松沢君の御質問にお答えいたします。わが民主自由党においては、在野党時代に、労働法改正について相当の公約をいたしておる、これについての労働大臣の所見いかん、こういう御質問でございます。まず、これにお答え申し上げます。わが党におきましては御承知のごとく、去る三月十五日の立党のときに、労働政策について公約………会議録へ(外部リンク)
赤松君の御質問にお答え申し上げます。まず、公務員は政府の一部であるかどうか、この御質問にお答え申し上げます。もとより政府の定義は種々あるのでございまして、狭義の政府とは、内閣総理大臣並びに閣僚をもつて構成されるものでございまして、かかる意味の公務員が政府の一部を構成していないことは、きわめて明瞭でご………会議録へ(外部リンク)
米窪さんの御質問にお答え申し上げます。まず労働法規を改正する意思があるかどうかという御質問にお答え申し上げます。私は、皆さん御承知の通り、いわゆる労働三法中労働基準法は、わが国が国際連盟に加入しておつた当時から、米窪さん等もしばしば出席されました国際労働会議におきまして、いわゆる八時間労働原則という………会議録へ(外部リンク)
岡田議員の御質問のうち、私に関する部分についてお答え申し上げます。石炭のマル公は、現在のところはペイしておるというお話でございますが、必ずしも採算がとれていない山も相当あるのでございまして、融資がなかつたならば操業が継続できないという山も多々あることは、石炭に御造詣の深い岡田議員も同感されると私は思………会議録へ(外部リンク)
石野さんの御質問にお答え申し上げます。私は、この事件については、実はまだ調査をいたしておりませんで、正確には申し上げかねますが、しかし法務総裁の御答弁で、事態の真相は、ある程度石野さんも御了承願つたと思つております。但し、私に対しましては、労働大臣として一般労働運動に対していかなる方針で臨むかという………会議録へ(外部リンク)
辻井君の御質問にお答え申し上げます。政府と公務員との特別の関係にかんがみまして各種の制限があるというこの事実は、また同じく官公吏の福祉及び利益を擁護するために特別の配慮がされなければならぬ、こういうふうに同時的なものであるということは、われわれよく認識しておるつもりでございます。そこで政府といたしま………会議録へ(外部リンク)
辻さんの御質問にお答え申し上げます。労働政策がわが国産業復興の中心課題であるという点については、私、全然同感でございます。同感でございすから、わが吉田内閣におきましては、労働政策に最も力を入れまして、労働條件の維持改善をはかり、労働の生産性を高揚いたしまして、わが国の急速なる経済復興をはかつておる次………会議録へ(外部リンク)
原さんが私に答弁を求められましたから、お答え申し上げます。資本主義下において、ことに生産第一主義を標榜いたしますと、必ずそこに労働強化があるというお尋ねでございますが、私は断じてないと思つております。すなわちわれわれは、決して労働強化を要求せずとも生産を上げ得るという確信に立つております。由來、終戦………会議録へ(外部リンク)
中崎さんの御質問にお答えいたします。電産、石炭あるいは船員等がスト態勢にあるということでございますが、必ずしも態勢にないものも相当多いのでありまして、これらの問題が急速に解決しないのは、いたずらに不親切な態度をもつて臨んでおるから爭議が惡化するのであるというお言葉ではございまするが、今これらの問題が………会議録へ(外部リンク)
三木さんの御質問にお答え申し上げます。大体において、すでに安本長官からお答え申し上げました通りでございますが、賃金政策につきましては、基準賃金、生活給、固定給等はスライド制によつて、あとは能率給によつて実質賃金を高めて行くという主義方針に、私は賛成でございます。それから産業合理化は、御説の通り過剩生………会議録へ(外部リンク)
野坂君の御質問にお答え申し上げます。吉田内閣は労動三原則を持つておる、その三原則は、第一は低賃金政策であり、第二は減首政策であり、第三は弾圧政策であるという御質問であります。これはいずれも非常な間違いであります。会議録へ(外部リンク)
岡田さんの御質問にお答え申し上げます。石炭爭議並びに電産争議が、今日まで完全に解決されていない点につきましては、私衷心より遺憾に存じておる次第でございます。会議録へ(外部リンク)
御決議の趣旨はとくと了承いたしました。この際、争議のうち解決したものについて皆様に御報告申し上げたいと思います。それは、繊維のうち化学繊維は、今朝の四時に中労委の調停案を労資双方がのんでくださいましたために、円満に解決いたしました。それから石炭の争議は、今せつかく團体交渉が進行しておるということを申………会議録へ(外部リンク)
議事進行について。――ただいま同僚松本君及び尾崎君から発言がありましたが、殊に尾崎君の発言についてはよく御注意を願いたい。というのは、やはり運賃問題が今の時局における最大の問題になつておることは御承知…会議録へ(外部リンク)