山花秀雄衆議院議員 23期国会活動まとめ
在籍期:23期(1947/04/25-) -
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) -
27期(1955/02/27-) -
28期(1958/05/22-) -
29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) -
31期(1967/01/29-)
23期在籍の他の議員はこちら→
23期衆議院統計 23期衆議院議員
衆議院本会議(23期)
本会議発言統計
第1回国会(特別:1947/05/20-1947/12/09) 2回発言 3848文字発言
第2回国会(通常:1947/12/10-1948/07/05) 6回発言 617文字発言
第3回国会(臨時:1948/10/11-1948/11/30) 0回発言 0文字発言
第4回国会(通常:1948/12/01-1948/12/23) 0回発言 0文字発言
23期通算 (1947/04/25-1949/01/22) 8回発言 4465文字発言
本会議発言一覧
第1回国会 衆議院 本会議 第26号(1947/08/19、23期)
食糧危機突破に関する決議案の朗読をいたしまして、以下若干趣旨の弁明をいたす次第であります。衆議院は、政府が左の諸点を特に留意し、食糧危機突破のための、強力なる対策を速かに断行することを、政府に対し強く要請する。会議録へ(外部リンク)
第1回国会 衆議院 本会議 第51号(1947/10/29、23期)
議事日程追加の緊急動議を提出いたします。すなわちこの際……会議録へ(外部リンク)
第2回国会 衆議院 本会議 第7号(1948/01/26、23期)
国務大臣の演説に対する残余の質疑は延期し、明二十七日定刻より本会議を開きこれを継続することとし、本日はこれにて散会せられんことを望みます。会議録へ(外部リンク)
第2回国会 衆議院 本会議 第8号(1948/01/27、23期)
国務大臣の演説に対する残余の質疑は延期し…会議録へ(外部リンク)
第2回国会 衆議院 本会議 第9号(1948/01/28、23期)
議事日程追加の緊急動議を提出いたします。すなわちこの際、内閣提出、連絡調整事務局臨時設置法案を議題となし、委員長の報告を求め、その審議を進められんことを望みます。会議録へ(外部リンク)
第2回国会 衆議院 本会議 第10号(1948/01/29、23期)
明三十日定刻より本会議を開くこととし、本日はこれにて散会せらんことを望みます。会議録へ(外部リンク)
第2回国会 衆議院 本会議 第43号(1948/04/27、23期)
大阪、兵庫における騒じよう事件に関する緊急質問及び生産管理の問題に関する緊急質問を逐次許可されんことを望みます。会議録へ(外部リンク)
第2回国会 衆議院 本会議 第67号(1948/06/19、23期)
日程第六は延期されんことを望みます。会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(23期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第1回国会 20回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 20) 1回発言 3431文字発言
第2回国会 18回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 18) 5回発言 20069文字発言
第3回国会 12回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 6 委員 6) 4回発言 11150文字発言
第4回国会 3回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 3 委員 0) 0回発言 0文字発言
23期通算 53回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 9 委員 44) 10回発言 34650文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
労働委員会
39回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 9 委員 30) 8回発言 31179文字発言
予算委員会
14回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 14) 2回発言 3471文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
労働委員会理事(第3回国会)
労働委員会理事(第4回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第1回国会 衆議院 予算委員会 第5号(1947/08/14、23期)
ただいま野坂議員の方からいろいろ質問がございまして、それに関連する問題でございますが、千八百圓という標準賃金は、大體標準世帶を中心にしてきめられたものであるかどうか。これを一つ聴いてあと質問にはいりた…会議録へ(外部リンク)
第2回国会 衆議院 予算委員会 第6号(1948/02/05、23期)
質疑は大体出盡したと思いますから、この程度をもつて質疑を終了されんことを望みます。私たちの趣旨の第一点は、この補正予算の〇・八の補給金というものの中に、政府は税を込めておる。これに対して、私は今日ま…会議録へ(外部リンク)
第2回国会 衆議院 労働委員会 第5号(1948/05/25、23期)
実は私の質問は安本長官を中心に質問をすることになつておりますから、きわめて早く開いていただいて、そこで質問をいたしたいと思います。次にお伺いしたいのは、この間上りました前の状態を見ますと、一人あたり…会議録へ(外部リンク)
第2回国会 衆議院 労働委員会 第6号(1948/06/04、23期)
私は本日、政府で今つくりつつありますところの賃金と物價に関連する問題をおもに質問いたしたいと、かように存じておるものであります。関係の政府当局の方が來ておりませんが、さいわい法務廳総裁がお出でになつて…会議録へ(外部リンク)
第2回国会 衆議院 労働委員会 第7号(1948/06/08、23期)
この前の労働委員会に労働大臣の出席ありまして、いろいろ質問をいたしましたが、なお腑に落ちない点も多々あり、また労働大臣以外の関係の政府の方々に質問したい要点もございますので引続いて質問を行います。最…会議録へ(外部リンク)
第2回国会 衆議院 労働委員会 第13号(1948/07/02、23期)
紹介議員に代つて、私より御説明申し上げます。本請願の要旨は、京都府船井郡八木町は、口丹波と京阪神方面との出入口に当り、各種の施設を有し、南丹波最大の都市で、京阪方面から近隣農村への買出客もすこぶる多く…会議録へ(外部リンク)
第3回国会 衆議院 労働委員会 第8号(1948/11/25、23期)
きようはこの程度で質疑をやめて、散会していただきたいと思います。本日はこれにて散会いたします。会議録へ(外部リンク)
第3回国会 衆議院 労働委員会 第10号(1948/11/27、23期)
二、三質疑をしたいと思います。せんだつて辻井委員の質問に対する労働大臣のお答えの中で、この労働関係の公共企業体の法案が終ると、これに現在包含されてない地方公務員、それから教職員の公務員法、こういうよう…会議録へ(外部リンク)
第3回国会 衆議院 労働委員会 第11号(1948/11/28、23期)
大体四條までの逐條審議が先ほどからなされておりましたので、四條までを一括して審議して行きたいと思いますが、この公共企業体労働関係法案は、私どもの解釈からいたしますと、公共企業に從事する労働者のための労…会議録へ(外部リンク)
第3回国会 衆議院 労働委員会 第12号(1948/11/29、23期)
この第十七條の「同盟罷業、怠業、その他業務の正常な運営を阻害する一切の行為」ここでは非常に文章が抽象的になつておりますが、業務の正常な運営を阻害する一切の行為ということは、これは常識的に考えればわかる…会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(23期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
在籍期:23期(1947/04/25-) -
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) -
27期(1955/02/27-) -
28期(1958/05/22-) -
29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) -
31期(1967/01/29-)
23期在籍の他の議員はこちら→
23期衆議院統計 23期衆議院議員データ更新日:2019/02/20