津島雄二衆議院議員 40期国会活動まとめ
在籍期:
34期(1976/12/05-) -
35期(1979/10/07-) -
36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) -
38期(1986/07/06-) -
39期(1990/02/18-) - 40期(1993/07/18-) -
41期(1996/10/20-) -
42期(2000/06/25-) -
43期(2003/11/09-) -
44期(2005/09/11-)
40期在籍の他の議員はこちら→
40期衆議院統計 40期衆議院議員
衆議院本会議(40期)
本会議発言統計
第127回国会(特別:1993/08/05-1993/08/28) 0回発言 0文字発言
第128回国会(臨時:1993/09/17-1994/01/29) 2回発言 3356文字発言
第129回国会(通常:1994/01/31-1994/06/29) 0回発言 0文字発言
第130回国会(臨時:1994/07/18-1994/07/22) 0回発言 0文字発言
第131回国会(臨時:1994/09/30-1994/12/09) 1回発言 3153文字発言
第132回国会(通常:1995/01/20-1995/06/18) 0回発言 0文字発言
第133回国会(臨時:1995/08/04-1995/08/08) 0回発言 0文字発言
第134回国会(臨時:1995/09/29-1995/12/15) 0回発言 0文字発言
第135回国会(臨時:1996/01/11-1996/01/13) 0回発言 0文字発言
第136回国会(通常:1996/01/22-1996/06/19) 0回発言 0文字発言
第137回国会(臨時:1996/09/27-1996/09/27) 0回発言 0文字発言
40期通算 (1993/07/18-1996/10/19) 3回発言 6509文字発言
本会議発言一覧
第128回国会 衆議院 本会議 第4号(1993/10/13、40期)
森本議員の、企業・団体献金を政党に対するもののみに政府案のように一本化しなかったのはなぜか、こういう御質問にまずお答えをいたします。御承知のとおり、議会制民主主義の基本は、国民が自発的にそのコストを負担しながら積極的に政治に参加していくということでございます。この場合に、その国民が企業や団体を通じて………会議録へ(外部リンク)
第128回国会 衆議院 本会議 第5号(1993/10/14、40期)
神田議員の御質問のうち、で、企業・団体献金の取り扱いにつき、我々の案が政府案と違うのはなぜか、政府案のように政党に対するものに一本化しなかったのはなぜか、こういう御質問でございます。最初に申し上げますが、我々の考え方は、もとより一党の党利党略に基づくものではなく、議会制民主主義のあり方をまず問うてお………会議録へ(外部リンク)
第131回国会 衆議院 本会議 第11号(1994/11/11、40期)
私は、ただいま議題となりました所得税法及び消費税法の一部を改正する法律案、平成七年分所得税の特別減税のための臨時措置法案及び地方税法等の一部を改正する法律案に対する修正案につきまして、改革を代表して、その趣旨を説明いたします。そもそも租税とは、すべての国民から政府が強制的に、対価なしに財産を徴収する………会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(40期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第127回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
第128回国会 19回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 19) 3回発言 30683文字発言
第129回国会 10回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 10) 1回発言 8763文字発言
第130回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
第131回国会 10回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 8 委員 2) 1回発言 18225文字発言
第132回国会 10回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 10) 0回発言 0文字発言
第133回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
第134回国会 4回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 4) 0回発言 0文字発言
第135回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
第136回国会 8回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 8) 0回発言 0文字発言
40期通算 65回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 8 委員 57) 5回発言 57671文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
内閣委員会
24回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 24) 0回発言 0文字発言
政治改革に関する調査特別委員会
22回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 22) 2回発言 15411文字発言
法務委員会
9回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 9) 1回発言 8763文字発言
税制改革に関する特別委員会
8回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 8 委員 0) 1回発言 18225文字発言
予算委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 1回発言 15272文字発言
環境委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
税制改革に関する特別委員会理事(第131回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第15号(1993/11/05、40期)
先般、予算委員会で総理初め閣僚の皆さんに質問させていただきました。あのときは、まだ総理初め皆さん方おなれになっていないだろうという、私の方も気にしながら御質問したのですが、大分皆さんおなれになったよう…会議録へ(外部リンク)
第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第18号(1993/11/16、40期)
当委員会もいよいよ、私どもがみずからの良心に問いかけながら、政治改革関連法案について最終的な意見を明らかにする段階が近づいてまいりました。これまで四年あるいは五年に…会議録へ(外部リンク)
第128回国会 衆議院 予算委員会 第2号(1993/10/04、40期)
午前中の自民党を代表する橋本委員の質疑を引き継ぎまして、論議を深めてまいりたいと思います。まず最初にお伺いをしたいのでありますけれども、激動するロシア情勢、大変私どもも憂慮しておりますけれども、新し…会議録へ(外部リンク)
第129回国会 衆議院 法務委員会 第4号(1994/06/08、40期)
大変お忙しい中を、参考人の皆様方、お出ましいただきましてありがとうございました。また、我々、いろいろな立場から強く望んでおりました自己株式の取得について、皆様方それぞれのお立場で熱心に御議論をされた結…会議録へ(外部リンク)
第131回国会 衆議院 税制改革に関する特別委員会 第3号(1994/10/24、40期)
当委員会の質疑でありますけれども、これまでのところ大変スムーズに進められてまいりましたね。これは、与党側の、つまり今度の税制改革案を提出した側の方々の質問でございますから、スムーズにいくのは、これは当…会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(40期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
在籍期:
34期(1976/12/05-) -
35期(1979/10/07-) -
36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) -
38期(1986/07/06-) -
39期(1990/02/18-) - 40期(1993/07/18-) -
41期(1996/10/20-) -
42期(2000/06/25-) -
43期(2003/11/09-) -
44期(2005/09/11-)
40期在籍の他の議員はこちら→
40期衆議院統計 40期衆議院議員データ更新日:2019/02/16