菅家喜六 衆議院議員
24期国会発言一覧

菅家喜六[衆]在籍期 : |24期|-25期-26期-28期
菅家喜六[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは菅家喜六衆議院議員の24期(1949/01/23〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は24期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院24期)

菅家喜六[衆]本会議発言(全期間)
|24期|-25期-26期-28期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 衆議院本会議 第22号(1949/04/26、24期、民主自由党)

○菅家喜六君 私は、ただいま日程に上がりました大阪市における治安事件についての調査の経過並びに結果を御報告申し上げたいと存じます。  去る三月二十七日及び四月二日大阪市に惹起した治安事件について、衆議院規制第五十五條の基きまして、地方行政委員会から現地調査のため委員河原伊三郎、久保田鶴松、立花敏夫の三君と不肖私の四名は、丸山調査員を帯同いたしまして四月十三日東京を出発、大阪に参りまして、十四、十五、十六の三日間にわたりまして現地において調査をいたして参つたのでございます。両日の事件の直接の関係者はもとより、大阪府当局、大阪市長、大阪市公安委員会、警察局、消防局等につきまして当時の事情を詳細に調……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 衆議院本会議 第19号(1949/11/28、24期、民主自由党)

○菅家喜六君 ただいま議題となりました地方配付税法の特例に関する法律の一部を改正する法律案につき、地方行政委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  御承知のごとく、今年度の地方財政は、国、地方を通ずる総合予算の均衡を期するため、極度の緊縮を余儀なくされたのでありますが、特に地方配付税につきましては、その法定率三三・一四%を、地方配付税法の特例に関する法律によつて一六・二九%に切下げるという、思い切つた削減を行わなければならなかつたのでありまして、このために、地方財政の運営は、困難の域を越えて、まさに破綻に瀕する事態に立ち至つたのであります。当時本委員会といたしましては、地方自……


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 衆議院本会議 第32号(1950/03/30、24期、自由党)

○菅家喜六君 ただいま上程されました地方税法の一部を改正する等の法律案について、地方行政委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  本法律案は、別途党委員会に付託になつておりまする地方税法案と関連を有するもりでありますが、該法律案は何分にもわが国の地方税財政制度の根本的改革を意図したものでありますために、政府において成案を得るのに多大の日子を費し、以外に提案が遅延いたしましたので、改正法律案の制定実施は昭和二十五年四月一日以後となるべきことが必至と見られるに至つたのであります。従つて、その間の応急措置を講ずる必要を生じ、よつて新税法の制定実施に至るまでの暫定措置を法定しようとす……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 衆議院本会議 第19号(1951/03/08、24期、自由党)

○菅家喜六君 ただいま上程されました昭和二十四年度特別会計第備費使用総調書(その2)外四件の承諾を求める件につきまして、決算委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず昭和二十四年度特別会計予備費使用総調書について御説明申し上げますと、昭和二十四年度各特別会計予備費の予算額は二百億二千七百六十余万円でありまして、そのうち昭和二十四念六月十四日から同年十二月九日までに使用いたしました三十億五千八百五十余万円につきましては、第七回国会においてすでに承諾済みであります。その後昭和二十五年一月十七日から同年三月三十一日までの間に、外国為替外十一特別会計において総計九十億四千余万円を……

第10回国会 衆議院本会議 第28号(1951/03/30、24期、会派情報なし)

○菅野喜六君 ただいま議題となりました昭和二十三年度一般会計歳入歳出決算並びに同特別会計歳入歳出決算につきまして、決算委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず昭和二十三年度一般会計決算の概要を申し上げますと、歳入の決算は五千八十億三千七百万円歳出の決算額は四千六百十九億七千四百余万円でありまして、差引四百六十億六千三百余万円の剰余を生じております。これは予算額に比較して、歳入においては三百四十八億九千百余万円の増加、歳出においては百十一億七千百余万円の減少となつております。しかして、本年度一般会計の国の債務であり、翌年度以降に繰越したものは、国庫債務負担行為三十五億余百……

菅家喜六[衆]本会議発言(全期間)
|24期|-25期-26期-28期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院24期)

菅家喜六[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-26期-28期
第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

第5回国会 考査特別委員会 第27号(1949/07/29、24期、民主自由党)

○菅家委員 大体委員長、高木委員から質問がありましたので、重複しないように、逆におしまいの方からひとつお尋ねしたいのでありますが、大分お疲れのようでありますから簡單にいたします。  それはこの平の騒援事件を中心とする若松、郡山、福島に事件が相次いで起つている。これは一貫したる共産党の戦術から生れ出るのでありまして、この証拠も事実によつて立証できると思うのでありますが、そこで大体二十日の日から二十六、七日にかけて、共産党の土橋、渡部両代議士が福島縣に入つてこれらの指導をしている。先ほど土橋代議士が六月の二十五日午後六時から九時三十分まで、あなたの方の炭鉱の労働組合の会館でありますか、ここで日本共……

第5回国会 考査特別委員会 第29号(1949/08/01、24期、民主自由党)

○菅家委員 お尋ねいたしますが、今度の平事件をめぐつて、若松、郡山、福島に計画的の共産党の暴徒が無届のデモをやつて警察署に押しかけ、面会を強要するというようなことがあつて、連日の委員会において各証人が一貫してこれは共産党が大きな意図のもとにやつておるということをはつきり申しております。なおここではつきりいたしておきたいのでありますが、他の証人も述べておりますが、縣下各地における共産党の地区委員会における動向であります。七月三日に午後一時から四時まで福島において共産党の地区委員会が開かれておる。そこにはアカハタの記者の本田、縣委員の阿部、丹野、小平、西岡、竹内、富田、鈴木、同じく鈴木信、服部實、……

第5回国会 考査特別委員会 第30号(1949/08/02、24期、民主自由党)

○菅家委員 大体高木委員よりの質問で終つておるのでありますが、二十六日から約十日間にわたつての郡山市内における騒擾というものは、証人が先ほど述べていること以上になつておるということは、私が目撃しておつてよくわかつておるのです。そこでそのうちに一つ述べておるのをお聞きするのであるが、あなたの方でトラツクの自家用車の組合に交渉して、平に應援に行くというので、十箇所ばかりトラツクを借りる交渉をされて、トラツクを借りた。そこへ共産党の連中が日東紡績へ行つたことは、先ほどあなたがお述べになつたように、夜中に日東紡績を襲つて、門を破つて中に約四、五百名の者が入つて、どうして警察に自動車を貸したと押しかけた……

第5回国会 考査特別委員会 第31号(1949/08/04、24期、民主自由党)

○菅家委員 ちよつと一点だけ、中途から入つて来たのであるいは委員長がお尋ねになつているかもしれませんが、疑問がありましたのでお尋ねいたします。  それは事件当日進駐軍MPによつて証人が救出された。そのジープに乗つて出られるときに、ジープの進行路上に十四、五名の組合員が寝そべつておつたり、また車の進行をとめるためにエンジンの上にあぐらをかいたりなんかして、非常な暴行を加えた。打つなら打つてみろというようなことをわめいておつたということを聞いておる。しかもそのときは警察官も二、三名負傷者を出している。それからMPの者もけがをしたという話を聞いておりますが、事実はどうでしたか。

第5回国会 考査特別委員会 第32号(1949/08/05、24期、民主自由党)

○菅家委員 最後に一点聞きます。この証人は自分の都合のよいことは記憶をたどつて述べているが、不利益になると皆記憶がはつきりしない、忘れたと言つておる。
【次の発言】 共産党の証人の共通点である。共産党の議員が質問すれば述べる。それはよろしい。そこで一点簡単に伺いたい。工場に入るとき門鑑をもらつて入つたと証言されたが、それは幾日ですか。
【次の発言】 このときは守衛も門衛もおらなかつたのでありますが、どういう人からもらいましたか。
【次の発言】 名前は忘れたというのでしよう。門衛は全部呼んで來ればわかりますか。
【次の発言】 それではよろしい。

第5回国会 考査特別委員会 第33号(1949/08/08、24期、民主自由党)

○菅家委員 補充尋問はすべて盡きていると思いますので、これで打切りをしたいという動議を提出いたします。

第5回国会 考査特別委員会 第35号(1949/09/12、24期、民主自由党)

○菅家委員 廣島へ証人の來られたのは十四日の午後二時ごろ……。
【次の発言】 廣島で演説されておりますね。
【次の発言】 それは同時にどこでやりましたか。
【次の発言】 証人は十三日から十四日の労働組合に行かれる間に相当人に会つておられますね。会つておられてこの事件の應援ではない、調査に來たのだとおつしやつておつたのでありますが、いろいろな人から事情を聞かれて、相当研究した結果工場に行かれたようにわれわれは承知しておりますが……。
【次の発言】 それではお尋ねするが、先ほど証人は新聞等で事情を知つたと証言されたが、新聞はどこで何新聞をお読みになりましたか。

第5回国会 考査特別委員会 第36号(1949/09/13、24期、民主自由党)

○菅家委員 二三お尋ねいたしますが、先ほどの証言の中に、警察云々だけでは取締りはできぬ、國民の協力と支持を得なければならないという証言があつたのであります。これは当然なことでありまして、警察がいかに制度がかわりましても、國民の協力と支持がなければいけないということは言うまでもないと思います。そこで國民の支持と協力を得るのにはやはり警察の信用というものが一番大切になるだろうと思います。警察というものの威信を失墜したところに國民の協力、支持を求めることはできないのであります。そこでお尋ねしたいのは、國民の支持と協力を受ける第一條件は警察の信用であるが、その次に報道機関の協力というものが警察に対して……

第5回国会 災害地対策特別委員会 第12号(1949/10/20、24期、民主自由党)

○菅家委員 第二班の調査の結果を概略説明申し上げます。  災害地対策特別委員会派遣委員第二班、すなわち小平久雄君、長谷川四郎君及び私の三委員は、九月十九日委員派遣を議長に昇任いたされましたので、群馬、栃木、福島、茨城の四県におけるキテイ台風の実情調査のため、予定通り九月二十六日朝上野を出発、同日の午後からただちに群馬県の実情調査のため視察を開始し、それから十日間連日早朝より日没後に至るまで、視察を行つたのであります。群馬県に次いで九月二十八、二十九、三十の三日にわたり栃木県、九月三十日、十月一日、二日、三日と福島県、十月三日から茨城県を視察いたしまして、十月五日に調査を終つた次第であります。 ……

第5回国会 地方行政委員会 第6号(1949/03/31、24期、民主自由党)

○菅家委員 四月二日の土曜日の常例委員会でありますが、これは休会されるようにおはからい願いたい。

第5回国会 地方行政委員会 第8号(1949/04/09、24期、民主自由党)

○菅家委員 ただいま大内委員より御発言がありました通り、ただいま大阪市警察当局のデモ取締りに関する調査の書類を拜見いたしたのでありますが、これだけでわれわれは了承することはできないので、やはりこの委員会より四名の調査委員を現在に派遣して、実際の調査をするということが最も適当なることであると思います。大内君の御意見に賛成いたします。

第5回国会 地方行政委員会 第15号(1949/04/23、24期、民主自由党)

○菅家委員 ただいま委員長のお手元まで、大阪治安事件の調査報告書を印刷にしまして各委員にお配りいたしてございますが、大体の経過と結果を、簡單に私より御報告申し上げたいと思うのであります。  去る十三日より十六日まで四日間、大阪デモ取締り事件に関する調査團として、われわれ四名は大阪におもむきました。大阪府廳の御好意によりまして、府廳の應接間を調査團の調査室にお借りをいたして調査をいたしたのであります。  まず調査の箇処を先に御報告申し上げたいと存じます。三月二十七日、四月二日の両日行われました大会の主催者側の意見を聞くことが第一であると存じまして、両大会におけるところの主催者側のお集まりを願いま……

第5回国会 地方行政委員会 第20号(1949/05/12、24期、民主自由党)

○菅家委員 先ほど龍野委員より御質問がありましたので、大体私のお尋ねしようと思うことも、それで盡きておると思いますが、なおお伺いいたしたい。  第一條の古物の範囲でありますが、古物商というものを取締る法律的方法として、美術品を除いても取締法の制定に技術上さししかえないのではないかと思うのであります。そこで附則の第七に、美術品を営業の目的とする者の取締規則というものを、別に政令をもつてこれを定めるということにして、しかして美術品の内容を明らかにして、美術品とは絵画、彫刻、建築、工藝品等のうち、美術的目的で一品制作をしたものであるという定義をくだす附則をつけておけば、第一條の古物の範囲より美術品を……

第5回国会 地方行政委員会 第23号(1949/05/16、24期、民主自由党)

○菅家委員 今回内閣から提出されました古物営業取締法案については、ただいま委員長から宣告がありました通り、四党共同のもとに左の五点について修正するを適当と認める次第であります。  まず第一に、本法の名称を、法案に「古物営業取締法」とあるのを「古物営業法」に改め、「取締」の二字を削除いたしたいと思うのであります。その理由は、本法の目的が正当な業者を保護し、犯罪の防遏を期したものであつて、決してすべての業者を悪徳業者と見るものではないのでありまするから、旧來の「取締」の語は誤解を避けたいためと、正当な業者の立場を尊重する意味から、本法の名称から削除するのが適当と思考されるのであります。  第二点は……

第5回国会 地方行政委員会 第34号(1949/07/20、24期、民主自由党)

○菅家委員 ただいま福島縣平市に起きました不祥事件の報告が大内委員よりございました。その復命書を今初めて拜読したのであります。これで本員は異議ないと思いますが、今立花委員より承服できないその理由は、この復命書にありますうちの、ここに働いておる人は、朝鮮人諸君その他程度の低い者が多かつたのである。それらを中心としたる指導者だという字句があるので、これを承認できないということでありますから、私は福島縣の選出であり、ひとりこれが平市事件のみでなく、平市の騒擾事件と同樣に、郡山、若松、福島その他の都市に、共産党の諸君が中心をなしたるところの騒擾事件というものが起きておるのであります。この眞相は私は本委……

第5回国会 地方行政委員会 第35号(1949/08/03、24期、民主自由党)

○菅家委員 ただいま緊急事態における消防の警察に対する特別な援助協力についての、各警察管区本部長並びに都道府縣方面警察隊長宛の消防と警察の相互協力に関するところの通牒に対して、種々なる御意見があるようでありますが、ここで私はお尋ねをいたしておきたいのであります。最近福島縣において平市の警察署が暴徒によつて占拠された。しかもこの事件をめぐつて福島縣下の主要都市の警察が襲われておる。若松市、郡山、福島、これらの都市において、まず第一に共産党の権力鬪爭というので市会が襲われ、郡山市会は遂に議事を開くことできずして閉会いたしております。同時に福島縣会に赤旗を持つて來て、議場につるし、共産党員が二、三百……

第5回国会 地方行政委員会 第36号(1949/08/24、24期、民主自由党)【議会役職】

○菅家委員長代理 それではこれより会議を開きます。  委員長が御病氣のため私が委員長の職務を代行いたします。  この際御報告申し上げることがございます。すなわち前回の委員会において決定し、理事会にその起草を一任されましたシヤウプ博士あての要望書については、八月四日、五日の両日、理事会を開いて案文を作成いたしまして、渉外課において飜訳の上、去る九日渉外課より民政部を通じて経済科学局に送達した次第であります。しかるに同局から博士に傳達されたという適知に接したのでありますが、右要望書説明のための面会申し入れに対しては、その後しばしば渉外課より連絡いたしましたが、未だに何らの回答に接しておりません。以……

第5回国会 地方行政委員会 第37号(1949/08/31、24期、民主自由党)【議会役職】

○菅家委員長代理 これより会議を開きます。  委員長の指名によりまして、私が委員長の職務を代行いたします。  まず警察に関する件を議題といたしますが、前回の委員会において、古物営業法施行令について、質問の答弁が保留になつております。間狩國警防犯課長よりその答弁がございます。
【次の発言】 それではこれより地方財政に関する件を議題といたしますが、木村國務大臣、小野政務次官は閣議その他の用件で、午前中だけということになりました。質疑の通告がありまするから、その通告順によつて質疑を許すことにいたします。門司亮君。
【次の発言】 大臣は閣議の関係で、この程度でよろしゆうございますか。

第5回国会 地方行政委員会 第38号(1949/09/14、24期、民主自由党)

○菅家委員 昨日考査委員会においても所管大臣としてお尋ねをいたしたのでありますが、なお詳細のことはその所管事項である地方行政委員会においてお尋ねをするつもりで留保しておいたのであります。それは広島県の日鋼事件、石川県に行われた騒擾事件、福島県平市を中心としてなされた騒擾事件、これらを総合してみますると、まず第一にわれわれの感ぜられることは、現在各地に無届のデモが盛んに行われておる。しかもそれが集団的に二百人、三百人というものが徒党を組んで、夜畫となく赤旗を立てて市中を行進し、一般の市民の不安の念を高からしめているという事実が、各地に起きておるのであります。府県によつて公安條例でこれを取締まるこ……


■ページ上部へ

第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

第6回国会 考査特別委員会 第3号(1949/11/11、24期、民主自由党)

○菅家委員 これは表だけではわからない部分があります。たとえば何百万という大金が協議会という大ざつぱな名前になつておつては、内容がわからない、だからその表は、内容をなるべく具体的に調べて、本委員会に提出されんことを要求します。
【次の発言】 会費といつても、何か会をやりますれば、当然それらの詳細なる領收証というものがなくてはならぬ、そういうものがなくて協議会に三百五十万円使つた、何々会に五百万円使つたというのではわからない、内容を明らかにすると同時に、宴会費であるならば、その宴会費の使途明細なり場所、月日、地名、人名、それらのものを詳細にしなければ納得できないのであります。

第6回国会 考査特別委員会 第4号(1949/11/12、24期、民主自由党)

○菅家委員 先ほど証人は、二十四年度の七百七十名の定員は、二百十名というものが増加している。これは大蔵省の内示案があつたので、それに従つてやつた……。その大蔵省の内示案というものは文書ですか、文書があれば見せていただきたい。
【次の発言】 そういう内示を與えた者は大蔵省のだれですか。
【次の発言】 先ほど委員長の尋問の際には、大蔵省の了解内示があつたので、二百十名というものを加えたと、こう証言しておりますね。
【次の発言】 大蔵省の了解を得た……
【次の発言】 その話合いはだれが……
【次の発言】 主計局のだれです。
【次の発言】 予算外支出の二千九百八十万円の内訳があつたようでありますが、ま……

第6回国会 考査特別委員会 第5号(1949/11/14、24期、民主自由党)

○菅家委員 ただいまの大橋君からの御発言は、湯川博士の問題の新聞記事に関係することでありますが、これはまつたく真相と違つているようである。これを明らかにしておくことは、今後本考査委員会がすべてを審議する上において大切な問題であると思いますから、いかなる理由によつてかくのごとき間違つた記事が―しかも雑報でなく、論説ともみなすべき場所に掲載されたかということは、非常に重大に考えなければならぬと思うのであります。その真相を調査するために、委員長において適当なる処置をとられることが適当であると思いますので、大橋君が発言された間違つた事柄の真相を調査して、まつたくこれが事実相違であるというならば、これら……

第6回国会 考査特別委員会 第7号(1949/11/18、24期、民主自由党)

○菅家委員 一、二点証人にお尋ねいたします。先ほど来委員長の尋問に対する証人の証言は、ことごとくわれわれ委員にはのみ込みがたい答弁であります。他の委員からそれは尋問があろうと思いますが、まず第一に私がお聞きしたいのは、先ほど証人は公団の附帶事業というもの、それは一号及び二号の事業に附帶する業務であるから、特別にこれは認可を得る必要はないという考えのもとにやつて来られた。こういう証言であつたようでありますが、それに間違いないですか。
【次の発言】 そういたしますと、お尋ねをいたすのでありますが、この昭和二十三年の十二月七日に、油糧配給公団総裁より食品局長あてに、附帶業務として認可の申請のあつたも……

第6回国会 考査特別委員会 第8号(1949/11/19、24期、民主自由党)

○菅家委員 先般議事の審議上必要があるので、大豆協会の帳簿、その他公団の増産獎励費、集荷督励費等の明細な証憑書類等を要求しておいたのでございます。まだそれが本委員会に渡らないのでありますが、どういうことになつておりますか。今日あたりまでに大豆協会の帳簿その他のものがなければ、非常に審議上支障を来すと思うのであります。もしその手続をとつておられなかつたら、至急その手続のもとに、一日も早く提出されるように希望しておきます。
【次の発言】 もう一つ、公団の予算外支出に関する証憑書類を燒いてしまつた。燒いてしまつても、それだけの支出をしたものはこれこれの案件ということはわかる。これは一日も早く??二日……

第6回国会 考査特別委員会 第9号(1949/11/25、24期、民主自由党)

○菅家委員 証人にお尋ねしますが、率直にお答えを願いたいのですが、証人は今日この委員会に証人として出られる前に、日にちははつきりいたしませんが、油糧公団の何人からか電話がかかつて来て、お打合せをした事実があるそうですね。その真相をはつきりお述べ願いたい。
【次の発言】 何日に、どこで、だれと、どういうお話をなさつたというはつきりしたことを承らないと、ただいままでの委員長より証人に対する質問のお答えでは、私どもは納得が行かない。しかもそういう事実を私は知つているし、すつかり打合せ済みであなたがここに来ているというので、ますます疑念を起させるのであつて、これは捨ておけない事実だと考えるのであります……

第6回国会 考査特別委員会 第11号(1949/12/01、24期、民主自由党)

○菅家委員 ただいまの小林委員からの御質問の中に、いろいろ事例をあげてのお尋ねがあつたのでありますが、その中で小林委員にお尋ねするのでありますが「この子を残して」という本は私も読みました。大体永井博士の本は私も一読しているのでありますが先ほどの「この子を残して」の中に、博士になるたり、大臣になつたり、金持ちになるたりした者が偉いので、中学校卒業はだめだというような記事があつたというのでありますが、その文章については、私が著書を荒んだ中にはそういうことは書いてない。何ページのどこに書いてあるか。  それからただいまの証言にも聞かれましたけれども、あの著書にもただいま小林委員が述べられたようなこと……

第6回国会 地方行政委員会 第3号(1949/11/14、24期、民主自由党)

○菅家委員 私は自治体警察関係の職員の退職金支給促進に関する問題についてお尋ねをしたいのであります。警察法の施行前に都道府県の警察職員であつて、引続き市町村警察職員となつた者に対する退職手当金の支給については、いまだその支給がないというように聞いておるのであります。私どもの考えでは俸給または給料を給與していた経済において、その勤務年数に応じて退職金の分担を行うことが、相当であると思われるのであります。またその責任があるように考えられるのであります。ゆえに退職警察職員に対しては、退職と同時に退職金の支給をなすべきであろう、しかるに事実は警察法施行後まさに二年になるのでありますが、いまだに国または……

第6回国会 地方行政委員会 第13号(1949/11/29、24期、民主自由党)【議会役職】

○菅家委員長代理 これより会議を開きます。  本日は都合により委員長がお見えになりませんので、委員長の指名により私が委員長の職務を代行いたします。  日程を変更しまして、まず昨日付託になりました地方財政法等の一部を改正する法律案、上林山榮吉君外十名提出、衆法第四号を議題といたしまして、提案者上林山榮吉君より提案理由の説明を聽取いたすことにいたします。
【次の発言】 それではこれより質疑に移りたいと思います。谷口君。
【次の発言】 それでは午前中の会議はこの程度にしまして、午後一時より再開することにして暫時休憩いたします。     午後零時十一分休憩


■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 議院運営委員会 第26号(1950/03/06、24期、自由党)

○菅家委員 ちよつと鍛冶委員長にお尋ねいたします。大体私が委員長の部屋に参りましたのは十一時半ころであります。その時考査委員会の大坪と鴉澤という二人の女の調査補助員が、委員長のテーブルのところに来て、先ほど共産党の徳田さんがお見えになつて「新聞で見ると自分のことに関していらぬ調査をするらしいが、そんなことをするとひどい目にあわせるぞ、このことを委員長が帰つて来たらはつきり言えよ」と言つて、ドアをばたんと締めて帰つて行つたということを報告しておりました。そこで私はもう一ぺん確かめるために、この言葉に誤りがないかと聞きましたら、間違いがないと言つておりました。それで私は委員長にただちにそのことを言……

第7回国会 議院運営委員会 第33号(1950/03/22、24期、自由党)

○菅家委員 ただいまの問題は、椎熊君のお話で済んでおります。さらに石田君は多数決できめたことではないと言うが、考査特別委員会における事件の取扱い方は、委員長が理事会に諮問して、その多数の理事の意見によつて委員長がまとめられるというのが例であります。理事会でやりましたところが、反対の意見もありましたけれども、これは取上げない方がよいという数が多かつた。そこで委員長がこれを取上げないということになりましたが、さらに重ねてこれを委員会で論議しておるのであります。その委員会には少数派の人が審議権を放棄して委員会に出て来なかつた。われわれは委員会に出席してこれを論議したのでありますから、速記に載つており……

第7回国会 議院運営委員会 第41号(1950/04/03、24期、自由党)

○菅家委員 ただいま椎熊君、土井君林君からお話がありましたが、御議論しごくごもつともと存じます。これについて私どもの方で相談したいと思いますので、五分間ほど休憩を願いたいと思います。

第7回国会 議院運営委員会 第42号(1950/04/06、24期、自由党)

○菅家委員 大体皆さんの御意見を承つたのでありますけれども、議論の角度が違つておる。三宅さんからお話があつたが、不穏当な発言であるから、議会運営上これを呼んで聞けということであるのであります。これに対する議論は篠田君等より反駁がありました。一党の幹事長がその党の幹事長独自の立場から発言したことを、一々不穏当の発言だと言つて、議院運営で取上げるということになると、むしろこれは円滑なる国会の運営というものに支障を来すことになる。意見の相違でありますが、共産党の書記長が売国奴であるとか、亡国に導くものであるという批判をした場合、これが不穏当な発言であるからと、運営委員会においてその本人を呼ぶことにな……

第7回国会 議院運営委員会 第49号(1950/04/25、24期、自由党)

○菅家委員 今、地方行政委員会の採決があつたので、少し遅れて来たのでありますが、ただいまお話を承れば、平衡交付金の暫定措置法案の取扱いの問題が議題になつておるようであります。これは大蔵委員会から連合審査の申込みがなかつたばかりでなく、こちらから非公式に交渉したところ、その必要がないということで、実はきのう上げようと思つたのであるが、もう一日待とうということで、きよう午前申上げたのであります。申込みがないばかりでなく、一応非公式ですが大蔵委員会に交渉したら、その必要がないということでやつたのであります。

第7回国会 議院運営委員会 第56号(1950/07/08、24期、自由党)

○菅家委員 何か冷房機械で安くできるのが最近あるようですね。

第7回国会 考査特別委員会 第4号(1949/12/20、24期、民主自由党)

○菅家委員 一点だけお尋ねします。証人が本委員会に証人として喚問の通知を受けてから、これらに関係する人と、どこで、何べん、どういう話をしましたか。
【次の発言】 大豆協会でも公団でもいいのですが、野村氏に会いませんでしたか。
【次の発言】 野村さんに電話をかけたことはないですか。
【次の発言】 いや、そうではない。あなたが証人として出て来るのに、野村氏に会わなかつたですか。
【次の発言】 行き違いになつたのはどういうわけです。
【次の発言】 会いたいと思つて電話をかけて……。
【次の発言】 行き違いになつたというのは、どういうわけですか。

第7回国会 考査特別委員会 第5号(1949/12/21、24期、民主自由党)

○菅家委員 一つお尋ねいたします。委員長から大体お尋ねになつておるのでありますが、油糧公団の二十三年度の収支決算については、会計検査をされたのでございますか。
【次の発言】 その一部分のものの、袷察庁に関係のない部分の経理に対しては、お調べになつておりましようか。
【次の発言】 先般あなたの方の検査官においで願つてお尋ねをしたのでありますが、大体今までのところ、私どもの委員会で調べたところによりますと、あなたの方に関係はないかもしれませんけれども、大体大豆協会との関係において大豆増産奨励金、集荷督励金というようなものを公団から大豆協会に渡す場合において、いろんな不正事件が数限りなく行われておる……

第7回国会 考査特別委員会 第7号(1950/02/06、24期、民主自由党)

○菅家委員 証人にお尋ねしますが、配炭公団法の第十七條を見ますと「配炭公団は、業務開始の際、業務の方法を定めて、経済安定本部総務長官に提出し、その認可を受けなければならない。」こういうことが規定されてあります。ところが公団は、この規定に基いて業務規定を作成して申請したが、認可にならないでそのままになつて、その業務規定でやられたようですが、その理由はどういうわけでありますか。
【次の発言】 なつておりますか。
【次の発言】 私どもの調べたところによると、業務規定の認可はなかつたように思います。間違いありませんか。
【次の発言】 その点はどちらの調べが間違いかもしれませんが、不認可のままで解散して……

第7回国会 考査特別委員会 第14号(1950/03/06、24期、自由党)

○菅家委員 去る三月二日付をもちまして、日本共産党書記長徳田球一君に関する調査要求書を委員長あてに提出いたしましたので、その調査要求の趣意を弁明いたしたいと存じます。  かねて問題になつていた日本共産党書記長徳田球一君のソ連当局に送つた書面について、去る二月二十三日の参議院引揚委員会で喚問した証人の証言で、ほぼ明瞭になつたが、本日の新聞机上で発表された対日理事会シーボルト議長の声明によれば、ソ連引揚者四十四名のりつぱな公述書によつて、徳田書記長からソ連当局に対し、日本人捕虜で共産主義化されない者は、送還しないようにと要請したことが明瞭であるとのことであります。はたして右のごとくであるとするなら……

第7回国会 考査特別委員会 第15号(1950/03/31、24期、自由党)

○菅家委員 去る三月二日付をもつて提出いたしておきました徳田球一君のソ連引揚げ問題に対する調査要求書に追加いたしまして、さらにその後得た資料によりまして、日本人のソ連引揚げ問題の阻止は、ひとり徳田要請のみではない。日本共産党が直接もしくは間接にこれらを妨害しておるという事実が生るのであります。すなわち参議院におけろ調査の証人の証言からみましても、これは單なる徳田要請によつで引揚げの阻止が行われたものでないということが明らかなようであります。またその後の情勢によりましても、日本共産党の地区委員会がこれらに関係したという疑惑も多大でございます。右のような次第でありますので、これはひとり徳田要請のみ……

第7回国会 考査特別委員会 第24号(1950/04/12、24期、自由党)

○菅家委員 証人にお尋ねしますが、先ほど証人は委員長の尋問の場合にも、内藤委員から尋ねられましたときにも、日本を牛耳つておる権力ということを言われた。日本を牛耳つておる権力とはどういうものをさして言われるのですか。何回も言われておる。
【次の発言】 そうむずかしい質問じやない。委員長にお願いするが、質問の意味がわからないのか、答弁ができないのか、それを確かめていただきたい。この証人はまだ年も若いし、先ほどからの証言を聞いておつても、考え方がまことに幼稚のように思う。私はあえて深く追究するという考えはありませんけれども、証人として述べられたことの信憑力を得るために、述べられた言葉だけを二、三聞こ……

第7回国会 考査特別委員会 第33号(1950/07/11、24期、自由党)

○菅家委員 第一班北海道班の御報告を申し上げます。去る六月十五日当委員会の決議に基きまして、鍛冶委員長並びに篠田、塚原両委員、それに不肖私の四名は、事務局員を帶同いたしまして、六月十八日午後六時五分上野発の列車で出発いたしました。十九日小樽着、翌二十日より小樽を初めといたしまして、札幌、釧路、留萠、室蘭の順序によりまして、配炭公団をめぐる北海道地域の不正事件を主として調査をいたしました。その際あわせて薪炭特別会計をも調査いたして、七月二日に帰京いたした次第であります。  現地におきましては、配炭公団清算事務所北海道支部長兼小樽支部長、その他各地におきまする配炭公団のそれぞれの関係者を呼びまして……

第7回国会 地方行政委員会 第10号(1950/03/25、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長代理 これより会議を開きます。  委員長が病気のため、私が委員長の職務を代行いたします。  この際委員長より政府側の所見を二、三質しておきたいと思うのでありますが、それは去る二十二日の理事会におきまして、最近の政府側の態度がきわめて本委員会を軽視されるような傾向にあるのは遺憾であるという話合いがあつたのであります。その事例としては、第一に地方行政調査委員会議の委員の渡米に関する件であります。第二には、去る十八日付の地方税法実施の暫定措置の通牒の件であります。この二つの事例は、事前に本委員会に報告なり、また適当なる連絡処置をとられるべき性質のものではないのか、こういうことが理事会で論……

第7回国会 地方行政委員会 第11号(1950/03/29、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長代理 ただいまより会議を開きます。  委員長が引続き病気のため、私がかわつて委員長の職務を執行いたします。  日程の順序を変更いたしまして、まず昨二十八日に本委員会に付託になりました地方税法の一部を改正する等の法律案、内閣提出を議題とし、政府の提出理由の説明を求めます。本多国務大臣。
【次の発言】 これより質疑に入ります。
【次の発言】 了承いたしました。
【次の発言】 他に質疑はございませんか。――本法案は緊急な法案でもありますので、質疑はこの程度で終了したいと思います。  ただちに討論採決に入りたいと思います。御異議ございませんか。

第7回国会 地方行政委員会 第13号(1950/03/31、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長代理 これより会議を開きます。  法案の審査に入る前にこの際お諮りいたします。すなわち目下大蔵委員会において審査中の、昭和二十五年度における災害復旧事業費負担の特例に関する法律案は、本委員会としても関連があります上、また深い関心を有しておる次第でありますので、大蔵委員会と連合審査会を開きたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、さよう決定いたします。なお連合審査の時日につきましては、大蔵委員長と協議をいたさねばなりませんけれども、大体本案の審議状況から、本日午後一時半より開くようにいたしたいと思います。

第7回国会 地方行政委員会 第14号(1950/04/01、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長代理 これより会議を開きます。  前会に引続き地方税法案を議題として質疑を続行いたします。質疑の通告がありますので、順を追うてこれを許すことにいたします。立花敏男君。
【次の発言】 大体午前中の会議は、この程度にいたしまして、午後二時半より会議を続行いたします。それまで暫時休憩いたします。     午後一時二十二分休憩
【次の発言】 これより会議を開きます。  午前に引続き、地方税法案を議題として質疑を続行いたします。  この際お諮りいたしますが、山崎岩男君より委員外の発言を求められておりますので、これを許すことにいたしたいと思いますが、御異議ございませんか。

第7回国会 地方行政委員会 第15号(1950/04/03、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長代理 これより会議を開きます。  日程の順序を変更いたしまして、まず川口市議会事件に関する件を議題といたします。本件につき場ましては、過日の委員会の決定に基きまして、本日は参考人よりその実情を聴取することに相なつつております。ただいま川口市会議長稲川次郎君、川口市長田中徳兵衛君の御両君がお見えになつております。本委員会といたしましては、すでに国警当局より一応その真相の説明を聽取いたしたのでありますが、新聞紙上で御承知のごとく、最近各地にこれと同様な事件が起きつつある状況であります。地方議会の神聖にして自由なる議場に、法を無視して乱入して議事を停止せしめるというがごときことは、まこと……

第7回国会 地方行政委員会 第16号(1950/04/04、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長代理 これより会議を開きます。  前会に引続き、地方税法案を議題として質疑を続行いたします。その前に本案に関する公聴会の公述人の選定についてお諮りいたしたいと思います。すなわち一般より申入れの公述人につきましては、その申入れ期間が六日でありますので、七日の委員会において選定いたしたいと思います。その他の公述人につきましては、たびたび理事会を開いて協議いたしましたが、本日大体次の方々を決定いたしました。すなわち課税団体側としては都道府県知事代表、これは全国地方自治会にその人選を一任いたしたいと思います。市長代表、全国の市長会の推薦いたした者にいたしたいと思います。町村長代表、全国の町……

第7回国会 地方行政委員会 第17号(1950/04/05、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長代理 これより会議を開きます。  前会に引続き、まず地方税法案を議題といたし、質疑を続行いたします。兜言は通告順により、これを許します。床次徳二君。
【次の発言】 なおこの際お諮りいたしますが、本法案について通商産業委員会より本委員会との連合審査会を開きたい旨の申入れがありましたが、通商産業委員会と連合審査会を開くことに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めまして、さよう決します。なおその時日につきましては明六日午前十時より運輸委員会をも加えて、連合審査会を開きたいと思います。  なお各委員諸君より御要求がありました大蔵当局、大蔵大臣主税局長等は今日支障がありますので……

第7回国会 地方行政委員会 第19号(1950/04/09、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長代理 これより会議を開きます。地方税法案を議題として質疑を続行することにいたします。今日は日曜で御迷惑だつたにもかかわらず、委員諸君の多数の御参集を願いましたことを員会議録感謝いたしす次第であります。発言は通告の順序によりましてこれを許すことにいたします。川西清君。
【次の発言】 それでは大矢省三君。
【次の発言】 床次徳二君。
【次の発言】 なお議事進行の都合もありますので、御発言は大体三十分程度にして、また審議の状況によつてその後に御発言になりましようとも、大体三十分見当でお願いしたいと思います。池田峯雄君。
【次の発言】 生田和平君。

第7回国会 地方行政委員会 第36号(1950/06/15、24期、自由党)

○菅家委員 今久保田君から御発言がありましたが、私どもは委員長一任で、でき得るならば臨時国会前がよいではないかと考えておつた。ところが準備もありいろいろなことがあるから臨時国会後に決定してくれと社会党から申し出があつたのでそういたしたのですが、また変更になられたとすればあえて反対する理由はございません。委員長に一任して、皆さんの都合がつくならばやはり今のような趣旨で、臨時国会前に国政調査をするということに異議はありません。特別委員会の方は御承知の通り別ですが、各種の委員会から要求があるので、国政調査の委員派遣は当分見合せだと運営委員会でも言つておりましたが、地方税法に関してこの委員会は特殊な事……


■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 決算委員会 第1号(1950/07/18、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長 ただいまから決算委員会を開きます。  議事に入るに先だちまして、簡單にごあいさつを申し上げます。今回はからずも私が決算委員長の重責に選任さるることになりました。これひとえに皆様の御同情によるところでありまして、深く感謝する次第でございます。まことに不なれでございますが、諸君の一段の御支援をお願いいたす次第でございます。簡單でございますが、委員長就任のごあいさつを申し上げ、格段の御支援をお願いいたす次第でございます。  現在、本委員会に付託の案件は、昭和二十三年度の決算で、前国会に提出されまして審議を始めたのであります。しかして本決算の審査方針に関しましては、内容がきわめて多岐にわ……

第8回国会 決算委員会 第2号(1950/07/22、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長 ただいまより決算委員会を開きます。  本日は、昭和二十三年度一般会計並びに特別会計の歳入歳出決算を審議いたすのでありますが、かねて前国会でも委員諸君より御要望のありました艦艇の解撤及び廃兵器の処理、右二事項を議題に供したいと存じます。右の二つは、御承知の通り特殊物件の処理とともに、終戦後決算検査面に現われた特徴でありまして、その適否はひいてわが国の再建にも影響するところ少くないのであります。大体の業務も最近終了したようでありますので、この際五局よりその説明を聴取したく存ずるのであります。すなわち、政府及び公団の関係者よりはそれぞれその沿革、業務内容と、引継ぎ監査の状況、経理面の概……

第8回国会 決算委員会 第3号(1950/07/26、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長 ただいまから決算委員会を開きます。  本日は各公団の経理並びに監督に関する事項につき、関係官庁の方々から御説明を聽取いたします。御承知の通り前国会には価格調整並びに食糧配給の二公団に対して、審査をしたのでありますが、爾余の公団等についても、経理に関しとかくのうわさもあり、目下検察庁において調査中のものもあるやに承知しておるのであります。この際行政監督官庁の公団に対する監督の詳細につき、聽取することといたしたいと思います。すなわち各公団の経理監督上の責任を持つておる各関係官庁当局の方から、従来どんな監督をしておつたか、また現在まで判明しておる経理上の不都合について、その概要並びに原……

第8回国会 決算委員会 第4号(1950/07/28、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長 ただいまから決算委員会を開きます。  前会に引続き、各公団の経理並びに監督に関する事項について説明を聽取することにいたします。まず質問通告順によつてこれを許します。有田二郎君。
【次の発言】 今、下岡検査官はすぐ見えられますが、現在ここにおいでになつているのは池田第一局長。
【次の発言】 ちよつとこの際有田委員から御質問があつたついででありますから、簡單に一点だけ委員長が会計検査院にただしておきたいことがあります。それは右委員に御配付になりました各公団の検査報告書を拜見しましたところが、公団の不正事件の結論に、元来この会計検査院は不正事項の摘発だけを目的にしておるのではない――こ……

第8回国会 決算委員会 第5号(1950/10/10、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長 ただいまから委員会を開きます。  各委員諸君より委員会開会の要請もありましたので、閉会中まことに御迷惑だとは存じましたけれども、本日委員会を招集した次第でございます。  まず初めに派遣委員の調査報告聴取に関する件を議題といたします。決算委員派遣については、去る八月二日付をもつて議長の承認を得ましたので、四班を編成して各地に派遣、実情調査を行つたのであります。本日御出席は東北・北海道班の畠山君、関西・山陽班の井之口君、九州班の田中君であります。あとの派遣委員は事情がありましてお見えになりませんので、あとまわしにいたします。従いまして、本日の委員会においては、右申し述べました各班の委……


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 議院運営委員会 第2号(1950/11/24、24期、自由党)

○菅家委員 やらせないというのではない。時間があるからその時間にやりなさいというのです。
【次の発言】 議長の措置は間違つておらぬ。議長の措置が間違いだというなら、間違いだという措置をとつたらいい。これははつきりしてもらいたい。

第9回国会 議院運営委員会 第3号(1950/11/25、24期、自由党)

○菅家委員 そういうことは答弁の限りではない。

第9回国会 議院運営委員会 第5号(1950/11/28、24期、自由党)

○菅家委員 あす運営委員会できめるというのだから、それでいいじやありませんか。

第9回国会 議院運営委員会 第7号(1950/11/30、24期、自由党)

○菅家委員 田淵君の御説明に賛成、記名投票絶対反対。

第9回国会 議院運営委員会 第8号(1950/12/02、24期、自由党)

○菅家委員 これはしかたがないから上程して、この次からそういうふうにしましよう。

第9回国会 議院運営委員会 第10号(1950/12/05、24期、自由党)

○菅家委員 関連性を持つものはみな一緒でいいわけだ。

第9回国会 議院運営委員会 第12号(1950/12/07、24期、自由党)

○菅家委員 党の代表が賛成しておつたんだから……。

第9回国会 決算委員会 第1号(1950/11/27、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長 これより決算委員会を開きます。  前国会においては閉会中にわたつて昭和二十三年度決算について御審議を願つたのでありますが、今後は本格的に審議を進めて行きたいと存じますので、委員諸君の絶大なる御協力を願つておく次第であります。まず理事の選任についてお諮りいたします。去る二十四日、理事有田喜一君が委員を辞任いたされました。つきましては、理事一名の選任を行わなければなりません。この際委員長よりこれを指名するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認め、早稲田柳右工門君を理事にお願いいたします。
【次の発言】 次に国政調査承認要求の件を議題といたします。本会期中も、前回通り国政……

第9回国会 決算委員会 第2号(1950/12/08、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長 これより決算委員会を開会いたします。  一言この際委員長より御了承を得ておきたいことがございます。今期国会は、御承知のごとく期間が非常に短かかつた関係上、その他種々の都合もございましたので、本委員会は、その間数多くは開会できなかつたのでありますが、さきに設置いたしました二つの小委員会において、幸いに小委員諸君の御努力によりまして、それぞれ検討を重ねられた次第でございます。この際小委員会の経過についての御報告を聴取いたしたいと存じます。  まず公団及び公社の経理に関する小委員会における経過を小委員長なる大上委員より聴取いたしたいと思います。


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 議院運営委員会 第3号(1950/12/15、24期、自由党)

○菅家委員 委員派遣に反対、この前の申合せ通りにやろう。

第10回国会 議院運営委員会 第12号(1951/02/06、24期、自由党)

○菅家委員 その上に立つてやる。時間があるからやるということはいけない。

第10回国会 議院運営委員会 第25号(1951/03/12、24期、自由党)

○菅家委員 参議院の場合は、全国観光連盟の会長だから、関係団体の代表者ということで観光連盟から出たわけですね。

第10回国会 決算委員会 第1号(1951/01/31、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長 ただいまから、決算委員会を開きます。  本決算委員会に付託と相なつております昭和二十三年度歳入歳出決算については、第七回国会以来、総論の部分及び特殊事項について、閉会中にわたつても、あるいは委員会小委員会を開き、また委員を派遣し調査を行つて、種々審議をいたして参つたのでありますが、今回は通常国会で相当長期のことでありますので、この際本格的に審議して参りたいと存じます。委員諸君には努めて御出席の上、その審議準行に御努力願いたく、一言希望を申し上げておきます。  本日の日程に掲げてあります昭和二十三年度歳入歳出決算の審議に入りますが、去る二十六日の理事会において、その運営方針につき協……

第10回国会 決算委員会 第2号(1951/02/02、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長 これより決算委員会を開会いたします。  昭和二十三年度一般会計歳入歳出決算、昭和二十三年度特別会計歳入歳出決算を議題として、審議を進めます。一昨日審議に入つた、批難番号一、制規によらない給與を支給したもの、すなわち裁判所外二府九省、閣議決定に基き、昭和二十三年度北海道並びに寒冷積雪地の職員に対し、特別俸、勤務地手当九億四千五百余万円を支給した件につき、大蔵大臣の説明を聽取いたします。池田大蔵大臣。
【次の発言】 次に閣議決定に基く支給措置について、内閣の立場を御説明を求めたいと思います。菅野内閣副長官。――それではお見えになつておらないようでありますから、ただいま大蔵大臣の説明を……

第10回国会 決算委員会 第12号(1951/03/01、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長 ただいまから委員会を開きます。  議事に入る前に、ちよつと御報告申し上げておきたいことがありますので、一応お聞きとりを願いたいと思います。  去る二月十二日でありましたか、司令部の渉外局渉外課長を通じまして、ウイリアムス氏が、両院の決算委員長に会見したいという話でありました。二十二日ということでありましたが、ちようど向うの都合がありまして、二十三日の十時半に司令部に参りまして、ウイリアムス氏に会見をいたしましたところが、ウイリアムス氏でなくて、リゾー氏が会うということになりまして、私と参議院の決算委員長両名でリゾー氏に会見をしたのであります。そのおもなる点を御参考に――別段に報告……

第10回国会 決算委員会 第14号(1951/03/05、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長 高橋君。
【次の発言】 高橋君に御交渉申し上げますが、今日の議題は、批難事項にとどまるわけではないが、運輸省関係の全般の決算に関係することにとどめて、なるべくそれに重点を置いて御質問を願いたい。
【次の発言】 それは他の適当な委員会があるので……。
【次の発言】 なるべく決算に関連を持つ質問にとどめてくれませんか。そうでないと、委員会の運営上困る。
【次の発言】 高橋君に申し上げますが、議題と離れた、議題に関係のない質問を続けて行きますと、運輸委員会なりその他でやるべきことをこの委員会でやるようになつて、きまりがつかなくなる。きようの議題というものがあるのですから、その議題に関連……

第10回国会 決算委員会 第15号(1951/03/07、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長 これより会議を開きます。  前会に御了承を得ておきました通り、予備費五件につき審査を進めたいと存じます。  昭和二十四年度特別会計予備費使用総調書(その2)、昭和二十四年度特別会計予算総則第六條並びに第七條に基く使用総調書、昭和二十四年度日本国有鉄道予備費使用総調書、昭和二十五年度一般会計予備費使用総調書(その1)、昭和二十五年度特別会計予備費使用総調書(その1)(承諾を求める件)、以上五件を一括して議題といたします。  右に対する質問を許します。井之口君。
【次の発言】 来ております。
【次の発言】 ちよつとお待ちください。今会計検査院の小林第一局長を呼びにやつておりますから………


■ページ上部へ

第11回国会(1951/08/16〜1951/08/18)

第11回国会 議院運営委員会 第1号(1951/08/16、24期、自由党)

○菅家委員 小会派の発言を認めないのではないのです。小会派で相談して、その中で一人質問したらいいじやないですか。


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 議院運営委員会 第1号(1951/10/10、24期、自由党)

○菅家委員 民族に憲法の使命を課せられたということは、おかしいですね。
【次の発言】 「きわめて困難な」ということはいいだろうけれども……。
【次の発言】 原案がいいですね。
【次の発言】 それ以外に部屋をつくる方法はないでしよう。

第12回国会 議院運営委員会 第5号(1951/10/19、24期、自由党)

○菅家委員 地方行政委員会は、これは必要ないのじやないか。

第12回国会 議院運営委員会 第13号(1951/11/08、24期、自由党)

○菅家委員 原則は破れない。

第12回国会 議院運営委員会 第15号(1951/11/13、24期、自由党)

○菅家委員 それは共産党の党内事情だから……。

第12回国会 決算委員会 第1号(1951/10/17、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長 それではこれより会議を開きます。  御承知の通り、昭和二十四年度決算については、第十国会に審議を始めて以来、鋭意その審査を進めて参つたのでありますが、本臨時国会におきましても、引続き審査いたして参る方針であります。よつて本日も午前中理事会を開きまして、運営方針その他に関して御協議いたした結果、大体差上げておきました印刷表のごとく決定を見たのであります。この点あらかじめ御了承を願いたいと存じます。その審議の日程は、ただいま配付いたしました通り、一週二回、水曜、金曜の午後を予定し、各省所管順に進めて参りたいと存じます。  なお私は、運営委員その他の委員も兼ねておる関係で、あるいは全部……

第12回国会 決算委員会 第2号(1951/10/19、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長 これより会議を開きます。
【次の発言】 お諮りいたします。ただいま三宅君から、お聞きの通りの議事進行についての御意見がありました。会計検査院から必ず毎回検査官が出席される。――これはなるべくひとつ御出席を願うという程度で、検査官が出席しないから委員会を開かないというわけには行かないことだと思う。一昨日も各委員から、主として会計検査院に対する質問がありましたけれども、会計検査院から出席されました小林第一局長でありますかの説明が、十分でなかつたようであります。そこで本委員会としては、やはり責任ある検査官の説明を求めたいという各委員からの強い御要求でありましたので、今日は会計検査院の方……

第12回国会 決算委員会 第7号(1951/11/07、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長 これより会議を開きます。  前会に引続いて昭和二十四年度一般会計歳入歳出決算、昭和二十四年度特別会計歳入歳出決算及び昭和二十四年度政府関係機関收入支出決算を議題といたします。  前会には農林省所管に対する説明を聽取いたしたので、この際質疑に移ることにいたします。質疑は通告順によりこれを許します。高塩君。
【次の発言】 高塩君、今ちよつと調べ中であります。
【次の発言】 それでは後刻調査して答弁するようにお願いします。

第12回国会 決算委員会 第9号(1951/11/14、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長 これより決算委員会を開きます。  前会には、郵政省所管の批難事項について審議を行つたのでありますが、本日は郵政大臣並びに政務次官の御出席を得ましたので、郵政事業会計の全般に関して質疑を行います。質疑は通告順によつてこれを許します。三宅君。
【次の発言】 他に質疑はありませんか。――以上で郵政省所管の審議は終了いたしました。
【次の発言】 次に、電気通信省所管に移ります。  報告書一四八ページ、電気通信省、電気通信事業特別会計、予算経理、報告番号五五六及び五五七、予算の使用当を得ないもの、以上二件を一括して電通当局から説明を求めます。電通省経理局長肥爪政府委員。

第12回国会 決算委員会 第10号(1951/11/16、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長 これより決算委員会を開きます。  前会に引続き昭和二十四年度一般会計歳入歳出決算、昭和二十四年度特別会計歳入歳出決算及び昭和二十四年度政府関係機関収入支出決算を議題といたします。  まず報告書百七十ページ、建設省、一般会計、未収金、報告番号六一四、工事費分担金の徴収に当り処置当を得ないもの――本件に関し建設省当局の説明を求めます。
【次の発言】 本件について、会計検査院の側から御意見があれば、補足の説明を願います。
【次の発言】 次に報告書百七十一ページ、予算経理、報告番号六一五ないし六一七、直轄工事費の経理が著しく不当なもの、右三件の説明を求めます。

第12回国会 決算委員会 第11号(1951/11/21、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長 ただいまより委員会を開きます。  前会は建設省所管の批難事項に関し審査をいたしまして大体当日建設省関係の審議を終了したいという考えのもとに委員会を続けて来たのでありますが、当日は建設大臣並びに事務次官が、事務の都合上御出席がなかつたために、その部分だけを保留してあつたのでございます。本日は建設大臣も事務次官もお見えになりましたので、前回の本委員会において各委員より御質問になりました点を、大体委員長より総合的に大臣にお尋ねをいたしまして、その御答弁の結果によつて、通告順によつて諸君の質疑を許したいと思います。  建設省所管の公共事業費に関しまして、所管工事の経理が著しく不当なものと……

第12回国会 決算委員会 第12号(1951/11/26、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長 次は報告書百八十八ページ、報告番号六四七ないし六五一、工事費の積算当を得ないもの五件につき説明を求めます。立花施設局長。
【次の発言】 会計検査院当局の御説明を願います。
【次の発言】 質疑を許します。
【次の発言】 公社の方にちよつとお尋ねしますが、先ほど検査院から発言がありましたように、資料の提出がなかつた、その点何かおわかりになる方が見えておりませんか。もし資料の提出がないとすれば、今大上委員の言われる通り、これは留保してこの次に質疑を続行することにいたしますが…。     (「異議なし」と呼ぶ者あり〕
【次の発言】 それではただいまのは留保いたしまして、この次に質疑を続行……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 議院運営委員会 第10号(1952/01/29、24期、自由党)

○菅家委員 飛行機は自費で行くのです。旅費の範囲内で自費になります。  それから共産党の委員ということですが、委員が五人出ることはきまつておりますので、五人とすると共産党は入らないわけです。
【次の発言】 ただいま椎熊さん、土井さんからお話がありましたが、私どもは絶対に承服ができないのであります。特に椎熊さんのお話を伺いますと、議院運営委員で一番堪能な椎熊さんから、まことに不可解なお話を承つた。議事進行の発言のことは、十分知つておられるはずである。議事進行の発言を第一に許すべきかどうかということは別個の問題で、それを議長が許さなかつたから、演壇を占領してもいいということには断じてならないのであ……

第13回国会 議院運営委員会 第42号(1952/04/30、24期、自由党)

○菅家委員 異議ありません。
【次の発言】 賛成です。

第13回国会 議院運営委員会 第50号(1952/05/24、24期、自由党)

○菅家委員 登院しておつても、本会議に出席しないという者もある。

第13回国会 決算委員会 第10号(1952/04/15、24期、自由党)

○菅家委員 ただいま議題となりました昭和二十五年度一般会計予備費使用総調書及び外五件に対し、この際討論を省略して、ただちに採決されんことの動議を提出いたします。

第13回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号(1952/06/04、24期、自由党)

○菅家委員 一点だけ伺つておきます。二十ページの四、「新聞紙にあつては社団法人日本新聞協会その他社団法人たる新聞協会の会員」とありますが、日本新聞協会は社団法人でありますが、「その他社団法人たる新聞協会」というものはないようですが、できることを予想して書いてあるのですか。
【次の発言】 できることを予想して、というのでありますが、それではどうして四は必要になつて来るのでありますか。前三項によつてそれはつくるのであつて、この資格を持つならば当然会員であるが、会員でなければいけないということをつけた理由はどこにありますか。
【次の発言】 この前三項は、みな社団法人の新聞協会をつくることになるのでし……

第13回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号(1952/06/05、24期、自由党)

○菅家委員 ちよつとおそく来ましたもので、あるいは重復するかもしれませんが、東京の三大新聞でやつております粛正運動、そのうちの一社が、全国の事前運動の真相というものを、各記者を派遣して座談会をやつておつた記事を見ましても、相当にひどいものがあるようです。たとえばある鉱業主が、すでに何べんも立候補している人であるが、連日にわたつて自動車、ハス、十何台を雇入れ、婦人会とか、消防団であるとかを、鉱山見学という名前で鉱山を案内し、饗応して帰しているということが出ておりましたが、実際はどうかわかりませんが、ある候補者は、全選挙区の人にアメリカの映画を無料で見せまして、その帰りに、鉛筆に自分の名前を書いた……


菅家喜六[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-26期-28期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院24期)

菅家喜六[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-26期-28期
第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

第7回国会 地方行政委員会大蔵委員会水産委員会連合審査会 第1号(1950/04/08、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長代理 再開いたします。  休憩前に引続き地方税法案を議題として質疑を続行いたします。  この際水産委員の夏堀源三郎君に発言をお許しする順序でありますが、ちよつと御相談申し上げたいのであります。それは地方行政よりたびたび大蔵大臣の出席の要求がありましたが、時間の都合上今日までその機会がなかつたので、本会議に大蔵大臣が出席する間、三十分間だけ出席を求めましたので、地方行政の立花敏男君に先に質疑を許したいと思いますから、夏堀さんどうぞ御了解願います。それでは立花敏男君。
【次の発言】 なお立花君に申し上げますが、あと三十分で予定時間が参りますから、なるべく要点だけで簡單に願います。

第7回国会 地方行政委員会通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第1号(1950/04/06、24期、自由党)【議会役職】

○菅家委員長代理 ただいま委員長より御宣告がありました通り、病後のため休まれますので、私が委員長の職務を代行いたすことにいたします。  休憩前に引続きまして、発言は通告の順序によつてこれを許します。岡田五郎君。
【次の発言】 風早八十二君。
【次の発言】 運輸委員滿尾君亮君。
【次の発言】 通産委員小金義照君。
【次の発言】 運輸委員石野久男君。
【次の発言】 他に御質疑はありませんか。――大泉寛三君
【次の発言】 他に御質疑もないようでありますから、本日はこれをもつて散会いたします。     午後五時二十分散会



菅家喜六[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|-25期-26期-28期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

菅家喜六[衆]在籍期 : |24期|-25期-26期-28期
菅家喜六[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 24期在籍の他の議員はこちら→24期衆議院議員(五十音順) 24期衆議院議員(選挙区順) 24期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。