藤井勝志 衆議院議員
29期国会発言一覧

藤井勝志[衆]在籍期 : |29期|-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期
藤井勝志[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは藤井勝志衆議院議員の29期(1960/11/20〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は29期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院29期)

藤井勝志[衆]本会議発言(全期間)
|29期|-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期
第41回国会(1962/08/04〜1962/09/02)

第41回国会 衆議院本会議 第6号(1962/08/23、29期、自由民主党)

○藤井勝志君 私は、自由民主党を代表いたしまして、ただいま上程になりました産業投資特別会計法の一部を改正する法律案に対しまして、賛成の意を表明せんとするものであります。(拍手)  御承知の通り、さきの第四十回国会におきまして、ガリオア・エロア等戦後の対日経済援助の最終的処理に関する日米間の協定並びに同協定に基づく債務の支払いに関する産業投資特別会計の昭和三十七年度予算は、すでに本院において承認されておりますことは、ただいま委員長からも御報告の通りであります。(拍手)今回議題になりました法律案は、この支払いに関する処理について経理手続等を規定いたすとともに、別途昭和三十七年度において、産業投資特……


■ページ上部へ

第43回国会(1962/12/24〜1963/07/06)

第43回国会 衆議院本会議 第43号(1963/06/29、29期、自由民主党)

○藤井勝志君 私は、自由民主党を代表いたしまして、ただいま議題となりました、国民金融公庫法の一部を改正する法律案につきまして、大蔵大臣に質問をいたしたいと思うのでございます。  ただいま委員長の御報告によりますと、このたび二十億の出資の増加を国民金融公庫法に……(発言する者多く、聴取不能)国民金融公庫の業務運営の円滑と、その経営基盤の確立ということが、その説明の中にあるわけでございますけれども……(聴取不能)御案内のごとく、終戦直後、農地解放の犠牲者となりまして……(聴取不能)農地被買収者の生業資金の貸し付けにあると考えるのでございますけれども、これらの点について、明確に伺いたいと思うのでござ……

藤井勝志[衆]本会議発言(全期間)
|29期|-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院29期)

藤井勝志[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|29期|-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期
第38回国会(1960/12/26〜1961/06/08)

第38回国会 決算委員会 第39号(1961/05/31、29期、自由民主党)【議会役職】

○藤井委員長代理 小川豊明君。

第38回国会 大蔵委員会 第19号(1961/03/23、29期、自由民主党)

○藤井委員 先刻来議論になっておりますガソリン税の問題について、主税局長にお尋ねいたしたいと思います。  特にこの問題は、最近農業と他の産業との格差の是正ということが政治の大きな焦点になっておることは多言を要しませんが、このガソリン税の増徴は、そういった問題と関連して、政治的にきわめて慎重に取り扱わなければならない重大な問題と私は考えるのであります。なるほど、道路の現在の状態を見ますと、一刻も早くこれを改修しなければならない。そのための財源確保のために、このたびの政府から提案されております内容については了解するものでありますけれも、問題は、これはやはり受益者負担金的な性格を持っておると局長の答……

第38回国会 大蔵委員会 第21号(1961/03/25、29期、自由民主党)

○藤井委員 ただいま採決をされました関税定率法の一部を改正する法律案に対しまして、お手元に配ってあるはずだと思いますが、次の附帯決議を附したいと思うのでございます。  附帯決議の案文を読みますと、   政府は、関税定率法第九条の二の規定により緊急関税に関する措置をとったときには、遅滞なく国会に内容を報告すべきである。  理由といたしましては、申し上げるまでもないわけでございますが、今回の改正は、最近におけるわが産業構造の変化と貿易の自由化に対処するために、昭和二十六年以来あまり大した改正のなかった関税定率の改正を行なう、わけても今度日本に初めて緊急関税の制度をとろうとするわけでありまして、この……


■ページ上部へ

第39回国会(1961/09/25〜1961/10/31)

第39回国会 大蔵委員会 第8号(1961/10/20、29期、自由民主党)

○藤井委員 今朝来非常に熱心な野党側からの御意見が、農業近代化資金制度をめぐって出ておりましたが、与党議員といたしましても私は一々ごもっともな点があると思います。  そこで、私は特に大蔵大臣の代理としてお見えになっております。天野政務次官に――これは野党側からいろいろ言われてやむを得ずやるというだけでは、政党政治の本節ではないと思うのでありまして、与党委員から一席やらせていただきたいと思います。それに対して積極的な御意見を承りたい。特にきょうは銀行局長も見えておられますが、でき得べくんば主計局長も来ていただきたいと思っておるわけでございますけれども、それも大蔵政務次官が来ておられますので、兼ね……


■ページ上部へ

第40回国会(1961/12/09〜1962/05/07)

第40回国会 外務委員会 第10号(1962/03/09、29期、自由民主党)

○藤井委員 大へん時間がおそくなりまして、まことに恐縮でございますが、聞きますと外務大臣の方では多少時間の余裕もあるようでございますので、私は端折って一つ問題を提起いたしまして、当局の御答弁を願いたいと思うのでございます。  私は本日は特にタイの特別円の問題に関連した質問をいたしたいと思うのでございます。同時に、私は、もちろん外交方面については議員生活も非常に浅くていわばずぶのしろうとでございますけれども、昨今の外交論議を予算委員会その他でいろいろ聞き、いろいろな面において問題を感じます。私としては、いずれ次の機会に、総理大臣の御出席も仰いで、外交論議に関する基本的なかまえについていろいろお話……

第40回国会 決算委員会 第2号(1961/12/15、29期、自由民主党)

○藤井委員 時間がないようですから、簡単に、今お話しになっておりましたことに関連して、中小企業金融公庫の総裁、国民金融公庫の総裁、それから中小企業庁の長官にお尋ねしたいと思います。  代理貸しですが、大体今はむしろ代理貸しの方が割合に多い。その場合、私は中小企業金融公庫というものは、性格が中小企業金融という原則に立っているわけですから、代理貸しをやられる場合、利用される金融機関は、政府の直接息のかかっている商工中金、こういったところを中心として、一般の市中銀行よりもそういったところを中心に窓口を利用することが、その目的を達するのに適当じゃないかというふうに考えるのです。従って、そういったことに……

第40回国会 大蔵委員会 第13号(1962/02/21、29期、自由民主党)

○藤井委員 私は酒税法の一部改正法律に関連いたしまして質問をいたしたいと思います。時間が非常に制約されておるようでございますので、ごく簡単に要点のみ指摘いたしまして、特に大部分がすでに当委員会で問題になった事柄ばかりでございますので、しかもまたその問題は、大蔵大臣の政治判断と申しましょうか、そういったことに深く関係があると思いますので、できるだけ大臣の御答弁をお願いいたしたいと思うのであります。  同時にまた、後刻お話によっては私はもう少し時間をかけて質問させていただきたいと思っている次第でございます。  私からくどくど申し上げるまでもないと思うのでありますが、酒類の産業界というものは、いわば……

第40回国会 大蔵委員会 第16号(1962/03/01、29期、自由民主党)

○藤井委員 私は与党委員の立場でありますので、審議を急がなければならないと思いますので、ごく簡単に質問をしてみたいと思います。答弁は明確にはっきり願いたいと思います。  このたび提案されております法人税法の一部を改正する法律案に関連いたしまして、銀行局長にお尋ねをいたしたいと思います。このたび公的年金の補完的な意味をもって、企業年金制度が発足を見ましたことは、福祉国家建設を目ざす近代政治の前進として、まことに喜ばしいことであると思うのであります。従って私はそういうふうな考え方からして、何とかしてこの企業年金を将来発展拡充させていかなければならない、このように思うわけでありまして、そういうために……

第40回国会 大蔵委員会 第24号(1962/03/20、29期、自由民主党)

○藤井委員 私は、先般特殊な条件に置かれた中小企業問題として、たまたま酒税法の一部改正の法案が出ており、その関連として質問を申し上げたわけでございますが、きょうはそういった点に関連をして、もう一つ見のがしてはいけない問題としておけ取引の問題について一つお尋ねをいたしたいと思うのでございます。制度の問題については主税局長の方からも御見解を承り、同時に、実際の行政面については国税庁の長官ないしは直接御担当になっております間税部長の方から御答弁を賜わらば幸いと思っておる次第でございます。御承知のように、おけ売りというのは、主として清酒の小さな製造メーカーがいわゆるびん詰にして直接市販に出さないで、大……

第40回国会 大蔵委員会 第25号(1962/03/22、29期、自由民主党)

○藤井委員 今中小企業メーカーとしての清酒業そのほかの税制にからんでの質問だと思うのでありますが、この前私は、西ドイツは、ビール税を施行しておるやり方が、作っておるビール・メーカーの規模によって税金のかけ方を変えておる、そして大メーカーが作っておるビールに対する課税は多く取る、小規模のメーカーに対しては少ない課税をやっておる、こういったことが西ドイツにおいては行なわれておることを、ある専門の雑誌で読んだのでありますが、そういった配慮を、今、堀委員からの質疑の中で、主税局としても一ぺん検討してみなければいかぬのではないか。われわれはもちろん究極的に消費大衆の利益を擁護するという、この大前提を無視……

第40回国会 大蔵委員会 第26号(1962/03/23、29期、自由民主党)

○藤井委員 私は自由民主党を代表いたしまして、ただいま採決になりました酒税法等の一部改正法律に対しまして、附帯決議をつけることを提案いたしたいと思うのでございまして、案文はお手元に配布いたしております。  大へん簡単でありますから読みあげます。    酒税法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議   政府は、清酒およびしょうちゅう等の製造に当る中小企業者に対し融資のあっせん等につき万全の措置を講じて、その経常の安定をはかるとともに、現在政令に委ねられている酒類の原料米使用割合等については来年度中にこれを法律化するよう措置すべきである。  このような附帯決議の提案をいたします理由につきまして、……

第40回国会 大蔵委員会 第29号(1962/03/29、29期、自由民主党)

○藤井委員 河野さんに一つのお伺いしたいと思います。私から申し上げるまでもなく、財政というものは国の運営に直結しておるわけであります。従いまして、その法のあり方というものは、ただ単に学問的な理論で割り切るということのみならず、やはり国政運営の実態に即して考えなければならぬ、そういうところから考えると、河野さんはかつて主計局長あるいは大蔵次官、そういうことをやられながら、またかたわら財政学という著述もなされておる。まことに適役がここに現われたと思うのでありまして、私は一つそういう期待を持って御質問をしたいと思います。  第一点は、先ほど金子さんからもお話が出ておったことに関連いたしますが、財政法……

第40回国会 大蔵委員会 第37号(1962/04/27、29期、自由民主党)

○藤井委員 私はこのたび上程されております国民金融公庫法の一部を改正する法律案並びに国民金融公庫の農地被買収者等に対する貸付けに関する臨時特例法案に関しまして、質問をいたしたいと思うのでございます。  まず私は、後者の綱島先生外数十名の方の提案による臨時特例法案に対して質問いたしたいと思うのでございますが、その質問の前提といたしまして、昭和二十一年三月、御承知のマッカーサー司令部の指示によりまして、農地改革が断行された当時の日本の農村の実情を、いま一度回顧しなければならないと思うのでございまして、同時にまたそれが行なわれました当時の農地改革制度が含む不合理と矛盾、こういった問題に対して、いま一……

第40回国会 大蔵委員会 第39号(1962/05/07、29期、自由民主党)

○藤井委員 私は、許された時間内におきまして、塩専売事業につきまして、当局の方から御回答を賜わるべく質問をいたしたいと思うのであります。でき得べくんば大事な点は大蔵大臣出席のもとに明快な御答弁を賜わりたいと思いますが、一応時間の都合もございますので、谷川監理官並びに政務次官からしかるべく御答弁賜わりたいと思います。  今さら私が申し上げるまでもなく、米塩に事欠かないということが政治の要諦であることは、昔も今も変わらないと思うのでありまして、あの終戦末期から終戦直後、塩の不足いたしましたわが国においていかにお互いが苦労したかということは、今なお記憶に新たなことでございまして、従って、われわれはよ……

第40回国会 大蔵委員会 第42号(1962/07/10、29期、自由民主党)

○藤井委員 今、天野政務次官からいろいろお話がございましたので、私の質問したいという内容はすでにお答えがあったように思うのであります。法は両刃の剣ということをよく言われるわけでありまして、運用のいかんによっては、いわゆる表現の自由を守るということのために公共の福祉が阻害される、反対に公共の福祉を守るということに行き過ぎがあると表現の自由がそこなわれる、この問題に、先ほど来のいろいろな話の結論は結着するのではないかというふうに思うのであります。ただ、先ほど両参考人から非常に貴重な体験に基づかれたお話がございましたけれども、二人ともいゆる憲法論議を中心として、現在のやり方は憲法違反である、こういう……


■ページ上部へ

第41回国会(1962/08/04〜1962/09/02)

第41回国会 大蔵委員会 第9号(1962/10/10、29期、自由民主党)

○藤井委員 簡単に中小企業年末金融について質問をいたしたいと思うのでありますが、時間的に差し迫っておる問題でございまして、新聞紙上を通じて見ますと、通産省、中小企業庁、そういうところが大蔵省とすでにこの問題については折衝をされておって、大体十月中旬ごろには政府の方針がきまるやに仄聞いたすのでありますが、まあすでに中小企業年末金融の問題は年中行事であるわけでございますけれども、ことしの場合は私は、去年とはいわば質的にいろいろ条件が異なっておるというふうに思うのであります。すなわち去年からことしの春にかけましては、まだ非常に高度に生産が続けられておる。そのもとにおいて、一応金繰りが困ったということ……

第41回国会 大蔵委員会 第10号(1962/11/12、29期、自由民主党)

○藤井委員 私は、先般塩の専売に関しまして、当大蔵委員会でいろいろ御質問をしたのでありますけれども、ちょうど前水田大蔵大臣御不在のためにはっきりした結論の出ない点もありますので、本日はそれを含めて、専売関係を中心として大蔵大臣にお尋ねをいたしたいと思うのであります。時間の制約がきわめて厳重にあるようでございますので、これから要点を指摘してお尋ねをいたしたいと思います。  私は、新大蔵大臣である田中先生に、特に非常な若さと果敢な実行力と非常に明快な判断を持って実行を着々やっておられますので、これからお尋ねしようとする問題は、従来とかく問題になりながらも結論が出ておらない、しかも大切な問題でありま……


■ページ上部へ

第43回国会(1962/12/24〜1963/07/06)

第43回国会 大蔵委員会 第10号(1963/02/21、29期、自由民主党)

○藤井委員 私はただいま堀委員から質問されました問題の関連として大臣にちょっとお尋ねをいたしたいと思うのであります。  ただいま大臣御答弁になりました酒類の、いわゆる価格の自由化という目標のもとに、従来行なわれておりました基準価格制度というものを特殊な酒を除いて取りはずすという方向にいっておる。そのこと自体は全体の日本経済の趨勢から考えて一応理解できない節ではないと思いますけれども、しかし私はここでいろいろ考えなければならぬ現実を忘れてはいけない。第一点は、そういうふうになりますと、必ず末端の生産者ないし販売層において過当競争が行なわれる。それは結局はいわゆる零細な規模を持っておる者が特にしわ……

第43回国会 大蔵委員会 第13号(1963/03/01、29期、自由民主党)

○藤井委員 簡単に。ただいま佐藤委員から御発言になりました外務省関係給与に関する質問をいたしたいと思うのであります。  私は、海外旅行の経験はきわめて乏しいわけでございますけれども、おととし東南アジアを回りまして、しみじみと痛感させられた点がございます。その点は佐藤委員からも今いろいろ付言されたわけでございますが、外務省というところは、他の省が俗にいう圧力団体といいますか、そういった強力団体の力がないために、予算の獲得というものがまことに貧弱であり、しかも外務省関係の方々は育ちがいいと申しましょうか、非常に品がよくて、がめつい予算折衝をやっておらない。こういう点が結果的にはまことに、海外に働く……

第43回国会 大蔵委員会 第16号(1963/03/08、29期、自由民主党)

○藤井委員 輸銀の総裁にちょっとお尋ねをいたしたいと思います。輸出増強ということが当面の第一の国是なりということはこの委員会でもしばしば各委員から発言がなされておりますが、そういう観点から考えますと、輸出入銀行の使命たるやまことに重かつ大であると思うのであります。  そこで、私は特にプラント輸出の三割ないしそれ以上を占めておる外国による注文の建造船に関する延べ払い、そのほかいろいろの条件について現在どういう状態になっておるかお尋ねをいたしたいと思うのでありますが、大体西ドイツや西欧の例を聞きまするに、頭金が大体二割、延べ払い期間十年、こういうことになっておるにかかわらず、日本の場合には頭金が三……

第43回国会 大蔵委員会 第17号(1963/03/12、29期、自由民主党)

○藤井委員 先般われわれ大蔵委員は品川の税務署の現場視察をいたしたのでございます。そのときにもいろいろな問題で認識を新たにしたわけでございますが、かねてから当委員会においても問題になっております国税職員の宿舎の問題について、もう現段階において予算がすでに衆議院を通過いたしておりますので、これが予算的な問題よりも、執行の面において当局側の現在いろいろやっております実情について御意見を承りたいと思うのであります。  繰り返して申し上げるまでもないと思いますけれども、先年十一月の二十二日の大蔵委員会において、与野党ともに、特に税務職員のその職務の特殊な点、同時にまた、これが窮乏している点、緊急性の点……

第43回国会 大蔵委員会 第21号(1963/03/19、29期、自由民主党)

○藤井委員 すでに本委員会でしばしば論議されておりますし、時間の制約もございますので、ごく要点のみにしぼって質問を申し上げたいと思いますので、答弁側の関係当局も要点を一つお答えを願いたいと思うのであります。  第一点は、このたびの税制改正の一番大きな山となります問題は、一般減税と租税特別措置法による減税いわゆる政策減税とのかね合いの問題ではないかと思うのであります。昭和三十八年度減税内容を見ますと、一般減税が二百九十六億、いわゆる政策減税が二百四十六億で、合計御案内の通り五百四十二億に相なっておるわけでございます。このうち一般減税の中身を見ますと、所得税が二百七十六億、法人税が十九億、これに対……

第43回国会 大蔵委員会 第26号(1963/05/17、29期、自由民主党)

○藤井委員 あいにく大臣が御都合で御退席でございますので、主税局長並びに間税部長にお答えを願うといたしまして、私は、いま堀委員の御質問中、基準価格制度については全く相反する考え方を持っております。立場は自由民主党の立場でありまして、計画経済、社会主義経済の政策をとっておらない私が申し上げることは、ちょっと逆のようでありますけれども、基準価格制度というものはマル公撤廃の過渡的暫定的な制度であって、だんだんにこれははずしていくのだという考え方に対して、いささか私は考え方が違います。いささかというより、むしろ根本的に違うわけでありまして、これはいわば専売品に準ずる品物である、こういう認識の上に立って……


藤井勝志[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|29期|-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院29期)

藤井勝志[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|29期|-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期
第40回国会(1961/12/09〜1962/05/07)

第40回国会 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号(1962/03/15、29期、自由民主党)

○藤井小委員 関連して。今の問題ですが、これはどうして銀行のみに限るという考え方が出てきたのか、そのいきさつをちょっともう一ぺん聞かしていただけませんか。
【次の発言】 銀行局長にちょっと承りたい。重複して恐縮ですが、もう一度……。  この問題は地方の自治体にとっても、それからそれぞれの金融機関にとっても大へんな重大な問題をはらんでおると思います。これはやはり地方の中小企業を育成している機関が、地方の自治体と深く関連しながら健全な経済の発展をはかるという面から言うと、むしろ窓口を広げるという考え方をこそすれ、これを狭めて銀行にしぼるという考え方は不適当である、従ってこういった考え方は、従来やっ……

第40回国会 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第3号(1962/07/19、29期、自由民主党)

○藤井小委員 各委員から大へん貴重な意見が出たわけでありまして、私から蛇足を加える必要はないと思うのでありますが、一、二お願いを申し上げて研究をしていただきたいと思いますことは、私も先ほど来の御意見全く同感でありまして、保証協会というものの作られた趣旨が、実際の運営において生かされておらないということを現場においていろいろな面で痛感をいたしておる一人であります。先ほどいろいろお話がございましたが、私は中小企業者の担保力を補うということだけではほんとうの趣旨が徹底しない。やはり中小企業者は大企業よりも低利な資金を貸さなければならぬ。こういう面においては、現在では保証協会の保証料だけ、中小企業者は……


■ページ上部へ

第43回国会(1962/12/24〜1963/07/06)

第43回国会 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号(1963/02/27、29期、自由民主党)

○藤井小委員 どうもいろいろありがとうございました。私は、金融並びに証券に関連する数点の質問を簡単にいたしたいと思います。  第一は低金利政策についてであります。銀行局長にお尋ねいたしたいと思います。政府は、御承知のように八条国移行ということで、貿易為替の自由化、こういったことに備えて日本のいわゆる金利水準を国際の金利水準にまあ近寄せる、こういう準備体制をされて日本の企業の国際競争力を強めていく、こういったことで先般、あれは二月二十日過ぎの経済新聞でありますか、この四月には公定歩合を一厘引き下げる、こういう報道がされており、そのためには三月の上旬に金融機関、証券代表者を集めていろいろ低金利政策……

第43回国会 予算委員会第一分科会 第5号(1963/02/21、29期、自由民主党)

○藤井分科員 私はこの委員会におきまして、総務長官に対して農地被買収者問題につきまして若干の質問をいたしたいと思うのでございます。  この問題の性質上、最終的には総理の高い政治的判断のもとに結論をお出しにならなければならぬ問題ではないかと思いますけれども、このたびの昭和三十八年度予算において、農地等被収者に関すす調査に必要な経費が一億八千数百万円計上されておりまして、それが総理府の所管に相なっておるというふうに心得ておりますので、一応調査をやられる心がまえにおきましても、農地被買収問題に対する考え方というものに対して、はっきりとこの場で確認をしておきたいと思うのでございます。と申しますのは、農……

第43回国会 予算委員会第三分科会 第7号(1963/02/23、29期、自由民主党)

○藤井分科員 私は、本日農林大臣の御出席を求め、特に第一番目の問題である農業災害補償制度につきまして、質問をいたしたいと思っておったわけでありますが、大臣御欠席でありますので、一応本日は政務次官より御答弁を願いまして、後刻また大臣にはあらためて機会を得たいと思っておる次第であります。  申し上げるまでもなく、農業災害補償制度は、農民を不時の災害から守るただ一つのいわば社会保障制度として、その制度の重要性については万人の認めるところでございます。このたびの三十八年度の予算措置におきましても、このような農業共済保険制度の拡充措置として、特に共済団体職員の給与の改善と申しますか、こういった措置がとら……



藤井勝志[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|29期|-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

藤井勝志[衆]在籍期 : |29期|-30期-31期-32期-33期-34期-35期-36期-37期
藤井勝志[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 29期在籍の他の議員はこちら→29期衆議院議員(五十音順) 29期衆議院議員(選挙区順) 29期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。