加瀬完 参議院議員
7期国会発言一覧

加瀬完[参]在籍期 : 3期- 4期- 5期- 6期-| 7期|- 8期- 9期-10期-11期-12期
加瀬完[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは加瀬完参議院議員の7期(1965/07/04〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は7期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院7期)

加瀬完[参]本会議発言(全期間)
3期- 4期- 5期- 6期-| 7期|- 8期- 9期-10期-11期-12期
第50回国会(1965/10/05〜1965/12/13)

第50回国会 参議院本会議 第12号(1965/12/09、7期、日本社会党)

○加瀬完君 私は、日本社会党を代表し、ただいま提案されました、議長重宗雄三君不信任決議案に賛成するものであります。(拍手)  以下、賛成理由を申し上げます。  国会法第十九条には、皆さまも御存じのとおり、「各議院の議長は、その議院の秩序を保持し、議事を整理し、議院の事務を監督し、議院を代表する。」とございます。この内容よりすれば、議事を整理すること、事務を監督すること、議院の秩序を保持することは議長の任務であります。しかも、議長がしなければならない議長固有の事務でもございます。重宗雄三君は、この議長固有の事務すら正しく施行しておりませんところに問題がございます。参議院規則第四十二条には、先日藤……


■ページ上部へ

第51回国会(1965/12/20〜1966/06/27)

第51回国会 参議院本会議 第17号(1966/03/23、7期、日本社会党)

○加瀬完君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま提案をされました地方税法改正案に対しまして、質問をいたします。  質問の第一点は、地方税の前提をなす地方財政構造の現状についてであります。  昭和四十一年度の財政計画によりますと、地方財政は極度に悪化、数年一五%も伸び続けておりました地方税収は五・三%にとどまり、また、二・五%引き上げられました交付税も、実質の伸びは三百三十五億円で、好況時の二分の一にしかすぎず、全体といたしまして二千七百八十億円の財源不足となり、結局はこの補てんを大幅な地方債の増額でまかなう、このような構想のようでございます。そこで、何ゆえにこのように地方財政が悪化をい……


■ページ上部へ

第52回国会(1966/07/11〜1966/07/30)

第52回国会 参議院本会議 第6号(1966/07/29、7期、日本社会党)

○加瀬完君 私は、栗原君の動議に賛成いたします。


■ページ上部へ

第55回国会(1967/02/15〜1967/07/21)

第55回国会 参議院本会議 第2号(1967/02/17、7期、日本社会党)

○加瀬完君 ただいまの園田君の動議に賛成いたします。


■ページ上部へ

第58回国会(1967/12/27〜1968/06/03)

第58回国会 参議院本会議 第13号(1968/04/15、7期、日本社会党)

○加瀬完君 私は、日本社会党を代表し、ただいま議題となりました予算三案に対し、反対の意思を表明いたします。(拍手)  まず、反対の基本的態度について申し上げます。  政府の説明によりますれば、四十三年度予算編成の柱は、目的としては財政硬直化の是正、方法としては総合予算主義で、すなわち、恒常的補正要因であった食管赤字、公務員給与改善費を当初予算で措置することが特徴であるというのでございます。しかし、不本意ながら、われわれは、逆に、反対の最大理由に、この総合予算主義、財政硬直化是正をあげねばなりません。大蔵大臣は、わが党の小柳委員のこの点の質問に答えて、「補正を組まないよう実施する、補正を組まない……

加瀬完[参]本会議発言(全期間)
3期- 4期- 5期- 6期-| 7期|- 8期- 9期-10期-11期-12期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院7期)

加瀬完[参]委員会統計発言一覧(全期間)
3期- 4期- 5期- 6期-| 7期|- 8期- 9期-10期-11期-12期
第49回国会(1965/07/22〜1965/08/11)

第49回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号(1965/08/10、7期、日本社会党)

○加瀬完君 簡単に伺いますが、ただいまの御説明によりますと、大体、選挙制度審議会の答申を待って政府は改正内容をきめるというように受け取れますが、そうでございますか。
【次の発言】 政府としては、特に衆議院における選挙制度についての考え方というのは固まっておらないですか。
【次の発言】 この案が確定をするのは、本年十月の国勢調査によって、人口の変動がございますから、それの調査結果を見て、そのあとできめるということになりますね。
【次の発言】 そうすると、政府として改正案として提案される時期というのは、見通しをつけまして、大体いつごろになりますか。

第49回国会 地方行政委員会 第閉会後1号(1965/08/12、7期、日本社会党)

○加瀬完君 国民健康保険に入る前に、若干自治体の財政問題で伺いたいのでございますが、大都市の赤字が激増をいたしまして、大阪を例にとりますと、実質収支が三十八年十二億、三十九年四十億、四十年は七十億の赤字が見込まれるといわれておるわけですが、なお四十年の赤字見込みを、六大都市では横浜三十四億、名古屋二十五億、京都三十一億、大阪七十、神戸三十二、北九州十五億と、こういうように資料をつくっておるわけでございますが、若干の数字の狂いはございましても、このように大都市の赤字が激増しているという点は、自治省としてもお認めになりますか。
【次の発言】 この赤字累増の原因は、主としてどういうことですか。

第49回国会 地方行政委員会 第3号(1965/08/11、7期、日本社会党)

○加瀬完君 交際費というものの性格は、議長なり知事なり、それぞれの例を出せば交際費を使用する者の立場なり、身分なりというものを前提として信頼をして、それで結局その使用の内容についてはわりあい大まかな点で報告をすればいいというたてまえをとっているんじゃございませんか。現状はどうですか。
【次の発言】 したがいまして、法に触れない限り、使途の内容を見ましても、市川さんの御指摘のような的確なものは、いまの交際費の内容からはなかなかつかめないじゃないですか。具体的に違法な使い方をしたという場合、問題があった場合には別ですが、そうでない場合は、もう大まかな報告でいいということになっておるのですから、その……


■ページ上部へ

第51回国会(1965/12/20〜1966/06/27)

第51回国会 地方行政委員会 第3号(1965/12/27、7期、日本社会党)

○加瀬完君 ちょっと関連。  いま御説明の鎌田参事官の後半の御説明はうなずけるのですがね。昨年のように、最初の年ならば借り入れ金でまかなうという方法も考えられていいですよね。いま御質問の要点になっております、大体給与費というのは、毎年ある程度増額をしてくるのじゃないか、しかもこれを埋める財源というものはますますかれてきている。いままでのように交付税の自然増というものでまかないをつけるというわけにはいかなくなった。こういうことであれば、当然交付税法からしても、交付税そのものの率をいじらなければならない段階にきているわけですね。で、自治大臣はこの前に、根本的にこの問題については解決を考えるというお……

第51回国会 地方行政委員会 第4号(1965/12/28、7期、日本社会党)

○加瀬完君 ちょっと関連して。  その問題の公共事業というものをもっとしぼっていかなければ、この地方財政の、何といいますか、赤字分といいますか、超過負担分といいますか、それが消えてきませんね。今度の問題でも、初め政府が決定したように、公共事業費の一割削減なら一割削減というものをどこまでもしていけば、もう少し薄まって赤字が少くなったということも可能ですね。野方図に、国が公共事業の形で、補助負担を伴うものを地方に押しつけてきましては、これはいまおっしゃるように、ことしだけの特別財政措置でまかなえるという問題にはなりませんよ、国の財政政策そのものをもっと地方が負担できるような形につくりかえてくれなけ……

第51回国会 地方行政委員会 第7号(1966/02/17、7期、日本社会党)

○加瀬完君 千葉県警が二月七日の富里空港反対派の県庁陳情について、昨日十六日、三名の逮捕をしておりますが、御存じですか。
【次の発言】 これは、県の告発または要請によるものですか。
【次の発言】 では、被害者の県と打ち合わせをした上で警察が措置をなさったのでございましょうか。それとも警察独自の一方的な手段で逮捕するということになったのでしょうか。
【次の発言】 いや、この事案そのものについて、そうすると、県当局との打ち合わせなり話し合いなりというのは全然持たれないで、警察だけでおやりになった、こう考えてよろしいですね。
【次の発言】 それはいいです、それはあと私のほうで聞きますから。

第51回国会 地方行政委員会 第9号(1966/03/08、7期、日本社会党)

○加瀬完君 ちょっと関連。政務次官でも参事官でもけっこうですがね、産炭地の地方団体で、特に義務的経費として、失対事業とか、あるいは生活保護とか、こういうもので地方の持ち出し分になっておる額はどのくらいと算定をするんですか。もう一度申しますと、地方が独自で産炭地の状態に応じて支出をするものも出てきまして、これも交付税あるいは特別交付税の対象として考えていただかなければならないと思うわけでございます。しかし、好むと好まざるとにかかわらず、法律的な規制がございますから、そのために支出をしてまいるもので、ただし、失対事業とかあるいは生活保護とかいったようなものは、規定どおりの支出では済みませんから、地……

第51回国会 地方行政委員会 第13号(1966/03/29、7期、日本社会党)

○加瀬完君 ちょっと大臣が来るまで資料要求をしておきます。  細郷局長、ただいまの衆議院の修正趣旨の説明の中に、電気ガス税の引き下げによって水道料金のコスト引き下げになるという意味のことが述べられておりますね。具体的に、そうすると水道料金のコストにどう響くかという何か資料は、自治省においては計算されておるでしょうか。おりましたらその資料をひとついただきたいと思います。
【次の発言】 はい、けっこうです。
【次の発言】 関連。占部委員の御質問に局長のお答えを伺っておりまして、たとえば五十坪なら五十坪、百坪なら百坪という土地の上に自分の家を建てております者は、確かに固定資産ではございますけれども、……

第51回国会 地方行政委員会 第14号(1966/03/30、7期、日本社会党)

○加瀬完君 ちょっと関連。鈴木委員の御指摘の点はですね、税の性格の上から、前回設けられた、いま指摘をなさっておりますような点は、これは存置すべきではないか、こういう御趣旨ですね。承っておりますと、いままでもそういう例が多いのですが、徴税技術の上からどうも最大公約数で固めていくという傾向が自活省のほうには強いように思われるのです。府県民税の三十六年度の改正のときも、やはり非常に不合理の点がたくさんありまして、われわれは指摘したわけでございますが、徴税技術の面からといったような御答弁も何度かございました。これは、やはり、私は、鈴木委員の御指摘のように、もう少し徴税技術といったようなことよりも、税の……

第51回国会 地方行政委員会 第15号(1966/03/31、7期、日本社会党)

○加瀬完君 時間がないようでありますから、技術的な点だけ二、三伺います。  固定資産税でございますが、税の性格として、担税力のない者に課税する場合も生じてくるわけでございますが、この点をどうお考えになりますか。
【次の発言】 たとえばね、五十坪に二十五坪の家が建っているとしますね。いままで坪六百円の固定資産税が、いつかの将来十倍の六千円に上がった場合、確かに固定資産の価値は十倍に上がったことになりますね。しかし、この納税者の所得が、担税能力が十倍に上がったということにはなりませんね。そうじゃありませんか。
【次の発言】 そこで現実と合わないアンバランスがあると思うんですよ。具体的に、納税する義……

第51回国会 地方行政委員会 第16号(1966/04/12、7期、日本社会党)

○加瀬完君 佐久間局長に伺いますが、いまの給与法は、いま課長さんの御説明のように、能率に従って給与の段階をつけていいという規定になっておりますか。
【次の発言】 人事院規則には、給与と成績というものが規定されているはずですよね。成績良好なる者は昇給、昇格を当然するというたてまえをとっているわけですよね。その成績良好というのは。無断で長期間欠勤をするとか、過失によって処罰を受けるとか、そういうことのない限りは、成績良好とみなすということに規定されているわけですね。で、管理職の立場から見て、能率があがるからこれは特別昇給をさせるのだ、これは能率があがらないから昇給はさせないのだ、そういうことができ……

第51回国会 地方行政委員会 第17号(1966/04/14、7期、日本社会党)

○加瀬完君 局長に伺いますが、いただきました資料によりますと、近年猟銃所持者が非常に増加をしております。たとえば昭和三十一年に比べますと、三十九年は猟銃は七〇%、空気銃は二倍になっておりますね。この増加している理由は何ですか。
【次の発言】 終戦直後と比較をして、空気銃など非常にふえたというならば、潜在化しておったものが顕在化したということにもなりますが、三十一年というのは取り締まり法規はできておりましたよね。その以後急にふえているわけですね。これは戦前と比べて、猟銃所持の基準がゆるやかになったといいますか、戦前との所持基準の違いが猟銃などこのようにふやしているということになりませんか。

第51回国会 地方行政委員会 第18号(1966/04/19、7期、日本社会党)

○加瀬完君 いま、いろいろお話し合いがありましたけれども、民間空港による所在市町村の財政上のプラス面あるいはマイナス面というものが、的確に何か資料でつかまれておりますか。
【次の発言】 これは伊丹で出しておるはずですよ。直接的に、騒音でありますとか、あるいはその他飛行機の離着陸に伴う被害に対する防止の方法でありますとか、いまおっしゃいました、あるいは非常の場合の対策の費用でありますとか、そういうものとともに、間接的に空港があるために工場が移転をした、あるいは新設を取りやめたり、あるいは高額所得者の居住者が他に転出してしまって、住民税の収入が少なくなった、こういうもろもろの問題があるわけです。で……

第51回国会 地方行政委員会 第19号(1966/04/21、7期、日本社会党)

○加瀬完君 鈴木委員の御質問に最初に御答弁がございました近傍類地といっても民有地でごごいましょうね、近傍の民有地の類似の土地と比べますと、はなはだしく差異はないという点は、確認してよろしゅうございますか。
【次の発言】 では、これは再調調査なされまして、小林委員も御指摘になりましたように、地域によっては差異があるという声も出ておるわけでございますから、そういう点は当然修正されると考えてよろしゅうございますね。
【次の発言】 そうすると、あなた方の言い分を取り上げないようで恐縮ですが、各委員の御指摘のように、非常に近傍類地の差異があるという指摘を一応是認すれば、あなた方の調査方法にもどこかやはり……

第51回国会 地方行政委員会 第21号(1966/05/10、7期、日本社会党)

○加瀬完君 ちょっと関連させていただいてよろしゅうございますか……。  恩給局と自治省と両方に伺いますがね。日赤の看護婦というものは、特殊任務を承認して、それで看護婦を志望して、またそういう任務についておったわけですね。これは一般の看護婦とは性格も、置かれている身分、地位というようなものも違うと思うのですよ。先ほど御説明もありましたがね、たとえば事変地域あるいは戦地で従軍勤務をしておった者はこれは対象にした、病院船も対象にした。それならば具体的な点で伺いますが、適切ではないかもしれませんが、満州の戦場であった近くの野戦病院の看護婦であった者は、これは事変現地の看護婦ということになろうと思います……

第51回国会 地方行政委員会 第25号(1966/05/31、7期、日本社会党)

○加瀬完君 私は、日本社会党を代表し、本案、修正案ともに賛成をいたします。ただし、両案を通し若干の希望条件を申し上げます。  その一つは、地方公務員共済制度の財政現状には相当のでこぼこがあり、さらにこれが是正を至急に考慮をすべき問題も含まれておるのでございます。これらの点の解決を望みたいのであります。  その二つは、各共済制度の間におきましての組合員の負担は、必ずしも合理的ではございません。この点の是正を望みたいのであります。  その三は、年金のスライド制等についての対策が急がれております。この点については、松澤、鈴木両委員の指摘もございましたとおり、これらを解決をする機関あるいはその方法、こ……

第51回国会 地方行政委員会 第26号(1966/06/02、7期、日本社会党)

○加瀬完君 私も資料要求をお願いしたいんですが、「近畿圏基本整備計画」というものが配られまして、この中にはいろいろ詳しく出ておりますが、首都圏のほうは前に配られましたですかどうですか、重ねてお願いしたいのですが、首都圏における農林漁業計画というものはどういうようになっておるか。  それから、建設関係のほうで審議をされたようでございますが、緑地保全法が出されておりますが、緑地あるいは水質の保全といったような計画はどうなっているか。  それから、これは自治省のほうに、御迷惑ですがお願いしたいのでありますが、各府県の一人当たりの年間所得――都も含めましょうか、都道府県一人当たりの年間所得の三十五年と……

第51回国会 地方行政委員会 第27号(1966/06/07、7期、日本社会党)

○加瀬完君 私は、先般の原潜デモについての問題で伺いたいのでありますが、百瀬現地警備本部長は、六月三日の夕刊で、「一部学生の基地侵入もあったが、基地司令官は、警備警官の処置が的確であったと言ってくれた。けが人が出たが、故意にやったものではなく、いずれも集団と集団との間に発生したものである。常識的な範囲内におさめたと思う。」、このように語っておるのでありますが、警察庁も、これらの点は同意見でございますか。
【次の発言】 いまも申し上げましたとおり、基地司令官の言明、すなわち警察官の処置は的確であったということをだいぶ大きく取り上げているようでございますが、この警備目的の判定の基準というのはどこに……

第51回国会 地方行政委員会 第28号(1966/06/09、7期、日本社会党)

○加瀬完君 私は資料をちょっとお願いしたいのですが、一昨日自治省のほうからいただきました資料に、財政措置の設例として、A県の場合、それからA市の場合という例を出してくださいましたね。それでさらに、このA市の場合あるいはA県の場合ですね、こういう計算をしていきますと、結局現在こういう特別措置がないときに比べて、具体的にどれだけかさ上げされたことになるのかという実例と、それからかさ上げしてもさらにA県なりA市なりとしての、この負担分として残るものはどういう割合になるか、あるいは具体例ならば金額になるか、そういう具体的なものをあわせていただきたいのです。お願いします。

第51回国会 地方行政委員会 第29号(1966/06/21、7期、日本社会党)

○加瀬完君 関連して。いま大臣は、それぞれの判断は良識に待つべきだという御答弁があったわけでございますが、国家公務員でも地方公務員でも兼職は禁止されているというたてまえになっておるわけですから、特別職であろうとも、兼職というものはこれに準じてみずからやはり戒むべきことではないでしょうかね。それを特別職であると、いま小林委員の御指摘のように、兼職をするのが通例になっておるということは、これはいわゆる公務員としての良識には、はなはだ私は欠けてくると思いますが、この点はどうお考えになりますか。
【次の発言】 それから地方の公社、公団あるいは協会といったようなものは、その地方団体が債務保証をしている場……

第51回国会 地方行政委員会 第31号(1966/06/25、7期、日本社会党)

○加瀬完君 さっきの原田さんの質問の関連になりますが、適正原価ということがありましたね。原田さんから質問があったかどうか知りませんが、民間企業における適正原価というものと、公営企業における適正原価というものは違うのか同じなのか、どう考えておられるか。
【次の発言】 そこで、公営企業というのは、一体どういう性格だと認定しているんですか。
【次の発言】 まさにそのとおりでしょうね。そこで、企業採算に合わなければだめだということではないわけですね。公共性というもう一本の柱もあるわけですから、企業採算に合わなければ公営企業としては成立しないというものではないでしょう、公営企業というものは。

第51回国会 地方行政委員会 第32号(1966/06/27、7期、日本社会党)

○加瀬完君 提案者と法制局に伺いますが、「浴場業の施設として個室を設け、当該個室において異性の客に接触する役務を提供する営業」というのは、いわゆるトルコぶろをさしていると考えてよろしゅうございますね。
【次の発言】 そういたしますと、異性に接する役務が現に行なわれているかどうかということは問題ではなくて、個室付浴場業そのものの内容が、営業の内容が、いわゆるトルコぶろだと推定される形態があれば、これは取り締まりの対象といいますか、この個室付浴場業の規制の対象になると考えてよろしゅうございますね。
【次の発言】 そういたしますと、個室付浴場業の規制における個室付浴場業というのは、いわゆるトルコぶろ……

第51回国会 予算委員会 第8号(1966/03/07、7期、日本社会党)

○加瀬完君 関連。このたびの飛行機の事故は、富里空港を整備すれば直ちに解決するような政府の見解がたびたび示されておるわけでございますが、免田委員も御指摘のように、空港の安全性は気象条件、あるいは地質、地盤の条件ということが大切な要件になると思いますが、では富里の気象あるいは地質の調査をいつどういう機関で行なっておりますか。行なっておるとすれば、富里の恒常風はどういうものですか。それから富里の地質はCBR値幾らでございますか。
【次の発言】 質問に答えておりませんから、質問に答えてください。(「運輸大臣どうした」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 航空局長でもいいです。調べていないことは答えられないの……

第51回国会 予算委員会 第17号(1966/03/24、7期、日本社会党)

○加瀬完君 私は、主として富里空港について質問をいたします。  運輸大臣にまず伺いますが、運輸大臣は昨年の八月、千葉県知事の空港敷地についての伺いに対して、敷地は霞ケ浦で、富里ではないとお答えになったそうでございますが、事実でございますか。
【次の発言】 昨年の六月、空港公団法の通過の際、本院においては、富里が不適の意味の附帯決議が付されておりまして、そのおり政府は、富里ではなくて、他の地域を選定する意思が述べられたわけでございますが、御承知ですか。
【次の発言】 それでは附帯決議は御存じですか。
【次の発言】 いやいや、附帯決議は大臣が答弁しているのですから大臣が答えてください。引き継ぎがあ……


■ページ上部へ

第52回国会(1966/07/11〜1966/07/30)

第52回国会 議院運営委員会 第閉会後1号(1966/11/15、7期、日本社会党)

○加瀬完君 いま伺いますと、臨時国会の政府の提案の主たる内容は、給与、災害、その他ということでございますが、給与にいたしましても、災害にいたしましても――特に災害などは、地域によりましては、冬季になりますと工事のできないものがあるわけですから、その二つを考えましても、早期に臨時国会を召集されて補正予算が通過をするということが好ましいことだと思うわけでございますが、しかし、臨時国会の召集は今月末、通常国会の召集も来月末、こういうことになりますか。
【次の発言】 そうすると、与野党とも、いろいろ会派の関係等の行事も予定されているようでありますし、あるいは内閣の改造などもうわさされておりますので、実……

第52回国会 地方行政委員会 第2号(1966/07/19、7期、日本社会党)

○加瀬完君 この前の国会で、自治体の特別職の兼職についての御調査を依頼をしたわけでざごいまして、自治省から調査の書類をいただきました。そのときに、前行政局長から、自治省としても十分行政指導をしているので、いろいろ心配されるような点は今後ないであろう、こういうお口添えもございましたので、私どもとしてもこれを問題にしないつもりでおりましたが、その報告と、いただきました御報告と、私どもが集めました調査とでは、ずいぶん内容が違っておりますので、若干質問をさせていただきます。  そこで、具体的に名前をあげますと個人に支障を来たすと思いますので、一応本日は、関係者が当然反省をされるであろうと思いますので、……

第52回国会 地方行政委員会 第閉会後2号(1966/10/11、7期、日本社会党)

○加瀬完君 最近、東京ばかりではございませんが、大都市の近郊の人口の社会増がおびただしいものがございまして、したがいまして地、方団体がこのために投入する社会資本もまた多額にのぼりまして、地方は奔命に疲れておるという状態でございます。特に、交通対策あるいは教育対策というものにたくさんの金がかけられておるわけでございますが、一例を申し上げますと、単にこれはただいまお願いをいたしました総武線ばかりではございませんで、国鉄の高架化について要望のある線区というものを国鉄が発表をいたしております。それによりますと、全工事費が四千十一億でございまして、地方の負担が二千五億となっております。こういう膨大なもの……

第52回国会 内閣委員会 第閉会後4号(1966/10/28、7期、日本社会党)

○加瀬完君 関連。事務当局が答える前にちょっと事務当局に関連で質問があるのですが、いまの伊藤委員の質問で事務当局がお答えになる前に、事務当局に次の点もあわせてお答え願いたい。質問いたします。選挙区での就任あいさつ、あるいは墓参というものもあなたのほうでは公務とお認めになるのか。それが一点。もう一つは音楽隊の演奏なりパレードなりというものには、一つの内規というものがあるはずであります。たとえば政党活動とか選挙活動とか、個人の著しい利益を与えるものとか、そういう対象には音楽隊あるいはパレードというものを提供しないという、当然これは官庁としての内規もあるはずです。そういう立場で選挙運動にもあるいは政……


■ページ上部へ

第53回国会(1966/11/30〜1966/12/20)

第53回国会 議院運営委員会 第2号(1966/12/15、7期、日本社会党)

○加瀬完君 自民党さんにお答えをいただきますけれども、柳岡委員から御指摘がありましたように、総理は、清新、清潔、はつらつな閣員をもって組閣をする、もしこれに違う者があれば、断固処分する、こういう態度を表明されたわけですね。この御態度は自民党の御態度としても同様であると受け取ってよろしゅうございますね。
【次の発言】 それから、私ども理事会で官房長官が参りましたときに、官房長官のほうでは補正予算等の成立を要求されたわけでありますが、国民が期待しているのは、そうではなくて、新聞等で表明されているように、一体、新しい内閣の政治姿勢というものは、どう国民に答えを出すのか、その答えを聞きたい。こういう質……


■ページ上部へ

第55回国会(1967/02/15〜1967/07/21)

第55回国会 議院運営委員会 第4号(1967/03/10、7期、日本社会党)

○加瀬完君 暫定予算の関連法案数件というのは、内容はどういうものですか。
【次の発言】 暫定予算の取り運びについての――まあ、これは議会の問題ではございますが――政府のお見積もりはどう考えておられますか。
【次の発言】 政府に伺うのは筋違いか存じませんが、この月末から来月にかけて、地方選挙がございますね。で、いままでの例でございますと、地方選挙のときは、若干国会の審議が休みになっておりましたね。これらの御配慮は、政府としてはどう考えておられますか。
【次の発言】 もう一点。いずれにしても本予算が通るのは五月ということになりますね。そうなってまいりますと、予算が通ってから、法案が衆議院にかかり、……

第55回国会 議院運営委員会 第7号(1967/03/28、7期、日本社会党)

○加瀬完君 承認については異議ございませんが、圓城寺さんは、やはり他の審議会委員といったような委員を七つ、それから鈴木さんは六つ兼任をしておりますね。政府関係の審議会とか、調査会とか、そういう同じ政府の委員をたくさん兼任しておりましては、機能的に非常に円滑を欠くことになりますね。これは厚生省のみに注文をつけることは筋が違いますけれども、同一の人が政府関係の各種の委員を幾つも兼任するということについては、やはり政府において御考慮をいただくほうがよろしいんじゃないかと思います。希望意見を申し上げておきますので、考慮していただきたい。

第55回国会 議院運営委員会 第8号(1967/03/31、7期、日本社会党)

○加瀬完君 いま総長の御説明になりました点でございますが、第二秘書のほうは一応妥当といたしましても、第一秘書の場合は、御説明のとおり滞在雑費及び閉会中雑費が廃止をされておりますので、いままでの実収額と給与が改定になりました実収額と比較いたしますと――給与改定ということになれば、当然ある程度の収入増というものが予想されなければならないわけでございますが、このたびの給与改定では必ずしもそういう形になりません。平年度になりますと、第一秘書の場合は月額六百円の減収と、まあ概算、そういう数字も出てまいるわけでございます。したがいまして、給与改定としては必ずしも当を得た改定とは言われないわけでありまして、……

第55回国会 議院運営委員会 第16号(1967/06/08、7期、日本社会党)

○加瀬完君 閣議は、二月七日、それから三月三十一日、両回にわたりまして、公団など特殊法人の役員人事は、各省庁からの天下り人事を極力避けて、広く人材を登用する、こういう基本方針をきめたと報道されておりますが、そのとおりでございますか。
【次の発言】 現在の公団、公庫等の役員人事がどのような構成になっているか。伝えられるところによりますと、特殊法人が百八ございますね、そのうち役員ポストは七百五十七、このうち三百九十八はいわゆる官僚出身者であると言われております。三百九十八人の内訳は、大蔵省が七十一、農林省六十五、通産五十一、建設三十二、運輸三十、文部二十五、このようなものが主なる構成であると伝えら……

第55回国会 議院運営委員会 第21号(1967/06/22、7期、日本社会党)

○加瀬完君 私は前回、公団等を二転三転いたしましたいわゆる渡り鳥といわれる者の実態調査をお願いいたしたわけでございますが、公団等を三つ以上、またポストを三つ以上渡り歩いた者は何名くらいでございますか。
【次の発言】 また、一あるいは二のポストで三期以上在任をされておる方は何名でございますか。
【次の発言】 少し調査が不備のようですね。ここに公団等、特殊会社も含めまして八十二団体を調査したものがございます。その結果、三つ以上の法人やこれに準ずるポストを歩いた者が二十八、ただし退職者二を含みます。一または二団体を三期以上勤務した者は三十八、退職者一を含みます。さらに長期在職者を調べますと、十七年以……

第55回国会 議院運営委員会 第23号(1967/06/27、7期、日本社会党)

○加瀬完君 このたびの会期延長は二十一日間、しかし、この二十一日間にきめられます前提としては、再延長はしない、それから政治資金規正法を成立させる、あるいはまた、いわゆる重要法案と目されているものは十二分に各会派の話し合いの遂げられた点で運営をしていくといったような申し合わせが衆議院においては行なわれまして、その上で二十一日間というものが決定したと言われておりますが、そのように受け取ってよろしゅうございますか。
【次の発言】 そうすると、いままでは、政略的といいましょうか、それぞれの会派の都合で特定の法案だけを優先させ、他の法案はすべて後回しにするといったような方法がとられておったわけでございま……

第55回国会 地方行政委員会 第15号(1967/06/15、7期、日本社会党)

○加瀬完君 今回の交付税等の改正の要点は、「制度改正による増加経費のほか、経済の発展及び国民生活水準の向上に資するため、関係経費にかかる財源の充実をはかること」としたということですね。
【次の発言】 大体ではなくて、おたくのほうの提出された資料によりますと、私の申し上げているとおりではありませんか。
【次の発言】 その「経済の発展及び国民生活水準の向上に資する」ということで、投資的経費にかかる関係費目の単位費用が改正をされたということになるわけですね。
【次の発言】 その改正の内容としては、「後進地地方団体あるいは人口急増団体等について必要な配慮を加えること」にした、そういうことですね。

第55回国会 地方行政委員会 第25号(1967/07/19、7期、日本社会党)

○加瀬完君 警察庁に伺いますが、おたくのほうからいただいた資料によりますと、普通乗用車相互間の事故が一万三千八百二十件、原付二種と乗用車の関係が一万千九百八十五件、普通貨物が一万三千六百三十三件、普通貨物車相互が八千九百六十八件と、非常にいま申し上げたような車の事故が多くて、普通私ども一が認識をしております大型相互の件数というのはきわめて少ない、このように統計の上からは見受けられるわけでございますが、そのとおりでございますね。
【次の発言】 今度の道交法の改正というものの目的は、また別にあるわけでございますが、現状におきまして、いわゆるオートバイといったようなものに対する交通安全上の規制という……


■ページ上部へ

第56回国会(1967/07/27〜1967/08/18)

第56回国会 議院運営委員会 第3号(1967/08/01、7期、日本社会党)

○加瀬完君 私は、先般来、公団、公社等特殊法人の問題で質問を重ねてまいったわけでございますが、最近になりまして総理をはじめ閣僚が相当強硬な調子で行政改革をなさるというように伝えられておりましたので、一部安心もし、一部はたしてできるかという不安を持っておったわけでございます。そうすると、はたせるかな、本日の「産経」でございますか、「官僚、早くも強い抵抗」、こういう見出しでこの間の事情が報ぜられました。あるいは「毎日」も「次官会議で物言い」、「行管庁の動きに反発」という記事が掲載をされておるわけでございます。で、私が半ば不安に思いましたのは、たとえば、最近の日本住宅公団の人事で、大蔵省の造幣局長で……


■ページ上部へ

第57回国会(1967/12/04〜1967/12/23)

第57回国会 議院運営委員会 第2号(1967/12/09、7期、日本社会党)

○加瀬完君 ちょっと。もう発令をしてしまったわけでございますから、これにいまさら反対ということは申しませんが、この前、現官房長官が副長官のときにも、この委員会で各種委員の任命などについて、一つはその関係官庁の経験者だけが選考されている傾きが強い、それから同じ委員が何期もやっている。委員というものは各種兼任をすることも必ずしも適当でありません。同一人が同じ委員を二期も三期もやることもおかしいということで、以後そういう点は注意をいたしますということでありましたが、出されたものは相変わらず同じことです。さっぱり反省が、ここで言っているような形においてはあらわれておりません。これはまあ、ここまで運んだ……


■ページ上部へ

第58回国会(1967/12/27〜1968/06/03)

第58回国会 社会労働委員会 第16号(1968/05/23、7期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(加瀬完君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  この際、ごあいさつを申し上げます。  私、このたび、当委員会の委員長に選任をされまして、皆さま方にいろいろと御指導をいただくことになりました。よろしくお願いを申し上げます。  委員の先生方のお名前を拝見いたしますと、かつていろいろとお世話をいただきました先輩の方方が大ぜいでございますので、安心して皆さま方にお世話になれますことを喜んでおるわけでございます。もう全くのしろうとでございまして、専門家の多い当委員会の委員長としてははなはだ不適任ではございますが、御指導によりまして何とか大任を果たさしていただきたいと思います。前回同……

第58回国会 社会労働委員会 第17号(1968/06/03、7期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(加瀬完君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。  請願第五二七〇号磐梯朝日国立公園羽黒山に国民休暇村設置に関する請願外七件を議題といたします。  本委員会に付託されております八件の請願は、一応専門員のもとで整理をしてもらいましたので、その結果を専門員より報告いたさせます。中原専門員。
【次の発言】 ただいまの専門員の報告どおり、請願第五二九六号民営職業紹介事業の受付手数料引上げ等に関する請願については保留することとし、これを除く七件の請願は、いずれも議院の会議に付するを要するものにして、内閣に送付することを要するものと決定することに御異議ありませんか。

第58回国会 文教委員会 第5号(1968/03/12、7期、日本社会党)

○加瀬完君 関連。いま岡委員との間でいろいろ問答がありましたが、京都の教育長の候補者だけを前例にあまりない方法で特別に呼ばなければならない理由は何だと、小野委員も指摘をされましたが、これはどういうわけですか。  それで、次に、これは承認事項でありますから、行政運営上承認要件というものは当然あるわけですね。承認要件ということであれば、欠格条件というものがあるわけです、何か特別の欠格条件というものが予知されるので、呼んで内容を確かめて判断をするということですか。  それから、第三点は、岡さんとの間の話し合いでは、局長さんのおっしゃるとおりならば、それは承認をしておいてから呼んで行政的に指導をしても……

第58回国会 文教委員会 第11号(1968/04/23、7期、日本社会党)

○加瀬完君 関連。いま小野委員からの質問でございますが、高等学校程度になりますれば、日本の教育の一般が教科本位ということで行なわれてまいりましたから、それぞれ教科の、あるいは学問的な学識者というものによりまして一応の教育方針というのが示される幅は非常に多いわけでございますが、義務制の小・中学校になりますと、教科というのは、むしろ人間関係というのが教育の場所で大きなものを占めますから、そうしますと、いわゆるいままでのような学問の範囲の教科や学識経験者というものだけに答申を求められましても、やはり現状における人間的関係の希薄といいますか、こういう欠陥というものはなかなか中教審の中でも表へあらわれて……

第58回国会 文教委員会 第15号(1968/05/09、7期、日本社会党)

○加瀬完君 一昨日かの新聞で例の福岡の付属小の問題が報道されまして、収賄七名、贈賄九人の起訴ということでございますが、贈賄側で七十七名が調べられ、略式罰金等もあるということでございますが、この福岡大学の付属小学校での事件の前提はどういうところにあると大臣はお考えでございますか。検事正の御発言のように、学校や教師の道義の感覚の麻痺だけが原因だとお考えですか。
【次の発言】 常識的に考えて、自分の子供の受験する学校の教師に金品を届けて何らやましさを感じないという心情は普通ではないわけですね。しかし、それが半ば公然と行なわれておりましたのは、一体どういうところからそういう関係が生じたと御判断ですか。

第58回国会 文教委員会 第16号(1968/05/14、7期、日本社会党)

○加瀬完君 関連。
【次の発言】 私の質問はいつも短いですから、御安心ください。  行政権限の問題ですが、警官導入といいますか、警官に案内されて校長に着任したという問題で、教育長の職務権限というのは法令に基づくのはもちろんでありますが、教育委員会から特に委任されていない事項については、これは教育委員会の決議なり意向なりというものに基づいて行なわれるというように解してよろしゅうございますね。
【次の発言】 福岡県の条例には、何かの場合には警官を学校に導入してもよろしいという委任事項がございますか。ないとすれば、教育委員会でそういう決定が行なわれない限り、教育長はそういう行為を行なうことができない……

第58回国会 文教委員会 第17号(1968/05/16、7期、日本社会党)

○加瀬完君 委員長のたいへん御理解のあるお話をただいま承りまして、これはいつでも政府から出されるものばかり優先に扱っているということは、議員のあり方として、院のあり方としておかしいですよ。ですから、いま松永委員の御要望のように、委員会あるいは委員長で十二分にお取りまとめをいただいて、この法案が日の目を見るようにひとつお骨折りをいただきたい。これはお願いを申し上げます。  それから、続いてこれは文部省にお伺いでございますが、局長、さっきいろいろの御質問に対して女子職員の能力というようなおことばがありましたが、能力があったから採用しておるわけでね。それを能力というようなことを言うのは、その底にどう……

第58回国会 予算委員会 第2号(1968/03/19、7期、日本社会党)

○加瀬完君 委員長、速記録で確かめてから答えてもらいたい。

第58回国会 予算委員会 第3号(1968/03/21、7期、日本社会党)

○加瀬完君 関連。法制局長官の御説明によるとですね、結局、木村委員の指摘したようなことの生じた場合は、法的には措置の範囲がないということですね。そういう事態になったとき、政府としては、一体どういう態度をとるのか、政府の暫定予算がかりに通らないような場合の責任を木村委員は聞いておるわけです。それが法律的に措置がないから、たいへんなことになるだけじゃなくて、たいへんな場合はどうするんだということを聞いておる。政府のひとつ所見を伺いたい。

第58回国会 予算委員会 第4号(1968/03/22、7期、日本社会党)

○加瀬完君 私は、政府の教育行政の方針、特に愛国心、国防教育などといわれております内容について伺います。  まず、質問の前提で確認を願いたいのでありますが、総理は過日の衆議院の予算委員会で、私は従来から平和に徹し、現行憲法を守ることを政治の基本とし、施政の全般を通じこれを忠実に実践してきた、とおっしゃったと承りましたが、お間違いございませんか。
【次の発言】 では、憲法違反や憲法軽視の行為をいたしました公務員に対しましてはどういう措置でお臨みなされますか。
【次の発言】 文部大臣に伺いますが、国防教育について、必要があれば国を守っていこうとする気持ちを育てることだとおっしゃっておりますが、その……

第58回国会 予算委員会 第6号(1968/03/25、7期、日本社会党)

○加瀬完君 ちょっと関連。外務大臣から、合同委員会でまとまったという御発言があった。ところが、いまの長官のお答えは、下部機関で審議中だ、とこういうようなお答えのようであります。どうもその点がはっきりしませんので、明快に御説明いただきます。
【次の発言】 国に責任があると思うのですよ、むしろ、国鉄ではなくて。

第58回国会 予算委員会 第7号(1968/03/26、7期、日本社会党)

○加瀬完君 関連。簡単に一問。  そうすると、結局、この国会にお出しになることになりますか。お出しにはなれないことになりますか。
【次の発言】 いまのところ見通しはないということですか。

第58回国会 予算委員会 第8号(1968/03/27、7期、日本社会党)

○加瀬完君 ちょっと関連をして。教具教材並びに教育資料の展示頒布ということについては、文部省も県教委も非常に神経をとがらして、ただ学校の選択だけにはまかせておらないわけですね。したがって、そのものが妥当か妥当でないかというのは別にしても、十二分な考慮を払うように文部省も県教委も指示をしておるわけでありますから、慎重な検討の上に展示をすべきである、あるいは児童、生徒に展覧をさすべきであるとはお考えになりませんか。
【次の発言】 ちょっと関連。自治大臣に伺いますが、いまのプールの問題とか、学校の敷地に対する寄付とか、あるいは学校の備品に対する寄付というものは、超過負担の調査の対象になっておらないで……

第58回国会 予算委員会 第9号(1968/03/28、7期、日本社会党)

○加瀬完君 ちょっと議事進行。  小平委員が御注文をしたのは、二宮委員の質問に答えておらないので、正しく答えてもらいたいという注文なんです。それにお答えしなければ進みませんよ、同じこと繰り返したって。

第58回国会 予算委員会 第10号(1968/03/30、7期、日本社会党)

○加瀬完君 ただいまの大蔵大臣の御発言は、今後とも暫定予算等については歳入面についても与野党の一致を見て行なうものとしたいと解してよろしゅうございますか。

第58回国会 予算委員会 第12号(1968/04/03、7期、日本社会党)

○加瀬完君 関連。外務大臣に伺いますが、そうすると前川委員の指摘される点は、日本のほうから事前協議として御提出になると考えてよろしゅうございますか。

第58回国会 予算委員会 第13号(1968/04/04、7期、日本社会党)

○加瀬完君 関連。土質調査をなさったとおっしゃいますが、では、いつどういう機関で行なったのか、その結果を資料としてお出しいただけますか。
【次の発言】 すみません、もう一ぺん。気象調査は、気象庁の気象調査は正確なものではないということはここの委員会ではっきりしたわけです。しかも地質調査は、既成のものではいま大臣のおっしゃるような空港の滑走路に適地であるというものは出せないという、そういう学会からの資料も提出されているはずです。どういう機関でどういう責任の下にはっきりと適地であるという、土質に限ってもいい、土質調査がなされましたか、その資料があればあとでいただきます。

第58回国会 予算委員会 第15号(1968/04/06、7期、日本社会党)

○加瀬完君 ちょっと関連。党では七月七日ときまっておるのですか。党の決定を持ち込まれた場合には、七月七日を断わる特別の理由がなければ、政府としても七月七日ときめると、こういう手順になりますか。
【次の発言】 関連。なぜいままでの方法をここで急に変えなければならなかったかという理由を御説明いただきたいのであります。  それから、文部省の諮問機関の学術審議会なんかにかけていまのような方法をとろうとするようでございますが、最高の権威は審議会よりもむしろ学術会議のほうでございますから、従来そのほうにまかせておったならば、それで文部省から見て方法が悪いというならば、学術会議自体にもう少し御注文を申し上げ……

第58回国会 予算委員会 第17号(1968/04/09、7期、日本社会党)

○加瀬完君 私は、地方財政、それから「青年の船」を主として伺います。  地方財政でございますが、四十三年度の地方財政計画の目標はどこにございますか。
【次の発言】 新規事業を押えて、おっしゃるような体質改善をするということですか。新しい事業を押えて、いまおっしゃるような目的を達しようということでございますか。
【次の発言】 それでは、地方財源の余裕分は住民本位に使われておりますか。使われる計画でございますか。
【次の発言】 そうではないでしょう。地方財政計画によりますと、まず、地方債の返還に充てる、それから公営企業の繰り出し分に充てる、それから給与等の義務的経費に充てる、こういうことで新規事業……

第58回国会 予算委員会 第19号(1968/04/13、7期、日本社会党)

○加瀬完君 ちょっと議事進行で。いま鶴園委員の質問は、閣議了解事項の兼職の禁止、それから利害関係者の排除という二項目を大幅に米審委員の任命では破っているのではないか、閣議の了解事項を閣僚から破るような形で一体任命をするということはけしからぬではないかということを聞いておる。生産者代表を入れろとか、あるいは各党の了解を得られるならいいとか、そういうことを聞いているのではない、したがって、質問に対して正しい答えをしていただきたい。
【次の発言】 ちょっと関連。国民は、総理をはじめいまの閣僚の皆さんが行政改革という名のもとに一局削減をするということを非常に拍手をもって期待をいたしておったわけでありま……

第58回国会 予算委員会 第20号(1968/04/15、7期、日本社会党)

○加瀬完君 議事進行。  そうすると、自治大臣、黒柳委員のように、これは間違いないかという資料を提供すれば、それの間違いか間違いでないかについては確答をいただけると解釈してよろしいですね。
【次の発言】 私は、日本社会党を代表し、ただいま議題となりました予算三案に対し反対の意思を表明いたします。  政府の説明によりますと、四十三年度予算編成の柱は、目的としては財政硬直化の是正、方法としては総合予算主義で、すなわち恒常的補正要因でありました食管赤字、公務員給与改善費を当初予算で措置をすることが特徴であると説明をされるわけでございます。しかし不本意ながら、われわれは逆に、反対の最大理由にこの総合予……


加瀬完[参]委員会統計発言一覧(全期間)
3期- 4期- 5期- 6期-| 7期|- 8期- 9期-10期-11期-12期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院7期)

加瀬完[参]委員会統計発言一覧(全期間)
3期- 4期- 5期- 6期-| 7期|- 8期- 9期-10期-11期-12期
第58回国会(1967/12/27〜1968/06/03)

第58回国会 予算委員会第一分科会 第2号(1968/04/11、7期、日本社会党)

○加瀬完君 いま御説明の中に、国庫債務負担行為によりまして御料牧場の施設の取得が計上されておりますね。これをもう少し詳しく御説明くださいませんか。
【次の発言】 そうすると、この交換は行政財産でありますから、当然、等価値交換ということになりましょうか、それが一点。  それから、その等価値がこの二十二億というワクの中に納まるということなのかどうかという点。  それからこの三里塚の現在の御料牧場の敷地の中で、空港敷地として対象になるものの面積は、町歩にしてどのくらいですか。
【次の発言】 きのうも実は運輸省と新東京国際空港公団に質問をしたわけでございますが、わかりやすく、反で申しますと、今度の公団……

第58回国会 予算委員会第三分科会 第1号(1968/04/10、7期、日本社会党)

○加瀬完君 たいへんおそくなりまして恐縮でございますが、先ほど公明党さんからも御質問がございました成田空港の問題で伺います。  大臣は最近になりまして成田空港の担当に当たられたわけでございますので、現地の切なる声を聞いたかというお問いに対しまして、八六%の賛成もあれば、反対派ともひざを交えて話をするし、また、反対を標榜している政党とも話し合うというお話でございました。私はその反対を標榜している政党の一人でございますが、私どもはこの新東京国際空港というものに反対をいたしておるわけではございません。私どもの政党もさようでございます。ただ、この成田の場合、正しい資料というものが提示されておりません。……

第58回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1968/04/10、7期、日本社会党)

○加瀬完君 この自治省の本省予算には直接関係のないことになりますが、地方団体としては一番問題でございます財政計画について、一般質問でも若干触れたわけでございますが、もう少し詳しく伺いたいと思いますので、地方財政計画の内容の何点かについて伺いたいと思います。  きのうもちょっと申し上げたんですが、過密対策というものが非常に叫ばれておりますが、過密現象というものに対して、財政計画では的確な過密対策というものがないんではないか。たとえば道路とか、上下水道とか、病院とか、環境衛生あるいは消防施設というように過密地域は非常な事業費の膨張を来たしておるわけでありますが、これに対して、それぞれの項目に対する……



加瀬完[参]委員会統計発言一覧(全期間)
3期- 4期- 5期- 6期-| 7期|- 8期- 9期-10期-11期-12期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

加瀬完[参]在籍期 : 3期- 4期- 5期- 6期-| 7期|- 8期- 9期-10期-11期-12期
加瀬完[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 7期在籍の他の議員はこちら→ 7期参議院議員(五十音順)  7期参議院議員(選挙区順)  7期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。