大野幸一 参議院議員
2期国会発言一覧

大野幸一[参]在籍期 : 1期-| 2期|
大野幸一[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは大野幸一参議院議員の2期(1950/06/04〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は2期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院2期)

大野幸一[参]本会議発言(全期間)
1期-| 2期|
第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 参議院本会議 第11号(1950/07/30、2期、日本社会党)

○大野幸一君 只今議題となりました請願につきまして、郵政委員会における審査の経過並びに結果を御報告申上げます。  郡山市に郵政健康管理特別局設定の件外六件の請願は、いずれも関係市町村における郵便局その他郵政関係官署の新設昇格等、郵政省の措置を要望するものであります。又簡易保険及び郵便年金積立金運用再開に関する請願六件は、去る第二国会以来同一趣旨の多数の請願があつたものでありますが、本請願の趣旨は、現在大蔵省預金部に預託されておる本積立金を、従前の、ごとく地方還元の方針に則り、郵政省において直接運用することを要望するものであります。  本委員会は愼重審議の結果、いずれも願意妥当と認めましてこれを……

第8回国会 参議院本会議 第12号(1950/07/31、2期、日本社会党)

○大野幸一君 只今議題となりました簡易生命保險及び郵便年金積立金運用再開に関する請願十六件につきまして、郵政委員会における審査の経過並びに結果を御報告申上げます。  右請願は、去る第二国会以来同一趣旨の多数の請願がありましたが、本請願の趣旨は、現在大蔵省預金部に預託されておる本積立金を、従前のごとく地方還元の方針に則り郵政省において直接運用すべきことを要望するものであります。  本委員会は愼重審議の結果、願意を妥当と認め、これを議院の会議に付し、且つ内閣に送付すべきものと全会一致を以て決定いたした次第であります。  以上を以て報告を終ります。(拍手)


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 参議院本会議 第5号(1951/01/27、2期、日本社会党)

○大野幸一君 只今議長より御報告になりましたように、参議院議員星一君は去る一月十九日ロスアンゼルス滯留中不幸逝去いたされました。よつて私より謹んで哀悼の辞を申述べたいと存じます。星君は明治六年福島県に生れ、明治二十七年東京商業学校を卒業し、米国にお渡りになり、苦学力行、明治三十四年にコロンビア大学政治経済科を卒業せられ、マスター・オブ・アーツの学位を呼けられましたのであります。夙に薬剤の国内生産に思いをいたされまして、明治四十四年以来星製薬株式会社を経営せられ、我が国製薬事業の進展に貢献せられました。  特に申上げたいことは異彩ある同君の事業経営振りでありました。いわゆる「親切第一」の同君の座……

第10回国会 参議院本会議 第32号(1951/03/28、2期、日本社会党)

○大野幸一君 只今議題となりました請願及び陳情について、郵政委員会における審査の経過並びに結果を御報告申上げます。  先ず簡易生命保険及び郵便年金積立金運用再開に関する請願八件及び陳情一件は、第二国会以来多数提出せられた請願陳情と全く同一趣旨のものであります。昨年十一月ドツジ氏から大蔵大臣に手交された書簡に基き、政府から政府資金の統合運用に関する資金運用部資金法案及びこれが関係法案が今国会に提出されておりまして、本請願の願意と背馳する措置がとられようとしているのであります。併し右のドツジ書簡は勿論国会の審議権を拘束するものではないとの政府の言明もありますので、本委員会は、曾つて第五国会において……

第10回国会 参議院本会議 第35号(1951/03/31、2期、日本社会党)

○大野幸一君 只今議題となりました郵便振替貯金法の一部を改正する法律案、郵便貯金法の一部を改正する法律案、郵便貯金法に基いて保管する証券の整理に関する法律の一部を改正する法律案及び郵便法の一部を改正する法律案に関しまして、一括して郵政委員会における審議の経過並びに結果を御報告申上げます。  先ず提案の理由及びその内容を説明いたします。  第一に郵便法の一部を改正する法律案から申上げますと、本法案は、郵便取扱制度の改善を図り、併せて郵便事業運営の円滑化を図らんとするものであります。即ち郵便取扱制度を改正するものとしては、小包葉書、料金受取人拂及び速達小包の諸制度を設定すると共に、書留及び保險扱制……


■ページ上部へ

第11回国会(1951/08/16〜1951/08/18)

第11回国会 参議院本会議 第1号(1951/08/16、2期、日本社会党)

○大野幸一君 只今の常任委員長の補欠選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 参議院本会議 第6号(1951/10/17、2期、日本社会党)

○大野幸一君 私は日本社会党を代表いたしまして、総理大臣に対しそ施政演説に関し若干の質疑をいたしたいと思うものであります。このたびの講和で、国民は講和後に日本の民主主義が一体どうなるかということについて多大の心配を有しておるものがあります。そこで、講和によつて、講和の後において日本の民主主義が後退するならば、これほど不幸なことはないのであります。これは重要な問題であるから、さぞや首相は施政方針において述べらるるものと私は信じておりましたが、一言も言及されていなかつたことは誠に遺憾の極みでございます。そこで、先ず第一に首相に、首相は講和後日本の民主政治をどんなふうにして助長発展させて行く覚悟があ……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 参議院本会議 第25号(1952/03/27、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 私は日本社会党第二控室を代表いたしまして、只今上程されております所得税等の三税法改正法案に対して反対の意思を表するものであります。  政府は、この税法改正を通じて負担の軽減と合理化を図ると申しておるのでありますが、我が国経済の現勢並びに我が国民生活の実情に照らして徹底を欠き、且つ、妥当ならずと考えられる点が多々あるのであります。  先ず所得税についてでありますが、基礎控除や扶養控除等の引上げに関し、本案は先に臨時措置法において認められた金額をそのまま踏襲し、それ以上の負担軽減を断念しておるのであります。政府は一方において、我が国の生産水準がここ一両年来順調に上昇して来て、戰前に比……

第13回国会 参議院本会議 第27号(1952/03/31、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 私は日本社会党第二控室を代表いたしまして、本法案に対して、原案及び衆議院送付の修正案に対して反対の意思を表するものであります。  本法案は、委員長の報告にありましたように、去年十カ年間の臨時措置法として制定された附則であります。そこで一年間という期限を切つておつたゆえんのものは、これは講和と関連して日本がいつ独立しても、そのときには自主性を回復して平常の税率に、いわゆる適当な税率に戻す、こういう意味ですでに法律においてはおのおの税率が定まつているのであります。それをただ附則において一年間延期していたところ、今度講和が成立いたしましたので、我々は日本の独立のために、もはやこの特別措……

第13回国会 参議院本会議 第46号(1952/06/02、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 私はこの際、東電問題に関する緊急質問の動議を提出いたします。
【次の発言】 私は日本社会党第二控室を代表いたしまして、今般の東電問題に関連して、東京電力会社が公益事業なるが故に、政府並びに関係機関に対し若干の質疑をいたしたいと思うのであります。  独立後の日本の真の自主性は先ず経済の自立にあることは論を待ちません。特に現在の国際情勢下においては自立経済確立のために国内資源を開発することが最も緊要のことで、そのため電力の増強は全国民のひとしく希求してやまないところであります。又この目的達成のため、電力業者は勿論、これに従事する各関係者は、真に事業報国の気持を忘れてはならないし、政府……

第13回国会 参議院本会議 第49号(1952/06/09、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 私は只今上程されました岡部議員からの決議案に対して賛成の意思を表示するものであります。(拍手)  本決議案が本会議場に上程されるまでの動向を見ておりまする間におきましては遺憾な点がございました。或いは一部超国家主義者が戦前戦後の自己の行動をややもすれば正当ずけんとするような意図も現われたのであります。我々はこれを警戒しておりましたが、幸いに賢明なる我が参議院の法務委員会と外務委員会は、この精神を一擲いたしまして、ここに上程されましたる決議案は、実に私は妥当を得たるものと考えまして、賛成の意思を表示するものであります。(「その理由は」と呼ぶ者あり)  先ずその理由を申上げまするなら……

第13回国会 参議院本会議 第62号(1952/07/04、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 本懲罰動議の賛否を決せられるに当りまして、やはり議員諸公の参考になることであると思いまして、これをかねつつ提案者に対して小林議員の動議が、これが適法なりや否やということについて再度の質問を試みたいと思うものであります。(「恥しいだろう」と呼ぶ者あり)  この二百五十人の議員のうちから動議動議という声がかかる場合があります。この動議をどういうように取扱わなければならないかというのが議長の使命でありますが、この場合を予想いたしまして、参議院規則二百三十八條には、明らかにこの場合に処する規定があるのであります。(「そうだ」「その通り」と呼ぶ者あり)念のために私がここに読み上げましよう。……

第13回国会 参議院本会議 第64号(1952/07/07、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 私はこの際、ダイナ台風の災害に関する緊急質問の動議を提出いたします。
【次の発言】 私は日本社会党第二控室を代表いたしまして、この際ダイナ台風の災害に関する緊急質問をいたしたいと思うのであります。  由来、黄河を制する者は支那を治め、治山治水は政治の大半と言われておつたのでありまするが、政府は、先月二十三、四日、南は宮崎県、鹿児島から、北は千葉、茨城県の二十五県に及ぶダイナ台風について、本日まで何らの報告を本会議場にいたされなかつたのは、誠に遺憾であります。特に本日重要なる所管大臣、農林大臣の出席を求めておきましたが、御出席なかつたのは誠に遺憾であります。すでに、もく星号旅客航空……

大野幸一[参]本会議発言(全期間)
1期-| 2期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院2期)

大野幸一[参]委員会統計発言一覧(全期間)
1期-| 2期|
第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

第8回国会 議院運営委員会 第11号(1950/07/29、2期、日本社会党)

○大野幸一君 どうもあなたの御説明自体が腑に落ちないのだが、何ですか、一万田さんが金融業界の方に君臨しておられるから、金を集めるに便宜だという結論なんですか。
【次の発言】 それでは却つて一万田さんに迷惑がけることになりはしないか。
【次の発言】 いやいや違います。私は今山本議員の説明を聞き、私がお尋ねしたことは皆さんも聞いている。賢明なる議員の諸君が聞いておられることですから、聞かないことにもできない。(笑声)衆議院でこれが不承認になるようなことは私も考えられる。まじめに考えると、結局財界に君臨する人の睨みを以て、金のある人から金を集める、こういうようなときに便利だといようなことも想像できる……

第8回国会 議院運営委員会 第12号(1950/07/30、2期、日本社会党)

○大野幸一君 昨日この件に関しまして、山本議員からの発言がありましたので、私も発言しましたが、この山本議員から真意を申されたことにつきまして調査した結果、一万田氏は文化事業にも非常に理解があるということで、会としては文部委員全員で推薦したいということでありますから、賛成いたします。
【次の発言】 国会の同意を必要とするのでありますから、今中村委員の言われたように、水産委員長又は水産委員会と何らか事前に打合せがあつたのでしようか、なかつたのでしようか。

第8回国会 議院運営委員会 第13号(1950/07/31、2期、日本社会党)

○大野幸一君 これは衆議院関係ばかりですが、参議院の方からは一人も考慮をせられなかつたようですが、その理由はどこにありますか。
【次の発言】 どうせ後程又任命されるので、この人達が早く三名だけ任命されて、どうもあとから来る人を伴食にして、審議会の任務というものがそれでできるかどうかということで、先ず席を取つておくというような意味じやないかと思いますが、これは併しながら全員の顔が出揃つたときにしてもよかろうと思いますが、それにしないで特にこの三名を早くされたのはどういう理由ですか。特に参議院の方は未だ未定であるが、二名空いているというのなら同時に国会にかけた方が気持ががいのではないかと、こう思う……

第8回国会 郵政委員会 第1号(1950/07/19、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大野幸一君) それではこれより委員会を開会いたします。  参議院規則第三十條の二によつて理事の互選をいたしたいと存じます。本委員会の理事は二名でございます。互選の方法は如何いたしましようか。
【次の発言】 只今の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは深水六郎君と柏木庫治君を理事に御推薦いたします。この両君を理事にお願いすることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。理事はこの両君に決定いたしました。
【次の発言】 次に郵政事業の独立採算制等に関する調査承認要求書を提出いたしたいと存じます。お手許の要求書案を御検討願います。念の……

第8回国会 郵政委員会 第閉会後1号(1950/09/15、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大野幸一君) それでは只今より郵政事業に関する独立採算制等に関する継続調査のための委員会を開会いたします。  先般継続調査の結果といたしまして、各三班に分れて派遣されましたる視察報告書はおのおの委員から提出されておりますところの報告書を以てこれに代えたいと思います。従つてこれを速記録に添付することにおいて省略さして頂きます。そこでこの調査のために信越東越東北班として出張いたしまして際に、長野市及び仙台市の公聴会における主要意見中、ここに政府当局に対してもその意見を聞きたいという二、三点を申上げて、政府の御見舞を質して置きたいと思うのであります。  第一は、これは長町市においても仙台市……

第8回国会 郵政委員会 第2号(1950/07/30、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大野幸一君) 只今より委員会を開会いたします。  本日議題となつております郵政事業の独立採算制等に関する調査に入ります。深水さん……。
【次の発言】 ちよつと注意しますが、若し差支えあれば速記を止めますから……。
【次の発言】 速記中止。
【次の発言】 速記始めて。
【次の発言】 速記を止めて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 ちよつとこのところで私からお尋ねいたしますが、問題が契約による郵便局という問題でありますが、現在簡易郵便局法による簡易郵便局の申請者は役場とか、又は協同組合になつておるけれども、今度はこれを個人まで拡張して公務員法によらず、民法の請負契約で一定の幅……

第8回国会 両院法規委員委員会 第1号(1950/07/31、2期、日本社会党)

○大野幸一君 委員長の選挙は成規の手続を省略して、仮委員長一任にいたしたいという動議を提出いたします。


■ページ上部へ

第9回国会(1950/11/21〜1950/12/09)

第9回国会 郵政委員会 第1号(1950/12/05、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大野幸一君) それでは只今より開会いたします。  委員深水六郎君が委員を辞任されましたので、その補欠として参議院規則第三十條の二により理事の互選を行います。互選の方法は如何取計らいましようか。
【次の発言】 御異議ないものと認めまして、それでは私から理事に中川幸平君を指名いたします。(拍手)
【次の発言】 次に調査事件を議題に付します。第八國会閉会中の継続調査事件でありました郵政事業の独立採算制等に関する調査については、調査を終えましたので、参議院規則第七十二條により報告書を議院に提出しなければなりませんが、その内容は、お手許に配付してありますような要領でございます。即ち調査の概要と……


■ページ上部へ

第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 議院運営委員会 第閉会後1号(1951/08/10、2期、日本社会党)

○大野幸一君 只今官房長官の説明、後段のほうは非常に私嬉しく思つたのです。成るほど臨時国会を召集することは、決定権は内閣にありますが、一旦開く以上はすべてのことは国会が権限を行使するわけであります。政府はその目的に向つて国会を制限する必要はない、そういう意味での今の最後のお答えですね。
【次の発言】 ただ森崎委員の言つたようにその他の地域給或いはベース・アツプの問題についても今までの経過は報告できるかどうか。
【次の発言】 それじや講和のことに関してでありますが、経過説明のみならず、疑義がある点について質問をするということになれば、政府は差支えないのですか。

第10回国会 議院運営委員会 第閉会後2号(1951/08/14、2期、日本社会党)

○大野幸一君 やはり会期を決定する参考になるので、政府から議長宛てに来た申入れの公報に出ておるあれをちよつと……、文章が曖昧であるというのが私たちの今の問題になつておりますので……。
【次の発言】 公報百三十七号によりますると、公告欄に「臨時国会召集決定の件」とありまして、  臨時国会召集決定に関し左の通知があつた。    昭和二十六年八月六日     内閣総理大臣 吉田  茂   参議院議長 佐藤 尚武殿   政府は、講和会議に派遣すべき全権委員の任命につき、国会の議決を求めるの件の審議を求めるため、臨時国会の必要を認め、来る八月十六日にこれを召集することに決定しましたから、宜敷御取計らい下……

第10回国会 議院運営委員会 第3号(1950/12/12、2期、日本社会党)

○大野幸一君 議員派遣は、私は国会自体が国民のでき事について急速に知るとか、或いは又国民と親しむ、まじめに調査するために出張する、これは実に国民としては喜ぶのですね。議員がまじめな真摯な態度で臨めば決して悪意を買わない。新らしい国会というものは、すべて国民の間にできたアクシデントについては急速に接するということが必要で、原則としてはちつとも遠慮することでないと思います。最小限度の今の提案なるものに私は賛成すべきだと思います。

第10回国会 議院運営委員会 第閉会後3号(1951/08/15、2期、日本社会党)

○大野幸一君 ちよつと理由を……。
【次の発言】 民族独立というのはそもそも共産党がこの間まで唱えて来ておつたのだし、そういう意味でソ連も参加してくれるのだからそれはいいと思う。
【次の発言】 私はこの前の式辞の案の「さきに勃発した隣国朝鮮の動乱は、すでに一年有余を経過し、これがため、多くの犠牲と災禍が関係諸国民の上に、もたらされつありますが、一日も早く動乱終局への交渉が妥結し、隣国否全世界にかがやかしい恒久平和がおとずれることを心から念願するものであります。」このことは今度削除されたのかどうか知らんが、これこそ私は日本が平和国家として世界の指導権を握る国家として、非武装国家としての意味におい……

第10回国会 議院運営委員会 第11号(1951/01/30、2期、日本社会党)

○大野幸一君 これは、委員会のいろいろの決定であたかも裁判に類するものがあると思うが、こういう場合に、なぜ司法畑の人を一人加えられなかつたか。中立の人が一人欲しいというならば、官僚でなくて司法畑の人をなぜ任命されなかつたか。こういう裁判に類したことを官僚ばかりでやつておるのは、我々は体験しておるのですが、なかなか十分に行かないのです。こういう点を考慮されて、この中にいわゆる裁判官出身のような人を入れられてはどうだろうかと思うが、官房長官はどういうお考えか。研究されたというけれども、より以上研究の結果、よりよい人事に努力を拂われて、考慮せられる意思はないかどうか。  それからもう一つ、これは事務……

第10回国会 議院運営委員会 第49号(1951/05/28、2期、日本社会党)

○大野幸一君 ちよつと私から小澤委員長に聞きますが、やつぱり今までのことを聞いておりますと、参議院の審議状況を斟酌されて衆議院では議決されるべきものであつて、こういうときには、やつぱり参議院の決議のほうを先に重んじてもらいたい。それに先だつてあなたのほうで早く決定したというところにこういうことが起きたろうと思う。それはすなおじやないと思う。将来ですけれども御参考にあなたはどうお考えになるか。
【次の発言】 やはり会期が追つた頃に法案の状況は参議院があとになる場合が多いので、一番よく知つておる。こういうことで参議院でもこれからきめますけれども、参議院がきめたことに対しては、衆議院はこれを尊重する……

第10回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第1号(1951/05/17、2期、日本社会党)

○大野幸一君 理事の数はこれを五名とし、自、民、社、緑、小会派各一名ずつにして、小会派は、労農、共産、第一クラブから一名とし、その互選については成規の手続を省略し、先例により委員長より御指名を願いたく存じます。

第10回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第閉会後1号(1951/07/10、2期、日本社会党)

○大野幸一君 私は第三班の御報告を、本来池田委員長代理から職分されるべきだと思うのですが、委員長席においでになりますので、便宜上私から御報告申上げます。  第三班は、池田委員、大野委員両名で六月十九日出発、予定通り岡山、福岡、大分、高松の四市において、県並びに県選挙管理委員会主催の公聴会に臨み、派遣議員司会の下に公職選挙法改正に関し、現地各界の活溌なる意見を聴取するを得たのであります。なお大分においては、民主党岩男議員の御参加を得たことをここに申添えて置きます。以下各地において聴取いたした改正意見を事項別に逐次御報告申上げますが、いずれの地においても必ず問題となつたのは次の諸点であります。即ち……

第10回国会 大蔵委員会 第32号(1951/03/31、2期、日本社会党)

○大野幸一君 それに関連して後日のためにお伺いして置くのですが、大蔵大臣に衆議院の与党、自由党初め各党が修正案を用意いたしましたその内容は、第二條から簡易生命保険の積立金と郵便年金の積立金は除外するということ、それから併し昭和二十七年三月三十一日までは運用部に預託するというこの二つの意味を盛つて各党が共同して修正案を用意したという事実はお知りになつておつたでしようか、どうでしようか。
【次の発言】 当時我々はそれを司令部に持つて行つてOKをとるために、これは官房長官など、或いは大蔵当局は若しそれに対して、司令部から意見を求められたならば、それに対して国会の修正に対しては異議はないということを言……

第10回国会 文部委員会 第閉会後5号(1951/08/13、2期、日本社会党)

○大野幸一君 この教科書公社設置というようなものを含めて八十社に対する金融機関ですが……。
【次の発言】 そこで運用部資金から六分で借りて九分五厘で貸すというのは、少し高過ぎるのじやないかと思うのですが、どうですか。借りるほうが迷惑する……。
【次の発言】 普通の商売ならそうですが、教科書のことだから安くしたらどうか。これが安くなれば教科書が安くなりはせんか……。
【次の発言】 そうすると教科書公社は相当利益があることが……。
【次の発言】 私は教科書公社というものが少し儲け過ぎやしないかというんですよ。
【次の発言】 最初の話に戻りますが、あなたのほうで平衡交付金の増額、或いは起債の認可とい……

第10回国会 郵政委員会 第1号(1950/12/12、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大野幸一君) それではこれより委員会を開きます。  本日の議題である郵政事業の運営に関する調査承認要求並びに議員派遣要求を議題といたします。ここに案がございますが、これを一応朗読いたします。    郵政事業の運営に関する調査承認要求書(案)  一、事件の名称 郵政事業の運営実情に関する調査  一、調査の目的 郵政職員の勤務条件を中心とする全逓信従業員組合及び特定局長職員組合の動向、最近実施された指定局制度の実績、貯金保険奨励機構上の障害、並びにドツジ氏書簡に基く政府資金運用機構の改編による貯金保険事業への影響等を調査し、今後における郵政事業の経営改善に資する。  一、利益 郵政事業の……

第10回国会 郵政委員会 第2号(1951/02/06、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大野幸一君) 委員会を開きます。  本日会議に付する事件、郵政事業の運営実情に関する調査といたしまして、郵政省所管事項についての政府側からの先ず説明をお聞きすることにいたします。
【次の発言】 この間本委員会から生田、勝矢両專門員及び倉澤調査員をして、二月一日より三日間東京郵政局管内廃止実施局七局、普通局五局、特定局二局について、今政府から説明になりました日曜休日における郵便配達廃止の影響に関する調査をいたしました。その結果はお手許に印刷してお配りしてありまするが、ここで生田專門員からその概況を説明して頂くことにいたします。

第10回国会 郵政委員会 第3号(1951/02/24、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大野幸一君) それではこれより委員会を開きます。  本日は公報に掲載いたしました通り、郵政事業の運営実情に関する調査を議題といたしまして、主に今問題となつておりますところの積立金運用問題について、大蔵当局及び郵政当局に質疑をいたしたいと思います。委員のほうから順次質疑をして頂くごとにいたしましよう。
【次の発言】 よろしいですか……。お諮りいたしますが、只今委員外議員千葉議員より発言を求められておりますが、許可してよろしうございますか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり)
【次の発言】 異議ないと認めます。では千葉議員。
【次の発言】 千葉議員に申上げますが、本日ちよつと時間がありませ……

第10回国会 郵政委員会 第4号(1951/03/09、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大野幸一君) 只今から委員会を開きます。  本日は郵便振替貯金法の三都を改正する法律案、郵便貯金法の一部を改正する法律案、郵便貯金法に基いて保管する証券の整理に関する法律の一部を改正する法律案、郵便法の一部を改正する法律案について御審議を願います。いずれも予備審査でございますが、一応これより提案理由の説明をお願いいたします。
【次の発言】 それでは只今の議案は本日の説明だけをして頂きまして、その他條文の個別的説明は次回にいたしたいと存じます。速記をとどめて下さい。    午後二時十分速記中止
【次の発言】 速記を始めて下さい。それでは本日はこれにて散会いたします。    午後二時五十……

第10回国会 郵政委員会 第5号(1951/03/26、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大野幸一君) それではこれより委員会を開きます。  本日は議題となつております郵便法の一部を改正する法律案ほか三件につきまして審議を継続いたします。本日は法案に対する質疑をいたしたいと思います。お諮りいたしたいと思いまするが、郵便法の一部を改正する法律案には罰則規定がございまして、法務委員会との連合委員会を開催することもできるのでありまするが、法務委員会のほうから特に所管の問題について、專門員をして一応質疑をさしてもらいたい、こういう申出がございました。ところで、先例においてもこういうことはあるそうでありまするし、便宜を図りまして、連合委員会を開く代りに專門員をして政府に質疑させるこ……

第10回国会 郵政委員会 第6号(1951/03/30、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大野幸一君) これより委員会を開きます。  本日は郵便振替貯金法の一部を改正する法律案、郵便貯金法の一部を改正する法律案及び郵便貯金法に基いて保管する証券の整理に関する法律の一部を改正する法律案及び郵便法の一部を改正する法律案を一括議題とするごとにいたしたいと思います。御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。なお郵便法の一部を改正する法律案についてはお手許に配付いたしましたように衆議院において修正されました。質疑のありますかたは御質疑を順次お願いいたします。
【次の発言】 私からちよつとお尋ねいたします。郵政大臣にお尋ねいたしますが、日曜休日における郵便配達の休止……

第10回国会 郵政委員会 第7号(1951/05/17、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大野幸一君) それでは委員会を開きます。  本日議題になつております郵便法の一部を改正する法律案につき郵政大臣の提案理由を御説明願います。
【次の発言】 本案に関し航空庁長官の出席をお願して置きましたところ、今ここへ御出席になりましたようですから御質問のありますかたは御質問を願います。
【次の発言】 航空庁長官に質問のあるかたは先にやつて下さい。若しなければ……
【次の発言】 ちよつと待つて下さい。航空庁長官に対する質問おありになりましたら……、若しなければ私から一点だけお尋ねして置きますが、この郵便送達料は全収入の何割くらいという見込なんでしようか。一億五千万円というのは何割くらい……

第10回国会 郵政委員会 第8号(1951/05/26、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(大野幸一君) それではこもより委員会を開きます。  先ず郵便法の一部を改正する法律案につき前回に引続き質疑を行います。別に御質疑もございませんでしたら脚疑はなきものと認めて御異議ございませんでしようか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それではこれより軒論に入ります。御意見のおありのかもはそれぞれ賛否を明らかにしてお述べを願います。……別に御意見もないようでございますが、それでは討論は終局したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。  それではこれより採決に入ります。郵便法の一部を改正する法律案につき採決いたします。郵便法の一部を改正する法律案……

第10回国会 両院法規委員委員会 第2号(1951/06/02、2期、日本社会党)【議会役職】

○理事(大野幸一君) それでは只今から参議院両院法規委員会を開きます。  前回からの各派の申合せによりまして委員長から辞任の申出がございましたが、これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたしました。
【次の発言】 次は後任の委員長の互選の件でございますが、選挙の管理のため年長者小杉君に席を交代いたします。
【次の発言】 只今の竹下君の動議に賛成いたします。


■ページ上部へ

第11回国会(1951/08/16〜1951/08/18)

第11回国会 議院運営委員会 第1号(1951/08/16、2期、日本社会党)

○大野幸一君 社会党の五十分というのは再質問も含めましたものであります。再質問がある場合のことです。
【次の発言】 承認だけに一日もかかるはずはない。二十分も三十分もかかる必要はない。その点は余り御心配にならないでいいでしよう。それがためにやはり開かれたこの重要な講和会議に臨む国会ですから、二日に亘つて今仮に三時間の全部を要求しても、答弁を混ぜて六時間でしよう。そうしますと、十時から始めて一時頃まで二回やれば終了できる。それで承認の件はそう心配すべきことじやないと思う。それほど信頼されないのはちよつと困ると思います。
【次の発言】 どうも木村君の言うことは何かむしろこだわつていて……ここで殊更……

第11回国会 議院運営委員会 第閉会後1号(1951/10/09、2期、日本社会党)

○大野幸一君 與党の皆さんにお伺いしたいのですが、講和條約関係の批准承認はいつ頃までに……。
【次の発言】 そんなことじやなくて、一体政府はどのくらいに考えておりますか。今月一ぱいという話も聞いているんですが……。
【次の発言】 私も今小笠原君と同じことで質問しておきたいのですが、全く法律的解釈から言つても、この前ここで官房長官は、安全保障條約は講和條約が効力を発生したという仮定の、前提の下に対等の資格でやるのである、こういうことをはつきり述べておられるのであります。従つて安保條約の論議については我々はすでに講和が発効したと同じ立場でこれは論議されなければならない。又それをアメリカもこれを認め……

第11回国会 議院運営委員会 第2号(1951/08/17、2期、日本社会党)

○大野幸一君 それが済んだあと緊急質問をやつて、むしろそうして時間を待つていたほうがいいと思います。十五分くらいずつに切つて頂いて……。

第11回国会 文部委員会 第閉会後2号(1951/09/07、2期、日本社会党)

○大野幸一君 先ほど来から教育畑出身者の委員から細かい御質疑がありましたが、私はその畑でない出身の委員といたしまして、質問をさして頂きたいと思うのであります。  講和条約が成立して、かねて日本が苦しくなるということの覚悟はしておりましたが、その第一歩が頑是ない幼い子供の給食に関することになつたことを非常に悲しむのであります。この報を受けたときに、大蔵当局の池田蔵相の方針であろうと思いまして、ただただ池田蔵相は冷酷な人だという感じを受けました。私は併しこの半面に又以前から池田蔵相が破産倒産止むを得ないといつたようなこと、貧乏人は麦を食つて金持は米を食えばいいじやないかといつた言葉は膾炙されており……


■ページ上部へ

第12回国会(1951/10/10〜1951/11/30)

第12回国会 議院運営委員会 第1号(1951/10/10、2期、日本社会党)

○大野幸一君 この「憲法の」というのをどうして拔かしたのかということは……。
【次の発言】 参考までに聞いて置くが、こういうときに、食違つたときには、何か衆議院の案の趣旨を以て趣旨とするというようなことがあるのかないのか、参議院の正しい見解をちつとも衆議院は容れないのか、どうですか。
【次の発言】 ちよつとしたようなことであるけれども、只今幣原議長の当時には、幣原議長がみずから筆を執られて参議院は異議がなかつたと、それはそうだと思うのです。幣原議長が非常に平和主義の人であつた。憲法第九條を挿入することを発議されたのは幣原議長だとマッカーサー元帥が発表されているのです。それですからその当時を考え……

第12回国会 議院運営委員会 第7号(1951/10/19、2期、日本社会党)

○大野幸一君 小林君の緊急質問は、要求大臣は誰ですか。

第12回国会 議院運営委員会 第11号(1951/10/31、2期、日本社会党第三控室(右))

○大野幸一君 もうかねて討議が済んでいたようでありまして、昨日私たちは採決があるものとしてこちらへ参りましたところが、たまたま自由党及び緑風会の方面から出席される人が少い、これはやはり円満に話合を付けるという意味であつて、木村委員なんかもそういう意向でこれを表明されて、今日は採決を延期したらどうか、委員長は採決なり何なり御自由にという御発言もあつたけれども、それは日頃の委員長の人柄を考えて、我々はそういうふうにすること遠慮して、今日、明日のことは話合によつて解決されるものと信じて来ましたので、ここで懇談に入つて頂いて、話合でこれを解決したいと思います。

第12回国会 議院運営委員会 第12号(1951/11/02、2期、日本社会党)

○大野幸一君 鈴木委員の委員会中心主義ということは、これは法案審議は委員会中心だろうと思います。併しこのことは定員法の点については一般に非常に公務員その他関心を持つております。そうして一旦これは誤まると、これは実力行使に移る可能性が十分あるのであります。こういうことを私は心配して、本会議における緊急質問は一般国民に対する政府の考えを伺う委員会におけるところの審議の中心は、主に審議の資料、審議の材料としてやるのだ、これはやつてもちつとも差支えないものでありますから、これは今菊川君が言われたように、本当に心配している国民を安心させる意味の答弁がもらいたいという意味ならば、それはむしろそのほうが国会……

第12回国会 文部委員会 第7号(1951/11/12、2期、日本社会党)

○大野幸一君 先ほど公述された中に、地方では地方の人事委員会が勧告するわけですね。それで今まで勧告された県がありますか。又その資料はありますか。
【次の発言】 そういう勧告は地方において尊重されて実施される可能性がありますか。
【次の発言】 ところが今後における人事院の勧告がこれによつて非常に牽制される虞れがあると思いませんか。

第12回国会 文部委員会 第10号(1951/11/20、2期、日本社会党第三控室(右))

○大野幸一君 私の質問しようとする大半は和田委員によつてされたのですが、特に講和ができた機会を捉えてというような、こういう偶然の形になつて来ておる。天野文部大臣が学者自体と政治家になつてからとの心境の変化については、まだ私たちはその全部をあなたからお伺いすることはできないのであります。そこでやはり講和ができると、何だか元の日本に戻るのではないかということを本当に心配しておる。私はこの点は、この前の党代表質問においてもやつたのです。それは私は心から国民はそう考えると思う。特に天皇の点をあなたが挙げられた、而もこれが大きくアツピールされた。天皇はもう国家の象徴だということで尽きておる。それ以上論じ……


■ページ上部へ

第13回国会(1951/12/10〜1952/07/31)

第13回国会 議院運営委員会 第55号(1952/06/04、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 今聞いてみると、政府のほうは十日、与党のほうは二週間、こういうお話ですが、そうするとやはり提案に対しては、おのずから責任を感じていられるのだろうと思いますが、それだけで、先ほど相馬委員が発言していたように、これ以上の会期征長は運営委員会としてはしないという前提に立つて取りきめたらいい。これはもうただあとから法案が出て来る。現在の法案のみならずあとから法案が出て来るということは別である。そういうだらしない取りきめはしないほうがいい。
【次の発言】 成るほど国会法では衆議院の議決が、会期延長については優先権があるかも知れないが、併し現段階においては、むしろ参議院のほうが法案が残つてお……

第13回国会 議院運営委員会 第57号(1952/06/09、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 私は、本会議の開会の第一の議案について、一体この決議案を今採択されたというわけですが、これはこの間から非常に問題になつていて、而も私たちいわゆる社会党第二控室が一人もいないとき、こういう問題をきめてしまわれる。こういうことをやられるならやられるで……。誰もいない。左派のほうも知らない。第四控室も知らない。こういうところできめてしまつていいものか。僅か十分の違いじやないか。私が一人なら、今の取極めについて……。
【次の発言】 発言中だ。そこで決議案がこういうふうになつて来たことは私は了承し兼ねる。併し問題は、恐らくこれは言い過ぎか知らんけれども、人によつて、提案理由を説明されること……

第13回国会 議院運営委員会 第58号(1952/06/11、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 その他の官庁では平均どのくらい出ていますか。
【次の発言】 それは記名式になつておるのでございますか、無記名式でございますか。
【次の発言】 その中に、実は従来警視庁で思想関係を取扱つていたとか、或いは犯罪捜査に従事していた人が見受けられることは事実です。そういう点を警戒せられるのでありますが、そういう点、あなたも長年、数年警務部長をされているんだから、なきにしもあらずでしよう。この点はどうですか。
【次の発言】 警視庁に出ているバツジというのは、一定数出ているのでございますか。
【次の発言】 どうも警視庁は、法案審議とか何とかで他の官庁と同じような数が出るということは私は不必要……

第13回国会 議院運営委員会 第62号(1952/06/20、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 そうなると、私も一言申上げます。  第一国会と第五国会は特別国会であります。特別国会に、而も政府の指定するところでありましよう。而して大体その期間は短い。それからあの項第一国会や第五国会は、今事務局から報告があつたようでありますが、政府はむしろ延長を欲していなかつた。いろいろな改革のために、この改革というのは、我々から言わせれば非常に民主化のために必要であつた。ところが、見解を異にするでありましようけれども、本国会は、むしろ日本を反動に持つて行こうとするところの現れである。今度の破防法もこういうふうで、賢明に委員会は否決された。我々は、こういう国会を長く続けてむしろ日本を反動に持……

第13回国会 議院運営委員会 第63号(1952/06/30、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 それは提案者の波多野鼎氏が、自由党の議員会長大屋旦に会つて、この趣旨の賛成を求められましたところ、即座に自由党としては反対いたしますという話でありましたので、自由党を除いて、他の会派と話合つて提案したものであることを申上げたい。初めから自由党としてはお立場上、御賛成ができないことを了解してやつたものであります。(「説明不十分」「異議なし、では負けてもらおう」と呼ぶ者あり)

第13回国会 議院運営委員会 第65号(1952/07/05、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 それは僕はこの点については意見が違うのですが、この前第五国会のときに各党から懲罰動議が出た、そのために懲罰動議を出すためには愼重に調査をしなければならない、こういうわけで、守衛の人たちに来てもらつて聞いたことがある。これに威嚇を用いたり、或いは脅迫を用いたり、威力を以てしてはいかんので、任意に当時の状況を聞いて、そうして議長のほうに懲罰動議を提出したということがあつた。これは與野党ともあつた。私は昨日むしろその調査が責任者、例えば自由党なりにおいても調査委員会が設けられてこの責任の下にこの動議を出したかと私は昨日質問したが……。私は守衛、或いは関係者を調査することは構わないが、若……

第13回国会 議院運営委員会 第66号(1952/07/07、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 まだあります。官房長官は、全くどこに出ても苦労人で、なかなかどうも話しつぷりが感情に捉われないで答弁されるので、私どうも……。併しラジオ討論と人が変つたように言われておる。そういうことでは、やはり参議院では恐らく信用しなくなる。今後ラジオ討論で言うことが事実なら、ここでも堂々と言つてもらいたい。場所を変えて言葉を異にするというようなことは、今後されないかどうか、どうです。

第13回国会 議院運営委員会 第76号(1952/07/29、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 理事会で決定したことは、委員長から議運に報告がすでにあつたんですか。それだけをされておいたらどうですか。
【次の発言】 明日の時間を成るべく短縮する意味において、明日新らしい問題が生じた場合、時間を短縮する意味において今日下相談をして行こうと、こういう意味だろう。下相談なら、飽くまでも下相談でやつて進行して行くということなら差支えないと思う。ここで議院運営でやつていることも、内容は下相談だから、明日国会法が成立してから、新らしく昨日の下相談に基いて、本日……、明日になつてですね、明日になつてそれを議決したということにすればいいでしよう。そういうことで進行したらいいでしよう。

第13回国会 議院運営委員会 第77号(1952/07/30、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 議事部長の当局の説明のうち承服することのできる部分もあるし、できない部分もある。先ずちよつと混同されているのではないかと思うことは、資格争訟の訴えが受理されたときに、如何なる処置をしなければならないか。そこで、すでに今まで内容に入つてしまつて、この事件が内容に入る場合に、手続として訴えが出た以上は、これに対する裁判というものはしなければならない。裁判の内容が手続の裁判をするか、或いは受理して内容の審議に入つて然る後裁判をするか。そういうことになる。そこで先ずその点についての研究がまだ発表されていないようです。その点はどうですか。

第13回国会 建設委員会 第54号(1952/06/18、2期、日本社会党(第二控室・右))

○委員外議員(大野幸一君) 私は厚生委員会の立場といたしまして数点お尋ねしたいと思います。  先ず第一に衆議院で修正議決されました伊東国際観光温泉文化都市建設事業の執行者は同僚の第一項によつて鉱物の掘採、土石の採取その他の行為で観光温泉資源の保護に著しい影響を及ぼすものを禁止し、若しくは制限し、又は当該禁止若しくは制限に違反した者に対して原状回復その他必要な措置を命ずる場合にあらかじめ東京通商産業局長の同意を得なければならないというように衆議院で修正されましたに至つた経緯を衆議院の立案者からお承わりしたいと思うのであります。
【次の発言】 調整のためにという御答弁ですが、最終的には東京通商産業……

第13回国会 厚生委員会 第27号(1952/06/19、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 それでは同行いたしました河崎、赤松両氏から私に報告しろというようなことでありますので、調査の結果を報告いたします。  先ず私たち三人は去る六月十六日午後二時三十七分広島駅に到着いたしまして、次いで駅長室において請願者側業者側より事件の経過について聴取いたしました。それから大須賀町の問題になつてる現場を視察し、業者側の説明を求めました。次いで大須賀町二葉ノ里、明星院において地元民並びに設置反対関係者の陳情を聴取し、懇談会を開催いたしました。出席者数は約二百名で、婦人団体、業者側も参加いたしました。翌十七日午前九時より県庁舎地労委会議室において公聴会を開催いたしまして、関係者の出席を……

第13回国会 大蔵委員会 第9号(1952/01/31、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 それはこちでやれ。
【次の発言】 そこでその次年度の年次割について、審議の対象になるか、国会の権限との関係で大分そういうことについては皆同僚諸君心配していたのを、大蔵大臣が旧憲法当時と違つた解釈をされたということは、一応のまあ安心はあつたろうと思うのでありますが、併し波多野議員が言われたように、やはり旧憲法当時の人も又相当出て来られる場合もある。で、我々はその責任を負うために、仮にこの大蔵委員会において、これは注意的規定、解釈的規定として修正をして、その点を明かにしておくというような場合には、政府としては勿論異議はないだろうと思うが、どうでしようか。

第13回国会 大蔵委員会 第12号(1952/02/12、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 専門員の今まで、或いは法制局の経験からどうでしようか、この許可をしないでそのままずつと回答しない、ノー・アンサーはノーという意味に解されて、長引くということはありませんか。法制局は今まではどうですか。
【次の発言】 只今委員長の、大矢委員の御意見のうち、これは修正するとしないとにかかわらず、解釈としては自由党も同じ解釈をとつているのだ、こういうことも附加えて、こういう意味においての御意見である、こう解釈してよろしいのですか。

第13回国会 大蔵委員会 第16号(1952/02/22、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 この法案は私もまだ研究して見ませんが、これによつて減税のことが相当想像されるのですが、一体この法案実施によつて税収入減というものは総額どのくらいになる見積りですか。
【次の発言】 この法案では事業者の減税ということが考えられておるだけですか、事業者に対する課税の減が……。というのは、例えば学者或いは技術者というようなものに対する給与課税を減税するというようなことも考えられておるのがどうか、こういう点について。
【次の発言】 これは提案者に聞かなければいけない。提案者は一体……私の問いたいところは、こういう合理化に対する研究、学術研究、或いはいろいろな技術者の方面に対して一体技術者……

第13回国会 大蔵委員会 第17号(1952/02/26、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 この件数にして八万八千六百六十一件、これは四月から十二月分までとありまするので、一ヵ年だとこれは十万件を超えるわけですか。
【次の発言】 全職員は何人くらいですか。
【次の発言】 そうすると百二十件ぐらいを持つことになるのですね、一ヵ年。そこで百二十件とすると一ヵ月十件ということになる、一人の割当が。これでは事務が澁滞するのみですよ。これだけの金融関係を、新らしいお客様を調査をして……これでは今下條委員の言われたように、六十日も百日もかかるはずであると思うのだが、この点について政務次官、今度の人員、いろいろな関係があるだろうが、この人員を増員することを早急に必要だと思うのですが、……

第13回国会 大蔵委員会 第18号(1952/03/04、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 青色申告の場合ですが、大会社は格別として、非常に小さい小売商人あたりが青色申告を出しますと、得意先のほうを明示する、得意先では比較的納税に対する知識がなく、いろいろ税金に対する無知識から、得意先で青色申告をされておる者と取引することを嫌つておる。なぜかというと、最後にあなたはどこどこ商店からの青色申告によるとこれだけの取引があるのじやないか、こういうので、これを見せつけられて、つい自分の所得をはつきりせざるを得ないというような、これは法律的には信頼すべきものではないとしても、青色申告を奨励する意味において特に申上げたいと思います。そうなると、そういう青色申告をしようとしてもだんだ……

第13回国会 大蔵委員会 第22号(1952/03/12、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 この税制を立てられる上において、砂糖は必要物資と考えておられるのか、奢侈品と考えておられるのか、一応お伺いしたい。
【次の発言】 これは或る程度の大衆課税になることは間違いないですね。間接税、大衆課税、その点を考慮されているかどうか。
【次の発言】 先ほどの説明のうち、家庭用として百匁六十八円、業務用として一斤百十円、こういうことになりますと、家庭用には百匁單位で説明されたのですがちよつと計算してみますと、家庭用では百五用六十銭くらいになるのですが、業務川のほうがこれは少し高くなつているのですけれども大体同じである。そこでこの税率との関係でそう安く輸入されるのだから、一般家庭には……

第13回国会 大蔵委員会 第29号(1952/03/25、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 私は日本社会党第二控室を代表いたしまして、只今上程されております所得税等の三税法改正法案に対し反対いたすものであります。政府はこの税法改正を通じて負担の軽減と合理化を図ると申しているのでありますが、我が国経済の現状並びに我が国民生活の実情に照して徹底を欠き、且つ妥当ならずと考えられる点が多々あるのであります。  先ず所得税についてでありますが基礎控除や扶養控除等の引上げに関し、本案は先に臨時措置法において認められた金額をそのまま踏襲し、それ以上の負担軽減を断念しているのであります。政府は一方において我が国の生産水準がここ一両年来順調に上昇して、戦前に比し四・五%も高まつたことを報……

第13回国会 大蔵委員会 第30号(1952/03/26、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 この法案に対する物品税の廃止ということは二、三年前からもう農家方面から特に叫ばれていたんですが、この法案に続いてこの物品税をだんだんと廃止して行くべきだと考えるのだが、その点についてこの立案者はその先鞭をなすものがこれである、こういうふうに考えられてこれは出されたものかどうか、お聞きしたいと思います。
【次の発言】 これは二年前からすでに世論となつて出ていたんですが、四月一日以前の物品税に対しても、今までいろいろ起きている問題もその趣旨に従つて行政的に処置するということを自由党方面でも希望されていると思うのだが、その点はどうですか。

第13回国会 大蔵委員会 第34号(1952/03/31、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 今私森委員の御発言で思い出したのですが、農民組合に行きましたところが、数カ所からこれに対する非難が出ております。今思い出しました。そうして、各年度によつてどのくらい農民負担が増加して来ておるか、こんなに増加するくらいならやめてもらつたほうがよいということが言われておることを今思い出しましたから、その点を各年度別にはつきり数字を現わして、この基本的な制度に対する疑問が農民の声から起きておるということは事実だから、その点をしつかり一つ説明してもらいたい。
【次の発言】 紙の関係が起きて来たということは、やはり米国人と日本人間の商取引間からこれは起きて来たのであろうと思います。ところが……

第13回国会 大蔵委員会 第35号(1952/04/02、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 これは行政協定の全文をこういう場合に配付してもらいたい。それから北大西洋条約の全文。
【次の発言】 占領当時と今の日本の金の保有高の統計を一つ出してもらいたい。
【次の発言】 占領当時日本にあつた金の保有高と現在あるものを年度的にずつと……。
【次の発言】 その通りでございます。
【次の発言】 先ほど御説明の中に、組合員が組合から債務を負担しているときに、その給料から差引くということを説明されたように思います。そしてまあ組合の財政を健全にする、こういうようなことになつておりますが、その給料から差引く額の制限がここにあるのですか。

第13回国会 大蔵委員会 第36号(1952/04/03、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 その敵産ということを知つて取得した者と知らんで取得した者との間においては、法律上の権利の効果において相当の開きがあるのだが、敵産なりと知らずして現に取得した人に対して何ら補償しないという、又補償規定もなくしてこれを制定するということはどうかと思うのだが、その点はどうなつておりますか。
【次の発言】 そうすると善意無過失に取得した人に対する請求権はこの法律によつてはあとの問題に残されるものであつて、この法律ではその権利を失うということは前提にしていないわけですか。
【次の発言】 それはその売買当事者間のみならず国家に対する請求権も又残存する、こういう意味に解しておつてよろしいですか……

第13回国会 大蔵委員会 第37号(1952/04/04、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 私は日本社会党第二控室を代表しまして、本案に賛成をするものであります。但しこれは政府に希望を述べて賛成したいと思います。  本法案は、戦争中敵国財産を取得したる日本国民に対して、ややその財産の種類等によつては不公平を来す虞れがある、こういう点に鑑みまして、政府の説明するところによりましても、後ほど法律を以てこの点を是正補充するということでありまするから、その点を十分に実施せられんことを希望しつつ、而も本法案は大略はすでに処分済みで、履行済みであつて残るところ少いということから、又別に本案に対してはポツダム宣言の受諾から生ずるところの効果として、諸外国に対する礼儀の上からも、反対す……

第13回国会 大蔵委員会 第38号(1952/04/11、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 この二條の5の「二十一歳以上の子でその生計費の十分の五以上を合衆国軍隊の構成員又は軍属が負担するもの」、どうしてこれを、折半の割合においてアメリカの軍隊の構成員が負担する場合は、家族の中へ入れたのであるか。
【次の発言】 その判定を誰がするのですか。
【次の発言】 そうすると日本の税務官吏が認定するわけですか。
【次の発言】 その言葉のうち、行政協定及び法律に、という言葉が出たのですが、行政協定によつては国民は拘束されないので、この法律のみによつて拘束される、この法律に規定のないものは国民は拘束されないと、こう言えるはずなんです。その通り解釈していいですか。

第13回国会 大蔵委員会 第39号(1952/04/14、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 併しこれは三号、四号を削除したつて関税で行政的措置でできることは間違いないでしよう。今まで長年の間、何十年間やつて来たことで、二百グラムという範囲内においてはこれは差支えないでしよう。折角出したからというのではなくて、三、四を削つても効果は同じだろうと思うのです。折角出したといつも政府は言うんだが……。
【次の発言】 先ほど政府の説明に上りますると、嗜好品だから国もとのたばこが喫いたいということは、これは止むを得ない、いいことだと思うのだが、それならそれで税金を支払つて、嗜好品ぐらいのものは税金を支払うという大国の雅量というものがあると思うのであります。そうでなくてこの行政協定は……

第13回国会 大蔵委員会 第47号(1952/05/07、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 この三十五億で今予定されておる社会福祉の事業というものは、具体的にはどういうものが予定されていますか。
【次の発言】 溝淵委員の発言に関連して日本開発銀行総裁の御出席を求め意見を聞くことについての動議を提出します。

第13回国会 大蔵委員会 第48号(1952/05/08、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 一体この方式は、自由経済によつているのか、計画経済によつているのか、どつちなんですか、これは大別するならば……。それを一つお伺いいたしたい。
【次の発言】 そこであなたの先ほどの御議論から言うと、漁獲物の塩蔵の塩というのは、ここでは塩の価格を引下げて、そして関係食品の価格を低廉にすると、こういうのである。塩の壇下げは直ちに大価格が低廉になるというあなたの前提、あなたというか、提案理由の前提なんです。ところがあなたの説明によると、そうではなくて供給が増大する。自然の現象として低廉になる。こういうのですわ。そう承わつてよろしいですか。

第13回国会 大蔵委員会 第51号(1952/05/14、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 関連して、こういうところを明らかにしておくのは、私は参議院の専門的立場から必要だろうと思うのです。私も小林委員の質問中発見したのでありますが、この改正法の十七条中「国家公務員とする。」と、この言葉は十七条の最後にある言葉であります。公庫の役員及び職員、職員の定義があるのでありまして、括弧を閉じてあります。で、職員は「国家公務員とする。」ところが国家公務員でなくなるのであるから、それで刑法その他の罰則規定の適用については公務員並みに取扱う、この整理をしただけで、本質はやはり小林委員の言われる通りにすべての刑法規定、罰則規定の上から見ると、国家公務員としての所遇をする、こういうふうに……

第13回国会 大蔵委員会 第58号(1952/05/28、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 私も一つ。対ソ中共貿易について、この間日ソ貿易懇談会で木村委員と一緒に出席したときの感想から要約すると、今の通産省は非常にできる範囲内の貿易ですら遠慮して、そうして消極的である、こういうことです。で、このバトル法その他の範囲内においてできる貿易についても非常に消極的である。まあ成るべく変なものには近付かないというのが役人の護身術のように考えられる。一度このときにたしか希望が誰からかあつたのですが、国会で一つ通産省のお役人を教育してもらわなきやならんという意味で……、と言うと、諸君、通産省のお役人に非常に気の毒な言葉を率直にいうようですが、とにかく国民の声としてこういう声があつた、……

第13回国会 大蔵委員会 第59号(1952/05/29、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 ちよつとお願いしたいのですが、これは日本銀行総裁をこの前来て頂くというついでに、開発銀行法の改正があるからというので、開発銀行が発足して以来総裁を勤められまして、その間における経験からいろいろな御意見、御抱負を承わろう、こういうわけで来て頂いたと、自分はそういう意味で発議しておるのです。一応そういう意味での大体の御意見を一応拝聴したいと思うのですが、如何ですか。
【次の発言】 総裁から、先ほど申上げましたような抱負経綸、経験上の結果を一つ御報告を願いたい。
【次の発言】 はあ、そうです。
【次の発言】 これに関連して。あなたがたにどうしてそういう権限が与えてあるのですか。取立が不……

第13回国会 大蔵委員会 第60号(1952/05/30、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 昨日私が総裁にお聞きした点に関して又小林委員から申されたのですが、併しそれは両説あるのです。私のような説のほうがよいと考えている人も相当にある。というのは、市中銀行の窓口を通さなきやならんということは、これは一面において市中銀行にいい甘い汁を吸われたあとの悪い部分だけが開発銀行に廻つて来ると、こういうことも考えられるし、又市中銀行と従来非常に密接な関係にあつた大会社だけが救済されるということも考えられるし、少くとも開発銀行の趣旨に副うて、低金利で産業開発の設備を助成するという意味ならば、低金利政策で市中銀行と競争させることも何ら差支えないはずであります。それにはやはり独自のスタツ……

第13回国会 大蔵委員会 第65号(1952/06/11、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 一番大きい脱税事件というものは、これによつて刑罰を免かれたのは、どういう事件がありますか。
【次の発言】 そういう対象になつた会社の、一億円以上のものは幾つくらいありますか。
【次の発言】 それに関連して三菱化成は何年度のものになつておりますか。
【次の発言】 二十四年と言つても、告発したのは何年ですか。本件は非常に疑問になつておる点は、大蔵省じやなく、むしろ検察庁なんです。検察庁が長年の間この起訴、不起訴が決定しないでおいて、やがて恩赦もあるだろうというような計画の下に政治的措置が行われていたのだろうという風評があつた。この点で告発は昭和二十四年じやないはずです。もつと前だろう……

第13回国会 大蔵委員会 第77号(1952/07/28、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 それに関連して……。この法案の末尾の理由という所に「返還その他の措置を講ずることに資するため、」とあるが、「その他の措置を講ずることに」ということはどういうことを予想しておるのですか。
【次の発言】 「その他の措置」というのはやはり返還に代るべき措置ということですね。
【次の発言】 これは連合軍に接収されて、而も日本国政府に引渡されないと想像されるような金属があるのですか。
【次の発言】 これは連合軍によつて占領されたものだけであつて、軍人によつて強奪されたものはこの中に入るのか、入らないのか。
【次の発言】 どうしてそういうものを……独立後だからそういうものははつきりしてもよさ……

第13回国会 地方行政委員会 第61号(1952/07/15、2期、日本社会党(第二控室・右))

○委員外議員(大野幸一君) どうも発言を許可されて恐縮であります。実はこの同一氏名のことを同姓又は同名と同一氏名との区別がはつきりしないようでありますが、例を申上げますが、成るほど同姓又は同名の場合を按分比例に有効投票数に繰入れるということについては非常に発達した私は議論だと思うのであります。私のほうの地方では何といつても大野伴睦氏が非常に有名であつて、昔から選挙民は大野伴睦と書かないで大野と書いておる。そういう投票数が一番多い。又一番簡単で大きいという意味の片かなだけによつて訓練されておるようであるが、誰かが大野というのに前々回か一つ犠牲候補を立てると全部無効になつてしまうということを言つて……

第13回国会 農林委員会 第57号(1952/07/02、2期、日本社会党(第二控室・右))

○委員外議員(大野幸一君) 御指名を感謝いたします。  当局に、この長良川決壊に対する調査を特にされたことがあるか。若しあればその状況を先ず御説明願いたいと思います。
【次の発言】 廣川農相が責任者を処分するということを言われたと言つているのですが、これはどういう根拠からそういうことを言われたものであるか。
【次の発言】 この揚水取入、いわゆる農林省直轄工事はいつに始まつていつ終つたのでありますか。工事を行われた内容及びその工事請負人、工事の形態はどういうふうになつておるか……。
【次の発言】 いつ竣工する予定であり、現実に竣工したのはいつであるか。それからその予算関係はどういうふうになつて来……

第13回国会 文部委員会 第1号(1951/12/14、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 通常国会で委員の交代がある場合もありますので、この前文部大臣が国民実践要領を出されるということに関してこの委員会でまだそれに関する結論は出ていないようでありますけれども、委員長と文部大臣との間の交渉経過において、文部大臣は現在ではもう白紙に返されたというように理解しておつてよろしうございますかどうか、こういう点であります。又すでに国民の世論は一致して文部大臣の考えも又その方法も余り好ましくないということに一致したようでありますし、文部大臣も比較的あつさり素直なおかたでありまして、考えておく、こういうお話でありましたから、私たちはそう理解しているのですが、その点委員長として御感想を……

第13回国会 法務委員会 第59号(1952/06/18、2期、日本社会党(第二控室・右))

○委員外議員(大野幸一君) 家は本日法務総裁に対して一つお尋ねしたいことがあるのであります。  久しい間どうも私は不満に思つておりましたのは、去る五月六日の参議院本会議場におきまして法務総裁は例のメーデー事件の報告をなされました中に、先ず速記録によつて読上げますると、国務大臣木村篤太郎君登壇されまして、「去る五月一日のメーデーにおきまする騒擾事件の概略並びに被害状況、その後の取締状況並びに背後関係について御報告申上げたいと思います。」とありまして、中略いたしまするが、その中にこういうことをあなたが言つておいでになる。「先ず東京都内におきまする騒擾事件の概況について申上げます。今回の中央メーデー……


■ページ上部へ

第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 法務委員会 第3号(1952/11/29、2期、日本社会党(第二控室・右))

○大野幸一君 私ちよつと気がついたことで一つ希望を申上げて置きたいと思うのですが、家庭裁判所は日比谷公園と、それから海軍省側との両方に家庭裁判所がある。あそこの相向つている道は非常に自動車の交通が瀕繁です。庁員及び訴訟関係者があつちへ行つたりこつちへ行つたりする往復は非常に多いと思う。而も書類なんかを抱えて知的労働者なんかは歩く場合に物を考えている。そういう経験を私持つております。実は私は間違いまして飛込みまして、一瞬で自動車で怪我をするところだつたのです。非常に危いところだつたのです。聞いて見ましたところが、すでに二回ほど犠牲者が出ている。あそこは僅かの距離であるから、地下道ということをすぐ……


大野幸一[参]委員会統計発言一覧(全期間)
1期-| 2期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院2期)

大野幸一[参]委員会統計発言一覧(全期間)
1期-| 2期|
第10回国会(1950/12/10〜1951/06/05)

第10回国会 大蔵・郵政連合委員会 第1号(1951/03/16、2期、日本社会党)

○大野幸一君 大臣欠席問題について、只今閣議が十一時頃終つた按配で、十一時から十二時まで短時間ではあるけれども、我々は本国会、恐らくこの全国会の間に一番郵政委員会としては重大な問題だと思つて連合委員会を要求しましたところ、同意下さいましたことは感謝いたします。大臣が総理大臣に呼ばれたからといつて委員会を欠席するというようなことで、どこに誠意があるのだろうと思います。自分が與党の委員長だからこれを甘く見るということでは困る。私は委員長に申しました通り、十七日から二十一日まで旅行するということをこの前も言つておる。その間は委員会は開かないようにということをお願いして置きました。併しこれは多数の便宜……

第10回国会 大蔵・郵政連合委員会 第2号(1951/03/17、2期、日本社会党)

○大野幸一君 柏木委員の質問に関連して少々お尋ねしたいと思いますが、さすがは池田大蔵大臣、簡易生命保險事業の本質については、すなおに私は御答弁なさつたことを感謝いたします。そこで運用を一定利率にきめて運用しても、同じく運用のためであるし、国家目的にこれを使うのは非常にいいというお話でありまするが、我々はこの運用利率と死亡率と経費率、これは不可分一体のものであるということは、例えば死亡率が社会の変遷によつて変つて行き、或いは経費が社会のデフレ、インフレによつて変つて来れば運用率も又自然に変つて来なければならない。こういうように考えて不可分一体と考えておるのであります。ところがそういう考えに基かず……


■ページ上部へ

第11回国会(1951/08/16〜1951/08/18)

第11回国会 議院運営・人事・法務・外務連合委員会 第1号(1951/08/17、2期、日本社会党)

○大野幸一君 時間的の関係がありますから聞きますが、全権代理というのは全権が事故ある場合に全権の権利を行使する、こういうことになるのですね。さようですか。
【次の発言】 そうすると、事故がなかつた場合にはまあ予備員としてついて行つておるだけですね。
【次の発言】 或る政党にあなた方が今交渉されておる全権代理というのは、そういう意味ですか。
【次の発言】 余りに一党の権威者にかかわるように思うのですが、そういうことについて全権として任命される意思にないのですか。
【次の発言】 私は余りに政党の威厳に関すると思う。これは三日や四日で、まあ一週間かかるか、十日かかるか一月かかるか知りませんが、殊更に……

第11回国会 通商産業・文部連合委員会 第閉会後1号(1951/09/05、2期、日本社会党)

○大野幸一君 時間のお差支えがあるというからお伺いしますが、あなたが許可をされた当時は昭和二十五年七月十六日ですか。
【次の発言】 その当時は競輪について相当非難があつて、世の中に何か競輪の廃止運動がその前に起きて、競輪ということに対してはむしろ避けるというような新らしい輿論が起きて来た頃なんですが、そういう点については何かお考えなかつたですか。
【次の発言】 岩間君の質問で大半終つたのですが、この条件は使用許可の条件ですか。
【次の発言】 使用開始した後も存続条件でもあるのですか。

第11回国会 文部・水産連合委員会 第閉会後2号(1951/09/06、2期、日本社会党)

○大野幸一君 国会も休会中のことでありますので、この連合委員会の当初に幸い法務総裁の御臨席も願つておるようなわけで、近頃問題になつておりまする日本共産党逮捕事件、又は追放云々という噂もございますが、これに関連いたしまして、今法務総裁の調査の範囲内における日本共産党活動の状況を御説明頂きたいと思うのであります。国民も又日本共産党のその動きに対して関心を持つておることと思うので、一つ法務総裁からその点をお伺いしたいという動議を提出いたします。
【次の発言】 それは異なことで、今までたびたびこういう委員会が持たれた機会に、出席大臣の関連されることに対して緊急質問をした例はいつもあるのであります。委員……



大野幸一[参]委員会統計発言一覧(全期間)
1期-| 2期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

大野幸一[参]在籍期 : 1期-| 2期|
大野幸一[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 2期在籍の他の議員はこちら→ 2期参議院議員(五十音順)  2期参議院議員(選挙区順)  2期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。