鈴木仙八 衆議院議員
26期国会発言一覧

鈴木仙八[衆]在籍期 : 23期-24期-|26期|-29期
鈴木仙八[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは鈴木仙八衆議院議員の26期(1953/04/19〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は26期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院26期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
鈴木仙八[衆]本会議発言(全期間)
23期-24期-|26期|-29期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院26期)

鈴木仙八[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-|26期|-29期
第16回国会(1953/05/18〜1953/08/10)

第16回国会 運輸委員会 第4号(1953/06/25、26期、自由党(分))

○鈴木(仙)委員 国鉄総裁が見えておりませんければ的はずれになるかもしれませんが、一応運輸大臣にお伺いしておきまして、後にまた国鉄総裁がおいでになつたとき詳しいことをお伺いしたいと思います。  御所管が違うか、あるいは権限がないかもしれませんが、国鉄当局に対しては運輸大臣が何か御指示を行うのか、また運輸大臣としての権限で相当程度まで命令ができるものか、この二点をまず伺います。
【次の発言】 それではお尋ねいたします。東京駅の八重州口に鉄道会館というりつぱなものができるそうでありまして、新聞等でもかなり宣伝されておりますが、この鉄道会館ができるについて、映画館が許可になつておるというようなことを……

第16回国会 運輸委員会 第5号(1953/06/26、26期、自由党(分))

○鈴木(仙)委員 自動車局長さんに二、三点伺います。官庁連絡バスと都バスの抗争は、昭和二十三年以来数々の対立を見て今日に至つておりますが、昨年中ごろから最近に至る約一年間、両者の紛争はますますその対立を激化して、運輸審議会、都議会の審議にかけてもまだ解決がされていない現状であります。特に最近に至つては都議会と国会への陳情で、官庁バス側の方の攻勢によりまして、本来都議会において審査すべき問題が、政治的な色彩を濃厚にしておる。このため一部に伝えられておるような莫大な金が流れておるような実情にあることを聞いておりますし、最近新聞紙上でかなりやかましく問題になつております。もしかかるうわさが単なるうわ……

第16回国会 運輸委員会 第12号(1953/07/09、26期、自由党(分))

○鈴木(仙)委員 お許しを得まして、依然として鉄道会館の問題でありますが、総裁にいろいろお伺いしたいと思います。  国鉄が公共企業体として全国津々浦々に網の目のように張りめぐされた厖大な延長を持つすばらしい交通網と、それに付属する莫大な営造牲の維持管理と、あの大組織の上に立つ事業の運用は、一見してきわめて容易ならざるものであることは十分私も承知しております。国鉄当局も一層視野を大にして、深くその公共性に一段の自覚を持たれ、地方の一寥たる停車場に対しても、今回東京駅八重洲口に払われたる関心と注意を集中されたならば、国家のためまことに慶賀にたえないと存ずるのでありますが、全国に鉄道施設のずいぶん改……

第16回国会 運輸委員会 第15号(1953/07/14、26期、自由党(分))

○鈴木(仙)委員 自動車局長は見えておりますか。――官庁バスの問題について先般お尋ねしましたが、またお尋ねいたします。東京都が旧市内バス事業の独占を主張してその一般化に反対しているが、その根拠としているところの陸上交通事業調整法は、現に生きている法律である。これを運用する機関たる交通事業調整審議会が昭和二十五年から廃止されたままになつているので、この法律は事実上は機能停止の状態にあり、当局はこの点について目下検討中との御答弁のように伺いましたが、そこでお尋ねしたいのですが、東京都、特に旧市内における交通混乱の現状と、交通量激増の趨勢に徴して、当局は都の地裁別交通調整に再検討を加えて、新事態に即……

第16回国会 運輸委員会 第16号(1953/07/15、26期、自由党(分))

○鈴木(仙)委員 私は自由党を代表いたしまして、本法案に附帯条件をつけて賛成をいたすものであります。  本法案は前国会において問題となりました諸点、すなわち免許基準の適用方針を規定すること、道路運送審議会を廃止して自動車運送協議会を設けること、及び聴聞制度を設けることについては、運輸委員会の成案の趣旨を全面的に取入れておるのでありまして、その点については了とするにやぶさかでないのであります。しかしながら改正案第二十四条においては、事業区域外に及ぶ営業について定めておるのでありますが、現行法では、事業区域を定めた業者が、区域外に及ぶ運送をする場合には、その都度運輸大臣の許可を受けることとなつてい……

第16回国会 運輸委員会 第21号(1953/07/21、26期、自由党(分))

○鈴木(仙)委員 運輸大臣にごく簡単ですが御質問をしたいと思います。第五章監督というところに、第五十二条「日本国有鉄道は、運輸大臣が監督する。」第五十三条「左に掲げる事項は運輸大臣の許可又は認可を受けなければならない。一、鉄道新線の建設及び他の運輸事業の譲受。二、日本国有鉄道に関連する連絡船航路又は自動車運送事業の開始。三、営業線の休止及び廃止」この三点になつておりまして、これから見ますと、ただいま臼井君なんかからもお話があつた停車場株式会社とか、あるいは鉄道会館とか、駅舎の増改築、新設などということは、国銭の方で運輸大臣に相談をしなくてもいいというふうに解釈できますが、この点どうお考えになり……

第16回国会 運輸委員会 第22号(1953/07/22、26期、自由党(分))

○鈴木(仙)委員 練達堪能な各委員の御質疑に対しで、きわめて幼雅な質問かもしれませんが、事柄が専門的になるのですが、何とぞ御懇切に御教示が賜わりたいと存じます。事柄は蒸気機関車の大量廃車問題について、国鉄の当局に質問をしたい。わが国の機関車製産が過去において最大であつたのは協和十九年で、同年の蒸気機関車は、新造三百九十七台、改造六十一台、廃車四十七台で、保有台数は五千九百四十四台であると思います。なお同年度の電気機関車は新造十六台、改造十五日、廃車なしで、保有台数は二百九十二台、蒸気、電気合計六千二百三十六日となり、これがわが国の国鉄の最大保有量であつたと記憶します。その後客甲、貨物の輸送量は……

第16回国会 運輸委員会 第23号(1953/07/23、26期、自由党(分))

○鈴木(仙)委員 昨日は当局の方から専門的なことに関して、何かはつきりした御答弁ができないというようなお答えであり、一時質問を留保したらというふうな空気もあり、同僚委員からもそういうふうなお言葉がかなり強くなりましたが、冒頭に申し上げたように事柄がきわめて専門的になるので、練達堪能であられる同僚議員を前にし、また御当局におかれては私の質問が幼稚に思えるかもしれませんか、どうか御親切な御教示を賜わりたいと思います。  昨日と重複するところもございますが、まず第一に、今年三月八日付朝日新聞の投書欄に一青かれてありました「C五三の行方」と題するC五三型三気筒機関車九十七台の廃車に関する質問が載つてお……

第16回国会 運輸委員会 第24号(1953/07/24、26期、自由党(分))

○鈴木(仙)委員 昨日私が質問いたしました八重洲橋にできる鉄橋会館の左右両翼なるいろいろな建設物について、きのうは三十間堀と言いましたが、私の勘違いで、外ぼりの埋立地に関する御答弁がまだ納得ができませんので、その御答弁について、お尋ねをしたい向きもございますが、昨日の資料等もあとでお手元にくださるそうでのりますから、それはあとにいたしまして、ちようど天坊さんが御出席になつておられますから、天坊さんに一言お尋ねしておきたいことがございます。  これはごく簡単な問題ですが、考え方によると、あまり簡単でもございません。ちようど昨年の九月に行われました衆議院の選挙のまつただ中におきまして、終盤戦といい……

第16回国会 運輸委員会 第27号(1953/07/28、26期、自由党(分))

○鈴木(仙)委員 きのうに引続いてお尋ねをいたします。パンフレツトの第十ページから第十一ページヘかけて家賃のことが書いてある。原則は三箇年分の家賃を入居前に二回に分割して納入をしていただくという方針であつた。家賃別表のごとく、月額坪当り八千円から一万一千円でありますと書いてある。この二ページの会社内容のところでは、約八千坪のデパートと、約四千坪の貸事務室、約一千坪の店舗としてあるので、前納家賃の総額は実に莫大なものになつておるのであります。全体で幾らになるはずであるか、これを知つている範囲内において、小会社の方も御答弁を願いたい。
【次の発言】 昨日私が行つた東京駅では、二階に国鉄会館株式会社……

第16回国会 運輸委員会 第29号(1953/07/30、26期、自由党(分))

○鈴木(仙)委員 一昨日に引続いて質問を継続させてもらいます。ただ質問の前にあたりまして、この調査委員会のあり方がきわめて熱意がないように世間に思われ、本日も定刻から一時間たつて、熱心なる原先生、臼井先生あるいは御列席の各委員、先輩等がおいでになつておりますが、何か輿論はたいへん、九分九厘非常に国鉄当局のやり方に対して正当なものを受取つております。たMたMいろいろ原先生の方から伺いますと、国鉄当局はこの問題に対してきわめて熾烈に了解運動を行つているというふうなこともあり、また何かしら昨日の某新聞の論評の中にも、某委員は百貨店の社長であつて、池袋の日停ビル内にある百貨店に対する営業上の反感から、……

第16回国会 運輸委員会 第31号(1953/08/01、26期、自由党(分))

○鈴木(仙)委員 臼井さんからお話がありまして、施設局長さんからいろいろ明快な御答弁を得ておりますが、きわめて妥当な御答弁であります。またたいへんよくお心づきになりまして、地下工事のごときは、十分に研究をして、今までの契約内容と違つて、今度はその主要面積によつて基礎工事その他を按分をして金をやるというふうに聞きましたが、それはそうなくてはならないことです。しかしこのくらいのことはあたりまえのことで、私の最初に申し上げたのがこの点であつて、少くとも国鉄当局には技術を専門とせられる方がたいへんおいでになるし、いろいろな外郭団体もあり、この間もわれわれがちつとも知らないような外郭団体に、年間三千万円……

第16回国会 運輸委員会 第35号(1953/08/07、26期、自由党(分))

○鈴木(仙)委員 第十六回特別国会は本日をもつて終了いたすことになりました。当局から提出の資料の点と、さらに新しき事実と思われる点も数多くありますが、鉄道会館等に関する調査委員会は引続き継続審議いたすことになつておりますので、本国会終了前、本問題に対して一応今日までの経過における暫定的、中間的結論をつけておきたいと思います。  さらにこの機会に申し述べておきたいことは、きわめて巧みに法網をくぐつての事柄であるが、本問題が世論の脚光を浴びてから加賀山君等の欺瞞または卑劣なる言辞をもつて他を謎い、自分たちの非行を隠さんとする態度は、まつたく良心を持たず、何ら反省の色もないことを残念と思います。本問……


■ページ上部へ

第17回国会(1953/10/29〜1953/11/07)

第17回国会 運輸委員会 第1号(1953/10/31、26期、自由党(分))

○鈴木(仙)委員 国鉄総裁並びに運輸大臣がお見えになつておりますから、二、三点お尋ねしたいと思います。  第十六特別国会において、本委員会で質疑の対象となりました東京駅の新本屋、株式会社鉄道会館その他の民衆駅の増営にかかわる諸問題については、国鉄の輸送力が国際水準に照しても、またわれわれ国民が身をもつて体験している実情に照しても、きわめて貧弱である現状に比べて、そのような巨大な美観増進を目的とする建築物が許されてよいかどうかという、大きな政治問題の域にまで進展いたしております。一方一般社会からも、このような国鉄の本来の目的を逸脱した建造物の是非を問う声が次第に高まり、国鉄と鉄道会館の最高幹部を……

第17回国会 運輸委員会 第2号(1953/11/02、26期、自由党(分))

○鈴木(仙)委員 この際委員長のお許しを得まして、簡単に一言お尋ねしておきたいと思います。私は現在行われておりまする鉄道会館の問題について、決算委員会の結論の拘束性について質問をしたいと思います。鉄道会館問題の処理について、衆議院の決算委員会がしきりに結論を出そうとしているように聞いておりますが、その内容において各党まちまちであつて、なかなかまとまつた結論がどういうわけか出ないようであります。しかしながら何らかの形で決算委員会において鉄道会館をこうせよ、ああせよという結論が出た場合、運輸委員会をそつちのけにして、その結論が運輸省なり国鉄なりを拘束することに相なるのでありますか。つまり決算委員会……

第17回国会 運輸委員会 第4号(1953/11/07、26期、自由党(分))

○鈴木(仙)委員 私は運輸正委員会に対し、何らの結論も支持も求めない。決算委員会の勧告決議のみを受取りそれによつて設計原案通り鉄道会館の完成に断固邁進をするお考えかどうか、この点について質問をいたしたいと思います。  去る二日午後三時四十三分から開かれた決算委員会において、国鉄に対する勧告決議案が、十二票対七票の表決で決定されました。その内容は、一、人事の刷新、二、会計の改善、三、民衆駅の方針確立、四、鉄道会館株式会社との契約の再検討、五、八重洲口広場問題の解決、六、国鉄退職者の就職制限などを国鉄に勧告する趣旨のものであります。新聞報道等はこれをもつて、三箇月余にわたる問題に終止符とか、鉄道会……


■ページ上部へ

第19回国会(1953/12/10〜1954/06/15)

第19回国会 運輸委員会 第1号(1953/12/11、26期、自由党)【議会役職】

○鈴木(仙)委員長代理 本日はこれをもつて散会いたします。    午後一時四分散会

第19回国会 運輸委員会 第5号(1954/02/03、26期、自由党)

○鈴木(仙)委員 目下たいへん問題になつておりまする造船疑獄に関することについて質問をしたいと思います。  最近造船の利子補給などに関係して、運輸省の壷井官房長が疑惑の対象とされるように聞いておりますが、外航船舶の再建について、各社別の実績と、従来の第一次から第九次造船にわたる利子補給の状態などを、まず明確にしていただきたいと思います。
【次の発言】 次に、特に山下汽船が疑惑のまつ先にあげられておりますが、山下汽船に関する特別な恩恵的取扱いがあるのですか。聞くところでは、運輸省の高官へ上手に取入つた者が特別な恩恵的取扱いを受けることがあるやに伝わつておりますが、山下汽船はその一例ですか、この点……

第19回国会 運輸委員会 第6号(1954/02/05、26期、自由党)

○鈴木(仙)委員 先般の委員会でこの問題につきまして犬養法務総裁の出席を求めた立場上、私は関連して質問をしたいと思います。  昨日の議院運営委員会で、この運輸委員会で造船疑獄を取上げるのは好ましくないとい意見が出たそうですが、本日法務大臣の御出席を願つたのは、一昨日、すなわち三日の本委員会で私が質問をしました佐藤検事総長の談話がもとであります。ただいも委員長からいろいろ申し上げた通り、三日付の朝日新聞に佐藤検事総長の談話として運輸委員を内査中とありました。運輸委員とは衆参両院の運輸常任委員で、内査中とは内密に調査をするという意味でありますから、要するにわれわれ運輸委員が検察当局の調査対象となつ……

第19回国会 運輸委員会 第16号(1954/02/22、26期、自由党)

○鈴木(仙)委員 緊急質問としてお許しを願いました京浜、山手線分離問題についてお尋ねしたいと思います。その前に一、二点緊急を要する問題でお尋ねしておきたいと思います。最近の鉄道事故について、運輸省の鉄道監督上の措置と見解並びに国鉄当局の処置と今後の方針とについてただしておきたいと思います。  去る二月八日十二時五十八分に、品川・新鶴見間貨物専用線の品川・大崎間上り貨物列車四六四列車が目黒川信号所にさしかかると、信号機が明らかに進行信号を標示していたのを機関車二台の乗務員四名が確認して、時速三十八キロをもつて進入しようとしたところ、脱線転轍機が開いていたので、列車は安全線に進入し、砂利盛り線を突……

第19回国会 運輸委員会 第24号(1954/03/18、26期、自由党)

○鈴木(仙)委員 京浜、山手の分離問題についてお尋ねしたいと思います。  私が昨年夏の第十八国会以来、繰返し繰返し国鉄当局に質問をし、要望している国鉄電車の京浜、山手分離問題は、目下ゆゆしい重大段階に入つて来たので、本日は特にこの問題について厳粛かつ確実に質問をし、また長崎総裁以下、当局の態度と決心を求めることにいたします。  第一は、長崎国鉄総裁の決心であります。あなたは現在国鉄の乗客が全部合せて年間三十四億三千万人に上つておるうちで、電車の乗客が年間十九億五千万人で、そのうち東京地区が十五億人を占める。つまり国鉄全部の乗客の四割三分が実は東京地区の電車乗客であることを、文字通り肝に銘じて、……

第19回国会 運輸委員会 第42号(1954/10/01、26期、自由党)

○鈴木(仙)委員 先輩各位から綿密な御質問がございまして、あるいは重複、蛇足を加えるようなものかもしれませんが、一、二点お伺いしておきたいと思います。  洞爺丸は現在船底を海面上に見せているが、事件の直後、万一奇蹟的にもまだ生存者もいるかもわからないその当時、ただちに潜水夫を舷側の窓から入らせるよう、船底を焼き切つて中に入らせるという処置を、なぜもつと早くとらなかつたのか。これは実に遺憾に思うのでございます。かつて第四艦隊事件で、二つに割れた駆逐艦春雨の頭部が漂流して、生存者がいたのでありましたが、これを撃沈してしまつたということがあつたそうでございますが船底を焼き切つて穴を明けても修理はでき……


■ページ上部へ

第21回国会(1954/12/10〜1955/01/24)

第21回国会 運輸委員会 第3号(1955/01/23、26期、日本民主党)

○鈴木(仙)委員 ごく簡単に。先輩が今いろいろ料金の引き下げについて質問をされたので、私が屋上屋を重ねる必要もありませんが、先般来公聴会なるものに呼ばれまして、いろいろ意気を言わされた関係上、料金の早急引き下げ方を要求している向きがあれば、ぜひ国産車の料金を引き下げてもらいたい、かように存ずるのであります。趣旨はそれだけでありますが、ただいま拝聴しておりますると、御答弁の中に料金を引き下げる、引き下げないは枝葉末節であるかのごとき、夢は優秀車を作ればそれでいいのではないかというようなことをおっしゃっておる。それを逆に裏返して言うと、つまり枝葉末節的なものであったならば、下げたらいい。私どもは料……

第21回国会 行政監察特別委員会 第1号(1954/12/13、26期、日本民主党)

○鈴木(仙)委員 動議を提出いたします。委員長の互選は、投票を用いずに、押谷富三君を委員長に推薦いたしたいと思います。
【次の発言】 動議を提出いたします。理事は、その数を七人とし、委員長において御指名あらんことを望みます。


鈴木仙八[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-|26期|-29期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院26期)

 期間中、各種会議での発言なし。

鈴木仙八[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-|26期|-29期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

鈴木仙八[衆]在籍期 : 23期-24期-|26期|-29期
鈴木仙八[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 26期在籍の他の議員はこちら→26期衆議院議員(五十音順) 26期衆議院議員(選挙区順) 26期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。