山口シヅエ衆議院議員 24期国会活動まとめ
在籍期:
23期(1947/04/25-) - 24期(1949/01/23-) -
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) -
27期(1955/02/27-) -
28期(1958/05/22-) -
29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) -
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-) -
34期(1976/12/05-) -
35期(1979/10/07-)
24期在籍の他の議員はこちら→
24期衆議院統計 24期衆議院議員
衆議院本会議(24期)
本会議発言統計
第5回国会(特別:1949/02/11-1949/05/31) 0回発言 0文字発言
第6回国会(臨時:1949/10/25-1949/12/03) 1回発言 1199文字発言
第7回国会(通常:1949/12/04-1950/05/02) 0回発言 0文字発言
第8回国会(臨時:1950/07/12-1950/07/31) 0回発言 0文字発言
第9回国会(臨時:1950/11/21-1950/12/09) 0回発言 0文字発言
第10回国会(通常:1950/12/10-1951/06/05) 0回発言 0文字発言
第11回国会(臨時:1951/08/16-1951/08/18) 0回発言 0文字発言
第12回国会(臨時:1951/10/10-1951/11/30) 0回発言 0文字発言
第13回国会(通常:1951/12/10-1952/07/31) 1回発言 1386文字発言
第14回国会(通常:1952/08/26-1952/08/28) 0回発言 0文字発言
24期通算 (1949/01/23-1952/09/30) 2回発言 2585文字発言
本会議発言一覧
第6回国会 衆議院 本会議 第22号(1949/12/01、24期)
予防接種に関する決議案に趣旨を説明いたします。各党婦人議員を代表いたしまして、これより決議に対する趣旨を申し上げます。会議録へ(外部リンク)
第13回国会 衆議院 本会議 第57号(1952/06/19、24期)
私は、日本社会党を代表して、ただいま上程されております航空法案に対する修正に反対をいたします。日本の講和独立とともに、航空機の製造並びに運航が許されることになりましたので、ここに航空機の航行の安全をはかり、航空事業の発達を期するための航空法案と、航空機工業の健全な発達をはかるための航空機製造法案とが………会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(24期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第5回国会 2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 2) 0回発言 0文字発言
第6回国会 10回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 10) 2回発言 3043文字発言
第7回国会 2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 2) 0回発言 0文字発言
第10回国会 27回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 4 委員 23) 4回発言 1473文字発言
第12回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
第13回国会 22回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 22) 3回発言 3964文字発言
24期通算 64回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 4 委員 60) 9回発言 8480文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
運輸委員会
51回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 4 委員 47) 6回発言 4995文字発言
通商産業委員会
12回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 12) 2回発言 3043文字発言
文部委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 1回発言 442文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
運輸委員会理事(第10回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第6回国会 衆議院 通商産業委員会 第7号(1949/11/15、24期)
私の質問も、ただいまの門脇さんの質問と重複する点が出て来ると存じますが、その点は意見としてお聞取り願いたいと存じます。また私が聞き漏らした点があるかもわかりませんから、その点は御説明願います。輸出品…会議録へ(外部リンク)
第6回国会 衆議院 通商産業委員会 第9号(1949/11/17、24期)
社会党といたしまして、政府提出の輸出品取締法の一部を改正する法律案に対する結論を申し上げます。本案の趣旨は、輸出品の海外における声価の向上をはかることを目的といたしまして、…会議録へ(外部リンク)
第10回国会 衆議院 運輸委員会 第13号(1951/03/24、24期)
お伺いいたします。この場合の競技は、男子選手と女子選手の区別はどうなさいますか。一緒になさいますか、それとも男子の選手と女子の選手をおわけになつて競技なさるのですか。なお本案の提案者に対する質問は、…会議録へ(外部リンク)
第10回国会 衆議院 運輸委員会 第19号(1951/03/31、24期)
社会党といたしましては、本改正案そのものにつきましては若干の意見もございますが、本質的に反対するものではございません。本法案は別途新設路線計画実施と、表裏一体をなすものでございます。しかるにこの別途計…会議録へ(外部リンク)
第10回国会 衆議院 運輸委員会 第20号(1951/05/12、24期)
このたびの事故に際しまして、犠牲者の皆様の御瞑幅をお祈り申し上げ、また御遺族の方々のお心をお察し申し上げる次第でございます。なお今後再びこのような事態の出来いたしませんように、設備に対しまして一層御研…会議録へ(外部リンク)
第10回国会 衆議院 運輸委員会 第28号(1951/05/22、24期)
この改正におきましては、財政上においては独立採算性を強行せしめ、人事や業務の監督命令につきましては、運輸大臣の権限を拡張しようとするものであります。国鉄は公共企業体としての体裁が残つているにいたしまし…会議録へ(外部リンク)
第13回国会 衆議院 運輸委員会 第18号(1952/04/15、24期)
大体各委員によりまして、御質問申し上げたい点は質問されたようでありますし、また希望も述べられているようでございますが、一点政府委員に質問申し上げたい点がございます。先ほどの御説明の中に、高度計というお…会議録へ(外部リンク)
第13回国会 衆議院 運輸委員会 第47号(1952/06/19、24期)
総裁に質疑を申し上げたいと存じます。桜木町の火だるま電車の事故が起きまして以来、国鉄の安全性に対しまして大衆は非常に注目をいたしておるのでございます。ところが二、三日前の新聞によりますと、火だるま電車…会議録へ(外部リンク)
第13回国会 衆議院 文部委員会 第6号(1952/02/22、24期)
私の質問も、ただいまの笹森委員の御質問に関連がございまして、大体ただいまの先生の御質問で私のお伺い申し上げたい点は、すべて盡されているようでございますので、時間もございませんから、重複を避けるために省…会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(24期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
在籍期:
23期(1947/04/25-) - 24期(1949/01/23-) -
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) -
27期(1955/02/27-) -
28期(1958/05/22-) -
29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) -
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-) -
34期(1976/12/05-) -
35期(1979/10/07-)
24期在籍の他の議員はこちら→
24期衆議院統計 24期衆議院議員データ更新日:2019/02/20