市川雄一衆議院議員 39期国会活動まとめ
在籍期:
34期(1976/12/05-) -
35期(1979/10/07-) -
36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) -
38期(1986/07/06-) - 39期(1990/02/18-) -
40期(1993/07/18-) -
41期(1996/10/20-) -
42期(2000/06/25-)
39期在籍の他の議員はこちら→
39期衆議院統計 39期衆議院議員
衆議院本会議(39期)
本会議発言統計
第118回国会(特別:1990/02/27-1990/06/26) 0回発言 0文字発言
第119回国会(臨時:1990/10/12-1990/11/10) 0回発言 0文字発言
第120回国会(通常:1990/12/10-1991/05/08) 0回発言 0文字発言
第121回国会(臨時:1991/08/05-1991/10/04) 0回発言 0文字発言
第122回国会(臨時:1991/11/05-1991/12/21) 0回発言 0文字発言
第123回国会(通常:1992/01/24-1992/06/21) 0回発言 0文字発言
第124回国会(臨時:1992/08/07-1992/08/11) 0回発言 0文字発言
第125回国会(臨時:1992/10/30-1992/12/10) 0回発言 0文字発言
第126回国会(通常:1993/01/22-1993/06/18) 0回発言 0文字発言
39期通算 (1990/02/18-1993/07/17) 0回発言 0文字発言
本会議発言一覧
期間中、衆議院本会議での発言なし。
衆議院委員会(39期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第118回国会 2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 2) 1回発言 28114文字発言
第119回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 1回発言 18695文字発言
第120回国会 2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 2) 1回発言 29711文字発言
第123回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 1回発言 28656文字発言
第125回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 1回発言 16127文字発言
第126回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 1回発言 33130文字発言
39期通算 8回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 8) 6回発言 154433文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
予算委員会
7回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 7) 5回発言 135738文字発言
国際連合平和協力に関する特別委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 1回発言 18695文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
期間中、理事としての出席なし。
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第118回国会 衆議院 予算委員会 第6号(1990/04/09、39期)
私は、公明党・国民会議を代表しまして、当面する諸問題についてお伺いをいたしたいと思います。最初に、大蔵大臣、G7大変に御苦労さまでございました。共同声明を拝見いたしますと、円安名指しで初めて共同声明…会議録へ(外部リンク)
第119回国会 衆議院 国際連合平和協力に関する特別委員会 第2号(1990/10/24、39期)
私は、公明党・国民会議を代表して、国連平和協力法案についての御質問をいたしたいと思います。まず、率直に申し上げまして総理、この法案は従来の政府の憲法解釈との関連でいろんな点に重大な疑義を含んでいる。…会議録へ(外部リンク)
第120回国会 衆議院 予算委員会 第6号(1991/02/05、39期)
私は、きょう、今焦点になっております自衛隊機の派遣問題、それから湾岸関連での九十億支援問題、あるいは今後五カ年の防衛力整備を決めた中期防衛力整備計画、あるいは政府のこの湾岸九十億ドル支援に関する歳出削…会議録へ(外部リンク)
第123回国会 衆議院 予算委員会 第3号(1992/02/04、39期)
私は、公明党・国民会議を代表しまして、当面する諸問題、総理がおっしゃられた生活大国あるいは防衛費の問題、大綱見直しの問題、また共和事件などなど、御質問を申し上げたいと思います。本題に入る前に、昨日本…会議録へ(外部リンク)
第125回国会 衆議院 予算委員会 第2号(1992/11/24、39期)
私は、公明党・国民会議を代表しまして、佐川問題に絞って御質問を申し上げたいと思います。同僚二見伸明委員から景気対策の質問をいたしたいと思います。質問に入る前に、午前中の質疑でもございましたけれども、…会議録へ(外部リンク)
第126回国会 衆議院 予算委員会 第3号(1993/01/29、39期)
私は、公明党・国民会議を代表しまして、佐川問題の政治的道義的責任の所在あるいは不況対策、そして福祉問題あるいは今病院の経営が非常に悪化している実態、PKOの問題、大体こういう問題について総理並びに関係…会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(39期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
在籍期:
34期(1976/12/05-) -
35期(1979/10/07-) -
36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) -
38期(1986/07/06-) - 39期(1990/02/18-) -
40期(1993/07/18-) -
41期(1996/10/20-) -
42期(2000/06/25-)
39期在籍の他の議員はこちら→
39期衆議院統計 39期衆議院議員データ更新日:2019/02/16