国会議員白書トップ参議院議員栗原俊夫>委員会発言一覧(全期間)

栗原俊夫 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

栗原俊夫[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書

このページでは栗原俊夫参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。栗原俊夫参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

■委員会発言一覧  ■各種会議発言一覧

委員会発言一覧(参議院)

10期(1974/07/07〜)

第73回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 閉会後第1号(1974/08/09、10期、日本社会党)

○栗原俊夫君 ただいま毛利長官から所信の表明がございました。前長官の三木さんのあとを受けて毛利長官がこれから公害並びに環境保全を行政してまいるわけでありますが、もともと、現在の田中内閣がどうも金を中心とした政治を推し進めておる、まあこういうことが先般の選挙では大きく批判されたと思うのでありますが、公害はやはり金もうけと決定的に矛盾をした方向であらわれてまいりますから、こうした問題について新しくその任につかれた長官は、金もうけに主力を注ぐ田中内閣の行き方の中で、人間を大事にしなければならないという重要な部門を担当されて、基本的にどういう姿勢でこれから行政に臨まれるか、まずこの点を伺っておきたいと……

第73回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 閉会後第4号(1974/11/11、10期、日本社会党)【議会役職】

○理事(栗原俊夫君) 順次御質問に対して……。
【次の発言】 角田参考人、時間の制約もありますので……。
【次の発言】 本件に関する本日の調査はこの程度といたします。  参考人の方々には、朝来、たいへん長時間、御意見をお述べいただきまして、まことにありがとうございました。委員会を代表いたしまして厚く御礼を申し上げます。  本日はこれにて散会いたします。    午後五時五十六分散会

第73回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 閉会後第6号(1974/12/06、10期、日本社会党)

○栗原俊夫君 昨夜八田委員会が最終的な報告をまとめて、いよいよこれから具体的な実施の手続に入っていくと思うんですが、まず大臣にひとつお伺いしたいのは、昭和四十七年十月五日の環境庁告示二十九号ですか、自動車排出ガスの量の許容限度設定方針、こういうものが出ておるわけですが、これは一体どういう重みを持った告示なんですか。この告示の重みというものはどういう重みなんですか。ひとつ御答弁願います。
【次の発言】 少なくともこうしたことを掲げるときに、まあマスキー法というものをいろいろ持ち出しておりますけれども、マスキー法をまさか日本のそれぞれの要衝の方々がコピーしたような、そんなつもりでやったんじゃないと……

第73回国会 農林水産委員会 閉会後第1号(1974/09/19、10期、日本社会党)

○栗原俊夫君 大臣に対する質問時間が制約されておりますので、これだけは大臣に聞いておかにゃならぬという点について、養蚕、コンニャクについて二、三お伺いします。  養蚕がたいへんどうも窮地におちいりまして、晩秋の掃き立ては昨年に比べて一八%も減になっておる。こういうことなんですが、かつて日本の資本主義経済発展の中軸をなした養蚕、まあ、われわれも子供のころには、輸出産業の大宗は生糸だと、こう教わったわけなんですが、三十三年に大暴落をいたしました。しかし、この段階ではまだ輸出産業としての蚕糸業だったと思うのですが、いまはまあ国内消費と、こういうことなんですけれども、その間、桑を抜けと言い、あるいは増……

第74回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第2号(1974/12/25、10期、日本社会党)

○栗原俊夫君 私は提案者を代表いたしまして、ただいま議題となりました大気汚染防止法の一部を改正する法律案について、その提案理由と内容について、御説明申し上げます。  現在、自動車の排ガスによる大気汚染は目に余るものがありますし大都市に住む人々、中でも交通量の多い道路から遠くない範囲に住む人々が、自動車の排ガスに含まれる一酸化炭素や、発ガン作用の強いベンツピレン等を含む炭化水素や窒素酸化物などによって重大な被害を受け、多くの人々が健康を奪われ命を縮めていることは、多くの医学者や科学者の指摘する否定すべくもない事実であります。  中でも窒素酸化物は、光化学スモッグの原因物質の一つとして広範な国民に……

第75回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第2号(1975/02/19、10期、日本社会党)

○栗原俊夫君 環境庁長官から所信の表明をいただきました。その中で、環境行政は人の命及び健康の保護を図ることが第一義だと、こう述べております。まさにそのとおりだと思うんでありますが、昨年末、三木内閣ができました後、それぞれ大臣になられた人たちの抱負を語るシリーズが朝日新聞に連載されておりました。その中で、小沢長官は、環境行政は人の命及び健康の保護をするのにきわめて重要な職責なんだが、やはり何といっても経済生活というものも必要なので、産業の発展と十分調和をとりながらこの職責を万全を期して遂行いたしたいと、このような談話が載っていたやに思います。今日の環境庁の長官、このような考え方には変わりはござい……

第75回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第3号(1975/02/21、10期、日本社会党)

○栗原俊夫君 日本社会党、公明党及び日本共産党並びに第二院クラブを代表し、大気汚染防止法の一部を改正する法律案の提案理由及びその内容を説明いたします。  近年、わが国の大気汚染の現状はきわめて深刻なものがあります。特に大都市においては、固定発生源とともに、自動車排出ガスの影響が重大であり、窒素酸化物については、ほとんど環境基準に達していないような状況であります。幹線道路沿線などでは、環境基準の十倍もの窒素酸化物が測定され、また沿線住民の健康障害の報告も数多く出されてきています。平地面積当たりでは、アメリカの十倍とも言われるわが国の自動車台数の現状から見ても、この自動車排ガスを厳しく規制すること……

第75回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第6号(1975/03/26、10期、日本社会党)

○栗原俊夫君 時間が二十分ということできわめて制約されております。  合成洗剤が大変洗料としてすぐれておるということで非常な広い範囲で使われておる。ところがその反面、具体的な現象として皮膚障害、あるいは環境汚染、さらには催奇性の問題等が具体的にいま論議される日程になりました。これは本質的にはあるいは違うかもしれません、私は本職でありませんからわかりませんけれども、これとよく似た形のものに農薬で非常に珍重されたDDTとかBHCとか、こういう農薬があります。しかもこれは非常に病虫害に効力がある。そして、その結果非常に増産にも結びついた。こういうことで、農民にとっては神様のように珍重されたものですけ……

第75回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第7号(1975/05/23、10期、日本社会党)

○栗原俊夫君 国会の方も大分長い間休会のような状態になっておった久方ぶりの委員会でございますが、久方ぶりに開けた当委員会において、少しく大臣を中心に質疑をいたしたいと存じます。  それは、私たちはまだわれわれで提出した五十一年規制の問題についての大気汚染防止法の一部改正案が提出したままになっておるわけでありますが、そうした中で、去る二月に五十一年度の暫定規制数値による告示が行われました。あれから三カ月、わが国の大気の汚染の状況、特に先般三月末から四月にかけて、まだわれわれ常識としては光化学スモッグなどが出る夏ではないのに、こういう時点に、奥多摩方面で幾らかオキシダントがどうの光化学スモッグがど……

第75回国会 公害対策及び環境保全特別委員会 第8号(1975/05/30、10期、日本社会党)【議会役職】

○理事(栗原俊夫君) ただいまから公害対策及び環境保全特別委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  矢田部理君が委員を辞任され、その補欠として藤田進君が選任されました。
【次の発言】 委員長辞任の件につきお諮りいたします。  鶴園委員長から文書をもって都合により委員長を辞任いたしたい旨の申し出がございました。これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 これより委員長の補欠選任を行います。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。

第75回国会 農林水産委員会 第4号(1975/02/14、10期、日本社会党)

○栗原俊夫君 非常に経済関係もあわただしい中で、特に農村関係もあらゆる部門でこれではやっていけない、米作農民は米価要求で決起大会を開く、畜産農民は畜産危機突破大会を開く、あらゆる部門でもうどうにもならぬという状態の中で、まことにはつらつたる安倍農林大臣を迎えて、しかもその口から守る農政から攻める農政へ転換すると。まあ農民としては、本当に期待の持てる大臣ができたと大いに期待をかけております。  いまその大臣が五十年度の予算を組んで、その具体的な攻める農政をお示しになったわけでありますが、まず初めに、去る十二月の臨時国会で、同僚鶴園委員からも質問しましたが、守る農政から攻める農政へと、まことに耳当……

第75回国会 農林水産委員会 第7号(1975/03/20、10期、日本社会党)

○栗原俊夫君 時間を五分ばかりもらいまして一言だけお尋ねしたいと思います。  実は、高崎の競馬場で馬の伝染性貧血ですか、これで五十七頭殺処分をいたしました。この手当金の問題ですが、最高限度が五十九万円と、こういうことなんですが、現在この対象となる馬のあり方ですね、全体どのくらいおって、競走馬がどのくらいかというような割合のあり方、これは競走馬――ギャンブルのいい、悪いはこれは論外として、現実にある競走馬ですから、競走馬とその他の馬、これをひっくるめにして最高限度額五十九万円というあり方でいいのかどうか。現実には、これは分けて評価をしなければ、これは実態に沿わないような感じがするけれども、これら……

第75回国会 農林水産委員会 第9号(1975/03/27、10期、日本社会党)

○栗原俊夫君 同僚議員から、おおむねきわめられておる段階でありますが、幾つかの点について質疑を行いたいと存じます。  まず、十五、六年も前に、畜産三倍、果樹二倍という日本農政の大転換をして、畜産に非常に力を入れたはずの政府が、いまころになって関係農民の血の叫びの中で初めて、肉牛が主要農産物として認められようとしているわけです。いままで認めていなかったんです。そういう誤った認識の農政の中で、私は、ここで攻める農政をやろうという安倍農林大臣を迎えて、大変心強く思うんです。  そこでお聞きする。一体、畜産物というものは、日本の食糧政策の中でどういう位置づけがされておるのかと、こういうことであります。……

第75回国会 農林水産委員会 第13号(1975/06/05、10期、日本社会党)

○栗原俊夫君 時間も大分経過しておりますし、最後の質問者でありますので、きわめて協力的な立場に立って、落ち穂拾い的に数点をお尋ねいたしたいと思います。  今回の農振法の一部改正、まあ当面した食糧危機を背景にして農用地のより効率的な利用、特に農用地の中で不耕作にまで追い込まれておる土地等をきわめて有意義に使おう、こういう立場で提案されておるようであります。  そこでお尋ねいたしますが、農地には、農振区域の中の農用地である農地、それから農用地に指定されない農振区域内の農地、それから都市計画法の中の調整区域内の農地、それから、これは農地法の対象外になっておるということかもしれませんが、市街化区域内の……

第75回国会 農林水産委員会 第17号(1975/06/24、10期、日本社会党)

○栗原俊夫君 法案の質疑に入る前にちょっと一問だけ。先般九日、十日のひょう害の視察に行ってまいりましたので、一言だけ大臣並びに関係部局の意向をただしておきたいと思います。  実はその一つ、群馬の昭和村というところへ参ったんですが、ひょう害のほかに集中豪雨を受けまして、単に生産物、農産物をやられたことだけでなしに、かなり膨大な農地が流失被害を受けておる、こういうことであります。こういう災害についていろいろと手だてがあることは一応わかっておるわけですが、特に地元の人たちが非常に心配しておることは、この村が非常に珍しい農村で、農家戸数の八割までが専業農家をやっておるという農村です。特に開拓地が多くて……

第76回国会 農林水産委員会 第5号(1975/12/18、10期、日本社会党)

○栗原俊夫君 臨時国会もいよいよ最終段階に入りました。本来ならば、通常国会でいろいろと質疑しなきゃならぬ問題が多いんでありますが、この際でありますので安倍農政の、最終的な段階において、日本農政の基本姿勢をお伺いしたいと思うんです。  それは昨年、安倍農林大臣がさっそうと、守る農政から攻める農政へという旗印のもとに登場して、一年経過しました。過去一年を振り返ってみますというと、いろいろと功罪があるわけであります。特に批判もたくさんあるわけでありますが、時間もございませんので、そうした問題には触れずに、五十一年度の予算編成を前にして、安倍農政は基本的にどういう姿勢で入っていこうとするのか、過去一年……

第80回国会 建設委員会 第5号(1977/03/22、10期、日本社会党)

○栗原俊夫君 初めて建設委員会というところへ配属されまして、まことに素人でございます。しかし、国民の標準的な観点でいろいろとお尋ねをしてみたいと思いますが、まず最初に、この国会で、予算の中で景気浮揚は公共事業が第一番だという福田総理の主張に対して、公共事業も確かに必要だけれども、この不況を何とか切り抜け、景気を浮揚させるためには国民大衆に実際的な購買力を持たせなきゃだめだということで、私たちは一兆円減税というものを強く主張してまいりました。もちろん減税だけでいいというわけではなくて公共事業も必要だ、しかし、公共事業の中でも大型プロジェクト等に偏って一般的にその金が流れないのではうまくないのでは……


11期(1977/07/10〜)

第81回国会 科学技術振興対策特別委員会 第1号(1977/07/30、11期、日本社会党)

○栗原俊夫君 ただいまから科学技術振興対策特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして、私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行います。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの森下君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に藤原房雄君を指名いたします。(拍手)

第81回国会 逓信委員会 第1号(1977/08/03、11期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(栗原俊夫君) ただいまから逓信委員会を開会いたします。  この際、一言ごあいさつを申し上げます。  去る七月三十日の本会議におきまして、はからずも逓信委員長に選任され、重責を担うことになりました。はなはだ微力ではございますが、委員各位の御協力と御鞭撻をいただきまして、全力を尽くしてこの重責を果たしたいと存じます。  何とぞ皆様方の温かい御指導と御協力を賜りますよう、心からお願い申し上げます。  簡単でございますが、ごあいさつを申し上げます。(拍手)
【次の発言】 まず、理事の選任を行います。  本委員会の理事の数は四名でございます。  理事の選任につきましては、先例により、委員長の指……

第82回国会 逓信委員会 第1号(1977/10/04、11期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(栗原俊夫君) ただいまから逓信委員会を開会いたします。  調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。  本委員会は、今期国会におきましても、郵政事業及び電気通信事業の運営並びに電波に関する調査を行うこととし、この旨の調査承認要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 次に、派遣委員の報告に関する件についてお諮りいたします。  先般、当委員……

第82回国会 逓信委員会 第2号(1977/10/25、11期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(栗原俊夫君) ただいまから逓信委員会を開会いたします。  まず、委員の移動について御報告いたします。  去る八日、中野明君が委員を辞任され、その補欠として宮崎正義君が選任されました。
【次の発言】 郵政事業及び電気通信事業の運営並びに電波に関する調査を議題とし、質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 午前の質疑はこの程度にとどめ、午後一時に再開することとし、暫時休憩いたします。    午後零時十七分休憩
【次の発言】 ただいまから逓信委員会を再開いたします。  委員の異動について御報告いたします。  ただいま宮崎正義君が委員を辞任され、その補欠として中……

第82回国会 逓信委員会 第3号(1977/10/27、11期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(栗原俊夫君) ただいまから逓信委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  昨二十六日、中野明君が委員を辞任され、その補欠として宮崎正義君が選任されました。
【次の発言】 次に、参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  日本放送協会関係の付託案件の審査、郵政事業及び電気通信事業の運営並びに電波に関する調査のうち、放送に関する事項の調査のため、日本放送協会の役職員を参考人として随時出席を求めたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。

第82回国会 逓信委員会 第4号(1977/11/01、11期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(栗原俊夫君) ただいまから逓信委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  昨十月三十一日、宮崎正義君が委員を辞任され、その補欠として中野明君が選任されました。
【次の発言】 日本放送協会昭和四十九年度財産目録、貸借対照表及び損益計算書並びにこれに関する説明書を議題といたします。  まず、政府から説明を聴取いたします。小宮山郵政大臣。
【次の発言】 次に、日本放送協会から説明を聴取いたします。坂本日本放送協会会長。
【次の発言】 次に、会計検査院から、検査結果についての説明を聴取いたします。松田会計検査院第二局長。

第82回国会 逓信委員会 第5号(1977/11/25、11期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(栗原俊夫君) ただいまから逓信委員会を開会いたします。  まず、理事の補欠選任についてお諮りいたします。  委員の異動に伴い、現在、理事が一名欠員となっておりますので、この際、理事の補欠選任を行一いたいと存じます。  理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、理事に大森昭君を指名いたします。
【次の発言】 次に、継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。  郵政事業及び電気通信事業の運営並びに電波に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することとし、本件の継……

第83回国会 逓信委員会 第1号(1977/12/09、11期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(栗原俊夫君) ただいまから逓信委員会を開会いたします。  調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。  本委員会は、今期国会におきましても、郵政事業及び電気通信事業の運営並びに電波に関する調査を行うこととし、この旨の調査承認要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 次に、継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。  ただいま御決定……

第84回国会 逓信委員会 第1号(1977/12/19、11期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(栗原俊夫君) ただいまから逓信委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  去る十七日、宮崎正義君が委員を辞任され、その補欠として中野明君が選任されました。
【次の発言】 次に、調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。  本委員会は、今期国会におきましても、郵政事業及び電気通信事業の運営並びに電波に関する調査を行うこととし、この旨の調査承認要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございません……

第84回国会 逓信委員会 第2号(1978/02/21、11期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(栗原俊夫君) ただいまから逓信委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。昨年十二月二十二日、茜ケ久保重光君が委員を辞任され、その補欠として大木正吾君が選任されました。
【次の発言】 次に、理事の補欠選任についてお諮りいたします。  委員の異動に伴い、現在、理事が一名欠員となっておりますので、この際、理事の補欠選任を行いたいと存じます。  理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、理事に案納勝君を指名いたします。

第84回国会 逓信委員会 第3号(1978/03/23、11期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(栗原俊夫君) ただいまから逓信委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  本委員会は二名の欠員となっておりましたが、去る三月一日、新たに当選されました前田勲男君が本委員会委員に選任されました。(拍手)  なお、一名につきましては欠員のままでございます。
【次の発言】 次に、参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  放送法第三十七条第二項の規定に基づき、承認を求めるの件の審査のため、本日の委員会に新東京国際空港公団環境対策室長長井弘之君を参考人として出席を求めたいと存じますが、御異議ございませんか。

第84回国会 逓信委員会 第4号(1978/03/28、11期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(栗原俊夫君) ただいまより逓信委員会を開会いたします。  放送法第三十七条第二項の規定に基づき、承認を求めるの件を議題といたします。  前回に引き続き質疑を行います。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 午前の質疑はこの程度にとどめ、午後一時三十分に再開することとし、休憩をいたします。    午後零時二十五分休憩
【次の発言】 ただいまから逓信委員会を再開いたします。  休憩前に引き続き、放送法第三十七条第二項の規定に基づき、承認を求めるの件を議題といたします。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 本件に対する本日の審査は、この程度にとどめます。  本……

第84回国会 逓信委員会 第5号(1978/03/30、11期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(栗原俊夫君) ただいまから逓信委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  去る二十八日、沓脱タケ子君が委員を辞任され、その補欠として神谷信之助君が選任されました。
【次の発言】 放送法第三十七条第二項の規定に基づき、承認を求めるの件を議題といたします。  前回に引き続き質疑を行います。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 午前の質疑はこの程度にとどめ、午後二時に再開することとし、休憩をいたします。    午前十一時十八分休憩
【次の発言】 ただいまから逓信委員会を再開いたします。  委員の異動について御報告いたします。  本日、大木正吾君及び神谷……

第84回国会 逓信委員会 第6号(1978/04/06、11期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(栗原俊夫君) ただいまから逓信委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  去る三月三十一日、下田京子君が委員を辞任され、その補欠として沓脱タケ子君が選任されました。
【次の発言】 郵政事業及び電気通信事業の運営並びに電波に関する調査を議題といたします。  これより質疑を行います。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 本日の質疑はこの程度にとどめ、これにて散会いたします。    午後五時三十七分散会

第84回国会 逓信委員会 第7号(1978/04/11、11期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(栗原俊夫君) ただいまから逓信委員会を開会いたします。  まず、参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  郵政事業及び電気通信事業の運営並びに電波に関する調査のうち、電波監理に関する事項の調査のため、本日の委員会に新東京国際空港公団理事角坂仁忠君を参考人として出席を求めたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 郵政事業及び電気通信事業の運営並びに電波に関する調査を議題といたします。  これより質疑を行います。質疑のある方は順次御発言を願います。

第84回国会 逓信委員会 第8号(1978/04/13、11期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(栗原俊夫君) ただいまから逓信委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  昨十二日、坂倉藤吾君が委員を辞任され、その補欠として大木正吾君が選任されました。
【次の発言】 次に、参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。  郵政事業及び電気通信事業の運営並びに電波に関する調査のうち、国際電気通信事業に関する件について、次回の委員会に国際電信電話株式会社の役職員を参考人として出席を求めたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
【次の発言】 郵政事業及び電気通信事業の運営並びに電波に関する調査を……

第84回国会 逓信委員会 第9号(1978/04/18、11期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(栗原俊夫君) ただいまから逓信委員会を開会いたします。  郵政事業及び電気通信事業の運営並びに電波に関する調査を議題といたします。  まず、国際電信電話株式会社の事業概況について説明を聴取いたします。板野参考人。
【次の発言】 以上で説明の聴取は終わりました。  それでは、これより質疑に入りますが、本日は、便宜、前回行いました日本電信電話公社関係に対する質疑と合わせて行うことといたします。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 午前の質疑はこの程度にとどめ、午後一時に再開することとして、休憩いたします。    午前十一時五十九分休憩

第84回国会 逓信委員会 第10号(1978/04/25、11期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(栗原俊夫君) ただいまから逓信委員会を開会いたします。  簡易生命保険及び郵便年金の積立金の運用に関する法律及び資金運用部資金法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。  本案の趣旨説明は前回聴取しておりますのでこれより質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言を、願います。
【次の発言】 午前の質疑はこの程度にとどめ、午後一時に再開することとし、休憩いたします。    午前十一時三十八分休憩
【次の発言】 ただいまから逓信委員会を再開いたします。  休憩前に引き続き、簡易生命保険及び郵便年金の積立金の運用に関する法律及び資金運用部資金法の一部を改正する法律の……

第84回国会 逓信委員会 第11号(1978/05/09、11期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(栗原俊夫君) ただいまから逓信委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  去る四月二十六日、前田勲男君が委員を辞任され、その補欠として中山太郎君が選任されました。
【次の発言】 次に、理事の辞任及び補欠選任の件についてお諮りいたします。  今九日、理事長田裕二君から文書をもって、都合により理事を辞任したい旨の申し出がございました。  これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  この際、理事の補欠選任を行います。  理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異……

第84回国会 逓信委員会 第12号(1978/05/11、11期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(栗原俊夫君) ただいまから逓信委員会を開会いたします。  郵便貯金法の一部を改正する法律案(閣法第六一号)を議題といたします。  前回に引き続き質疑を行います。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 本件に対する本日の審査は、この程度にとどめます。  本日はこれにて散会いたします。    午後五時十一分散会

第84回国会 逓信委員会 第13号(1978/05/30、11期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(栗原俊夫君) ただいまから逓信委員会を開会いたします。  郵便貯金法の一部を改正する法律案(閣法第六一号)を議題といたします。  去る十一日の当委員会における本法案に対する質疑中、各委員の皆さんもよく御承知のとおり、服部郵政大臣からの発言が問題として取り上げられました。本件は単なる大臣の失言問題では済まされないとの強い意見などもありまして、その取り扱いについて理事会等において協議を重ねてまいりました。昨日二十九日、服部郵政大臣から委員長に対して、去る十一日の委員会における発言について、遺憾の意が表明されると同時に、当委員会において発言の機会を与えられたいとの申し出がございましたので、……

第84回国会 逓信委員会 第14号(1978/06/01、11期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(栗原俊夫君) ただいまから逓信委員会を開会いたします。  郵便貯金法の一部を改正する法律案(閣法第六一号)を議題といたします。  去る五月三十日における本委員会の決定によりまして、これより本案の質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 本件に対する本日の審査は、この程度にとどめます。  本日はこれにて散会いたします。    午後四時二十一分散会

第84回国会 逓信委員会 第15号(1978/06/06、11期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(栗原俊夫君) ただいまから逓信委員会を開会いたします。郵便貯金法の一部を改正する法律案(閣法第六一号)を議題といたします。  前回に引き続き質疑を行います。質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 午前の質疑はこの程度にとどめ、午後一時三十分に再開することとし、休憩いたします。    午後零時五十三分休憩
【次の発言】 ただいまから逓信委員会を再開いたします。  休憩前に引き続き、郵便貯金法の一部を改正する法律案(閣法第六十一号)を議題といたします。  これより村山大蔵大臣に対する質疑を行います。質疑のある方は順次御発言を願います。

第84回国会 逓信委員会 第16号(1978/06/15、11期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(栗原俊夫君) ただいまから逓信委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  去る六日、大森昭君が委員を辞任され、その補欠として大塚喬君が選任されました。  また本日、大塚喬君が委員を辞任され、その補欠として小谷守君が選任されました。
【次の発言】 次に、請願の審査を行います。  第五〇九六号重度身体障害者の電話料金割引に関する請願外三十三件を一括して議題といたします。  本委員会に付託されております三十四件の請願につきましては、理事会において慎重に検討いたしました結果、第五〇九六号 重度身体障害者の電話料金割引に関する請願外二十三件及び第五四一六号 赤電話……

第85回国会 建設委員会 第2号(1978/10/17、11期、日本社会党)

○栗原俊夫君 石川県、富山県における建設事業の実情調査にかかわる委員派遣第二班の報告をいたします。  坂野理事、藤田委員、上田委員及び私、栗原は、去る七月二十四日から三日間、石川県並びに富山県における建設事業の実情を調査してまいりました。  両県の地域開発の方向は、北陸地方開発促進計画の基本構想にのっとり、地域格差の是正、住民福祉の向上を目標に、年々具体的重点事業を設定、推進されておりますが、特に本年度は、国、地方における公共事業費の激増のもとで、全域的に道路整備、河川改修等の基盤整備事業が展開されておりました。  両県とも、景気浮揚を目指す国の方針を受け、これら事業の早期執行に懸命であり、本……

第85回国会 逓信委員会 第1号(1978/09/29、11期、日本社会党)

○委員以外の議員(栗原俊夫君) 委員長のお許しをいただきまして、一言ごあいさつを申し上げます。  不肖私、委員長在任中の一年間、皆様方の御理解と御協力を賜りまして、委員長の重責を大過なく果たし得ましたことに対し、心から厚く御礼を申し上げる次第であります。  この一年間を振り返り、特に印象深いことは、郵便貯金進学ローンの創設問題でありましたが、最近仄聞するところによりますと、進学積立郵便貯金の申し込みは、取り扱い開始後わずか二ヵ月にして、七万数千件にも達するという予想外の好成績を上げているとのことであります。これは庶民金融に対する国民の期待がいかに大きいかを示すものでありまして、今後、皆様方の御……

第87回国会 農林水産委員会 第7号(1979/03/23、11期、日本社会党)

○栗原俊夫君 私は、各派共同提案に係る蚕糸業の振興に関する決議案を提出いたします。  案文を朗読いたします。     蚕糸業の振興に関する決議(案)   政府は、昭和五十四生糸年度に適用する安定帯価格の決定に際し、わが国の農山村における重要産業たる養蚕業の振興を図るため、次の事項の実現に努めるべきである。  一、昭和五十四生糸年度に適用する基準糸価等の安定帯価格は、繭及び生糸の再生産の確保の観点から適正な水準への引上げを図ること。  二、中国、韓国に対する生糸及び絹製品の二国間協定の締結に当たつては、日本蚕糸事業団の過剰在庫等を十分考慮し、適正な輸入数量とするとともに、同事業団の輸入生糸の実需……

第87回国会 農林水産委員会 第10号(1979/05/24、11期、日本社会党)

○栗原俊夫君 私は、ただいま可決されました林業等振興資金融通暫定措置法案に対し、各派共同提案による附帯決議案を提出いたします。  案文を朗読いたします。     林業等振興資金融通暫定措置法案に対する附帯決議(案)   最近における極めて厳しい森林・林業をめぐる諸情勢により、国内林業関係の生産活動は、著しく停滞しており、将来の森林資源の充実培養上憂慮すべき事態になっている。また、本法の有効な運用を図るには、関連施策を総合的に推進しなければならない。よって政府は、さし当たり次の事項の実現に努めるべきである。  一、国際的及び国内的諸情勢を的確に把握して「森林資源に関する基本計画及び重要な林産物の……

第91回国会 農林水産委員会 第11号(1980/05/13、11期、日本社会党)

○栗原俊夫君 農地三法についての最後の質問者になるわけでございますが、時間の制約もありますので、要点のみかいつまみながら質疑を続けさしていただきます。  今回の三法は、農用地利用増進法、これが中心で論議が進められておるわけでございますが、その態様は、一方では、第二種兼業というような方々がふえてどうも農地の効率が一〇〇%に上がっていない、一方には、いま少しく規模を拡大して本格的な営農をやりたいという方々がおる、これをどう組み合わせて持っていこうかというところに中心があると思うのですが、そこでお尋ねしますが、第二種兼業といってもすべての耕地に草を生やしておるばかりではなく、第二種とはいいながらまじ……

第91回国会 予算委員会 第9号(1980/03/15、11期、日本社会党)

○栗原俊夫君 私は、食糧問題、またこれに関連する農政問題等について二、三提案を交えつつ若干の質疑を行いたいと思います。  本論に入ります前に、大平内閣の政治のあり方について一、二お尋ねをしたいと思います。  私は、農村へ入る、職場等へ入るというと、大平第二次内閣は難産で生まれた、大変がんばっておるようだけれども、どうも政治をどこを中心にして推し進めておるかもう一つはっきりしない、こういうことをよく言われます。大平内閣がしっかりやっておることは評価されておるようでありますが、何を中心に、何を大黒柱に据えて政治を推進しておるか、ひとつ国民にわかりやすく御説明を願いたいと思います。

第91回国会 予算委員会 第19号(1980/04/02、11期、日本社会党)

○栗原俊夫君 第二分科会における審査の経過を御報告申し上げます。  当分科会の担当は、防衛庁、経済企画庁、大蔵省及び通商産業省所管の予算であり、三月二十九日から本日四月二日まで四日間にわたり、審査を行ってまいりました。  以下、審査順に従い、質疑の主な事項について簡単に御報告申し上げます。  まず、大蔵省につきまして、「公定歩合の引き上げに比べ、預金金利の引き上げ幅が小さいのはなぜか。グリーンカード採用に関連し、プライバシー保護の立法が必要ではないか。政府の対策にかかわらず円安が続いているが、今後の見通しはどうか。オイルマネーによる株式取得がふえているが、どのように評価しているか。」との質疑が……



各種会議発言一覧(参議院)

10期(1974/07/07〜)

第75回国会 予算委員会第三分科会 第1号(1975/03/29、10期、日本社会党)【議会役職】

○副主査(栗原俊夫君) 河田委員、時間ですから簡単に。

第75回国会 予算委員会第三分科会 第2号(1975/03/31、10期、日本社会党)

○栗原俊夫君 私は、養蚕、コンニャク等について、主として大臣と質疑を交そうと準備したのですが、大臣たまたま本会議でしばらくの間退席しておりますので、担当の局長にひとついろいろと伺ってまいりたい、このように思います。  養蚕が日本の近代産業の発展過程においてその大黒柱をなしておった。生糸は輸出産業の大宗であるということをわれわれはまあ子供であったころ学校で教わったわけですが、今日ではその蚕糸業を統轄する蚕糸局も独立局からまあ合併局というような形になった。かつて外貨獲得の主要産業であった蚕糸業が、今日では輸出ではなくて輸入国に変わっていろいろ問題をかもしておる。一体これはどういうわけなんだ。なぜこ……


11期(1977/07/10〜)

第91回国会 予算委員会第二分科会 第1号(1980/03/29、11期、日本社会党)【議会役職】

○主査(栗原俊夫君) ただいま皆様の御推挙によりまして主査を務めることに相なりました。皆様の御協力を得ましてその責務を果たしたいと存じます。  よろしくお願い申し上げます。
【次の発言】 審査に入ります前に、議事の進め方についてお諮りいたします。  本分科会は、昭和五十五年度一般会計予算、同特別会計予算、同政府関係機関予算中、大蔵省、通商産業省、防衛庁及び経済企画庁所管を審査することになっております。  来たる四月二日の委員会において主査の報告を行うことになっておりますので、議事を進める都合上、主査といたしましては、本日は大蔵省、三月三十一日は通商産業省、四月一日は防衛庁、同二日は経済企画庁の……

第91回国会 予算委員会第二分科会 第2号(1980/03/31、11期、日本社会党)【議会役職】

○主査(栗原俊夫君) ただいまから予算委員会第二分科会を開会いたします。  分科担当委員の異動について御報告いたします。  一昨日、大木正吾君、中尾辰義君及び渡辺武君が分科担当委員を辞任され、その補欠として高杉廸忠君、渋谷邦彦君及び下田京子君が分科担当委員に選任されました。  また本日、佐藤三吾君及び渋谷邦彦君が分科担当委員を辞任され、その補欠として丸谷金保君及び塩出啓典君が分科担当委員に選任されました。
【次の発言】 昭和五十五年度総予算中、通商産業省所管を議題といたします。  それではこれより質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言を願います。丸谷金保君。

第91回国会 予算委員会第二分科会 第3号(1980/04/01、11期、日本社会党)【議会役職】

○主査(栗原俊夫君) ただいまから予算委員会第二分科会を開会いたします。  分科担当委員の異動について御報告いたします。  昨日、穐山篤君、塩出啓典君及び下田京子君が分科担当委員を辞任され、その補欠として浜本万三君、黒柳明君及び渡辺武君が分科担当委員に選任されました。  また、本日、浜本万三君、黒柳明君及び藤井恒男君が分科担当委員を辞任され、その補欠として吉田正雄君、渋谷邦彦君及び井上計君が分科担当委員に選任されました。
【次の発言】 昭和五十五年度総予算中、防衛庁所管を議題といたします。  それでは、これより質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言を願います。吉田正雄君。

第91回国会 予算委員会第二分科会 第4号(1980/04/02、11期、日本社会党)【議会役職】

○主査(栗原俊夫君) ただいまから予算委員会第二分科会を開会いたします。  分科担当委員の異動について御報告いたします。  昨日、丸谷金保君が分科担当委員を辞任され、その補欠として大木正吾君が分科担当委員に選任されました。  また本日、渋谷邦彦君が分科担当委員を辞任され、その補欠として中尾辰義君が分科担当委員に選任されました。
【次の発言】 昭和五十五年度総予算中、経済企画庁所管を議題といたします。  それではこれより質疑に入ります。質疑のある方は順次御発言を願います。大木正吾君。
【次の発言】 以上をもって大木正吾君の質疑は終了いたしました。  次に、中尾辰義君。


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/09

栗原俊夫[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。