担当大臣は出席していてもらわないと、質問者の方で提案者に対して質問もあるでしょうけれども、一緒にその担当大臣に対してもやっぱり質問事項はあるはずですから、なるべくわれわれとしては担当大臣の出席を希望するわけなんです。ちょうど今お昼の時間ですから、幸いと……

第24回国会 内閣委員会 第41号(1956/05/10、3期、日本社会党)

○千葉信君 関連して。どうも、ただいまの吉野さんの答弁は私としては了承しがたいのです。(「だれも了承していない。」と呼ぶ者あり)どうしてかというと、鳩山首相は、内閣を代表して、この委員会の席上で、特に具体的に、憲法第九条等についてはわれわれは現在の憲法でも自衛軍を持てるという……、ちゃんと聞いて下さい。吉野さん。(「聞いているじゃないか」と呼ぶ者あり)何を言ってるんだ。自衛軍を持てるという考えは持っているが、国内にはそれに対して異論があるので、従ってそういう異論の余地ながらしめるように憲法第九条は改正するつもりでありますと、ここで答弁した。あなたはそれと食い違った答弁を今されておる。改正するし……

第24回国会 内閣委員会 第43号(1956/05/15、3期、日本社会党)

○千葉信君 私は日本社会党を代表して、憲法調査会法案並びにただいま島村君より提案されました付帯決議案に対して反対いたします。  反対の第一の理由は、憲法調査会を内閣に置くということについて、これまでの質疑応答で判明いたしましたことは、内閣もしくはその統括のもとにある国家行政組織法等におきましてその法的な根拠なしという点でございます。国家行政組織法第八条に該当する審議会もしくは協議会に該当する機関でないことは当然でありますが、この際は内閣にこれを置くということでありますから、従いましてこれは内閣法第十二条によって設置せられる機関以外にこの種の機関が内閣に設けられるという根拠はあり得ないのでござい……

第24回国会 内閣委員会 第44号(1956/05/16、3期、日本社会党)

○千葉信君 官房長官がお見えになっておりませんので、この際、提案者にお尋ねしておきたいと思うのです。先ほどのお話しにもありましたように、十九国会来、その趣旨がきわめて適切であるというので、私どもの会派の諸君中からも提案者となって、たびたび参議院としては全会一致でかつて成立をみた法律案でございます。今回も前回同様の措置がとられて、ただいま審議中の状態ですが、この前この委員会で審議をしましたときも、もう何度も参議院としては全会一致で通過して、しかもいろいろな事情はかりにあったとしても、衆議院の方で常に審議未了という形で不成立に終っておる。そういうことではせっかくのりっぱな法律も実効をまつことができ……

第24回国会 内閣委員会 第45号(1956/05/17、3期、日本社会党)

○千葉信君 私の質問は提案者の方でもいいし、人事院の方からでもいいし、少し今の島村君の質問に関連してすっきりしない点が出ているようですから、問題の将来にためにも私はこの際考え方をある程度すっきりしたものにしておく必要があると思う。それはどういう点かというと、先程提案者の方から行われた答弁にいたしましても、寒冷地給、それから石炭手当、それから今回の薪炭手当の支給対象となる条件、それからその対象に応じて支給しなければならないという限界なり、数量なり、金額なり、こういう点が私はかなりはっきりとつかめない御答弁だったと思うのです。そこで私の方から一応考えを申し上げて、そういう考えでいいかどうかというこ……

第24回国会 内閣委員会 第49号(1956/05/22、3期、日本社会党)

○千葉信君 今の田畑君の防衛生産計画、確定したものでなくても、研究されているはずだから、それについての資料の提出を願いたいということははっきりしたのですか、うやむやにされているようだ。
【次の発言】 議事進行について。午後の議事の関係について理事会で御相談する件もあるので、ここらで一つ休憩して、そして松浦君の質問については午後の委員会でやるかやらないか、そういうことも含んで理事会に切りかえてもらって、委員会はこの際休憩してもらったらどうかと思います。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 吉野さんにちょっとつかぬことをお尋ねするようですが、先ほど次長の問題についてはまあ部内からという御意向……

第24回国会 内閣委員会 第50号(1956/05/23、3期、日本社会党)

○千葉信君 議事進行について。今本会議が始まったようですが、今日の本会議で第二番目の案件として、昨日この委員会で採決になった運輸省設置法案の審議があるわけです。どなたが委員長報告をされるかしりませんが、委員会としては当委員会にかかった法案が本会議で審議されるときに欠席していいということにはならんと思うのです。この際休憩してその本会議における議案の採決に加わることが至当だと思います。この際委員会を休憩していただきたい。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 本会議の最中、委員会を開くということについては、委員長は議長の許可を受けておられるでしょう。それは私も認めます。しかしそれは他の場合であ……

第24回国会 内閣委員会 第52号(1956/05/25、3期、日本社会党)

○千葉信君 高碕さん、午後どうなりますか。
【次の発言】 議市進行について。高碕長官に対する質疑の関係もありますから、ここらで午前中は休憩にして、午後一時半ごろから再開の運びにしていただきたい。
【次の発言】 議事進行について。約束に基いて審議日程を切りかえて、次の議題に入って下さい。
【次の発言】 本日はこれで散会していただきたいと思います。

第24回国会 内閣委員会 第54号(1956/05/28、3期、日本社会党)

○千葉信君 議事進行。各会派の希望として、質疑の段階で一つころ合いを見てこの法律案の取扱いについて懇談をしたいと思います。  それから聞くところによりますと、きょう本会議の日程に上っている宮内庁法の一部を改正する法律案、これについてはまた今回も委員長じゃなく、他の理事がかわって本会議で報告されるそうですが、しかしやはり内閣委員としては、この委員会で審議した法律案の本会議における採決に当ってこれに加わらないということはとうてい考えられませんので、そういう点を含んで、ここらで一つ休憩に入ってもらいたいと思います。


千葉信[参]委員会統計発言一覧(全期間)
1期- 2期-| 3期|- 4期- 5期- 6期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院3期)

千葉信[参]委員会統計発言一覧(全期間)
1期- 2期-| 3期|- 4期- 5期- 6期
第16回国会(1953/05/18〜1953/08/10)

第16回国会 人事・地方行政連合委員会 第1号(1953/08/04、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 提案者にお尋ねいたしますが、今、平衡交付金の三億六千万円の問題をめぐつて、その審議の過程で、一億四千八百五十八万円の基礎については、この法律案による平衡交付金の算定が一応はつきりしましたが、それ以外の分については、これは問題になります。そうして又、今問題になつておりまする平衡交付金法に基く積算の問題についても、これは当委員会としても相当はつきりと問題を究明しなければならないと思うのですが、ところが、ここにもう一つの問題があるのです。それはどういう点かというと、頂いております資料によりますと、一般職の給与法改正案に伴う予算額の明細書として、国立学校の分、高等学校を含んで十三級から七級……

第16回国会 人事・文部連合委員会 第1号(1953/08/03、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 議事進行について動議を提出いたします。文部委員の方々にはまだ可なり御質疑もあるようでありますが、当人事委員会といたしましては、今日決定いたしましたように、更にこのあと日を改めて地方行政委員会と連合審査をすることにもなつておりますので、今日は衆議院本会議の関係等で時間も可なり延長されましたので、文部委員会との連合はこれで打切るというのではなく、適当な機会に文部委員長と人事委員長との間に協議をして開くことにされるように取計らつてもらいたいという条件で、今日はこれで散会されることの動議を提出いたします。

第16回国会 人事委員打合会 第1号(1953/06/12、3期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○理事(千葉信君) 只今より開会いたします。本日は公報掲載の通り人事委員会を開く予定でございましたが、御覧のように委員のお集まりが少いので、取りあえず打合会の形で会議を進行していくことにいたします。速記を止めて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。ではどうぞ。
【次の発言】 そうしますと、今の段階では、大体法律上規定されておる分以外については、政府としては積極的にこれを増額するとか、何らかの方策を講ずるということについては、これ以上積極的に政府のほうでは手を打つ意思はないと、こういう御意見と解して差支えありませんか。
【次の発言】 法律上規定されているという点については、これは官房長官の……


■ページ上部へ

第19回国会(1953/12/10〜1954/06/15)

第19回国会 人事・労働連合委員会 第1号(1954/05/13、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 只今の田村委員の質問に対する人事院を含む政府側の答弁というのは不統一で、而も不勉強で醜態を暴露したものと言えると思うのです。今田村委員が質問された問題は、現行給与体系の中には、民間を含んで家族手当の制度がそのまま継続されている。而も今回の提案されたこの法律案によると、能率に該当する手当を支給する余地をこの法律ではつきりと、従来の給与法の建前から一歩前進して提案されて来ておる。そこで一体給与の体系を能率給の体系へ持つて行こうという考えで政府はいるのか。そして又一方的に家族手当乃至は又地域給などいうものも含んで生活給の体系をそのまま一方的に存置するという方向へ進んで行くのか、この点に対……

第19回国会 地方行政・内閣・人事・法務連合委員会 第1号(1954/05/27、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 議事進行について……。只今本日の連合委員会開会についての地方行政委員会における理事会で日程をおきめになつた経緯について、必ずしも私ども釈然とはできない条件があつたということを只今承わりまして、私ども本日の連合を開会をして頂くことを申入れました人事委員会の立場といたしましては、この際委員長にはつきりと御答弁を承わつておかなければならないことが出て参りましたので、私どもとしてはどうも従来の慣例等から見ましても、先ず第一番には内閣と法務とそれから人事委員会との四つの連合委員会が一日で片付けられようとお考えになられたことに対して、私どもとしては承服できないものを感ずるわけでございます。更に……

第19回国会 文部・人事・法務連合委員会 第1号(1954/04/26、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 議事進行について。只今承わりました委員長の日程と、或いは又本日の公報に掲載されました日程から言いましても、法務、それから人事、文部の三者の連合委員会が今日は午前中という予定になつておりまするし、それから非公式に承わりましたところでは、若しも今日人事委員会の委員の質疑が終了しなければ、明日又労働委員会との連合委員会のあとに質疑をすることにしてもいいという御予定のようでございますが、私どもこの法案を拝見いたしますと、国家公務員法に直接関連を持つ要件がはつきりしておりまするし、従つて疑義に亘る点がかなり多数ございますので、できるだけ今日の御予定になつておりまする午前中という審議の予定をで……


■ページ上部へ

第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 内閣・農林水産委員会連合審査会 第1号(1955/06/28、3期、日本社会党(第四控室・左))

○千葉信君 ただいまの農林政務次官、それから先ほどの岡部君の御答弁に対して御質問申し上げますが、それはただいまの問題ですが、先ほどの質疑応答の中では、政務次官は、非常勤労務者が食糧の検査に当るということは妥当でないと一応言われた。ところが今その心が少し変ったようでございます。その職員の能力、適格者かどうかということを考えて、場合によってはやるかもしれないという御答弁に変っております。それから岡部さんの答弁では、食糧検査法の第九条から言えば、任命権者であるところの食糧事務所の所長が、その職員に対して検査をさせることになるのでありますが、その職員という言葉は非常にさっき広範に考えて、そうして定員内……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 内閣・文教委員会連合審査会 第1号(1956/03/28、3期、日本社会党)

○千葉信君 委員長、そう四角ばらないで、事務総長も来ているのですから。

第24回国会 内閣・文教委員会連合審査会 第2号(1956/04/04、3期、日本社会党)

○千葉信君 ちょっと関連。簡単な問題ですがね。今御質問の人選の問題について、大臣の方から、法律が通らなければ大臣としては人選の開始はやらぬと、こういうことですがね。それはいいとして、それなら、一体この第十条の「この法律に定めるもののほか、審議会に関し必要な事項は、政令で定める。」この政令も同様で、全然準備も何もないのですか。法律が通らなければ準備も何もやらないのですか。
【次の発言】 それは筋が通らない。大臣、話をよく聞いて下さいよ。いいですか、岡君の聞いているのは、委員をだれにするかということを聞いているのではないので、文部大臣としては、大体どういう人を委員にしようと考えておるか、これを聞い……

第24回国会 内閣・法務委員会連合審査会 第1号(1956/02/28、3期、日本社会党)

○千葉信君 私内閣委員ですから質疑をすることをこの際は控えたいと思いますが、田中さんに一つお願いしておきたいのは、この法律は非常に簡単ですが、その含んでいる内容は相当重要な問題だと思うのです。ことに従来の売春問題連絡協議会との関連からいいましても、果してこの審議会の設置がいいか悪いかということも相当慎重に審議をしなければならぬと思うのです。ところがあなたの方から出て来ている資料というものは残念ながらその提案理由の説明と――それもごく簡単しごくです――それからもう一つは総理府設置法の第十五条の抜粋だけです。で、私ども実はこの審議会が設置されたら今までの連絡協議会との関係はどうなるのか、やめるのか……



千葉信[参]委員会統計発言一覧(全期間)
1期- 2期-| 3期|- 4期- 5期- 6期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

千葉信[参]在籍期 : 1期- 2期-| 3期|- 4期- 5期- 6期
千葉信[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 3期在籍の他の議員はこちら→ 3期参議院議員(五十音順)  3期参議院議員(選挙区順)  3期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。