国会議員白書トップ参議院議員大和与一>委員会発言一覧(全期間)

大和与一 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

大和与一[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書

このページでは大和与一参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。大和与一参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

■委員会発言一覧  ■各種会議発言一覧

委員会発言一覧(参議院)

3期(1953/04/24〜)

第16回国会 運輸委員会 第2号(1953/06/19、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 運輸大臣にちよつとお尋ねしたいことがあるのですが、夏季手当について、官公労の代表が十二日に首相官邸で官戸副長官とお会いをしたときに、多少考序する、こういうふうな意思表示がおありになつたと聞いておりますが、その根拠はどういうところにあるか、こういうことを一つお尋ねしたい。  第二は、衆議院の人事委員会で、人事委員会としては考慮すべきである、こういうふうに意思表示がなされたと聞いておりますが、この取扱について具体的にはどのような努力がその後なされておるか、お尋ねいたします。  それから第三には、夏季手当一ヵ月分を出すべきである、こういうふうに人事院の浅井総裁が官公労代表に言明をいたし……

第16回国会 運輸委員会 第4号(1953/06/30、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 この事態で職員が非常に無理をして働くと思うのですが、それに対する手当とか、その他一つ十分にお考えになつていると思いますが、又自分の家がなくなつたり、或いは壊れたりしておつても、とてもそんなことをかまつておれんから、それで今取りあ、えず復旧に全力を挙げているわけでありますから、そういうことについてあとから遺憾のないように十分御配慮頂きたいと思います。今のそれに対してはつきり返事しておいて頂きたい。
【次の発言】 今の保安庁の船の話ですが、現在現品を受取らないからわからないけれども、あなたがたはよく知つているわけです。あなたがたから見られて、これは本当の船なのか、軍艦らしきものかとい……

第16回国会 運輸委員会 第7号(1953/07/07、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 これはどういうわけでこの条文が入つているのかお尋ねします。
【次の発言】 軍艦だということになるとこれは軍備なんでしよう。今説明しているのが外国の船の話をしているのか、日本の国の話をしているのかよくわからない。日本の国であるというと、ここに書いてある十三条は要らないと思います。全部削除してかまわないと思います。どういう意味でこの条文が入つているのか。軍艦を今すぐ造るためにこれを今から入れておくというのか、それがわからないんですがね。
【次の発言】 それは外国の軍艦が軍事行動をして来る場合に、その国に何か特例があつたりした場合に、それにちやんと従つて航行しますか。それは確信がありま……

第16回国会 運輸委員会 第8号(1953/07/09、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 七十隻十万トンを解撤する場合、船員で職場を失う者がありますね、それに対して労働組合の動向なんというのはどういうようになつておりますか。
【次の発言】 今までの実績からいつてそういうことが言えるのですね。そうすると、何かスタンダードとか、そういうものは別に作つていないのですか。船主とか組合側でなくつて、何かはかにお考えになつておるとか、或いは一つの了解の下において、政府がこういうような法律を作ろうというのだから、親心というか、そういうものが何か指示されるものがありませんか。
【次の発言】 その場合に、話がまとまらなかつたときに、政府のほうで話をしに来たら何とかするとおつしやるけれど……

第16回国会 運輸委員会 第10号(1953/07/13、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 今の東さんの言つた燈火及び形象物の特別規則というのは、軍艦という名前がなければ、日本の国として、国内法として問題はないので、それがあるからこういう意見が出ておるのだから、それを何か軍艦という文字は単なる文字の羅列で大した実際的な内容がないというような言い方をするとどうも少し違うと思うのだ。だからこの問題はこれを一字一句でも変えたら国際協定として認められないと、こういうふうなことを、この前も言つたような気がするのですが、それに準じてただ原字を翻訳しただけだから、従つて日本には軍備も軍艦もないのだから、そこに大きな食い違いがあるのは当り前のことなんで、その食い違いをあえて押して行つて……

第16回国会 運輸委員会 第13号(1953/07/17、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 この法案についてはまあ賛成をするつもりですが、ちよつと大臣がおいでになるので関連質問いたしたいと思います。今もお話があつたように、国鉄と民間、これはバスの問題ですが、自動車の問題、こういうふうに分けてお尋ねしますが、監督局長からもお話があつたように、国鉄の自動車の経営というものがうまく行つていない、私もそういうふうに聞いております。それを鉄道輸送でカバーをしてどうやら行つておる、こういうふうなお話で、国鉄の自動車営業としては健全な線まで行つていないと私は思うのであります。そうすると先ほど弘ら御質問のあつたのは逆な言い方で、民間のほうで国鉄を圧迫する、こういうような、国鉄が民間を圧……

第16回国会 運輸委員会 第14号(1953/07/20、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 ちよつと中座をして申訳けないのですが、国際協定の問題ですね、この前の海上衝突予防法のときに一私も赤いろいろ質問したのですが、協定そのものはまあその通り通つているわけで、これは金の問題だけですね。そうなると協定はそのままで、金は今よりも少なければその協定が守れない。こういう理窟というか、そういうことで押して行こうというようなことになるのですか。

第16回国会 運輸委員会 第16号(1953/07/23、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 昨日の部長さんの回答で、事務当局が立案した当時でも、国際場裡に競争して必ず自信があるということは言えない、こういうふうなあなたのお話があつたのです。それで私はこれからこれを進めて行つた場合に、なかなか思うように行かないかも知れん、行かないときには政府として十分にその業績その他をよく検討して、例えばコーポレーシヨンにすることか、或いは国有にするとか、諸外国の例もよくわかつているのだから、そういうようなことを考えるということを考えておるかどうか、お尋ねしたい。
【次の発言】 いや、そういうふうなお気持のあることはわかるのですが、昨日からのいろいろな質疑に対する御回答を拝聴すると、まあ……

第16回国会 運輸委員会 第18号(1953/07/27、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 重複するかも知れませんが、輸送需要に対してこれは書いてない。あとはまあ画一的に、形式的に……これが新らしい分野を開拓する場合には、大体客観的に見ても、これは免許の考え方が割合にはつきりしていると思うんですが、今まである交通網の中に入つて新らしいものを求める場合、そのときは主観的、主体的条件を主に考えるのか、或いぱ客観的な条件を主に考えるのか、どつちですか。対抗する資力とか、或いはその他の力、客観的には既存の能力、既得権というか、それとの兼ね合い、重さというふうなものはどういうふうな……。
【次の発言】 そうすると、例えば他の輸送需要ということを考えた場合に、極端に言つて一台なら一……

第16回国会 運輸委員会 第20号(1953/07/29、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 只今議題となりました日本国有鉄道法の一部を改正する法律案につき、提案者を代表いたしまして提案理由を簡単に御説明申上げます。  現行日本国有鉄道法におきましては、国有鉄道の職員は、地方公共団体の議会の議員(町村を除く)を兼ねることが禁止されているのでありますが、かかる措置は実情に副い得ないものがあり、且つ憲法によつて保障された公民権である被選挙権を不当に制限している虞れがあると考えられるのであります。  即ち第一に、国有鉄道職員の居住状況を見ますると、全国を一貫する厖大なる輸送業務に携わつている関係から、分岐駅、繰車場、工場或いは一定距離間に所在する組成駅等においては、その構内に幾……

第16回国会 運輸委員会 第21号(1953/07/30、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 私原案でも今御指摘のあるような点も十分に運用できると、こういうふうに思つておつたわけであります。例えば、当選をしてそして総裁と話をするのに、総裁のほうでは、それじや職員の身分をやめさせるか、或いはその仕事がうまく行かんからといつてその仕事を変えさせるか、こういうことの問題が起るかと思いますが、その場合には勿論職員の身分は保障され、どうしても仕事上重大な支障があるという場合にはその仕事を変えさせる、こういうことでやつてもらえばよろしいと思います。
【次の発言】 社会党第四控室としましては、本法案に反対であります。外航船舶の融資助成については、我が党としてもかねてから十分賛意を表して……

第16回国会 議院運営委員会 第30号(1953/08/03、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 本質的にあなたのほうで、そういう人がこつちへ出て来ることは、ちつとも心配はないという言い方をしておる。さつきあなたもやや不安だと、こういうような言い方をしておる。収容する形でないですよ。病気そのものが絶対伝播しないという大鼓判を医務局長が押されるなら、はつきり言いなさい。それでなかつたらしようがない。あとで、日にちが経つたら、あれはだんだん危険になるとか、そういうようなことは、全然本質を離れておる。医務局長として、今来ておる人は全然如何なる場合でも危険がない。そういうことを言明なさるならよい。それでなかつたら。あとから戸をたてて霧を吹いて歩く。それでいいのだ。それが公衆衛生だとい……

第17回国会 運輸委員会 閉会後第1号(1953/11/11、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 総裁にお尋ねしたいと思いますが、裁定のことをたくさんお尋ねしたいことがありますが、その前に調停について、北海道の石炭代について先にお尋ねしたいと思います。  人事院の勧告では炭価一トン六千九百円を必要とするというふうに政府、国会に勧告しております。これは今年支給された石炭手当は一トン六千五百円ということになつております。これを六千九百円とする考え方があるかないか。若しこれをやるとしたら金額は僅か四千万円程度でいいわけだと思いますが、これに対してどのようにお考えになつているか、お尋ねいたします。
【次の発言】 現地の調停委員会では六千九百円でよかろう、世帯主は三・五トン、独身者は一……

第17回国会 運輸委員会 第2号(1953/11/05、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 蒸気を電気に替える、電化優先といいますか、こういうことは基本的に明確に方針としてきまつておるかどうか。若しきまつておるとすれば、ちよつと小さな問題ですが、具体的に車両と設備の問題で、両両は客車の運用によつて或る程度うまく行けると思います。例えば高崎線などはホームをちよつと上げれば、熊谷まで入つておるのですから、もうちよつと行けるのではないかと、こう思います。そういうアンバランスは客車の運用効率を上げることによつて電化の促進ができると思います。これは高崎線だけでなく、ほかにもあるかも知れませんが、そういう点について一つ伺いたいと思います。

第17回国会 運輸委員会 第3号(1953/11/07、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 先ほど私がお話しましたように、この政府の仲裁裁定の取扱について、裁定を尊重して、これを完全に実施するように努力することを要望するというような問題について、運輸委員会でもそういうような前例……、政府の鞭撻というか、そういう前例があつた。そういうふうな前例のあるなしにかかわらず、そういうことはもうする必要ない、こういうような御意見もあれば、これはもうとても調整する見込はないわけです。  もう一つは、この決議をしたからといつて、それじや若しこの裁定が完全に実施されなかつたら……、こういうことは過去はすべてそうであつたのですが、そういうことがあつても、これは努力することを要望するのであつ……

第18回国会 運輸委員会 第3号(1953/12/04、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 大臣にお尋ねしますが、特別国会で吉田総理は、占領政策の行過ぎを是正する、こういうようなことを言つたことを記憶しております。今回の公労法の問題にしても、アメリカの直訳だ、こういうふうにはつきりこれは殆どの人が常識的に認めておるようですが、公労法の改正について、今までまじめに検討をしたことがあるかどうか、お尋ねいたします。
【次の発言】 やはり今のお話のように、いろいろな法律解釈においても疑義がある、そういうことのために裁定が完全に実施できないでいろいろ紛議が起つて来たのであります。昨年においても、御承知のように相当激しく裁定問題をめぐる闘争が行われて、そうして結局はまあ出た、こうい……

第18回国会 運輸委員会 第4号(1953/12/08、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 やはり十六条の関係で、十六条で予算上、資金上できない、この裁定が提案されたときに、予算上どうしてもそのときの財政の均衡上からできない、こういうことはわかりますけれども、決算が終つたときに実際に余つておつた、余剰があつた、こういう場合にはこれは当然その余つた金は裁定を実施するために使つてもいい、又使わなければいかん、こういうふうに考えるのですが、これに対して私のよくわかるように十分研究をして回答をしてもらいたいと、こういうことをお願いしてあるのですが、それに対して御回答を願います。
【次の発言】 まあ少し強い言葉で言うと、その話は何遍も聞いたので、それでは納得ができないからと、こう……

第19回国会 運輸委員会 第2号(1953/12/14、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 アメリカが、X点、T点に関して定点観測をすべし、こういうふうに行政協定に明らかにきめられおつたのを、わざわざ行政協定から外すということは、これはアメリカのただ軍事予算の削減、こういうことだけでやつたのか。或いは又、それに伴つてアメリカは、どうしても自分のほうとしては工合が悪いから、それで自分のほうでは金は出せんけれども、日本国の政府としては是非やつてもらいたい、こういうことを明確に外務省か何か知らんが言つたという話を聞いておりますが、その辺のことをお伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 次に、日本の漁業問題も、やつぱり将来はカムチヤツカを中心とした魚場の開拓なりについて、ソ連……

第19回国会 運輸委員会 閉会後第3号(1954/09/22、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 三十年度の基本政策を説明されるのに、大臣がおいでにならんことにはお話しにならん。大臣がおいでになるというので今日は開いて是非お尋ねしたい、こういうことなんですから、当然次の継続審査に当つて次回に大臣に出て頂く、こういうことを前提として、委員長は一つあとからお諮り願いたいと思います。これを先ずお願いしておきます。  第二は公共企業体合理化審議会の経過報告に漏れておると思いますので、その点一つ具体的に御説明頂きたい。
【次の発言】 それではこれも次回に譲りまして、その次に、基本政策の中で観光事業の振興というのがございます。これは地方公共団体に対して国庫補助による助成を行う、こういうふ……

第19回国会 運輸委員会 閉会後第4号(1954/09/24、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 昨日お願いしましたように、局長さんお代りになつて、新たな自動車行政といいますかね、局長さんの自動車行政の主な点について、一応の御見解を、重点的でよろしゆうございますから、お聞かせ頂けたら大変有難いと思いますが、昨日もちよつとお願いしてあるのですが、よろしかつたら先ずそれをお聞かせ願つてそれから質問があつたら質問をさせて頂く、こういうようにできたらさせて頂きたいと思いますが、よろしゆうございますか。
【次の発言】 当面の重要な問題がいろいろあると思いますが、これについてはこう、これについてはこうということを、何か御研究に差支えない程度を御発表頂きたい。

第19回国会 運輸委員会 閉会後第5号(1954/09/27、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 この際私は気象業務の整備充実に関して動議を提出いたしたいと存じます。  先般来当委員会で、あつみ丸の船長、或いは気象台の関係者をお招きしていろいろと実情についてお話を承わりました。併し、かねてから運輸委員会で気象業務の整備充実については特段のカを注いでいるにもかかわらず、なかなか予算獲得その他において十分でなかつた。又、今朝の新聞などによりますと、大変な事故が青函連絡船にもありました。それが或る人の談話によると、やはり気象予報が十分でなかつたのじやないか、こういうふうなことすら、ちよつと談話として書いてございます。真偽のほどはわかりませんけれども、そのようにただ物の被害だけでなく……

第19回国会 運輸委員会 第9号(1954/02/19、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 大雪のあとにも新聞発表があつて、定点観測をやめたからそのせいもある、こういうような書き方をした新聞があつたと思いますが、今もああいう新聞が御紹介があつたのですが、こういうふうに書かれたことは気象台としてお頼みになつたのですか。
【次の発言】 そうだとすると、消極的な立場から世論がこれほど硬化したというか、よく理解して、どうしても作つてもらわなければ困るのじやないか、こういう一つの声だと思うのです。その声があつたのに対して、具体的に政府なり、当局のあなた方の上司に対して要望或いは措置はどのようになされましたのですか。
【次の発言】 そういう基本的な主張はすでにおやりになつているので……

第19回国会 運輸委員会 閉会後第9号(1954/11/29、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 借入金が三十二億あつたという御説明がありましたですが、そうすると相当まだ足りないのですが、もう一度足りない分はどうするかということをもう少し細かく説明して頂きたいと思います。  それからもう一つは、年末手当なんか別にこの中には勿論入つていないと思いますが、これはどういうふうにするか。
【次の発言】 委員長もいろいろお忙しいことを初めから聞いておりますので、この国鉄問題は継続審議に付して頂きたい。開催の期日を三日ぐらいにしてもらいたいと思う。今日は総裁、副総裁出ておられませんが、この次は必ず出て頂く、こういうようなことのお約束をして、今日はまあ簡単にお伺いしたいと思う。  もう一つ……

第19回国会 運輸委員会 第13号(1954/03/09、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 私は運輸省の陸運関係の行政整理について主として御質問いたしたいと思います。  その前に、一つ二月四日の運輸委員会で大臣が臨時公共企業体調査委員会、まあこういうものを設けて根本的な相談をしたい、こういうふうなお話がございましたが、それは三月二日に公共企業体合理化審議会ができた、こういうふうに聞いております。で、これが所管が行政管理庁になつておりますが、私としては、やはり運輸大臣、郵政大臣が主軸になつてこの審議会は主宰をさるべきじやないかと思いますが、どういうわけで行政管理庁がやられるのか。それから二十人という大変たくさんの委員が指名されて大変並び大名というと叱られるかも知れませんが……

第19回国会 運輸委員会 第14号(1954/03/11、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 この前岡田委員が尋ねられたが、大体二年の目安でやるそうですが、この法律は大体二年ということを一応期限的には考えておられるかどうか。それからその間に水準をだんだん上げて行くというお話がありましたが、あの点がどうもちよつとまだ御説明では明快でないように思うのです。それでこの資格を少しゆるめるというか、臨時措置法だからこういうことになるのだろうけれども、それと海難事故といいますか、そのために起る不祥事故とか、そんなことがあつたらなお大変困ることだと思いますが、そういうことも考えながら、而も実際に新らしい漁場が夢想だもしなかつたということですね、これの一つ説明をお願いしたいと思います。全……

第19回国会 運輸委員会 第15号(1954/03/18、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 ちよつと一つ。今次官が言われた第三の二行目の自衛隊とあるのを、保安庁と言われましたが、これはどつちが正当ですか。それだけおつしやつて頂きたい。
【次の発言】 ミス・プリントですか。

第19回国会 運輸委員会 第16号(1954/03/23、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 社会党第四控室を代表しまして厳しい条件を附けて賛成をいたします。  今回の運賃値上げの問題ですが、本来運賃を値上げするためには、理論的に科学的に極めて明確にその裏付けなり組織立てがなされなければならないと思います。今回の運賃改訂はそういう点から言えば、極めて杜撰なものであつて、とにかく約二十億近いものをどうしても何とか都合しなければならん、こういうような結果論から見て話を合せておるという程度であつて、それは理論的には極めて不明確なものである、こういうふうに考えるのであります。で、今も他の物価に及ぼす影響というようなことも非常に言われておりますが、政府が低物価政策を堅持する限りは、……

第19回国会 運輸委員会 第19号(1954/03/31、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 前回鉄道監督局長に小田急の踏切の事件に関連して、例えば踏切を設けるための基準に関するごと、或いはその死傷事故の統計、そういうことについてなお一つよく調査をして頂きたい、こういうふうにお願いをしてあつたわけでありますが、それを先ず承わりたいと思います。
【次の発言】 今統計のお話が出ましたけれども、これは小田急だけでなくて、ほかの私鉄との比較、こういうふうなことも併せてお調べを頂いていないかと思うのでありますが、その点は如何ですか。
【次の発言】 営業キロ数はどれくらいですか。両方ですね。
【次の発言】 こういうふうに例えば東京、都会でそちらから見て一番ひどいと思われる二つを比較さ……

第19回国会 運輸委員会 第21号(1954/04/06、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 前回私たち行政整理に反対であるという立場から連合審査の提案をしてずつと御懇談をしたことがございます。そのとき委員長からも、一応説明を聞いてから、よくわからんことは聞いて、その上でそういうふうな取運びをすべきであるというお話がありましたので今日説明を頂いたわけでありますが、これは実際に四月一日からやるというような政府の考え方もあつたようでありますが、現実できていなかつた。それほど非常に全般的な難問題と思います。従つて今日一応説明を聞いてから、それでこのくらいのことはまあ当り前だと、こういうふうにお考えになる方は別でありますが、これは一つ内閣委員会とも連合審査をする、こういうふうなこ……

第19回国会 運輸委員会 第25号(1954/04/23、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 民衆駅等運営委員の選出はどういうふうにしてきめられたか、お尋ねします。
【次の発言】 その委員を選ぶ場合の範囲なり方法なりと、そういうときにはどういうところで相談したか、或いは衆議院の運輸委員会なんかでこの問題に少しでもタツチしたというようなことがあるのか、その辺のちよつと模様を。
【次の発言】 この会館問題をめぐつて国鉄関係のいろいろなまあ仕事がありますが、その中で民衆駅等のこれだけを特に取上げて、総合的にというよりも、これだけを特に取上げてこういうような委員会を持ち、又民衆駅等のことだけをまあ検討するというか、そういうようなお考えに立つたということはどういうことなんですか。

第19回国会 運輸委員会 第31号(1954/05/25、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 先ず国鉄の施設局長に、踏切問題に対し国鉄はどういうふうな考え方或いは措置をしているかということを、十分以内くらいに一つお話を頂きたいと思います。
【次の発言】 陸運局の鉄道部長に、報告ですね、死傷事故なんかあつた場合に、それは正確にまとめられてそれをあなたのほうではよく承知しておつて、それに対してはどういうような指示、或いは特に大きな問題について、どういうふうな関心なり対策を具体的にしたことがあるのですか。或いはするようになつているのか。こういうことを、或いは積極的に指導するという面までお話があつたのですが、これも要点的にお伺いしたい。

第19回国会 議院運営委員会 第2号(1953/12/24、3期、日本社会党(第四控室・左))

○委員外議員(大和与一君) ちよつと懇談という恰好にして頂いて……。
【次の発言】 ここでなお言いたいのですけれども、絶対少数だつたら、今回に限り、私は了解いたします。

第19回国会 議院運営委員会 第7号(1954/01/29、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 議長にお尋ねしたいと思いますが、昨日矢嶋君の提案を議長が取上げられたという、その形、その形は今日先ほど速記外の議長のお話によつて、それは変つていないのですよ。変つているのだつたら、そのことはあなたが、今これ以上、穏当か不穏当かは、あなたとしては別にいいのだけれども、全然状態が変つていない。極めて釈然たらざるものを議長として認めておりながら、これは不問に付そう。こういうようなことは、昨日取上げた形と違う。それは議長として、どうしてもいいとお考えになるのはおかしいと思うのです。
【次の発言】 議長さんが今おつしやつたけれども、今、政府に要請したということを、その通り確認いたしますね………

第20回国会 運輸委員会 第2号(1954/12/06、3期、日本社会党(第四控室・左))

○大和与一君 只今議題となりました日本国有鉄道法の一部を改正する法律案につき、提案者を代表いたしまして提案理由を簡単に御説明申上げます。  現行日本本国有鉄道法におきましては、国有鉄道の職員は、地方公共団体の議会の議員(町村を除く)を兼ねることが禁止されているのでありますが、かかる措置は実情に副い得ないものがあり、且つ憲法によつて保障された公民権である被選挙権を不当に制限している虞れがあると考えられるのであります。  即ち第一に、国有鉄道職員の居住状況を見ますると、全国を一貫する厖大なる輸送業務に携おつている関係から、分岐駅、繰車場、工場或いは一定距離間に所在する組成駅等においては、その構内に……

第22回国会 運輸委員会 閉会後第1号(1955/11/21、3期、日本社会党)

○大和与一君 お尋ねしますが、国鉄が黒字だとか赤字だとかいうことは、管理庁の方で考えているたとえば減価償却費は百七十億か二百億、こういうことであるならば十分だからそれは黒であるとか、こういうふうなことを明らかに言ったことが、黒とか赤とかなったと思う。そうすれば運賃値上げには関係ありますけれどもそれは別として、新聞発表と今度の勧告との関係ははっきりしなければならないでしょう。新聞発表の経緯には少し誤解があったかもしれませんけれども……。勧告には触れていないのですが、そうなるとおたくの方では黒字論の考え方は新聞には発表されたけれどもやめたということになるのですか、その辺をお尋ねしたい。新聞発表の経……

第23回国会 運輸委員会 第2号(1955/12/08、3期、日本社会党)

○大和与一君 関連質問……。この前の委員会で監察部長にいろいろお尋ねをしまして、まあ長官がいなかったのだから、やはり行政管理庁としてお答えになったと思うのですが、自分のやったことは間違いないと、こう繰り返してお話があったと思うのでありますが、しかしたとえば、たとえ話をしたのですけれども、人間のうちで手や足が悪い、けれども人間全体の心臓が健全に動かないと、こういうことになったら、手足ばっかり動いてはいかんじゃないか。全体をやはり考えて、全体がプラスになるという確信のもとにやはり勧告しなければという質問をしましたが、これに対しては、間違いない、あとは全然触れない言い方、もちろんこれは別だと、こうい……

第23回国会 運輸委員会 第4号(1955/12/13、3期、日本社会党)

○大和与一君 大臣にお尋ねしますけれども、ちょっと関連するわけですけれども、さっき言われた国鉄は今国営の形である、それを公社の形にだんだんしたいと思っておる、こういういいかげんな話があったのですが、国有であったのを公社に改めるというのは明確にきまっていると思うんです。そうすれば、その公社としての機能を発揮するために、やはり建前は企業体としての公社にするのだから、それを政府は今までやってきたのだから、それをまた戻すというようなことよりも、公社としての機能を発揮されておるかということについて考えておるという話ならわかりますけれども、先ほどの話だったら、公社の形で、何となくいいかげんで、だから、また……

第23回国会 運輸委員会 第6号(1955/12/16、3期、日本社会党)

○大和与一君 一応勧告が出てしまったのだから、運輸大臣からいずれ返事が来るのだから、それまで待つほかはない。そうすると、大臣が研究をされるというのは、大体いつまでにおやりになるつもりですか。
【次の発言】 私の質問したいのは、新大臣が行政機構の改革全般について非常な構想をお持ちになるだろう、これは一応やってもらいたいと思います。その場合には、やっぱり今回の勧告の内容を正確に知っていないと、運輸省に対する一つの構想についても、万が一にも十分でないところがある、こういうことがあっちゃいかぬから、ちょっとお尋ねしたわけです。  従って、私は要点を二、三言いますが、一つは財政の権限が大幅に与えてある、……

第24回国会 運輸委員会 第2号(1956/01/31、3期、日本社会党)

○大和与一君 きょう大臣はあとから来ますか。こないのですね、きょうは。
【次の発言】 それでは、政務次官伊能さん、実力者ですから、どっちに聞いても同じだと思うので。  この前行政管理庁の長官の河野さんから、今回の勧告については、前の人がやったのだから、出したことはしようがない。しかしどうも、その後いろいろ聞いてみると、内容的にはずいぶん文句もありそうだから、場合によっては再調査をすることも考えている。こういうお答えを私はもらっているわけです。そしてその後いろいろな情勢は、今日のこの経常調査会の答申にもあるように、あるいはまた運輸大臣にもお尋ねしたところが、運輸大臣は、十分まあうまく考えてやろう……

第24回国会 運輸委員会 第10号(1956/03/15、3期、日本社会党)

○大和与一君 あの調停案を自主的に受諾するというのですけれども、自分で計算をして何とかなればそれでいいけれども、ならなければ、計算ができたけれども、どこか足りぬところがある、そいつはだれかと相談してきめなければならぬのでしょうけれども、それを今相談をしておって、そのためにできないのか、あるいはその調停案を受ける場合に、去年の仲裁裁定だと思ったけれども、受諾をするときめたけれども、内容は百パーセント完全に実施するという決心がなくて裁定を受諾したことがあるのです、この前。これは大へんよくなかったと思うのですが、今度はましてや調停案だから、そんなことはあまりやかましく言わぬで、いいかげんでもないだろ……

第24回国会 運輸委員会 第20号(1956/05/08、3期、日本社会党)

○大和与一君 今度の改正は大したことないと思うんですが、根本的な改正を当然これはお考えになっていると思うのです。それでまあ、たとえば運賃法の改正その他とからんで、今度の参議院の選挙でも終ってから、そういうふうなことを考えていくと思うのですが、それについても臨時公共企業体合理化審議会というのがあって、そこでいろいろと検討していると。早く、中間報告でも何でもいいから、まとまったら、いろいろと説明をしてもらいたいということを、何べんも運輸委員会でも私が御要望申し上げておるのですが、一ぺんもたしかなかったと思うのです。刷りものか何か出たかもしれぬけれども、臨時公共企業体合理化審議会なり、あるいは今後根……

第24回国会 社会労働委員会 第22号(1956/04/12、3期、日本社会党)

○大和与一君 関連して……。組合法第二条の、主として政治活動をやるのは労働組合と認められないというのと同じですか。
【次の発言】 大臣にお尋ねしますが、なるべく重複しないつもりで質問します。衆参両院の本会議の議事録を拝見しますと、大臣はこの公労法というものが非常に不備な点がたくさんあって困っておるのだと、これはまあ御承知の通りこの法律ができるときに、騒然たる中に、内容も何も説明もなくて、いいかげんにできたということはよく御承知の通りだろうと思うのですが、公労法の今回のこの改正案以外に、ほかにもだいぶ不備な点があるのだと、こういうふうにお認めになっておると思うのですが、いかがでございますか。

第24回国会 社会労働委員会 第23号(1956/04/13、3期、日本社会党)

○大和与一君 私が来る前に寺本委員から巧みな誘導質問があったかもしれませんが、昨日私にお答えをいただいた議事録は消えていないわけです。寺本委員も、きのうお話したところは、大臣と同じように審議会でまとまったものだけが出てきているのだから何も反対せぬでいいじゃないか、こういうお気持であったので、これは間違いない、大臣と同じ。まとまったものが出ていないので、それで私はそうだったらいいけれども、どうもそれが明らかに違うのだから、違うとか違わぬとかいうことを言っているのじゃなくて、一つ大臣のお気持からいってもまとまったものをやりたいというので、あえて反対を押して断行するという気持はないということを本会議……


4期(1956/07/08〜)

第25回国会 地方行政委員会 第4号(1956/12/06、4期、日本社会党)

○大和与一君 国政といったって、やはり広くいえば、いかなることでも国政に関連のないことはないということもできますが、大沢理事のおっしゃる線に従って考えても、自治庁が実際にこの問題を知っておる、知らなかったら行く必要はないというお話がありましたけれども、よく承知しておる。しかも自治庁の説明というものは、私たちが聞いておる模様とあまりに違うから、具体的に自治庁の問題として取り上げられておるのですから、これを一日も早く解明をしてやらなければならない。その自治庁に解明をさせることが即この問題の解決になるのだ、こう考えて、この前もお願いをした次第であります。ですから先ほどから話が出ているように、できれば……

第28回国会 文教委員会 第8号(1958/03/18、4期、日本社会党)

○大和与一君 かたい約束をしたというのですけれども、それは当てにならぬからちょっと聞くのだけれども、委員長理事打合会におまかせをした場合には、委員会としては大体は承知できるわけです。しかし今度の場合は、どうも私は考えてみると、まあ一般的に四月から勤務評定が相当強く推し進められるということを聞いておるわけです。わが群馬県においてもそうだ。そうすると、いわゆる人事問題のことなんかあるというのだけれども、実際には、悪い言葉でいえば勤務評定についての地方へのやみ取引というか内面指導というか、そういうことをやっているに違いない。そうなると、今ここでわれわれがそれを取り上げて十分意見を聞いて、そして正しい……

第28回国会 文教委員会 第11号(1958/03/27、4期、日本社会党)

○大和与一君 さっきお話を聞いていると、外国からは一応注意喚起といいますか、そういう程度のまあ注意を受けておる。そうしたら今度は、こちらの方でこういう法律を出さなければならぬということは、資料四を参考にするほかないと思うのですが、三年間で百八十件ある。そうすると、それが三年間に百八十件ということは、常識的に言ってどうも多過ぎる。これはよくないから一つやめたいと、こういう気持で議員立法になったのか、あるいは政府としてはこのくらいな資料ではまだ政府としてこの法律を変えるということは必要ないのだ、こういうふうに思ってやったのか。それをまあ一つ聞きたい。  それから第二の点は、これを改正するのについて……

第28回国会 文教委員会 第16号(1958/04/10、4期、日本社会党)

○大和与一君 いろいろな理由というのがありましたけれども、それはどの程度あれでしょうか。向うさんから話があるのですか。病気で死にそうだから来れぬとか。そうしたら、医者の診断書が要るし、そうでなければきちんと書類でも詳しくそのように書いて、それでまた出れないという、そういう点は……。
【次の発言】 そういうのをいんぎん無礼というのだけれども、一体当事者はどれくらい向うと連絡しまして、そういう手紙がきても何とかまあ委員会の決定だから出てもらいたいとやはりお骨折りされたと思うのですけれども、それはどれくらいおやりになったか。委員長でなくても、その衝に当った人から少しお話をいただきたいと思います。

第28回国会 文教委員会 第17号(1958/04/15、4期、日本社会党)

○大和与一君 関連。大臣にお尋ねしますが、この前内閣と連合委員会をやりましたね。そのとき私がやはりこの通達について質問しているのです。それに対して大臣が今おっしゃったように、文字通り助言、指導だから拘束力もないし、実行しなくたっていいのだ、こういうふうにちゃんとはっきり、お説の通りだというように書いてあるのですね。それだったら、内藤局長はこんなところで通達のことについて、ことざらに言わなくたっていいのですよ、何も。これを言っているところに、自分の考えているところをぜひとも押しつけたいと、こういう野望が出ているから、けしからぬと言っているのです。そうじゃないですか。あなたの方でそんなことは言わな……

第28回国会 文教委員会 第19号(1958/04/19、4期、日本社会党)

○大和与一君 その前に、総理は非常にお忙しいのにおいでいただきありがたいのですが、おいでになる時間がちょっとおくれましたので、九十分ですかお約束をいただいた時間を一つごしんぼういただきたいと思うのですが、それはよろしゅうございますか。
【次の発言】 時間がないから、あまり質問もさわりまでいきませんが、先ほどの総理のお答えの中で、大へん大事なことがあるのですが、法律を守ることは抽象的原則だ、こういうふうにおっしゃいましたが、これはあなたの方は、憲法第九条に再軍備をしてはいかぬと書いてあるのに、やっているので、恥かしくて良心にたえず言った、こういうふうに了解していいですか。

第28回国会 文教委員会 第20号(1958/04/22、4期、日本社会党)

○大和与一君 これは、委員長ばっかり責めてもいかぬじゃないかと思うんだけれども、ただこういうニュアンスの違いによって委員長並びに理事はその参考人を呼び出す力においてそこに誠意がなかったとか、力が弱かったとかと、こういう事実があるかということが問題だ、ほんとうは。それはただし、議事録による話だけであって、それ以外に出てこないのは理由があるはずだ。どこまで正確かわからぬが聞いておる者がある、それをあなた方が知っておるかということを聞きたい。しかし、努力はしておると――私はしただろうと思うんです。だけれども、出てこないという事実かある、しかも混乱は起りつつある。それに対して、文部大臣もこれは困ったと……

第28回国会 法務委員会 第32号(1958/04/21、4期、日本社会党)

○大和与一君 警察庁長官にお尋ねいたしますが、最近、警察庁で集団的違法行為に対する予防措置の強化ということをねらって、警察官職務執行法を改正して、基本的人権の行き過ぎを改めたい、こういうふうなうわさか何かあるというのですが、これはいつごろおやりになるおつもりですか。
【次の発言】 今度は労働運動との関係で、ちょっとお尋ねしたいのですけれども、暴力について、一般暴力と労働組合の暴力と言いますか、言葉はちょっと適当でないけれども、差異、違いがある。一つは、いわゆる暴力はとめどがない、労働運動でいう、もし暴力という言葉を使うならば、これは限度があって、労働運動のワクの中でやるから。それからもう一つの……

第29回国会 運輸委員会 第1号(1958/06/11、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから運輸委員会を開会いたします。  最初に、今回運輸委員長を拝命いたしました大和与一でございます。先輩の皆さんの御指導によりまして運輸委員会が今までのように円満にかつ円滑にいくように御協力を心からお願いをしまして、簡単でございますが、私のごあいさつといたします。(拍手)
【次の発言】 委員の変更について報告いたします。  六月四日に西川彌平治君辞任、その補欠として植竹春彦君が、六月七日に大川光三君が辞任、その補欠として井上知治君が、六月九日に相澤重明君が辞任、その補欠として私が、六月十日に天田勝正君が辞任、その補欠として相澤重明君がそれぞれ選任されました。

第29回国会 運輸委員会 閉会後第1号(1958/07/31、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから運輸委員会を開会いたします。  委員の変更について御報告いたします。  七月五日に岩間正男君が辞任され、その補欠として野坂参三君が、七月八日に野坂参三君が辞任され、その補欠として岩間正男君が、三木與吉郎君が辞任され、その補欠として大野木秀次郎君が、西田隆男君が辞任され、その補欠として三浦義男君が、七月二十八日に林田正治君が辞任され、その補欠として谷口弥三郎君が、七月三十日に大倉精一君が辞任され、その補欠として松澤兼人君がそれぞれ選任されました。
【次の発言】 次に、運輸事情等に関する調査の中の計画造船に関する件を議題といたします。  御質問がございますか。 ……

第29回国会 運輸委員会 第2号(1958/06/16、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) それではただいまから運輸委員会を開会いたします。  理事の辞任及び補欠互選についてお諮りいたします。  大倉精一君から理事を辞任いたしたい旨の申し出がありましたが、これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたしました。  つきましては、直ちにその補欠互選を行いたいと存じます。この互選の方法は、成規の手続を省略して、便宜その指名を委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは私より柴谷要君を理事に指名いたします。

第29回国会 運輸委員会 閉会後第2号(1958/08/01、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから運輸委員会を開会いたします。  まず、理事の補欠互選についてお諮りいたします。  理事三木與吉郎君が去る七月四日委員を辞任されましたので、理事が一人欠けております。ついては、その補欠互選を行いたいと存じます。この互選は、成規の手続を省略して、便宜、委員長から指名いたしたいと存じます。御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よって、私から理事に三浦義男君を指名いたします。
【次の発言】 次に、派遣委員の報告をお願いします。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。  ただいまの委員派遣の報告について御質問、御意見がありまし……

第29回国会 運輸委員会 第3号(1958/06/25、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから運輸委員会を開会いたします。  中馬運輸政務次官から発言を求められております。これを許します。
【次の発言】 次に、参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  日本国有鉄道志免鉱業所に関する件について、日本国有鉄道志免鉱業所調査委員会委員長、青山秀三郎君を参考人として出席を求めたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よってさよう決定いたしました。  なお、手続等は、委員長に御一任願いたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よってさよう決定いたしました。  次回は、二十七日……

第29回国会 運輸委員会 閉会後第3号(1958/08/18、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから運輸委員会を開きます。  委員に異動がありましたので報告いたします。  八月七日に松澤兼人君が辞任、その補欠として大倉精一君が、八月十六日に大野木秀次郎君が辞任、その補欠として高野一夫君がそれぞれ選任されました。
【次の発言】 次に、今般起りました全日本空輸機の遭難に関する件を問題にいたします。  まず、運輸当局から本件についての説明を求めます。
【次の発言】 運輸大臣並びに運輸当局に対する御質問は午後に回していただきたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは、さよう決定いたします。  そこでお諮りしますが、参考人として全日本空輸株式会……

第29回国会 運輸委員会 第4号(1958/06/27、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) それでは、ただいまから運輸委員会を開会いたします。  委員の変更について報告いたします。  六月二十五日に井上知治君が辞任され、その補欠として石原幹市郎君が選任されました。
【次の発言】 本日は、日本国有鉄道志免鉱業所に関する件について参考人から御意見をお述べ願いまして、今後の当委員会の調査の参考に資したいと存じます。  参考人に一言ごあいさつ申し上げます。  本日は御多用のところ当委員会のため御出席下さいまして一言御礼を申し上げます。志免鉱業所に関する件につきまして忌憚のない御意見をお述べ下さいますようお願いいたします。また、同調査委員会において、国鉄総裁の諮問に基い……

第29回国会 運輸委員会 第5号(1958/07/02、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) 只今から運輸委員会を開会いたします。  請願第四号自動車にどろよけを装置するの請願外十一件の審査を願います。  速記をとめて。    午後一時五十二分速記中止
【次の発言】 速記を始めて。  請願第四号、七十五号、百十号、百八号、百二十一号、百二十五号、百四十三号、百四十四号、百二十二号、百七十八号、以上の十件を採択いたします。この請願の件は、議院の会議に付するを要するものにして、内閣に送付するを要するものと決定して御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よって、さよう決定いたしました。  なお、報告書その他については、これを委員長に御一任願いたいと……

第30回国会 運輸委員会 第1号(1958/09/30、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから運輸委員会を開会いたします。  委員に異動がありましたので御報告いたします。  九月十二日、雨森常夫君が辞任、その補欠として有馬英二君が、九月二十七日、高野一夫君が辞任、その補欠として森田豊壽君が、早川愼一君が辞任、その補欠として森田義衞君が、それぞれ選任せられました。
【次の発言】 次に、調査事件についてお諮りいたします。  運輸事情等に関する調査承認要求書を本院規則第七十四条の三により議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の案文作成及び手続等は、委員長に御一任願いた……

第30回国会 運輸委員会 第2号(1958/10/01、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから運輸委員会を開会いたします。  小型船海運組合等の助成のための関係法律の整備に関する法律案及び海上運送法の一部を改正する法律案を議題といたします。  まず、提案理由の説明を求めます。
【次の発言】 本件につきましては、質疑を次回に譲りたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
【次の発言】 次に、運輸事情等に関する調査のうち、交通事故防止に関する調査のため、前国会同様の構成をもって、交通事故防止に関する小委員会を設けたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたしました。  なお、……

第30回国会 運輸委員会 第5号(1958/10/29、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから運輸委員会を開会いたします。  すでに御承知のことと思いますが、本委員会の委員の井村徳二君が一昨二十七日夜逝去せられました。まことに痛惜哀悼のきわみでございます。  ここに、つつしんで同君の御逝去をいたむとともに、御冥福を、皆さんとともにお祈り申し上げたいと思います。
【次の発言】 次に、理事の補欠互選についてお諮り申し上げます。  理事の三浦義男君及び同江藤智君が委員を辞任され、再び委員に復帰されましたが、理事が二人欠員中でございますので、その補欠を互選いたしたいと存じます。  先例により、便宜私から指名することに御異議ございませんか。

第31回国会 運輸委員会 第16号(1959/03/25、4期、日本社会党)

○大和与一君 副総裁にお尋ねをいたしますが、組合が経済的要求を通すために、今までも分会長と現場長、あるいは支部長と局長なり、地方本部長と局長が陳情あるいは団体交渉をしてきめておったけれども、あまり局長に権限がなかったために、ちっとも実質的に、話し合いの対象にはなったけれども、話は進んでまとまらなかった。それを今度支社長が権限を持ったから、さっきおっしゃった褒賞という言葉をやめたけれども、その中身は、発明発見とか、人命救助とか、こういうことではなくて、もっと、運命でなくして、運営のやり方によっては職員全体が、組合を含めて利益を享受できる、こういう力を支社長が持ったのだ、このように解釈していいかど……


5期(1959/06/02〜)

第32回国会 運輸委員会 閉会後第3号(1959/09/10、5期、日本社会党)

○大和与一君 国鉄当局にお尋ねするのですけれども、今の局の問題は、まだ何も出ていないのですが、支社ができてから、この参議院の運輸委員会で付帯決議で、支社の区域については検討する、こういう決議が当委員会でなされているのですが、そのことについては、局よりも早い問題ですが、大体、御検討されていつごろ委員会の決議を御実行になるのか、目安がありましたら、教えていただきたい。
【次の発言】 私は、特に中小企業と申しましょうか、弱小企業というか、そういう業者に対して、今までも、政府が大へん御親切な御指導をされていると思うのですけれども、そういう立場から、育成指導というか、お尋ねをいたしたいと思います。  先……

第32回国会 運輸委員会 閉会後第4号(1959/10/05、5期、日本社会党)

○大和与一君 今御説明あったのですが、この資料ではおっしゃったこととだいぶ中身が違うわけですが、これに、てにをはをつけただけですな。これを三十五年度にやるわけですが、順番でいきまして大事なのはどことどこを大体やりたいと、こういう御成案がおありになるかお尋ねしたいと思います。これは協力指導してくれといったって全部一ぺんにやるわけにはいかぬのだから、どういう目安をお持ちになっておるか。具体的にどういうものがまず委員会に出てくるのか、そういうものがおわかりでしたら御説明をいただきたいと思います。
【次の発言】 駐留軍の離職者のことでですね、これは閣議決定を尊重するとおっしゃるのだけれども、私も今まで……

第32回国会 運輸委員会 閉会後第5号(1959/10/10、5期、日本社会党)

○大和与一君 一つ大臣にお尋ねしますけれども、前回大倉委員の御質問があったのですけれども、今災害に自衛隊が約一万人入っておるというお話でした。それをできたらもっとふやして、早く復旧するようにすることを一つお話をしてもらいたい、こういう御意見があったのです。その後新聞だけの報道だからわからぬ、正確じゃない、けれども、たとえば英虞湾の真珠養殖のところの海賊横行の形、あるいはまたその復旧のときに学童を二千人も大動員をしてやった。これは決して私は悪いとは思わないけれども、最善の策なのか。ということは、政府として幾らでも自衛隊が余って遊んでいるのだから、そちらを回してもらった方がいいじゃないかということ……

第32回国会 外務委員会 閉会後第3号(1959/09/02、5期、日本社会党)

○大和与一君 私は、韓国との関係についてお尋ねしたいと思います。  第一は、韓国の国民感情は、日本に対して一体どのようであるか、こういう質問をしたいのです。私の知っておる人が五年ほど前に京城で孤児院を長くやっておって死んだときに、韓国の文部大臣あるいは京城市長なんか全部葬儀に参加して、大へんな盛大な葬式がありました。また、去年までぐらいの話ですけれども、釜山という港には内地から引き揚げたたくさんの子供やらおりますが、家庭に行って見ると、ほとんどみんなレコードは日本のレ  コードをかけておる。あるいは文芸春秋とか主婦の友とか、こんなものは飛ぶように売れている。それを李承晩大統領がたまたま怒っては……

第32回国会 外務委員会 閉会後第4号(1959/10/07、5期、日本社会党)

○大和与一君 私は、在日朝鮮人の帰国に関する件についてお伺いしたいと思います。  その前に、一つだけ佐多委員の質問に関連して、国際情勢の問題について――大臣は答弁がうまいか、あなたの意思は一言も言っていないんですよ。それで、アメリカから帰ってきて、アイク、フルシチョフのその熱のさめぬときの状態の中から、国際情勢の緊張は緩和していない、こういうふうにおっしゃるのかどうか、それだけお尋ねしたいと思います。
【次の発言】 この問題は本論でありませんから、この辺で……。  在日朝鮮人の帰国の問題ですが、これもやっぱりアメリカにとってもある意味においては非常に大事な関心のある問題だと思われます。従って、……

第33回国会 外務委員会 第7号(1959/11/27、5期、日本社会党)

○大和与一君 委員長、ちょっとその前に、議事進行で一言。(「委員長が発言中じゃないか」と呼ぶ者あり)その前に言わなくちゃ困る。よろしかったらお願いします。(「発言中」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 議事進行について。まあこれから参議院でこの問題が討議されるんですが、委員長に御要望と申しますか、お願いしたいと思うんですが、委員長は仏門の出ですから、平民と違うわけで、私は平民で町人だから、たまには非礼なこともあるかもしれぬから、これはお許しをいただいて仏心に基づいて、一つ至公至平に議事をやってもらいたいと思います。ですから第一に、審議は十分に尽くす。第二には、国会法のルールを曲げないで、かりそめにも……

第33回国会 外務委員会 第8号(1959/11/30、5期、日本社会党)

○大和与一君 私は勲章の配給といいますか、そういうことについてお尋ねしたいと思うのですが、特に最近、前の吉田首相がおいでになったときは十五ぐらい持って行った。今度は岸首相のときは七十ぐらい持って行ったんですね。こういうのはえらいたくさん持って行ったり、少なく持って行ったり、そういうことをやる。それはどうせ在外公館の方々の御相談でやるのでしょうから関係があると思ってお尋ねするのです。  第一には、戦前の勲章の配給はどのようにされておられたかということをお尋ねいたします。
【次の発言】 一般的な制度というか、要点だけでいいんですよ。こういう人に、こういうところできめて、だれがだれにやったということ……

第33回国会 外務委員会 第10号(1959/12/03、5期、日本社会党)

○大和与一君 今のあなた戦争損害と、それから対外支払い能力と他国との均衡、これは一体それじゃどういう考え方において、比率でおやりになったのですか。
【次の発言】 私はこの戦争損害がやっぱり一番大きなファクターになってその上で各国との均衡なりあるいはその支払い能力がある、これは常識だと思ってすなおに聞いたのですよ。ところが今の大臣のお話ですと、これはうたい文句で、そんなものはないのだ、こういうふうなことをおっしゃると、これはまるっきり何のためにどういうふうな考えで、基礎でおやりになったのかわからないのですが、これは総額の決定の基準になるのですから、やっぱり戦争損害が一番重要な要素である、こういう……

第33回国会 外務委員会 第12号(1959/12/07、5期、日本社会党)

○大和与一君 私は、ただいまから緊急質問をいたしたいと思います。内容は北鮮帰還の問題でありますが、まず外務大臣に政府の代表としての責任ある御答弁をいただく、これを前提としてお尋ねしたいと思います。前回の委員会でも、私は、外務大臣が非常に北鮮帰還については大へんな御苦労をされてまとめたことについては敬意を表しておったのですが、どうも最近の国内情勢あるいはいろいろな情報によりますと、あるいは十日の第一の列車が品川を出るとき、あるいは十四日に船が新潟を出るとき、このときに不測の事態が起きるのではないか、そういう具体的な報道が現われてきている。これでは外務大臣の親心というか、まさに九仭の功を一簣に欠く……

第33回国会 外務委員会 第17号(1959/12/12、5期、日本社会党)

○大和与一君 事前協議に在日国連米軍が入るということは、原則としてということを大臣はたびたび言われたのですよ、初めのころに。あとからそれをごまかして言われて、合意になったと言われたけれども、これは一体絶対のものでないのですか。原則として事前協議のワク内に入るのであって、原則以外のことがあるのですか。
【次の発言】 今の詳しいことはあとからに……。そうすると、逆に言うと、いかなる問題も事前協議のワク内に入る。そうするともう一つ、事前協議ではやはりこれは弱いから、いわゆる拒否権と申しますか、こういう明確なやはり取りきめを今からでもやっていいと思うのですが、そういうお気持はないか。

第33回国会 外務委員会 第20号(1959/12/17、5期、日本社会党)

○大和与一君 私は沈船引揚協定についてお尋ねをいたすのですけれども、その前にちょっとほかのことでお尋ねしたいと思うのです。  第一は、いよいよこの協定の自然成立をねらっておるわけですけれども、今まで新聞など相当お読みになって、新聞人としても国民の声としても、どうもこのベトナムの問題については納得がいかぬ、わからない、あるいは二重払いではないか、あるいはまたどうも損害がないのにたくさんの税金を払うのじゃないか、こういう声がずいぶん具体的に新聞に出たことについて――大臣はお読みになっておられますか。
【次の発言】 賛否両論と言われますけれども、一体賛成の議論なんというものはほとんど新聞、雑誌に出た……

第33回国会 外務委員会 第21号(1959/12/18、5期、日本社会党)

○大和与一君 大平参考人にお尋ねしたいんですが、今ほんとうはお尋ねしたいと思いましたけれども、憲法に疑義があっても、これはいいというお話があったんですけれども、これは日本の憲法においても同じお考えですか。
【次の発言】 どういう場合って、それは学者としてですね、憲法に疑義があっても、実際の場合にはいいということを今おっしゃったでしょう。日本の憲法に疑義がある場合に、便宜的に解釈をし、あるいは適用するというようなことは実際にあり得るのか、そこだけちょっと聞いておきたい。
【次の発言】 富崎参考人にお尋ねしますが、あの、終戦前後何年ぐらいおいでになられましたですか。

第33回国会 外務委員会 第23号(1959/12/21、5期、日本社会党)

○大和与一君 私は、沈船引揚協定に関連して、御質問いたしたいと思います。  まず第一に、この仮調印をされたというのですが、一体この仮調印というのはどういうときにされるものでしょうか。
【次の発言】 そうすると、先般調印をされたこの仮調印は、やはりこの本調印の前段的なことである、むしろこのように考えるのが常識だと思うのですが、いかがでございますか。
【次の発言】 外務省は日本語があまり上手でなくて、私は英語があまり上手でないので、イニシアル、イニシアルといっても、その一言の言葉しかないと思うのですが、それで一体、この仮調印というのは日本政府としてはどこできめたか、その点をお尋ねいたします。

第33回国会 予算委員会 第4号(1959/11/17、5期、日本社会党)

○大和与一君 関連。今の長官のお話ですが、南大東島から室戸岬までの間に海があるわけですね、現在定点観測をやっている、これが去年だったか、二つの点に定点があったのですが、それを最近一つに減らしていることを運輸委員会で聞きました。ところが、これをふやすことの方が大事なのであって、海の中に生きた目があるのだから。そのことを一言も言わないのはどういうことなのか。これはむしろ運輸大臣にお昇ねしたいのですけれども、二つの定点があったのを一つにしてしまった。逆にこれはふやさなければならない。一体そういう要求を、大蔵省と話し合って、ふやす意思があるのか、大蔵省はうんと言わないのか、その辺を運輸大臣にお答え願い……

第34回国会 外務委員会 第6号(1960/03/22、5期、日本社会党)

○大和与一君 国際情勢の中で最近の日韓問題ですね。いろいろ新聞では拝見しておるのですけれども、一応その衝に当たった外務省の方から御報告をいただきたいと思います。それによってまたいろいろお尋ねしたいと思うのでございます。
【次の発言】 そうすると、まだあれですか、やや詳細に報告するようなまだ文書もできていないわけですね。まだ今から、ほんとうの大事なところは今から話を始めるのですか。これもきまってしまったのですか。
【次の発言】 そうすると、あれですか、今までの新聞に出たことは、大体その中身はその通りだ、こういうことでよろしいですか。
【次の発言】 そうすると、アメリカが、まあ今回のこの相互送還に……

第34回国会 外務委員会 第7号(1960/03/29、5期、日本社会党)

○大和与一君 今までの日本の海外移住ですね。ほんとうに日本で食えなくて、どうにもならなくなって移住しておった傾向があったと思うのです。これは国内に対する政治の貧困ということもあるが、それは別にして、そのためにやはり日本の移住した人の評判というものがその国に行ってあまりよくない。こういうことは、日本だけでなくて、諸外国の例でもあったと思うのですが、それで今までの日本を出て行った人は、一体日本で、食いつぶしたというと言葉が悪いけれども、どうにもならぬ、しょうがないから、どこへ行っても同じだ、こういう気持で行った人と、最近では必ずしもそうではなくて、別の気持で、もっとフランクな気持で行っている人がぼ……

第34回国会 外務委員会 第9号(1960/04/12、5期、日本社会党)

○大和与一君 関連して。高碕さんだけをえらいおっしゃっておりますけれども、私はやっぱり今度の漁獲量の問題を含めても、平和条約について、お互いに話し合いをしようじゃないかという日ソ共同宣言があるのですから、むしろこれを、本命を忘れてはいかぬけれども、こちらからもそういう話をしながらその話し合いをすることの方が結論はいいのじゃないか。私は一九四七年に片山さんと一しょに行って、フルシチョフ、ミコヤンと会って、ゆっくり話をしてみたのですけれども、今のお話では漁獲量の問題が一番主であって、ほかの問題には触れないでもらいたい、特に高碕さん個人としては言動を慎んでもらいたい、こういう意味のお話があったのです……

第35回国会 外務委員会 閉会後第4号(1960/10/15、5期、日本社会党)

○大和与一君 質疑と言ったって、中を見なければ質疑できませんから、きょうは無理ですから、特に新潟の方中身を見せていただいて、一つ質問いたしたいと思います。それから、報が出て、政府の方で、この次の委員会ぐらいに、それに対していろいろな内容がありますですな、大事なこと、そういったことを積極的にお話されるんでしたかな。そういうふうにお願いをしておきたいんですがね。

第38回国会 運輸委員会 第2号(1961/02/02、5期、日本社会党)

○大和与一君 大臣にちょっと御質問したいのですが、その前に自動車局長がおられますから……。明けて一昨年の暮れになるのですが、この運輸委員会から政府に宿題がやってあるのです。それに対して去年の四月までに返事をすると、こうおっしゃって、議事録に載っておるのですけれども、まだ返事がないのです。私はちょっとほかの方にいっておったのですが、このたび運輸委員になりましたから……。ターミナルに対する法律の十分でない点、あるいは政府がもっと適切に指導する、こういう点についてどのように政府としてお考えになっておるか、いつきちんとした御返事を下さるか、それを一つお聞きしたいんです。

第38回国会 運輸委員会 第4号(1961/02/09、5期、日本社会党)

○大和与一君 この前運賃値上げをしたときに、国鉄はそのうちにみんなすわって乗っていけるようになります、こういうふうなことを国民にだいぶ宣伝をしたような記憶があるのですが、ことしは今一番頂点に達してどうにもならぬ、こういうことになってしまったのですけれども、これは毎年々々ふえていることはちゃんとわかっているのだから、それに対して、たとえば時差出勤でも、ことし初めて外部に勧誘するのじゃなしに、今までも時差出勤その他について、これは必ず毎日だんだんこういうふうにカーブが上がっているのだから、どうにもならなくなるということはおわかりだったと思うのですが、今までの対策はどうだったかということを一番初めに……

第38回国会 運輸委員会 第9号(1961/02/28、5期、日本社会党)

○大和与一君 私今からトラックターミナルの法律のその後の運用その他についてお尋ねをいたしたいと思うのですが、初めにお断わりしておきますけれども、法律がどうも十分でないというふうに考えて、ターミナル法によってターミナルを作っていく人が、経営面においても、あるいは運用面においても、あるいは交通面においても、それぞれ十分な機能を発揮してよい仕事ができるようにしたい、こういう考え方でお尋ねをするのですから、あらかじめ御了承いただきたいと思うのです。  それで質問の要点は、昭和三十四年の九月十日並びに十月十日に、私なり大倉委員なり、相澤なりから、ターミナル問題についてたくさんの御質問をいたしております。……

第38回国会 運輸委員会 第10号(1961/03/02、5期、日本社会党)

○大和与一君 今度の五カ年計画は、現在の日本の船舶の量が、戦前六百万トンで、今大体六百万トンあるそうですが、ところがその船の大きさが、ずいぶん違うわけでしょう。そうすると今までの五カ年計画というものは、現在の日本の船の形に、大体見合って作られるものか。これは将来、必ず大型になるわけですね。そうするとそういうことは必ずやってもらわなければ困るし、また港湾の立場からすれば、船がうんと来てもらわなければならぬ。商売の方は、ちっともうまくいっておらぬ。それに対して、国が相当補給をしたり補助をしたりして、どうやらやっている、こういうことですけれども。今の港湾のこの五カ年計画というものは、船の大きさが、全……

第38回国会 運輸委員会 第11号(1961/03/09、5期、日本社会党)

○大和与一君 宇山参事官の御答弁は、政府の責任ある答弁と聞いたのですが、当面の懸案を解決しなければ、日韓問題の基本的な交渉には入らない、こう確認していいですね。当面の問題とは、たとえば三本の柱がある。一番大きな問題、その問題が少なくとも完全に解決しなければ、日韓間の基本的な交渉には入らない。もう一回確認していいですね。外務大臣のかわりの答弁としていいですね。
【次の発言】 大事なことだから、ほんとうは外務委員会でやるのだけれども、あれですか、そうすると前言を翻して、ひょっとしたら完全にまとまらぬでも基本的交渉にも入ると、こういうのですか。ちゃんとはっきりして下さい、議事録に書ていあるから。あな……

第38回国会 運輸委員会 第14号(1961/03/23、5期、日本社会党)

○大和与一君 きょうは総裁が出て、総裁に聞きたいのですけれども、いないんだから、局長や理事でも、総裁の気持で答えてもらわないと、局長や理事に成り下がってやってもらっては困る。やっぱり全体の立場に立ってやってもらわないと……。  それで、私は、やはり団体交渉の建前ですけれども、管理運営というものが絶対のものだというふうに一応考えるわけです。組合は憲法の二十八条で保障されている。しかし、こういう形の中で、そこで一方的な妥結というものはできっこない。労使の問題というものは、特に今の労働連動の問題については、保護立法という内容のあることは十分御承知だと思うのです。そういういわば低位ですかね、弱い立場に……

第38回国会 運輸委員会 第16号(1961/03/28、5期、日本社会党)

○大和与一君 運輸大臣の御答弁聞いていますと、質問者の焦点に合わぬで、自分の方の立場だけで話しているから、博学のことは敬意を表しますし、国会は五月二十日過ぎまで、慎重審議ということでゆっくりやるならば、双手をあげて賛成ですからいいんですけれども、もっと的確にやっぱり御答弁された方が議事進行にいいと思うのです。  それで、ほんとうの質問に入る前に、運輸大臣が、大へんこれはけしからん発言をしているので、まず、これを質したいのですが、ちょっと話が違うけれども、日本海事新聞の二月二十七日を見ますと、新年度の海運政策について、海事新聞の社長と座談会、二月二十三日に国会の中で座談会をしているわけです。その……

第38回国会 運輸委員会 第17号(1961/03/29、5期、日本社会党)

○大和与一君 国鉄初め三公社の性格について、法制局長官が来られていますから、お尋ねしたいと思いますが、公労法の立法の本旨といいますか、それについてまずお尋ねします。
【次の発言】 従来は国有国営であったわけです。これは公共性がうんと強くて、あとはどんなにうまくいかぬときでも国がやる。それが公共企業体に変わったということですね。これは何も公共性をなくするというわけではないけれども、やはり企業体になったということは、その企業自体が独立採算でやっていける、こういうようにならなければならないと思いますが、別に甲乙をつけるのではないけれども、それでは一体公共企業体にした場合に、その事業ができるようなその……

第38回国会 運輸委員会 第19号(1961/03/31、5期、日本社会党)

○大和与一君 理事会で連合審査会をあしたやるということを、大体話がまとまりましたそうですから、今、賛成をいたしたわけですが、本来であれば私たち、やはり衆議院の申し合わせもありましたのですから、院内の慣例に従う立場からすれば、公聴会が先で連合審査会がその次と、こういうふうな心ずもりでおったわけであります。しかしきまったことについては異議を申し上げるわけじゃありませんが、なおこれからも、連合審査会は一日になったけれども、あくまでも審査審議――委員長の今日までの議事の運営の公正なことについては、もう心から敬意を表し、できるだけの協力を申し上げておるつもりでありますから、どうかそういうおつもりで今後の……

第38回国会 運輸委員会 第20号(1961/04/03、5期、日本社会党)

○大和与一君 ただいまの大倉委員の質問に関連して、二、三お尋ねします。  一つは、今話が出た日光線の問題ですが、総裁御存じないかもしれぬので、ちょっと参考のためにお話ししておきます。運輸委員ですから、別に国鉄、私鉄、片っ方をひいきするわけにはいかぬですが、国鉄が日光線を電化したら、東武は最近マジック・ドア、あるいはルーム・クーラーあるいはリクライニング・シート、こういうものを、全部こういうように改良をして、そうして一時間三十分で走る、こういう計画を、すでに実行したか、まさにその緒についているわけです。  そうすると、これは国鉄運賃だけ上げて、それであと放っておくと、せっかく総裁御自慢の超特急が……

第38回国会 運輸委員会 第21号(1961/04/04、5期、日本社会党)

○大和与一君 裁定が完全実施ができるかどうか、けさの新聞なんか見ますと、やや心配な点もあるのですが、運輸大臣にお尋ねしますけれども、裁定というのは、あなたは昔のことは知らぬと思うが、裁定が出て完全に実施をされなかったのです。そうして政府がそれを完全に実施していないのに、組合の方の処罰だけをやってきた。これが従来の慣例です。最近になってどうやらまあ、あたりまえのことなんだけれども、裁定が完全に近く実施されてきている。こういうわけなんですが、裁定が出たときに担当の労働大臣と十分お話し合いをされて、裁定は必ず完全実施をしようと、こういう約束をされたと思うのですが、いかがですか。

第38回国会 運輸委員会 第25号(1961/04/13、5期、日本社会党)

○大和与一君 関連ですが、交通対策本部は、総務長官が大臣になられるのだから、砂利の問題まで大へんだけれども、ほんとうに交通対策について、本来的な問題については、一体どのように、東京全体の交通について、あるいはその他について御検討されておるのか、その辺を第一にお伺いいたしたい。
【次の発言】 当面のダンプカーの問題も大事ですけれども、本末を誤まらないで、交通対策本部は、全体の交通調整というものに、やはり本気でとりかかってもらわなければならないと思うのです。これは要望です。本部の提案ですから、そういうこまかいことはできないと思うけれども、相当国会の議事録、あるいは閣議の意見をまとめて調整するという……

第38回国会 運輸委員会 第26号(1961/04/18、5期、日本社会党)

○大和与一君 甲州街道というか、信濃と越後の方に出るあの方は、まだやらないのですか。
【次の発言】 これは暫定措置ですか。
【次の発言】 ちょっと質問が足りないのですがね、非常に現場の皆さんが苦労をされておることはわかるのですよ。しかし、その他の要素で、東京都全体の交通調整ということについては、たとえば内閣に交通対策本部がある。この前も総務長官が来て話を聞いても、まだ何にもできていないんですよ。そうするとあなた方は、行政官庁の陸運同なり陸運事務所と連絡をされて、非常に協力をされておるととは知っているんですけれども、やはりこまかい点になりますとね、なかなか規則ということにぶつかって、相矛盾すると……

第38回国会 運輸委員会 第33号(1961/06/06、5期、日本社会党)

○大和与一君 この新しくできる線は、蒸気か電気かということを聞きたいのです。これは費用の点からいうと電気の方が安いわけでしょうが、将来はどういう計画でおられるのですか、実際できたときの形ですね。全国的に非常に電化が促進されて、でき得れば全部電化にしたい、こういう欲望も持っておられるわけですが、この建設は相当に先にできるわけでしょうが、そのときの状態は、やはり蒸気ということが普通なのか。もうほとんど電気で出発をすることになるのか、その辺の企画ですね。
【次の発言】 それからあわせて、今、大臣からお話しがありましたが、例の白棚線ですね。あのように地元民も希望するし、また実際に、自動車の方がいいとい……

第38回国会 運輸委員会 第34号(1961/06/07、5期、日本社会党)

○大和与一君 関連。ちょっと速記をとめてくれぬかな。

第38回国会 内閣委員会 第26号(1961/05/16、5期、日本社会党)

○大和与一君 簡単に二、三お尋ねします。  一つは、今度の国会でたくさんの法案が出ておりますが、所得倍増に伴うというきまり文句がたくさん法案にある。私は大臣にお尋ねいたしますが、この倍増計画というものは十年で倍になるというのだけれども、それを総理に予算委員会でずいぶん聞いても、それはまあだんだんと、はっきりは言えない、そうなると思う、そうせなくちゃならぬ、そういうことを言って、もう一つは、一年、二年、三年目の具体的な計画を出しなさい、こう言っても返事がなかったわけですが、現在内閣では、倍増計画というものは一年ごとの青写真ができているかどうか。それはいつ公表することができるのかというのが第一点で……

第38回国会 内閣委員会 第29号(1961/05/23、5期、日本社会党)

○大和与一君 さっき一松委員が、質問か意見かわからぬような名演説されて、われわれも非常に静かに聞いておった。ほんとうだったら質問ではないんです。だけれども、今の上原委員の発言があるとは思っていませんから、一先輩の意見としてわれわれもみんな静かに聞いておった。そうしたら、今度はひょこっといきなり言い出したものだから、まだあんたきょうから始めたのですから、それは慎重にやるということが建前です。それで私ども感じたのは、委員長が非常に落ちついておられるので、委員長の心を知らぬで、親の心子知らずで、ひょっと言ってみたのだ、こういう気持もするから、皆さんのお話もあった通り、直ちに一応休憩されて、一つ理事打……

第38回国会 内閣委員会 第32号(1961/05/31、5期、日本社会党)

○大和与一君 先ほど私の方の議員総会で会長から報告がありましたことは、今委員長からお話しございましたけれども、これは経過報告であって、せっかく私どもも、会長のたびたびお話しておるように、むやみに引き延ばそうと思っているのでなくて、そうでないんだから、けじめをつけてきちんとやろうではないか、こういうことがおたくの方の会長とも円満に話し合いができたと報告を受けたんです。そうしますと、委員長もそう固くならぬで、せっかくこれは始まるんだから、経過報告みたいなことをしないで、あっさり、午前中議長に了解を得て委員会をやろうとしたけれども、そのときに議長の方からは、社会党の方とも話をまとめてやりなさいよと、……

第38回国会 内閣委員会 第34号(1961/06/02、5期、日本社会党)

○大和与一君 議事進行。吉江委員長は、非常にりっぱな経験と手腕を持っておられる方だと思っておったのですが、ここ二、三日の議事運営については、九仭の功を一簣に欠いたというか、大へん私どもは遺憾だと思います。そこで、若干意見を申し上げさしてもらいたいと思うのですが、参議院要覧(丙)というのに議員の経歴がある。あなたはどんなに偉い方かと思ってそれを見たら、大へんに偉い経歴を持っておるわけです。知事さんもやったし、将の将たる器の経験を持っておられるのです。その方がどうしてあんなことになったのか、今までの内閣委員会の経験を見ても、前の委員長の青木さんのときも、やはりおとといと同じような事態が起こったこと……

第39回国会 運輸委員会 閉会後第2号(1961/12/08、5期、日本社会党)

○大和与一君 一つ簡単にしたいのですが、改正ダイヤのその後の運転の乱れについては、中村委員からも前から御指摘があったと思いますが、最近、北海道、新潟に旅行して視察して参りましたが、大体において直って、現在においてはほとんどないというふうに聞いてきたのですけれども……。東京、大阪周辺は別として。そういう考え方でいいのですか。
【次の発言】 第二点は、当委員会で踏切道促進法という法律を出したのですが、このこともだいぶ視察に行って聞いてきたのだが、これにつきましてはあまり適切な本社からの新しい指示といいますか、特にこの踏切の問題は相変わらず多いのだが、これに対して特別な全従業員に対する何か御指示をや……

第39回国会 運輸委員会 第5号(1961/10/13、5期、日本社会党)

○大和与一君 今のに関連するのですが、私も行ったのですが、現地で聞いた話ですが、荷主の代表が集まって言ったことは、今中村委員が言ったとおりなんです。国鉄がもっと貨車を回してくれればだいぶこれはよくなるのだけれども、なかなか回してくれない、こういうことを僕らも聞いたので、間違いないところだと思います。それで、一つは現地で駅長なり駐在運輸長、どうもこういう人を相手にしておる。これでは困るので、直接局の配車を相手として話をしてもらいたいのですが、十分な態勢を、国鉄の本社なり局なりの大事なところと計画輸送について十分な連絡ができていない点がある、こういう感じが一つある。それで局長がおっしゃったように、……

第39回国会 運輸委員会 第8号(1961/10/26、5期、日本社会党)

○大和与一君 一番初め、促進法案というのですが、そうすると、これがどの程度政府としてがっちり組んで、そうして五年なら五年間に完遂する、こういう決意がどうもこの法案からは見られぬじゃないか。そうするとやっぱり一般からいうと、どうも促進法案なんて、何か気合いが入っていないというか、意気込みが足りぬというか、そういう感じを受けるのですが、一体促進という言葉だけでなくて、内容全体について政府の決意というか、具体的な内容の推進についてお伺いしたいと思います。
【次の発言】 そうしますと、その促進という言葉を使っているけれども、改良の法案であって、きめられたことは、たとえば期限付で、それができない場合には……

第39回国会 運輸委員会 第9号(1961/10/30、5期、日本社会党)

○大和与一君 ちょっと二、三お尋ねしたいと思うのですが、一つは、列車の接近表示器を第一種機器に指定して、それで保安整備の完全を期してもらいたい。ということは、信号と同じ取り扱いができないか、こういう質問です。鉄監局長に。
【次の発言】 列車の接近表示器を、第一種機器と言いますか、そういう専門語があると思うのですが、そういうふうに指定して、その保安設備の完全を期してもらいたいということは、信号機と同じような取り扱いをしてもらうことによって万全の措置ができる、こういうふうに考えるのですが、そういう考えがあるかないか、こういうお尋ねをしておるのです。

第40回国会 外務委員会 閉会後第1号(1962/05/31、5期、日本社会党)

○大和与一君 羽生委員が質問されましたから、重複せぬように伺いたいと思います。  第一は、太平洋軍直属の飛行機と、それから第五空軍直属の飛行機とあります。これは事前協議の対象の問題としては区別がされておりますか。
【次の発言】 そうすると、今回の移動は第五空軍に属していないと、こういうふうにおっしゃっておるのですか。
【次の発言】 自衛隊の行動で、それが近代戦に対応した形の中で、作戦に関係がないというようなことが実際あるのですか。そういう教育をしておられますか、兵隊さんに。
【次の発言】 作戦行動でなければいいという話があったでしょう。すべて軍隊の動きは作戦行動だと私は思うのです。

第40回国会 外務委員会 第6号(1962/02/27、5期、日本社会党)

○大和与一君 答えも簡単でいいですからね、一つ。経営状況の中で、SASは何番でしたかね。
【次の発言】 去年ちょっとあれに乗ったのですがね。非常に国内線の収益が悪くて、人員整理なんかすると言っておったのですが、そういうことをあなた方がよく御存じであるかどうか。
【次の発言】 第二問。今度日本航空がヨーロッパに入りますね、ベイルートを通らないわけですね。それはどういうわけですか。
【次の発言】 この日本航空の問題ですがね、先ほどお話があって、新しい路線を開拓したときに、当然これは何年かたてばペイできるという目算があると思う。そういうような目算があるのか。今までの新路線開拓については、大体その予定……

第40回国会 外務委員会 第8号(1962/03/06、5期、日本社会党)

○大和与一君 今のような御説明があったのですがね。この昇格をしたり新設をしたりする基準ですね、つまり大体どんなものですか。
【次の発言】 一般的に。
【次の発言】 特に政治的な変化ですね、そういうことには一ぺんきめたのは影響はあまりないということになるのですか。あるいは経済的に、あるいは在留邦人なんかがうんと激減した、そういうようなことがあっても一たんきめたものは変化がないのですか。
【次の発言】 そのシリアですが、一応アラブ連合から別れたのですが、今日すぐにこういうふうに昇格しなければならぬのか、あるいはその後のシリアのいわゆる民主革命ですか、一つの変化の中に政治的に全く安定した形が将来とも……

第40回国会 外務委員会 第12号(1962/04/12、5期、日本社会党)

○大和与一君 今からガリ・タイの大事な問題審議に入るのですが、初めに委員長に要望というか、しておきたいのは、参議院では、いわゆる参議院の良識というか、あらゆる問題について深く掘り下げて解明をしていきたいと思うのです。たとえば平和条約の討議のときには、衆議院では委員会を九回やった。参議院では二十一回やっております。そういう前例もありますから、変なところで打ち切るとか、それから十分審議を尽くさないのに早目にやめるとか、そういうことのないように、十分ひとつ徹底的に審議をして国民に対して解明をする、こういう基本的な態度をお認めをいただきながら委員会の運営を上手にやっていただきたい、こういうふうに思いま……

第40回国会 外務委員会 第13号(1962/04/17、5期、日本社会党)

○大和与一君 質疑に入る前に、前回辻政信議員の問題についてアメリカ側と折衝する、こういうお答えがあったのですが、その経過を御答弁願います。
【次の発言】 いずれにしても、問い合わせておりますから、返事が来ますわけですね。

第40回国会 外務委員会 第15号(1962/04/20、5期、日本社会党)

○大和与一君 委員長、けさのNHKの第一放送、六時と七時と両方聞いたのですが、参議院の外務委員会のこの問題について二十六日に質疑打ち切りをやるかもしれないとか、月内に上がるのじゃないか、こういうことを二回も放送しておりますが、これなんか委員長関係ありますか。
【次の発言】 ですから第一回に私が委員長に発言した。とにかく慎重に十分に審議を尽くそう、こういう基本的態度を確認しておるのですから、そのお考えは委員長においては変わっていない、こういうふうに考えてよろしゅうございますか。
【次の発言】 榎本先生と内海先生に一つずつお尋ねしたいのですが、榎本先生のお話は、純粋な法理論的な立場からお話があった……

第40回国会 外務委員会 第20号(1962/04/30、5期、日本社会党)

○大和与一君 私は移民問題にしぼって本日はお尋ねをいたしたいと思うのです。それで、最近新聞その他で、たとえばドミニカ、ニカラグアですね、そういうところの移民が帰ってきて、相当社会問題にもなって、政府も今さらのようにあわてて対策に骨を折っておられると思うのですが、私は、その中でもブラジル、パラグァイなんかいいほうだと思うのですが、そのいいと思われるブラジルなどの移民の状態というものがはなはだ寒心すべき点がたくさんある。私がきょう発言することは生き証人もおりますし、やや正確な資料です。ですから、質問もどんどんやりますが、お答えのほうも、いいかげんに言うと長くなるから、簡潔に一問一答でどんどんやりま……

第40回国会 外務委員会 第21号(1962/05/02、5期、日本社会党)

○大和与一君 ちょっと関連。昨年の八月四日に私もラングーンにおったんですがね、そして矢口大使なりあるいは邦人商社の人にも会っていろいろ懇談をした。あるいはウ・ヌー総理大臣にも会ったんですが、そのときに「池田首相がビルマにも来るのなら賠償問題については首相も期待をしている」という言葉を使ったし、たとえば矢口大使あたりは、「どうしてもこれの解決策を持ってきてくれなくちゃ困る、これがないようだったら来ないでもいい」と、こういう強い気持も言っておりました。そうすると、一体、行くときに、タイのほうは初めから腹をきめてまとめるという腹で総理は行かれたのか。ビルマは隣だからついでにちょっと、黙っておるのも悪……

第40回国会 外務委員会 第23号(1962/05/07、5期、日本社会党)

○大和与一君 質問は簡潔にしますから、答えるほうも要点だけ言うようにして下さい。  第一は、海外移住振興会社、これは残るわけでしょう。それとの関係。
【次の発言】 そうすると、初めの考え方は一つにするという考え方に立っておるのに、それだけを別にしなければならないというおもな理由はどうですか。
【次の発言】 そうすると、考え方としては今までのいろいろアンバランスのやつをまとめること、まあいい意味においてね、よくしようというのだから、それでは海外移住振興会社が残るということは、それがワク外にはずれて、非常に複雑であって、内容もたくさんある。しかし、それだからといって、これはいいかげんじゃ困ります。……

第40回国会 予算委員会 第14号(1962/03/17、5期、日本社会党)

○大和与一君 私は、当面の交通問題、交通難の緩和をいかにするか、こういう問題にややしぼってお尋ねを申し上げたいと思うのであります。  最近の新聞を拝見しますと、ほとんど連日のように交通問題が、必ずといいますか、毎日のようにいろいろな問題が書かれております。官房長官に一番初めお尋ねをいたしますが、昨年の新道交法ができましたときに、附帯決議で、内閣では責任を持って交通問題を処理しなくちゃいかぬ、こういうような決議があったのですが、それに対してどのような措置がなされたか、それを第一にお尋ねします。
【次の発言】 それは今始まったことであって、その前に、私のほうから御指摘をしますと、交通対策本部という……


6期(1962/07/01〜)

第41回国会 外務委員会 第1号(1962/08/13、6期、日本社会党)

○大和与一君 一番初めですから希望をお願いしておきますが、外務委員会非常に大事な委員会なのに、総理大臣があまり来ないのですが、この前ガリオア、エロアのときに、がんばって御協力いただいて、二回ですかおいでいただいたのですが、なかなか来ないので、これはひとつ、今度委員長に御就任になったのですから、できるだけやっぱり総理大臣も、事国の外交問題だから出てもらう、こういうひとつお骨折りを大いにしてもらいたいと思うのです。  それから第二は、けさ私与党の方と一緒に来たのですが、総理大臣の答弁もどうも親切が足りぬじゃないかということを与党の議員の方すら言っておるわけです。委員会でも、やっぱり外務大臣だの政府……

第41回国会 外務委員会 閉会後第1号(1962/10/31、6期、日本社会党)

○大和与一君 一つ関連ですが、国際常識からいって、伝えられるキューバのソビエトの施設、核兵器、それはアイスランドとか、ベルギーとか、あるいはトルコとか、沖繩とか、こういうところにアメリカがやはり同じような設備を内容的に持っている。こう考えてよろしいと思うのですが、どうですか。
【次の発言】 外務大臣は、さっき私は沖繩も含めて今核弾頭をつけておるかという点で、取りはずしが自由なんでしょうから、沖繩も含めてやはり同じような設備を持っておる、あるいは装備ができる、こう考えておりますかと聞いたのですが、それに対して外務大臣はそのとおりだとおっしゃったのですが、よろしゅうございますね。キューバと同じよう……

第41回国会 外務委員会 第2号(1962/08/21、6期、日本社会党)

○大和与一君 きょう、大臣お忙しいことはわかっているから、すぐ帰ってもらうのですが、今のはほんとうのあいさつですから、委員会で、当面の問題になっている一番大きなことについて、差しつかえない程度、ちょっと何かおっしゃっていただいてそれを宿題にしておかぬと、今のはだれでもやることだから、しかも池田内閣にあって官房長官として総理をリモート・コントロールしておったのはあなただというのは天下周知の事実だから、あなたにいろいろなことをお尋ねしたいと思うのですがね。だから、何か所信らしきものをひとつ御披露いただくとたいへん幸いなんですが。

第41回国会 外務委員会 閉会後第2号(1962/11/01、6期、日本社会党)

○大和与一君 けさの新聞に、外務省の中川条約局長ほか七名ぐらいですか、韓国に行くように書いてありましたが、あれは事実ですか。
【次の発言】 いつおきまりになったのですか。
【次の発言】 きのう私たちが日韓会談でいろいろお尋ねしたのですが、そういうことは一言もあなたのほうは言わぬで、けさの新聞を見てから、ははあこんなことがあるのか、こういうことがわかったのですが、外務大臣はきのう大まじめにやっているとおっしゃいますけれども、答弁がどうも、一部にはおとぼけ答弁で好評だけれども、一部には悪評さくさくたるものがある。そんなことは、きのうわれわれがまじめに日韓会談の問題を議題としてやっているのに、そうい……

第41回国会 外務委員会 第3号(1962/08/23、6期、日本社会党)

○大和与一君 一番初めに、「やくてい」とか「やくじょう」と言うでしょう。あれはひとつ、「やくてい」というのが正しいのか、ちょっと説明して下さい。
【次の発言】 あとは学者に聞きましょう。  それじゃお尋ねします。お答えは簡潔にしていただきたいと思います。  現在の万国郵便連合の加盟国は何カ国ありますか。
【次の発言】 加盟していない国はどこですか。
【次の発言】 その加盟していない理由はどういう理由ですか。
【次の発言】 そのうちで、わが国と郵便小包に関する二国間約定を締結している国はどのくらいあるのですか。
【次の発言】 それで、それらの国で、その三つの国が国によって特徴というか、特色という……

第41回国会 外務委員会 閉会後第3号(1962/11/26、6期、日本社会党)

○大和与一君 箱根会談が済んだときに、私は当委員会で、どうもアメリカの日本に対する経済あるいは貿易に関連したことを約束どおり、安保条約の第一条でしたか、やってないのじゃないか、うまくいってないのじゃないか、こういうお尋ねをしたら大臣は、いや、そうでもない、だいぶこのごろは調子よくなった、こういう話をされたことを記憶しておるのですが、たとえば今度のキューバ問題などについてはケネディの放送二十分前にライシャワー大使が池田総理のところに飛んできて、そして領空侵犯なり、あるいは第三国艦船の臨検などはいかぬことにきまっているのに、そういうことをやらすという話をしにきたということが経済雑誌に書いてある。そ……

第41回国会 外務委員会 第4号(1962/08/29、6期、日本社会党)

○大和与一君 今大臣の御所信をお聞きしたのですが、たくさんありますけれども、一つは日韓問題ですね。これはまあたくさんあちこちでも聞かれたから簡単にお聞きしたいと思うのですが、官房長官でおられたときに、いわゆる慎重論というか、消極論というか、そういうお気持でおられたというふうに一般的に受け取られておるのですが、今度外務大臣になって内閣のやり方が急に変わって、それであなたもそれに乗っていかなくちゃいかぬもんだから心境の変化が起こったのか、その辺はどうなんですか。
【次の発言】 さっきの続きを少し……。日韓会談のまとまる時期的な予想ですが、今度の国会では会期延長はないと見てよろしいのですか。

第41回国会 外務委員会 第5号(1962/08/31、6期、日本社会党)

○大和与一君 ニュー・ジーランドとしては英国のEEC加盟が実現した場合には、イギリスとの特恵制度というか、そういうものが弱まる、こういう一般的な見方があると思うのです。そのために今後の実情として日本に期待する関係から、今回正式に三十五条撤回に踏み切った、こういうような一体背景はあるのかないのか、その点をお尋ねいたします。
【次の発言】 そうすると、何ですかね、イギリスのEEC加盟が、なかなか農産物なり、あるいはイギリス、カナダ、オーストラリア、ニュー・ジーランドあるいはその他、今までの関係等があってまだすっきりしないんですよ。非常に内容はたいへんな複雑な問題があって、それを今度欧州大陸側が簡単……

第41回国会 決算委員会 第3号(1962/08/24、6期、日本社会党)

○大和与一君 関連して。私は外務委員会で前の外務大臣にお尋ねしたのですが、一番大きな問題は外務省、農林省、今は建設省も関係ありますが、この連絡が大体なっていないのですね、率直に言って。これは前の移住局長からよく聞いているが、全然だめだ、その点を小坂外務大臣は自分が在任中に必ずやります、こういう言明をしたのだけれども、それは一体農林省なり建設省なりあなた方にきちんと趣旨が徹底して伝わっておるのかどうか。それによって外務省、農林省も今までよりもっと連絡を密にしてできるように仕組みができたか、これが第一のお尋ねですね。それをひとつ。
【次の発言】 もう一つは、特に熱帯農業の技術指導ですね、これに重点……

第41回国会 決算委員会 閉会後第10号(1962/12/04、6期、日本社会党)

○大和与一君 この前の国会で、われわれは衆参両院を通じて各種委員会で、とてもこれじゃ金が足りぬだろう、だからこれでいいのかということを再三念を押したのでありますが、運輸大臣なり、あるいは総裁は、もう絶対大丈夫、やや開き直ってたんかを切った格好です。しかし、それは相澤委員が言われたように、その計画のずさん、甘さ、いろいろな客観情勢もあって、ごらんのごとく足を出しているという格好だと思うのです。私は、そのことよりも三河島事故などがあって、事故防止対策委員会を設けて、ある組合は入っておるし、入っていない組合もある。しかし、それはそういう形がいずれであっても、国鉄自身として国民に対する責任として厳粛に……

第43回国会 外務委員会 第29号(1963/06/26、6期、日本社会党)

○大和与一君 私、責任の所在を明確にしてもらいたい、それから、人事の刷新を思い切ってやってもらいたい、それから、農林省と外務省との百年戦争をこの際やめてもらいたい、こういう大体前提に立った質問です。  内容は、サンパウロ新聞とかあるいは職員の連中の意見も少し聞いたり、外務省の意見も少し聞いたりしていますが、やはり風当たりは外務省が一番強い。ただ、その出発の前だから、きょうはそういうきついことを言うから、気にしながら聞いてもらわんと困りますが、それで、この前衆議院で田原春次委員が六月十四日の外務委員会で質問されたが、海協連のボリビアの支部の予算の問題があって、会計検査院から調査が行きましたね、あ……

第43回国会 法務委員会 第10号(1963/03/26、6期、日本社会党)

○大和与一君 大臣にひとつ。この仕事は、なかなかいやな仕事の一つですから、たいへんだと思うのです。法制審議会がもしも大臣に答申された場合に、執行吏が気持よく働けるように、これは魂の問題ですね、主として。そういうふうな答申があった場合には、大臣はどのようにお答えになるか、ちょっと……。
【次の発言】 今のお話で、ことし中にもなかなか間に合わぬというけれども、大臣としては、いつごろとか目安がありませんか。なるべく早くということですが。
【次の発言】 大臣でなくていいですけれども、先ほどから、生活の実態ですね、何べんも資料がないとおっしゃるのだけれども、資料がないのは、裁判所にはちゃんとあるので、あ……

第43回国会 法務委員会 第24号(1963/07/06、6期、日本社会党)

○大和与一君 例の国鉄の件ですね、新聞なんかに出ました田町電車区の問題でお尋ねをしたいのですが、詳細なことは同僚議員からもお尋ねがあると思うんですけれども、まず第一に概要をお話しいただきたいと思います。  その前に、総裁、副総裁がおいでになっていないので、これは答弁のほうが画龍点睛を欠いて、いくらいい質問をしてもいい答えが出ないと思いますので、なぜ来ないのか、それを一番先に聞かせてもらいたいと思います。総裁、副総裁はなぜ出ないのか。
【次の発言】 それでは、概況をまず話して下きい。
【次の発言】 現象的なことをえらい詳しく報告されておりますけれども、現象的なことと基本的なこと、その基本的なこと……

第44回国会 運輸委員会 閉会後第2号(1963/11/12、6期、日本社会党)

○大和与一君 私は、副総裁と総裁と運輸大臣にお伺いします。  まず、副総裁に尋ねますが、人の命は地球より重たいというお話があるけれども、重傷者は時間をかけたら全部なおるのか。あるいはまた、あぶない、こういう人は一体何人ぐらいいるのか。
【次の発言】 車掌の持っている発炎筒、これは何本持っているのか、発炎筒の燃焼時間は何分ですか。
【次の発言】 貨物列車の組成で、盈車と空車、それから新車と旧車、これのあんばいは十分従来も考えて組成されておると私は思うのだけれども、その点は十二分に配慮は間違いなくなされているのか、どの列車にもそういうことは考えておったのか。


7期(1965/07/04〜)

第51回国会 外務委員会 第4号(1966/03/29、7期、日本社会党)

○大和与一君 ちょっと話は古いかもしれぬですがね、沖繩に基地ができるときに、日本人が約四千人くらいですかボリビアに行ったというのですね、移住で。これはたいへんなところでしてね、アメリカからの札をもらって行った日本人ですわね。たいへんな苦労をして死ぬ苦しみをしたそうです。当時わが党の議員が行ったときに、何とか日本人として扱ってもらいたいということを言って、若干改善されたということを聞いておりますが、そのことはどうなっているか。あるいは、その後沖繩から行っている人は、まともな扱いを受けているか、その点をお伺いしたい。
【次の発言】 そうすると、そのときは、特別急に、そういうふうな形になったから行っ……

第51回国会 外務委員会 第5号(1966/03/31、7期、日本社会党)

○大和与一君 この問題は私が口火を切って言ったのですが、私が移住局長にいまのボリビアの移民が四、五年前に普通になったかと、こう聞きましたら、まあなりました、こう言ったから私は黙っておったのですが、そうでない。それで五年ほど前に私どもの椿君が行って、現地でいろいろ陳情を受けた。一つはやっぱり。パスポートをジャパニーズにしてもらいたい、こういうことである。あるいは、移住した当時、アメリカの援助の農器具はでたらめで、こわれたものばっかりくれたらしい。それで非常に困ったのです。それで血の叫びを聞いたわけです。それは当然外務省に行っているわけです。いま北米局長はやっていると言うのですが、いままで何をして……

第52回国会 災害対策特別委員会 閉会後第3号(1966/09/29、7期、日本社会党)

○大和与一君 今回の災害に対する関係者の御苦労は感謝いたします。しかしけさから各委員の質問を聞いておりまして、それに対するお答えは、根本策についてはやや抽象的である、それじゃ具体的に現地を見られた方にお尋ねをしますと、それは調査中であってまだ返事がきてない。こういうふうになってほとんど委員会の内容があまりないような気がする。そうすると、きょうの委員会の一番眼目は、やはり総理大臣なり関係大臣のおいでを願って、そして主として根本的な対策について御所見を承る、これが一番実のある委員会だろうと思うのです。しかしまあ委員長からいまちょっとお断わりがありましたけれども、本部長が大体おいでにならぬという対策……

第55回国会 外務委員会 第8号(1967/06/06、7期、日本社会党)

○大和与一君 いまの「背後」というのは確かにおっしゃったのですけれども、それは別にして、国連を中心にして中立的立場で行く、国連に協力する、こういうふうにおっしゃったと思うのですが、一体、今回の国連軍のガザ地区の撤退、これはウ・タント事務総長だけが独断で撤退を指示すとるいうことに間違いはないのか。国連法規に照らしてもどうなのか。それを一つ。
【次の発言】 そうしますと、やはり今回のこの事件の拡大は、非常にそれが大きな問題だと私は思っておるのです。そこで国連を信頼ができない。われわれは、さっき外務大臣がおっしゃるけれども、いまの国連は分担金も払い込まれていない。なかなか力も足りぬ。あるいはウ・タン……

第55回国会 外務委員会 第10号(1967/06/13、7期、日本社会党)

○大和与一君 一つお尋ねいたします。日ソ平和条約は現在どういうふうになっておるのか。で、日本の政府からソヴィエトに何べんくらい話しかけて努力をされたか。もし努力されだとすると、何が大きな障害になって平和条約が進まないのか、そういうことをお尋ねしたいと思います。
【次の発言】 いままであまり一生懸命しなかったのは、外務省の怠慢ですね。それで一九五七年に私は佐多さんなんかと一緒にクレムリンでフルシチョフ、ミコヤン、スースロフと意見交換いたしました。そのときにこんな話をした。一つにはアジアの集団安全保障、こういうのはどうだろうか、かりにソヴィエトが入るとしても、アメリカがうんと言わない、だろう。  ……

第55回国会 外務委員会 第11号(1967/06/15、7期、日本社会党)

○大和与一君 関連して。去年香港とバソコクの日本航空の責任者と会ったのですが、そのときに、香港とマニラあるいはサイゴン、これはちょっといまだめでしょうけれども、ジャカルタ、この辺がドル箱だというので本社に強く要請していると言ったが、ちょっといまお触れになったようだが、そういう現地の声が間違いなく政府のほうに入っているのかどうか。実際にフィリピン政府にいままで交渉されたのか。その具体的障害は何なのか。将来はそういうふうにやったほうが、いまのお話の裏づけといいますか、うまくいけばいいのでしょうから、その辺のことをちょっとお聞きしたいのです。

第55回国会 外務委員会 第12号(1967/06/20、7期、日本社会党)

○大和与一君 いまお話ありましたけれども、大臣に二、三お尋ねしまして公明党に譲って、それからあと、少しこまかいことを国連局長に聞いて、さらにまた次回に大臣に対する御質問をいたします。  ここ四、五日前から、陸奥宗光ですかね、あの小説が新聞に出ていますが、ごらんになっていますか。大先輩ですし、あれは見たほうがいいと思うのですがね。これは余談ですが。  いまもお話がありましたけれども、この前の御答弁でも、現状維持――暗たんというのですかね、これを力をもって変えることは絶対にいかぬと、こいうふうにおっしゃったと思うのです。これは、中東問題だけというふうに私はとっていないのですけれどもいまもプリンシプ……

第55回国会 産業公害及び交通対策特別委員会 第3号(1967/05/17、7期、日本社会党)

○大和与一君 関連でお願いしますが、統計的に、事故の内容は、私はやっぱり目が一番大事だと思うのです。視覚が、目が弱い、あるいは錯覚といいますかね、それが一つ。それから二番目は、やっぱりその精神状態とか、からだ。これは、事故があってみたら、てんかんであったとか、あるいは顔面神経痛がひどかったとか、あるいは性格異常とか、それからほんとうに薄ばかとか、こういう区別が一つある。それからもう一つは、やはり酒によるもの、睡眠不足、こういうふうにかりに三つに分けた場合に、いままでの統計によって、その三つの分け方は何%くらいになっているんですか。
【次の発言】 私は、これはやっぱり対策でも大事だと思いますから……

第58回国会 外務委員会 第10号(1968/04/25、7期、日本社会党)

○大和与一君 本案とちょっと違うのですけれども、いまの森さんの質問が出てその御答弁があったが、ちょっと私ふに落ちぬからお尋ねいたします。  いまおめでたい感謝状の話がございましたが、ブルー14というのはいまどうなっておりますか。この事実といまの答弁と違うとぼくは見ておる。
【次の発言】 それで民間一般的な話し合いは、これはどこかでおさめることができると思うのです。だけれども、アメリカの軍が実際やっておる場合には、それによって日本の国が被害を受けるあるいは損をする、遠回りをしなければならぬ、こういう事実があるということがいまのブルー14だと思うのです。それが最近になって新聞に出たのは、そのうちの……

第58回国会 外務委員会 第15号(1968/05/21、7期、日本社会党)

○大和与一君 いまの問題についてちょっとお尋ねしますが、日本に主体性があり、その日本の調査団についてはオーソリティを認めるということですね。それは尊重するということでなく、選挙制度審議会みたいな言い方をしては困るので、いまの日本では最高のものがそれを調べる場合は二つしかないので、結局、船以外と船と、――船はちょっとあとにして、船以外について徹底的に調べると、そこに結果が出る。その結果は一〇〇が好ましいけれども、あるいは九〇であるかもしれないし、しかし九〇ということは、日本の国のオーソリティとしては断定に近くしていい、国民に堂々と発表していいと、こういうことになると思います。そのときに、問題は船……

第58回国会 外務委員会 第16号(1968/05/23、7期、日本社会党)

○大和与一君 私は前段としてプルトニウムのことを聞いて、それからその次には核の平和利用の国際的視野に立ったあらゆる角度からのお尋ね、それから第三には法案の内容に盛り込んだやや具体的なものに対するお尋ね、こういうふうに分けてお尋ねしたいと思います。  プルトニウムについては、最近日本の原子研力究所で純度の高いプルトニウム十八グラムが生産されたということですが、私に説明するのじゃなくて、国民にわかりやすく、それは一体どういうことか、そういうふうに御説明をいただきたいと思うのです。
【次の発言】 そういう答え方じゃなくて、国民はこれができたことによってどういう利益を受けるか、国が世界の国々の中に並ん……

第58回国会 外務委員会 第17号(1968/05/24、7期、日本社会党)

○大和与一君 きのう外務大臣に中国問題でいろいろお尋ねしたんですね。基本的な態度わかったんだけれども、そのときにも私ずいぶん言ったはずです。きょうの新聞に出るようなことがあったら、もっと親切に、実はこういうこともあると言ってもいいと思うんだ。ずいぶん冷談ですよ。外務大臣として、きょう新聞に出ることをきのう知っておったら、いや、ちょっとこういうふうなことがあるということ言ったっていいじゃないですか。それが第一。  第二は、新聞に出たことが日本の国にとってプラスになるのだったらいいですよ。しかし、これがもしマイナスになるとすれば、外務省と報道関係とのパイプが悪いのだから――この前もあったでしょう。……

第58回国会 石炭対策特別委員会 第9号(1968/05/22、7期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) 先ほど互選をいただきまして、委員長になりました大和与一でございます。本日は重宗議長の議員招待などがありまして、若干赤い顔をしておりますけれども、お許しをいただきたいと思います。  いまもお話がありましたように、日本の産業の中で、石炭に関する部面が何だかひずみというか、しわというか、そういうふうになっておることをだんだんとみんなが何となく認めている、こういうような傾向があってはならないのであって、やはり産業の一つの重大な動力といいますか、そういう大事な石炭に関する諸案件について、私はむしろこれを大きく進め、打開して、日本産業の非常に安定した一つの動力源としての、またそれに……


8期(1968/07/07〜)

第59回国会 外務委員会 第2号(1968/08/08、8期、日本社会党)

○大和与一君 大臣、ASPACにおいでになって御苦労さんでした。中身を聞かぬとほめるわけにいかぬけれども、五分以内で会議の大体のところだけちょっとお話し願いたい。
【次の発言】 共同コミュニケには「いかなる国家ないし、国家グループに対しても敵対の意図を有するものでなく」とうたうことによって一応非軍事的性格を確認した形をとっておりますけれども、反面、多くの政府代表からは、安全保障、ことに中国の脅威に関する懸念が表明されておる。たとえば「中国の核爆発は許せない」とか、あるいは「アジアの紛争の背景にはすべて中国がある」、こういったようなタイ、フィリピン、台湾などのタカ派の演説などもあったと思うのです……

第60回国会 外務委員会 第2号(1968/12/20、8期、日本社会党)

○大和与一君 いま外務大臣の、御所見まではいきませんでしたが、ごあいさつになったと思いますが、新大臣は自民党の中でも学の高さ、深さ、広さ、これはもう定評があって、十二分に何でもおわかりになっておることだと思います。ですから、今後の大臣にお願いすることは、決断力といいますか、ぜひそれをいままでよりもっと勇気を出してやっていただきたい、こういう期待を持って今後おつき合いをさせていただきたいと思います。ところが、それだのに、大臣の就任当初の記者会見、十一月三十日でございますが、沖繩問題についてお話があったのですけれども、総理が訪米するまでに技師の役割りを果たしたい。どうもこれは少し情けない発言ではな……

第61回国会 外務委員会 第2号(1969/02/06、8期、日本社会党)

○大和与一君 ちょっと。それはどうせ提案のときに詳しくおっしゃると思うので、きょうはもっと簡単でいいです。こういうものがあるということでいいですから。

第61回国会 外務委員会 第3号(1969/03/18、8期、日本社会党)

○大和与一君 今回は住宅について若干前進をするわけですが、それと比較してまさるとも劣らない問題は教育と医療の問題だと思います。私はずいぶんあっちに行きまして相当強いお話を聞いておりまして、それで、非常に概説的でいいのですが、教育と医療について現在どの程度のことを本省として、政府として考えておるかということを聞きたい。
【次の発言】 その場合には、希望して行ってくださる方はいいんですけれども、そうでなくて、逆に言うと、現地ではどうしてもほしい。そうすると、政府として無理に行ってもらう。しかし、行ってもらう以上は何とかしてやらなければならない。こういう点はどういうふうになっておりますか。

第61回国会 外務委員会 第5号(1969/04/08、8期、日本社会党)

○大和与一君 この第五条ですね、日本船舶を臨検をすることができるとありますね。これはどういう形ですかな。
【次の発言】 そうすると、船に乗っていって、そうしてどれくらいとっているとか、そういうことを一々調べたり、そんなことはせぬで、まあパトロールですか、そんな程度になるのですか。
【次の発言】 それは、この第四条の二項に、漁獲量に関する通報の内容、それから時期というのがありますね。すると、これは魚をとった場合、日本政府には全部報告が来るわけですか、それはちゃんと点検するのですか、それを、間違いなく。
【次の発言】 それは確かめるかというのです、現品を。ただ、その報告だけを聞いて、それでそのまま……

第61回国会 外務委員会 第6号(1969/04/10、8期、日本社会党)

○大和与一君 説明書で大体わかっているつもりなんですが、しろうとだからどうも私はよくわからないのだけれども、一口に言うと、二つの案件はどういう差異があるか、きわめて簡略にひとつまとめて言ってください。
【次の発言】 もう一つは、この法案とEEC、OECDの関係は、これも一口に言ったらどうなるんですか。
【次の発言】 ベルギーと今度租税条約を結ぶことによって、わが国との利害得失ですね、それを少し要点的にお話しを、答弁はもうちょっと要点的でいいです。利、害の両方。
【次の発言】 いま利益のほうだけですが、利益と、害というか、損というか……。

第61回国会 外務委員会 第7号(1969/04/15、8期、日本社会党)

○大和与一君 この制度は着想はよろしいと、それから、本来中立的な性格を内容としては持っておるものだと、これを前提にしまして先生のお話を聞いておったのですが、これと国の受け取る形は積極的賛成、あるいは反対、あるいは中立と、それが妥協の産物でできたんだから、きわめて矛盾もたくさんあるし、まだ海のものとも山のものともわからぬと、こういう気持ちで聞いておって、先生の第三の通貨制度の創造の試みだというのが少し強過ぎる感じがしました。しかし、吉野先生の話をあわせ承ると、たとえば十のうちで一つ、通貨に対する国際金融の十のうちで一か二の技術的な緊急措置である――ことばで言えば――そういうふうに思ったが、どうも……

第61回国会 外務委員会 第8号(1969/04/22、8期、日本社会党)

○大和与一君 いまの問題ですね、新聞で、直ちに今度起きたら報復する、こう書いている新聞と、それを打ち消した新聞もたしかあったと思う。私はそれを確かめたいと思うんですが、その点は、報復するということをはっきり大統領がおっしゃっているのか。そのどっちでもいいから、もう少しはっきり言ってください。
【次の発言】 今度の事件のアメリカ側からの連絡はやや詳しくお話がありましたが、プエブロのときにはそんなにはっきりしていなかったんですね。それで、こっちがいきなり。はっと言っちゃったもんだから勇み足になっちゃった。私が言いたいのは、私は片方を決してひいきするわけではなくて、ほんとうかどうかまだわからないとい……

第61回国会 外務委員会 第9号(1969/04/24、8期、日本社会党)

○大和与一君 ほんとうは参議院の質疑は、往復でなく片道の時間を割り当てるのですが、きょうは諸般の情勢で、大臣の御都合も一考えて合わせてあります。ですから、大臣の御答弁がじょうずでないと困るので、あまり長いとみずから首を絞めることになりますから、その点御注意を願います。  第一に、この法律は、歯どめは一体幾つぐらいあるか。たとえば、アメリカが一番たくさん出す、またたくさんもらう、あるいは、アメリカが自分でいま経済的にドルが不安で困っている、そうすると、これを何か種にして自分のほうに少し流用するというか、そういうおそれとかいろいろな心配があると思うのですが、これはもう公正に全体が利益を均てんするの……

第61回国会 外務委員会 第10号(1969/05/08、8期、日本社会党)

○大和与一君 この法律は、さきにベルギーとアラブ連合の法律がもう審議を終わっておりますが、あのときに基本的な共通問題はだいぶお尋ねしましたので、きょうは要点的にお尋ねをするつもりです。  まず、イギリスとの関係ですが、今回のイギリスとの条約は、イギリスの税制改正に伴って現行条約を改正するものであるというわけですが、もし現行条約のままでいくと、わが国から進出している企業あるいは投資家がイギリスの税制改正によって何らかの不利益をこうむることがあるのかどうか。それからまた、不利益をこうむる具体的な例がいままで出てきているか。そういうことをまずお尋ねをします。

第61回国会 外務委員会 第11号(1969/05/15、8期、日本社会党)

○大和与一君 簡単に二、三お尋ねします。  一つは、この法律が提案されるに至った経過ですね。どういう経緯があってこれが出されるようになったかというのをひとつ聞きたい。
【次の発言】 回収率が芳しくないということでこういうふうな手当てをすることになったのですが、一部の人はすでに返済しているわけですね。そうすると、今回他の大部分の移住者の債務を免除することについて、返済済みの移住者の間に不満があるようなことはないか、それをお尋ねします。
【次の発言】 この回収金を移住者全体の利益になるように使用するというので移住者の団体を選定して回収金を寄贈する、こういうふうに言われておりますが、これは具体的に一……

第61回国会 外務委員会 第12号(1969/05/20、8期、日本社会党)

○大和与一君 フィリピンとこの国際郵便為替約定が締結されるようになった経過について、まず御説明をいただきたい。
【次の発言】 フィリピンが万国郵便連合の「郵便為替及び郵便旅行小為替に関する約定」に加盟しない事情はどういうわけですか。
【次の発言】 いまのワクがきめられるということは、具体的に例をあげて、どういうことですか。
【次の発言】 この約定では、通常の郵便為替だけが交換されることになっておるわけですね。同じ二国間の約定を締結しておるイギリスやパキスタンとは電信為替も交換しておるが、フィリピンとの場合には何か事情があるわけですか。

第61回国会 外務委員会 第13号(1969/06/05、8期、日本社会党)

○大和与一君 今回の協定はいわゆる通商事項だけに限られております。航海、居住を含む包括的な通商条約になっていないが、その理由はどういうことですか。
【次の発言】 それだけ古いいきさつがあって、今回なおこれぐらいなことで、将来はそういうところまでは進めていきたいと、そういう気持ちがあるのか。あるいは、それはいつごろの目安がありますか。
【次の発言】 わが国からメキシコへ企業進出しておる現在の状況ですね、それと技術協力の実態というものを幾つか例をあげて説明してください。
【次の発言】 交換公文によれば、メキシコは中米共同市場諸国と特恵取りきめを結ぶ意向であること、また、その場合には、この通商協定を……

第61回国会 建設委員会 第18号(1969/06/10、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) それでは、ただいまから建設委員会を開会いたします。  このたび当委員会の委員長に選任されました大和でございます。たいへんしろうとでありまして、微力でございますが、皆さま方の全面的な御協力を賜わりまして、委員会の運営を万全を期して、しかも、審議を尽くして、上げるものは上げると、こういう基本的な考え方で委員会の運営をいたしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。(拍手)
【次の発言】 まず、委員の異動について御報告いたします。  去る六月五日、鬼丸勝之君、松永忠二君が委員を辞任され、その補欠として柳田桃太郎君と私、大和与一が選任されました。また六月七日、岡三郎君が委……

第61回国会 建設委員会 第19号(1969/06/12、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) それでは、ただいまから建設委員会を開会いたします。  参考人の出席要求に関する件についておはかりいたします。  地価公示法案の審査のため参考人の出席を求め、意見を聴取することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  なお、日時、人選等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 前回に引き続き、地価公示法案を議題とし、質疑を行ないます。質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 坪川大臣、いかがですか。

第61回国会 建設委員会 第20号(1969/06/17、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  地価公示法案を議題といたします。  本日は本法案審査のため、皆さま方のお手元に名簿を配付してございます五人の方々を参考人として御出席をいただいております。  この際、参考人の方々に一言ごあいさつ申し上げます。  本日は御多忙中のところ御出席いただきましてまことにありがとうございます。本案につきましては、地価対策問題として国民生活と密接な関係があることなどから、各方面に広く関心を持たれておりますので、当委員会におきましても、この機会に本案に深い関係をお持ちになっておられる参考人の方々から、それぞれの立場から忌憚のない御意見をお伺……

第61回国会 建設委員会 第21号(1969/06/19、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  昨十八日、松本英一君が委員を辞任され、その補欠として村田秀三君が選任されました。
【次の発言】 地価公示法案を議題といたします。前回に引き続き質疑を行ないます。  質疑のある方は、順次発言を願います。
【次の発言】 安井税制第一課長、よろしいですか。
【次の発言】 だから、あなたは承知しましたといえばいいのです。
【次の発言】 川島局長、いまの田中委員の資料要求はよろしいですか。
【次の発言】 局長ね、一つでいいからきちんとしたものを出してくださいというお尋ねですから、それに対して……

第61回国会 建設委員会 第23号(1969/06/26、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) それではただいまから建設委員会を開会いたします。  委員の異動について報告いたします。昨二十五日田中一君が委員を辞任され、その補欠として中村英男君が選任されました。  前回に引き続き、急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律案を議題とし、質疑を行ないます。  質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 この際、委員の異動について報告いたします。  本日中村英男君が委員を辞任され、その補欠として田中一君が選任されました。
【次の発言】 ほかに御発言がなければ、質疑は終了したものと認めて御異議ございませんか。

第61回国会 建設委員会 第24号(1969/07/08、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) それでは、ただいまより建設委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。 去る七月三日、柳田桃太郎君が委員を辞任され、その補欠として鍋島直紹君が選任されました。
【次の発言】 参考人の出席要求に関する件についておはかりいたします。  北海道防寒住宅建設等促進法の一部を改正する法律案の審査のため、本日、北海道副知事那須正信君及び建築部長梶山晃君及び住宅金融公庫の役職員を当委員会に参考人として出席を求めることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 建設事業並びに建設諸計画に関する調査を議題といた……

第61回国会 建設委員会 第25号(1969/07/10、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  建築基準法の一部を改正する法律案を議題といたします。  まず、政府から提案理由の説明を聴取いたします。坪川建設大臣。
【次の発言】 この際、本案に対する衆議院における修正点について、衆議院建設委員長始関伊平君から説明を聴取いたします。
【次の発言】 次に、本案に対する補足説明を聴取いたします。大津留住宅局長。
【次の発言】 ただいまから建設委員会を再開いたします。  この際、参考人の出席要求に関する件についておはかりいたします。  建築基準法の一部を改正する法律案審査のため、参考人の出席を求め、意見を聴取することに御異議ござい……

第61回国会 建設委員会 第26号(1969/07/15、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  まず、本論に入る前に、委員長から大臣にお尋ねしますが、衆議院における憲法第五十七条違反ですね、記名採決の問題。これはやはり国会の非常に重大な問題ですから一応御所見を承りたいと思います。明らかに憲法違反のことを議長さんしましたが、それを大臣はどのようにお考えになるか御所見を承りたい。
【次の発言】 まず、参考人の出席要求に関する件についておはかりいたします。  本日、自転車の整備等に関する法律案の審査のため当委員会に財団法人自転車道路協会副会長富永誠美君を参考人として出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。

第61回国会 建設委員会 第27号(1969/07/17、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  去る十六日、松本英一君が委員を辞任され、その補欠として藤田進君が選任されました。
【次の発言】 建築基準法の一部を改正する法律案を議題といたします。  本日は、本法案審査のため、皆さま方のお手元に名簿を配付してございます六人の方々を参考人として御出席をいただいております。  それでは、参考人の方に一応ごあいさつを申し上げます。  本日は御多忙のところわざわざおいでいただきましてまことにありがとうございます。  皆さん方からそれぞれ専門のお立場から十分に御意見を開陳していただきたいと……

第63回国会 建設委員会 第1号(1970/01/14、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  調査承認要求に関する件を議題といたします。  本委員会といたしましては、今期国会開会中も、従来どおり建設事業並びに建設諸計画に関する調査を行なうこととし、この旨の調査承認要求書を、本院規則第七十四条の三により議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。

第63回国会 建設委員会 閉会後第1号(1970/07/13、8期、日本社会党)

○大和与一君 去る六月十日から十六日まで、田中委員長と上田理事と私は、北海道における建設事業の実情を調査してまいりました。  御承知のごとく、北海道は第二期総合開発計画を本年度をもって終わり、明四十六年度からは昭和五十五年度を目標とする第三期総合開発十カ年計画に入ろうとしているところであり、かつまた昭和四十七年二月に行なわれる予定の第十一回札幌オリンピック冬季大会を控えて、いまや、その施設及び関連施設の建設に懸命の努力を重ねているところであります。  したがいまして、私どものこのたびの調査の対象といたしましては、第一にオリンピック大会施設並びに関連施設の建設進捗状況、第二に、北海道開発の中心的……

第63回国会 建設委員会 第2号(1970/02/26、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  去る十四日、山内一郎君が委員を辞任され、その補欠として斎藤昇君が選任されました。
【次の発言】 理事の辞任についておはかりいたします。  沢田政治君から、都合により理事を辞任したい旨の申し入れがありました。これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  この際、理事の補欠選任を行ないたいと存じます。  理事の欠員は、先ほど御報告をいたしました委員の異動、及びただいまの辞任に伴う二名でございます。  理事の選任につきましては、先例……

第63回国会 建設委員会 閉会後第2号(1970/08/18、8期、日本社会党)【議会役職】

○理事(大和与一君) どなたですか。

第63回国会 建設委員会 第3号(1970/03/03、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) それでは、ただいまから建設委員会を開会いたします。  建設事業並びに建設諸計画に関する調査を議題とし、今期国会における建設省関係の提出予定法律案について政府から説明を聴取いたします。志村官房長。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 それでは速記をつけてください。  次に、昭和四十五年度の建設省関係、首都圏整備委員会、近畿圏整備本部及び中部圏開発整備本部の施策並びに予算に関する件についてその所信と説明を聴取いたします。  初めに建設大臣から建設行政の基本施策について御所信を承ります。根本建設大臣。
【次の発言】 ありがとうございました。  田村建設政務次官から発言……

第63回国会 建設委員会 第4号(1970/03/05、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) それでは、ただいまから建設委員会を開会いたします。  建築基準法の一部を改正する法律案本院先議を議題といたします。  まず、政府から提案理由の説明を聴取いたします。根本建設大臣。
【次の発言】 この際、引き続き補足説明をお聞きいたします。大津留住宅局長。
【次の発言】 本案については、本日はこの程度とし、質疑は後日に譲ります。
【次の発言】 次に、建設事業並びに建設諸計画に関する調査を議題とし、昭和四十五年度の北海道開発庁の施策及び予算に関する件について、その所信と説明を聴取いたします。  初めに、北海道開発庁長官より北海道総合開発の基本施策について所信をお聞きします。……

第63回国会 建設委員会 第5号(1970/03/10、8期、日本社会党)

○大和与一君 それでは、ただいまから建設委員会を開会いたします。  建築基準法の一部を改正する法律案を議題といたします。  これより質疑に入ります。質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと大臣はさっき話したとおり、いまから内閣委員会へ顔を出して、十一時に衆議院の予算委員会に行く、こういうことになっておりますので、ちょっと残念ですが、これで御答弁が済んだらやむを得ません、きょうは。
【次の発言】 次に建設事業並びに建設諸計画に関する調査を議題とし、引き続き昭和四十五年度建設省関係、北道開発庁、首都圏整備委員会、近畿圏整備本部及び中部圏開発整備本部の施策並びに予算に関する件に……

第63回国会 建設委員会 第6号(1970/03/12、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) それでは、ただいまから建設委員会を開会いたします。  国土調査促進特別措置法の一部を改正する法律案、本院先議を議題といたします。  まず政府から提案理由の説明を聴取いたします。佐藤経済企画庁長官。
【次の発言】 引き続き補足説明をいただきます。宮崎総合開発局長。
【次の発言】 本案の審査は、本日はこの程度にとどめます。
【次の発言】 次に、建設事業並びに建設諸計画に関する調査を議題とし、前回に引き続き昭和四十五年度建設省関係、北海道開発庁、首都圏整備委員会、近畿圏整備本部及び中部圏開発整備本部の施策並びに予算に関する件について調査を行ないます。  質疑のある方は、順次御……

第63回国会 建設委員会 第7号(1970/03/17、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  本日は、国土調査促進特別措置法の一部改正案の審査の予定でしたが、経済企画庁長官の御出席が十時半までであって、政務次官は来ておりますが、質疑者の御意向をお伺いしましたところ、大臣にどうしても御回答いただきたい、こういう御意向も強いので、本日は、残念ながらこれにて散会いたします。    午前十時二十一分散会

第63回国会 建設委員会 第8号(1970/03/26、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  不動産鑑定士特例試験及び不動産鑑定士補特例試験に関する法律案及び自転車道の整備等に関する法律案、いずれも衆議院提出を便宜一括して議題といたします。  これより順次提案理由の説明を聴取いたします。衆議院建設委員長金丸信君。
【次の発言】 不動産鑑定士特例試験及び不動産鑑定士補特例試験に関する法律案の質疑に入ります。  質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 予算委員会の理事並びに質疑者に了解を得ましたので、建設大臣がいまお見えになりました。それでこの際、河川法施行法の一部を改正する法律案を議題として、政府から提案理……

第63回国会 建設委員会 第9号(1970/04/02、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) それではただいまから建設委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について報告いたします七  去る三月三十日、矢野登君、岩動道行君が委員を辞任され、その補欠として林田悠紀夫君、小山邦太郎君が選任されました。
【次の発言】 建築基準法の一部を改正する法律案、本院先議を議題といたします。  本案は去る三月十日、すでに質疑に入っておりますので、これより引き続き質疑を行ないます。質疑のある方は、順次御発言願います。
【次の発言】 それでは午前中の審査はこの程度にとどめ、午後一時五分まで休憩いたします。    午後零時六分休憩

第63回国会 建設委員会 第10号(1970/04/07、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  前回に引き続き、建築基準法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行ないます。質疑がある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 飛行機が少し早く着くようになったそうです。ですから簡単に御答弁をいただいて、帰ってゆっくりやっていただきます。
【次の発言】 はい。
【次の発言】 ただいまの宮崎委員の発言の中の前段については、政務次官がお見えになっておりますから、大臣に正確にお伝えいただいて、必要があれば大臣からも御発言をいただきたい、こういうふうにお願いしておきます。

第63回国会 建設委員会 第11号(1970/04/14、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) それではただいまから建設委員会を開会いたします。  建設事業並びに建設諸計画に関する調査を議題といたします。  大阪市におけるガス爆発事故について根本建設大臣から報告を聴取いたします。
【次の発言】 次に、前回に引き続き建築基準法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行ないます。質疑のある方は、順次御発言を願います。  まず、建設大臣から発言を求められていますので、これを許します。根本大臣。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記をつけて。
【次の発言】 いま高山委員の御発言の附帯決議については、理事の間でいま取りまとめ中であるようであります。したが……

第63回国会 建設委員会 第12号(1970/04/16、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  前回に引き続き、建築基準法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行ないます。質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。  他に御発言がなければ、質疑は終了したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、これにて質疑は終局いたしました。  それではこれより討論に入ります。御意見のある方は、賛否を明らかにしてお述べを願います。
【次の発言】 ほかに御意見もないようでございますから、討論は終局したものと認めて御異議ございませんか。

第63回国会 建設委員会 第13号(1970/04/23、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  国土調査促進特別措置法の一部を改正する法律案を議題とし、質疑を行ないます。質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 他に御発言がなければ、質疑は終了したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、これにて質疑は終局いたしました。  それではこれより討論に入ります。御意見のある方は、賛否を明らかにしてお述べを願います。――別に御意見もないようでございますから、討論はないものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、討論は終局いたしました。  それではこれより採決に入ります……

第63回国会 建設委員会 第14号(1970/04/25、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  本州四国連絡橋公団法案及び地方道路公社法案、いずれも衆議院送付の両案を便宜一括して議題といたします。  これより順次提案理由の説明を聴取いたします。根本建設大臣。
【次の発言】 この際、引き続き両案について補足説明を聴取いたします。蓑輪道路局長。
【次の発言】 以上の両案については、本日はこの程度にとどめ、質疑は後日に譲ります。
【次の発言】 この際、委員の異動について報告いたします。  本日、塚田十一郎君及び柳田桃太郎君が委員を辞任され、その補欠として丸茂重貞君及び鬼丸勝之君が選任されました。

第63回国会 建設委員会 第15号(1970/04/28、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について報告いたします。  昨二十七日、丸茂重貞君、鬼丸勝之君及び植木光教君が委員を辞任され、その補欠として塚田十一郎君、柳田桃太郎君及び米田正文君がそれぞれ選任されました。
【次の発言】 次に、参考人の出席要求に関する件をおはかりいたします。  地方道路公社法案の審査のため、日本道路公団及び首都高速道路公団の役職員を参考人として随時出席を求めることとし、その取り扱いは委員長に御一任願したいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 速記をとめて。

第63回国会 建設委員会 第16号(1970/05/07、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  まず、参考人の出席要求に関する件についておはかりいたします。  道路整備緊急措置法等の一部を改正する法律案の審査のため必要な場合、日本道路公団の役職員を参考人として随時出席を求めることとし、その取り扱いは委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 道路整備緊急措置法等の一部を改正する法律案(衆議院送付)を議題といたします。  まず、政府から、提案理由の説明を聴取いたします。根本建設大臣。

第63回国会 建設委員会 第17号(1970/05/09、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について報告いたします。  昨八日、小山邦太郎君が委員を辞任され、その補欠として中村喜四郎君が選任されました。
【次の発言】 筑波研究学園都市建設法案を議題といたします。  提出者より提案理由の説明を聴取いたします。衆議院建設委員長金丸信君。
【次の発言】 本案については本日はこの程度とし、質疑は後日に譲ることにいたします。
【次の発言】 次に、本州四国連絡橋公団法案を議題といたします。  本案は、去る四月二十五日提案理由を聴取しておりますので、これより質疑に入ります。質疑のある方は、順次御発言を願います。

第63回国会 建設委員会 第18号(1970/05/12、8期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大和与一君) ただいまから建設委員会を開会いたします。  参考人の出席要求に関する件についておはかりいたします。  本州四国連絡橋公団法案の審査のため、必要な場合日本道路公団の役職員を参考人として随時出席を求めることとし、その取り扱いは委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 建設業法の一部を改正する法律案、衆議院送付を議題といたします。まず、政府から提案理由の説明を聴取いたします。根本建設大臣。
【次の発言】 なお、本案は衆議院において修正議決されておりますので、衆議院の修正点について衆議院建設……

第64回国会 建設委員会 第2号(1970/12/03、8期、日本社会党)【議会役職】

○理事(大和与一君) それから、道路の進捗状況について、もうちょっと大きい声で言ってください。
【次の発言】 本日の調査は、この程度にとどめ、これにて散会いたします。   午前十一時十七分散会

第64回国会 建設委員会 第4号(1970/12/15、8期、日本社会党)

○大和与一君 関連。一つ大臣にお尋ねします。私はこの問題は国が一番めんどうを見るのがあたりまえだ。企業が分担して負担する、これもあたりまえだ。そうすると予算措置が一番大事な問題で、その中で特に下水道の問題が量、質ともに非常に大きな分野を占めていると、こう思います。連合審査会で大臣おっしゃったことはたぶん昭和六十年度だと思っておりますが、十六兆円ということをおっしゃったと思います。これは最低をおっしゃったのだと思いますが、しかしそれにしてもいまいろいろ質疑応答の経過を聞いておりますと、なかなかこれは容易なことではなくて、何だかばらばらの感じがするわけです。私は一つは認識の問題でお尋ねしますが、大……

第65回国会 運輸委員会 第3号(1971/02/16、8期、日本社会党)

○大和与一君 ただいま事故の報告をいただきましたが、これについてはあとから質問いたします。  それより先に、きょうの新聞でしたか、嬬恋線の延長について、大体開通式も間近に迫ったわけですが、そこで、その駅が突然二つふえた、これはある大臣の申し出によってできたんじゃないかと、こういうふうな意味のことが書いてありますが、大体この嬬恋線というものは、私の知るところでは、でき得れば鳥居峠を越えて長野県の真田につながる、そしてあの辺のカンラン地帯の貨物の集散地からトラック輸送でやられているのを、国鉄がそれを奪って、そして国鉄の収入に大きな利益を得たい、こういう目的で大体始めたのだと思うのです。そうしますと……

第65回国会 運輸委員会 第5号(1971/03/11、8期、日本社会党)

○大和与一君 ひとつ関連ですがね。OECDがカンパニア組織だから命令権はない。したがって、いわゆる外交慣例上の条約を上回るような強さはない。それを今度それぞれの国からいうと、自主性を持っておるわけだから、そうすると、その国がもちろん協力してまとめていく努力はするが、その国の自国内の産業なり、関係業界がよくならぬというようなことがあり得た場合には、これについては、権能は、それぞれの国が確保しているのだ、だから心配ない、こういうことが言えるとすれば、その心配のない根拠は、条約ではこうだ、規定ではこうだ、国際的な申し合わせではこうだ、それをいつどこでこういうふうにきめてある、こういうふうに返答すれば……

第65回国会 運輸委員会 第7号(1971/03/18、8期、日本社会党)

○大和与一君 初めに大臣に二、三お尋ねいたします。月並みですが、このねらいといいますか、目的といいますか、この法律の基本的な考え方をお尋ねします。
【次の発言】 人命を一番尊重するということを第一に考えますから、現在の国家試験その他についてもう少し充実するというか、きびしくというか、そういうようなことをしっかりやってもらわなければならないと思うのですが、そういう点は近き将来において国家試験その他の充実を含めた内容の再検討、こういうことをお考えになっておりますか。
【次の発言】 はい、そういうことでございます。
【次の発言】 軽自動車の車検実施について、三木委員の質問に対して大臣は、四十八年度を……

第65回国会 運輸委員会 第8号(1971/03/23、8期、日本社会党)

○大和与一君 一つ、この前の委員会で、陸運局、陸運事務所に業者からサービスをされているという悪い習慣があった、いま一体どういうふうにしているかと言ったときに、局長は、本来の仕事に、そういう手伝いに来た人が食い込むことは、これは筋が違うから間違いだ、はっきりします、こうおっしゃった。もう一つ、それじゃ四月一日から全部取っ払ってしまうということをした場合に、仕事に差しつかえる、こういうことがあると、なかなかおたくも困るわけである。その辺は、本来の役所の仕事についてはもちろん一指も触れさせない、これはあたりまえだけれども、その次の段階は、ほんとうのサービスというか、そういうことはやや斬新的と、ことば……

第65回国会 運輸委員会 第10号(1971/04/27、8期、日本社会党)

○大和与一君 国民の観光が飛躍的に拡大をして、それに対して、旅行業に対してどのように活用していくか。たとえば、それは旅行業を運輸宿泊機関の代行的なことだけにしないで、国民のレジャーを主体的にする、これをつくり出す、こういうふうな積極的な努力をなさるお気持ちはないですか。社会的に視野を広げて、そして一つは旅行者が楽しむ、あるいは二つには業界がこれでもうかる、三つにはそれが社会的に国全体に対してもプラスになる、こういういろいろ見方があると思うんですが、今回の法律を、そういうふうに行政指導を積極的にやるあるいはその方法はどういうことが考えられるか、こういう点についてまずお尋ねします。

第65回国会 運輸委員会 第11号(1971/05/07、8期、日本社会党)

○大和与一君 衆議院の修正に対する政府の方針についてまずお尋ねします。  船舶職員法は船舶の航行の安全確保を目的とした法律であり、政府原案は万全の措置と考えて提案されたと思うが、それが与党単独修正になったことについてはどのように考えておられますか。
【次の発言】 その修正案は妥当なものであると考えておられますか、衆議院の。
【次の発言】 無線部の職員配乗表の改正については労働組合側で強い反対があったと聞いておりますが、衆議院修正によってその反対意見が緩和されたと、こういうふうに考えられますか。
【次の発言】 その辺がどうも政府案は万全な措置をしたとおっしゃるのですが、組合側にも反対があった。そ……

第65回国会 運輸委員会 第13号(1971/05/13、8期、日本社会党)

○大和与一君 一つお尋ねいたします。理論と現実に分けて、理論では、運賃法八条に、若干の弾力があるというふうに書いてあるけれども、実際には、それによって今日ただいまの現実の事態を解決はできない。やはりできにくい。どんなに強制的に行政指導をしようとしても、それは不可能に近い。まあ、いまの大臣のお話だと、現実の場合には事業体が二つあるのだから、その事業体二つをからませていろいろ議論をすると仮説が入るから混乱しますよ。なかなか、あなたの言っていることは仮説に対するものだからどうもうまくいかないような気がする。そうすると、事業体が違うのだから、事業体自体が今度は変える場合がある。一つは、うんともうかる場……

第65回国会 交通安全対策特別委員会 第3号(1971/03/19、8期、日本社会党)

○大和与一君 大臣がおらぬからやめようと思ったけれども、委員長の運営に協力して少し質問します。それから先ほどからいろいろの方が大事な話みんな聞いちゃったものだから、私も同じような質問をダブらないように十分気をつけて少しお尋ねいたします。  一応月並みだけれども、五ヵ年計画をスタートするにあたって、大臣になったつもりで、どういうふうにしてやるんだということを、所見をお聞かせ願いたい。
【次の発言】 この何カ年計画というものは、まあ非常に程度の高い国では大体それが消化されておるけれども、ほかの国では必ずしもうまくいかなくて、計画が変わる場合もあるのです。ソビエト、インドなどたくさんの例がありますけ……



各種会議発言一覧(参議院)

4期(1956/07/08〜)

第28回国会 内閣・文教委員会連合審査会 第1号(1958/04/03、4期、日本社会党)

○大和与一君 関連して。文部大臣にお尋ねしますが、先ほどお話しがあった指導助言ということですね、これはもちろん強制力がないわけです。それなのに、文部省が通達とか指針なんかを出す、そういう場合に、非常にうまくいく場合とうまくいかぬ場合がある。だから、指導助言というのはその名前の通りであって、相手方がそれを聞かなくても、実行しなくても、別に差しつかえないのだ、こういうふうに理解しておりますが、よろしゅうございますか。
【次の発言】 関連。農林省関係、建設省関係のお話を今聞いておりまして、何か青少年に対する指導、教育というか、人間を作るというか、そういうえらい口幅つたいことを言っていると思うのです。……


5期(1959/06/02〜)

第37回国会 商工、外務委員会連合審査会 第1号(1960/12/20、5期、日本社会党)

○大和与一君 委員長に先にお尋ねしますが、これは慎重に審議して早くきめてくれというのですね。これはまあうたい文句だけれども、きょう私たちは初めて見るわけでしょう。これをまあ、きょうあす中ぐらいに相当無恥にやってしまうことになるのか。その内容が簡単なものだったら、これは賛成することがたびたびありますけれども、これは相当大きな問題だと思うんですが、どうです、無理にやっちまうんですか。
【次の発言】 それから、さっきの局長さんの答え、長過ぎるから、もっと簡潔に要領よく答えていただきたいと思うんです。私も簡単に質問します。  第一は、東南アジアに中国も入っていると思うのだけれども、中国との関係は、この……

第38回国会 運輸委員会公聴会 第1号(1961/04/03、5期、日本社会党)

○大和与一君 鉄道の先輩としてりっぱな御意見を承ったわけですが、一つだけ合点のいかぬところがあるのです。子孫のために美田を買うということは学校で習ったことはあるけれども、子孫のために運賃を上げる、こういう珍説はきょう初めて承ったわけであります。それで、御意見の中に、物価が上がったらそれに見合って上げなくちゃいかぬ、こういう御意見であったと思います。ところが、私は反対ですけれども、経済企画庁長官の話によりますと、小売物価は上がっておるけれども卸売物価はあまり上がっていない、こう言うのですね。われわれはむろん国鉄運賃の値上げが値上げムードを作って、非常に他の物価の値上がりに先行する、それが国民経済……

第38回国会 運輸委員打合会 閉会後第1号(1961/09/22、5期、日本社会党)

○大和与一君 気象庁関係で質問いたします。  私は、六月の末に中国、四国に委員会から調査で行ったのですが、そのときにも笑い話で、大阪あたりでいろいろな関係の人が集まって話をしたら、あそこではもう天気予報なんか当たったことがないと、大体反対にいっておると、こういう話をだいぶ聞かされて、そして岡山から四国に回ってきたのですが、その後今回の災害によって、二十一日の朝日新聞をごらんになって御承知だと思いますが、大阪の台長のお話でも、はっきりとレーダーが非常に古くていけないという話が書いてありましたが、非常な弱点を前から持っておるというふうに御認識になっておられるわけですか、長官。


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/09

大和与一[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。