松原一彦 参議院議員
3期国会発言一覧

松原一彦[参]在籍期 : 2期-| 3期|
松原一彦[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは松原一彦参議院議員の3期(1953/04/24〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は3期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院3期)

松原一彦[参]本会議発言(全期間)
2期-| 3期|
第16回国会(1953/05/18〜1953/08/10)

第16回国会 参議院本会議 第29号(1953/07/30、3期、改進党)

○松原一彦君 私は改進党を代表しまして本法案の修正点を含めた原案に賛成の意を表するものであります。  前国会に、私は、この壇上から、現行憲法下には軍人はない、軍人のないところに軍人恩給の復活のありようはないのであるからして、この恩給法案をお出しになるときには、これは恩給法の中に含めずして、恩給法の特例として別個にお扱いになるのが適当ではないかという設問をいたしたのであります。然るに、政府はこの私の提案をお聞きにならないで、恩給法の一部の改正として提案せられましたが、提案せられました結果を審議しまするというと、これは恩給法ではないのであります。ただ曾つてありました往年の恩給法に則つてその一部を実……


■ページ上部へ

第19回国会(1953/12/10〜1954/06/15)

第19回国会 参議院本会議 第46号(1954/05/14、3期、改進党)

○松原一彦君 私は参議院改進党議員の同意を得まして、今提案になつておりまする教育二法案のうち、加賀山氏ほか二名の提出されました修正の部分と、これを除く原案に対して賛成の討論をいたしたいと思います。(拍手)  この法案の性格は、五十万の義務教育に従う教育者の思想、行動を厳罰の下に威嚇的に取締ろうとするものであります。(拍手)御承知の通り教育者たるものの条件は、正しい良識と情熱とを傾けて、その人格一杯の努力を以て国民の信頼を通して日本新建設、次代の一千五百万の児童生徒の教育に献身すべきものであつて、我々はこの教育者の動向が祖国日本をば興すか亡ぼすかの最も大きな鍵を握つておるものと思う。(「その通り……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 参議院本会議 第36号(1956/04/16、3期、自由民主党)【政府役職:法務政務次官】

○政府委員(松原一彦君) 法務大臣が病気中でございまするので、かわってお答え申し上げます。  お尋ねの事件につきましては、法務省におきましても、直ちに刑事局の横井刑事課長をば現地に派遣いたしまして、詳細に取調べをいたしまして、一応の報告を得ておりますが、実は非常に複雑でありまして、まだ最後の決定をいたすまでの資料を得ておりません。重ねてなお続けて調査中でございますことを最初に申し上げておきます。なお、このお尋ねの責任の検察官は、京都地検の森島検事でございます。  証言をどう聞いたかということにつきまして、これが非常に複雑で、場所等に非常な違いがあり、現地についてなお詳細に調査いたしておりますか……

第24回国会 参議院本会議 第45号(1956/05/09、3期、自由民主党)【政府役職:法務政務次官】

○政府委員(松原一彦君) 売春防止法案につきまして、その趣旨を御説明申し上げます。  終戦後の世相の混乱と道義の頽廃並びに性道徳の低下によりまして、売春を行う女子の数が著しく増加いたしましたばかりでなく、それがすこぶる露骨となって参りましたことは、すでに御承知の通りでございますが、さらに最も遺憾にたえないことは、日本国憲法が侵すべからざる基本的人権の存在を確認し、個人の自由と尊厳とを明らかにし、その奴隷的拘束を除去すべきことを宣言しているにもかかわらず、売春に関連して、これに反する事態のますます増加の傾向にありますことであります。このような状況を黙過することは、善良の風俗の維持、保健衛生、女子……

松原一彦[参]本会議発言(全期間)
2期-| 3期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院3期)

松原一彦[参]委員会統計発言一覧(全期間)
2期-| 3期|
第16回国会(1953/05/18〜1953/08/10)

第16回国会 内閣委員会 第1号(1953/05/27、3期、改進党)

○松原一彦君 只今議題になりました理事の互選の件につきましては、成規の手続を省略して委員長に一任することの動議を提出いたします。
【次の発言】 官房長官に伺いますが、多分私のは杞憂に属するものとは思いますものの、この法律案は実は私ども非常に遺憾とした法律であつて、日本が独立すると同時に勅令第六十八号によつて数百万に上る軍人の恩給権は復活することになつておるのであります。それを政府は更に占領治下と同じように一カ年間この復活を抑圧いたしておる。それがこの法律案であることは御承知の通りであります。軍人関係ばかりではない、正しい意味から見ましても誠に遺憾千万な法律であつたのでありますが、その当時一カ年……

第16回国会 内閣委員会 第4号(1953/06/23、3期、改進党)

○松原一彦君 今日は偶然にも厚生省の人口問題に関する法案が出ており、それを見ますと年々百三十万人の人口自然増加があるという。これに対する対策が日本になくてはならないのでいろいろこれから工夫せらるるようですが、その一つがやはり移民でなくちやならないのに、今お聞きすると誠に微々たる移民であつて、焼石に水という感じしか私にはないのであります。日本の移民の持つて行き場が特に地球の向う側のブラジルでは、アマゾン方面への移住にしましても金もかかれば船もたくさん要る、非常に手数のかかる移民ですが、これは効果がなかなか挙らないということは、まあ従来言われておるのでありますが、そのために将来日本は大きな計画を持……

第16回国会 内閣委員会 第6号(1953/06/30、3期、改進党)

○松原一彦君 私は只今の上原君の動議に賛成いたします。

第16回国会 内閣委員会 第8号(1953/07/06、3期、改進党)

○松原一彦君 野本氏の意見に私は全然同感でございます。野本氏が帰りまして出会つた真先の話がこの点にあつたのであります。今行けば橋脚等が露出しておる、コンクリート等の築造の堤防等がひつくり返つてその底が現われておる、今が一番いいと思います。見るときであります。歴々として粗悪な材料手抜きの箇所が窺われると、こういう非常に思い切つた説明を聞いて私は全く同感です。私は実際大分県でその被害地、而も私の村は約一千ミリも三日間雨を受けた、非常に大きな被害を受けておりまするが、御承知の通りに今日の綱紀の弛廃は上下を通じてあるし、なお工事関係者は莫大な運動費を使つている。何割かの運動費を使つている。あの運動費を……

第16回国会 内閣委員会 第11号(1953/07/10、3期、改進党)

○松原一彦君 関連質問をしたいのですが、今のお話を聞いて肌に粟を生ずる思いがするのでありますが、今度の九州の大水害で、現に野本氏などはその実地を見て来られたのですが、この大きなる水害が、九州の新聞によるというと、天災ではなくして人災であると書いてあるものもある。というのは、要するに政治上の不用意、手落ち或いは工事の面における粗悪等から来る当然避けられる災害が大きく損害となつておるのではないかというようなことも、新聞に毎日のように出ております。今回の災害に当つた方面での、災害を受けた方面での工事について検査になられた結果、思い当られるような事実が今御記憶にありますか、どうですか。

第16回国会 内閣委員会 第12号(1953/07/13、3期、改進党)

○松原一彦君 私も今と同じような疑問がありますから関連して答えて頂きたいのですが、よろしうございますか。私も丁度竹下さんと同じような疑問を持つておるのですが、やはりこの説明にありましたように、青少年犯罪防止に関する決議が衆議院で行われ、参議院では青少年の不良化防止に関する決議が行われ、それに即応してこういうような協議会を作るというのであると思つておつたのでありますが、併し文字の通りに青少年問題の協議会ということになるとこれは非常に範囲が広くなるのであります。従つてそういうふうな狭義のものか広義のものか。広義のものとするならば青少年と言えばもう学生も皆包含するのですが、お集めになつた顔ぶれを見る……

第16回国会 内閣委員会 第13号(1953/07/14、3期、改進党)

○松原一彦君 関連質問。会計検査院が探し出したという件数はわかりますが、会計検検査院に掘り出されるまでもなく、農林省自体で補助をやつておるのでありますから、その補助工事の実績等について農林省でお調べになつて、これは不正であるといつたようなものの件数、或いはそれの処理の仕方等について何か統計でもございますか。あつたらお聞かせ願いたい。
【次の発言】 おびただしい運動員が夜を日についで上京し殺到しておることは御承知の通り。一つの補助工事に六回上京した、十回上京したという事実がある。その往復に要する県会議員その他関係者の旅費などというものはおびただしいものがあると思う。そしてそれが五年、十年に亘つて……

第16回国会 内閣委員会 第14号(1953/07/15、3期、改進党)

○松原一彦君 上のは現在何名でございますか。
【次の発言】 調達庁に伺いますが、調達庁はかねて御用意があつたと思いますが、これは事実出血的な整理がありますか。
【次の発言】 現在の四千百六十八人の定員の中に欠員が何人おりますか。
【次の発言】 それから今度の減員が百九十五、若干の出血があるわけですね。
【次の発言】 関連して。配置転換等もお考えになつておることと思いますが、現内閣がとつておる欠員不補充という方針、これはずつとおとりになつておるのだろうと思うが、それはどこまで押されるのか。例えば定員の上においては今のようにプラス・マイナスが零であろうとも、地方の僻すうにある調達庁の職員はやめない……

第16回国会 内閣委員会 第16号(1953/07/17、3期、改進党)

○松原一彦君 ちよつと関連して。私も今のと同感と思うが、農地局長にそういうことを申してはすこぶるどうかと思いますけれども、吉田内閣は昭和二十三年十月十五日以来非常に続いておりますけれどもが、大臣は始終代つておる。ここにある表を見ましても、最初が吉田茂、周東英雄、森幸太郎、廣川弘禪、根本龍太郎、廣川弘禪、小笠原三九郎、内田信也、保利茂、実に九人も代つておる。内閣総理大臣は一人でふん座わつておられるが、農林大臣はこの間に九人も代つておる。而もそれが余りに政治に没頭し過ぎて、廣川弘禪氏のごときは二回も出ていますが、一体農林省に行つたのか行かないのか私は疑わしいほどにしか思われないほどに余りに政治に没……

第16回国会 内閣委員会 第17号(1953/07/20、3期、改進党)

○松原一彦君 江口副長官に伺いますが、これも独立後の日本の行政面、その他の現定情勢等に関する資料を集めてこれを分析し或いは総合して整備の参考にするということの必要なことは勿論私も認めますが、ここにも一つの重複がありはせんでしようか。例えば国警でもこういうことを必ず思想面その他においてはやつておられるに違いないし、その他の機関においてもいろいろこれと同じような資料を集めておるところがあるのじやないでしようか。よく私は知らんのですが、さつきの行政監察の方面においても各省内にもそれぞれある。この方面の末端の収集機関といいますか、それを集めて内閣でこれを集大成するといつたようなそういう高所から見たる機……

第16回国会 内閣委員会 第19号(1953/07/22、3期、改進党)

○松原一彦君 ちよつと数字を聞かして下さい。さつきお話の旧軍人等に対する恩給の復活に伴う増のところの御説明にあつた郵政省の受恩給者の数は何人ですか。
【次の発言】 次に賃金要員というものと一般国家公務員というものとの待遇上の違いはどうなつておりますか。
【次の発言】 先日改進党の予算修正のときに、この引直しに関して五億円の増を見ておりましたね、あれが遂に成立しなかつた、あれはどうなつたのですか。
【次の発言】 別ですか。ついでにお伺いいたしますが、郵便局の数は一体幾つくらいになつておりますか。
【次の発言】 そのほかは、又そのうちの等級は。

第16回国会 内閣委員会 第21号(1953/07/24、3期、改進党)

○松原一彦君 私は只今の修正案並びにその残りの部分に対して原案に賛成いたします。  私は昨日首相に質問をして国内における行政の現状は非常に憂うべきものがあるということをこの内閣委員会において我々が承知いたしました。これを列挙して質問いたしましたところ、首相はこれに対して、それは行政管理庁に行政監察部があつて、そこでやらしておるからという答えであつたのであります。首相はこの行政監察部というものが非常に重き任務をもつておるものだと心得ておられるらしい。又そうあつて然るべきものだと私は思う。併し事実はなかなかそう参つておらぬ。長官も御承知の通りに会計検査院があの練達な人をだんだん修練して、そうして監……

第16回国会 内閣委員会 第23号(1953/07/27、3期、改進党)

○松原一彦君 国鉄機関車勤務の諸君の御意見はたびたび承わつておつて御同情申しますが、法第三十八条の四にある六種の業務の上になお最近は加えてほしいという意見も方々から聞いておりますが、あなたの今日の御陳述は、この二項の鉄道事業上における蒸気機関車乗務員としての現業勤務だけの御意見と承わりますけれども、何かはかの各公職に関係する諸君との間のお話合かなんかありますか、その点伺います。
【次の発言】 その御趣旨わかりますが、戦時中の軍属諸君のあの異常な酷烈な、潜水艦、飛行機その他の危険な不健康の業務をやつて来た諸君の加給、加算も取つてのけようとしているこの法案で、ここだけ残すということは技術的にも非常……

第16回国会 内閣委員会 第24号(1953/07/28、3期、改進党)

○松原一彦君 この法案は外務省設置法の一部を改正する法律案と関連しておりますので、両方併せて伺いたいと思いますが、それで外務省の本省に海外移住局設置に伴う六人の増というのがありますが、その海外移住局を新たに作る構想の前提となる、どこからどういう課を集めて新らしい機構をどういうふうにやるのかということを少し詳しく御説明願いとうございます。
【次の発言】 その移民班におつた六人はこれはそのまま引越すのじやないですか。
【次の発言】 そういたしますと、実質的に申しますと、欧米局にあつた一つの旅券を発行する渡航課というものをそのままその任務はそつくりそのまま人と共に持つて来てそうして六人でやつておつた……

第16回国会 内閣委員会 第25号(1953/07/29、3期、改進党)

○松原一彦君 副総理にこの点だけを私は一口たしかめておきたいと思うのですが、この軍人恩給の復活に対しては相当異存があつて、参考人などは随分極端な反討論を述べておられますけれども、私は一民族が国家を作つて行く上に、自分の国を護る忠節さがなくてはならないと思う。そういう意味におきまして、曾つての軍閥専横によつて祖国を誤つた元兇までをも私はこれを称讚しようというような気は毛頭ありませんけれども、忠誠にして勇敢であり、世界的に傑出した日本の旧軍人を日本民族が独立したこの際に、いささかなりともこれに報ゆる贈物をし上うというこの法律が、私は不足なものではあつても、当然過ぎるほど当然のものであるということを……

第16回国会 内閣委員会 第27号(1953/08/04、3期、改進党)

○松原一彦君 野本氏の質問で大体尽きておりますが、一つ私は疑問があります。これは恩給制度、退職年金制度というものに伴つての、年金でない一時金というものがある。現に恩給では一時恩給と称しておりますがこの制度と、今現に行われておる退職金制度、年金条件の最短年限に達しない者に、現行法では一時恩給というものがあつて、なおそのほかに別系統として多額の退職年金制度というものがいつの間にか発生して、最初は閣議の了解事項的なものであつたのがだんだんこう具体化して来て今では非常に大きなものになつているが、この点に対してこの二重建を総裁はいかにお考えになつておりますか。

第16回国会 内閣委員会 第28号(1953/08/07、3期、改進党)

○松原一彦君 委員長の御指名にお委せいたしたいと考えます。

第16回国会 予算委員会 第21号(1953/07/23、3期、改進党)

○松原一彦君 首相に若干懇談的に私は今日お聞き申上げてみたいと思います。毎日のこのうつとうしい空模様のように、日本の自衛問題についてもどうもうつとうしゆうて、はればれとしたものにならないのでありますが、これは自衛というものの本質から言うてもよろしくないと思う。こういう問題は民主的にも全国民が納得するような線がはつきり出たほうが自衛になるのであるから、どうぞ一つ首相、私の疑問を解いて頂きたいと思う。総理がかねて平和憲法の創設者としてこれを守りぬくことに強い信念をお持ちになり、同時に戦争放棄の下における再軍備をしないという御主張については、よくわかつておる。私はそれは正しい御信念であると思つて、今……


■ページ上部へ

第17回国会(1953/10/29〜1953/11/07)

第17回国会 内閣委員会 第1号(1953/10/30、3期、改進党)

○松原一彦君 ちよつとこの間の恩給法改正の提案の理由のところでまだはつきりしておかなかつたのですが、この際三橋恩給局長にお聞きしますが、あの第十一条に但書を加えて、国民金融公庫及び法律によつて定める金融機関に担保とすることができるということをば加えられた趣旨をもう一偏承わりたい。というのは国民金融公庫は生業資金以外は貸さない、担保は要らないのが原則である。銀行その他の金融機関では借りることの困難な者に対して、無担保で金を貸すというところに国民金融公庫の特色がある。同時に、たとえ少額であろうとも生業資金以外は貸さないことになつておる。その条件付きの国民金融公庫に、恩給受給者のその恩給がまあ恩給証……

第17回国会 内閣委員会 第2号(1953/11/02、3期、改進党)

○松原一彦君 今度の災害復旧に関するいわゆる救農国会というものの重点が災害復旧費の査定、政府の予算が一千八百億円と一応決定し、それが更に二千五百六十五億と縮約せられておる。その縮約せられた理由を聞いてみるというと、文部省などの学校関係のものは初め八十億であつたのが四十億となつておる。半分に減つておる。五億、十億の予算の増減に対して国会は血眼になつておりますけれども、事実はこの査定というものの上に非常に大きな私は穴がありはせんかと思うのです。昨年来の地方の災害復旧に関する国庫補助の実績を会計検査院の側から見た結果については我々たびたびこの席で報告を開いて、行政監察局の方々もすでにとつくに御承知の……

第17回国会 内閣委員会 第3号(1953/11/04、3期、改進党)

○松原一彦君 只今御説明を承つていろいろお聞きしたいことが多い、特に政府と方針が違わないように打合せた上での御答申というのは、私はいささか腑に落ちないものがある、むしろこれは行政審議機関が独立の権威を持つて、この日本が戦後厖大になり複雑化した行政機構に対して大きなメスを入れる一つの示唆をお与えになることを私どもは期待しておつたのでありますから、そういう点につきましては若干これを拝見して私は遺憾の点もありますけれども、御質問申上げるとすれば、もう少し私どもにもこれを読まして頂いて考える期間を与えて頂きたいと思いますので、今日の審議はこの辺にとどめて頂きたい。  なお明日は、先般審議の途中で新らし……


■ページ上部へ

第18回国会(1953/11/30〜1953/12/08)

第18回国会 人事委員会 第4号(1953/12/08、3期、改進党)

○松原一彦君 田中副長官に伺いますが、この給与ベースの改訂に関して御提案になつた御趣旨はほぼわかりますが、これに関連いたしまして伺いたいことをこれから申述べます。  国家公務員法の示すところによれば、この国家公務員というものは現職にある間だけの生活の保障があるのでなくして、退職後における生活保障もその第百七条、第百八条によつて明らかにされているのであります。然るにこの給与改正の際に特に政府が恩給には及ぼさないということをば言明せられた理由を伺いたい。
【次の発言】 補正予算においては別に御考慮には及ばないものと私は信じます。何となればこの補正予算は一月以降のベースアツプでありますから、これに恩……

第18回国会 内閣委員会 第1号(1953/12/03、3期、改進党)

○松原一彦君 小酒井内閣委員長と松原内閣委員の両名は杉田専門員らと共に、去る十月二日より六日まで五日間に亘り、石川県へ出張いたしまして、行政機構の整備に関する調査をいたしましたので、ここにその概略を報告いたします。  行政機構の整備につきましては、当委員会は国会の開会中は勿論、閉会中におきましても鋭意その調査に当つて来たのであります。過般の調査は、その問題点のうち、重要な問題点の一つであるところの中央行政機関の地方支分部局、即ちいわゆる国の出先機関の整備につきまして、主として調査に当つたのであります。更に詳しく御説明すれば、現在存在しておる国の出先機関の廃止とか統合とか、又これら出先機関で所掌……


■ページ上部へ

第19回国会(1953/12/10〜1954/06/15)

第19回国会 内閣委員会 第閉会後1号(1954/08/09、3期、改進党)

○松原一彦君 私も一つ希望を申上げておきます。先刻矢嶋委員の要望で尽くされておりますが、例の大分湾におけるイペリツト弾の問題でありますが、昨今有名になりました高崎山の猿のおる自然公園のすぐ目の前の海岸、白木海水浴場から一キロのところ、そこから発見せられた。これは土地の漁師が発見したものでありまして、すぐ海岸の目の前であります。電車の通つているすぐ目の前の海から上つたという、非常に危険を及ぼす影響が大きいのです。而も外被の鉄がだんだん錆びて行つておのずから出て来るようなことがあつた場合における魚族の弊害、更に人体に及ぼす腐爛性の毒ガスを持つ化学製品でありますから、非常に土地の者は恐怖に襲われてお……

第19回国会 内閣委員会 第閉会後2号(1954/08/10、3期、改進党)

○松原一彦君 薬事課長に伺いますが、私が草葉厚生大臣から聞いたところと話が違うのですが、草葉厚生大臣の言うところによると、イペリツトの限界は水よりも比重が重いから、たとえ海中でそれが出ても水底に沈んで上には浮かばない、何年かたつうちには毒性は消えるものだという意見もある。そういうことを調べた上で、或いはこのまま放つて置いてもいいのじやないかということも言われる。それを目下調べさしておるところだというお話があつたのですが、そういうことがあなたの専門の御研究の中から出て来ておりますか、どうですか。いや、あなたでなくても、国立衛生試験所のほうの調査の結果、比重が重いからたとえ漏れ出ても危険はないとい……

第19回国会 内閣委員会 第閉会後3号(1954/09/20、3期、改進党)

○松原一彦君 二つ伺いますが、先般矢嶋君がここで長官にお願いした例の別府湾の危険物引揚げ事件はその後どうなつておりますか。
【次の発言】 いろいろ御尽力を感謝しますが、その結果が公表せられる場合には、なるべく至急に一つ文書で以てこの委員会まで御報告願います。

第19回国会 内閣委員会 第閉会後4号(1954/09/21、3期、改進党)

○松原一彦君 長官に伺いますが、今国民の間に急に大きく浮かび上つて来た例の定点観測船の問題でずね、あれとこの海上保安庁との関係はどうなつているのですか。
【次の発言】 昨年中央気象台を見た時分に、その報告は受けたのでありますが、先般来のように台風が頻発して、全国民が不安におののかされておるときに果されたる今回の定点観測船の功績は、非常な大きな国民の一つの驚異となつておる。今朝の新聞にもありますように、僅か九つか十の子供が、お誕生日のお祝いのケーキを買うためにためてあつた五千円を持つて船を是非新しく堅固なものに作つてくれというので、献金に参つておるという記事もある。我々が見ておつても、あの船、あ……

第19回国会 内閣委員会 第閉会後5号(1954/09/22、3期、改進党)

○松原一彦君 ついでに、今概算払いによつて下級の軍人が非常に不利に陥つているという歎きがありますが、これを清算払でお返しになるお見込はいつ頃になりましようか。
【次の発言】 通算、加算についてはもうかねて長い開議論があつたのでありますが、今全国の恩給権擁護連合会の柴山会長からたびたび私のほうに頂きます恩給法の一部改正を更に改正する請願によるというと通算、加算によつて決して予算面には夥しい増加をする必要はない、あつても極めて少額であつて、それは若年停止であるからそれは予算面には影響は少い。スライドアツプ、不均衡の是正といつたようなものは先ずおいて、百万人から漏れているところのこの通算加算による不……

第19回国会 文部委員会 第閉会後5号(1954/08/04、3期、改進党)

○松原一彦君 私はこの問題の予備知識はないのでありますが、調達庁の次長に伺いますが、只今入つております海兵隊の兵員数、つまり入つているものの数はどのくらいあるのでございますか。
【次の発言】 文部省のかたに伺いますが、その杉本町校舎に日本の教育施設として、今収容しております学生数はどのくらいあるのでございましよう。
【次の発言】 それにしましても今ここにある資料を見ますというと、本校舎の囲りが何で遮断しておられるのかわかりませんけれどもが、遮断しておられまして、本校舎の正門が封鎖せられている。従つて正門から入る道がないために、阪和電車の駅に近いグラウンドの一部から西北部とありますが、その一番端……

第19回国会 文部委員会 第閉会後6号(1954/08/05、3期、改進党)

○松原一彦君 私は過般教育二法案の審議をしましたる責任上、その後における影響が非常に大きいであろうという全国からの警告を受けているのであります。何千通の電報、手紙でこの法案が行われたならば教育界における損失は計り知れないものがあるという夥だしい警告を受けつつあの法案の審議に当つたものであります。従つてその責任上私はあの直後から東京市内の学校、先般は九州に帰りまして私の郷里の方面における十数校、又その間東京でも地方でも多数の教育実際家に寄つてもらいまして、この法律によつてその後に現われたる影響を実は知ろうと努めて参つておるのであります。まだ結論を得ませんから御報告申上げかねますが、この文部次官通……

第19回国会 文部委員会 第22号(1954/04/16、3期、改進党)

○委員外議員(松原一彦君) 委員長にお願いします。私は一月以来病気でこの委員会を欠席しておりまして、四月の上旬に辛うじて出て参りましたが、まだ病中でございますので思が切れますから、座つたままで質問をすることを……。
【次の発言】 従つて、文部大臣も一つ懇談の意味で、四角張らないで、どうぞ座つたままでお答えを願いたい。  私は先ず私のこの法案に対する態度を申上げておきたいのですが、それは現行憲法を護持する民主的自由主義者として、私は各方面の意見を重んじつつ最後の結論をつけたいと思う。大局から申せば私はこの法案には反対であります。併し、どうしても必要であるということが納得できればその意見をも尊重し……

第19回国会 文部委員会 第23号(1954/04/19、3期、改進党)

○松原一彦君 私は漸く数日来からこそ、ここに坐つているものでありまして、実は病気のために余りよくこの問題を理解しておらんのでありますが、文相の御説明によつて、日本の教育を、偏向のない正しいものにしたい、そうして教育者をば、あらゆる権威や絆から断ち放して、自由に情熱をこめてその責務を尽すことのできるようにしたいという、こういう気持で以てこの法案が出されたものであるということに理解いたしたのであります。私も教育出身の者でありますために、戦後の教育の在り方並びにこれが如何に実践せられるかと、いう方法等につきましては、文相が今お求めになつている通りに考えているものであります。そういう意味におきまして、……

第19回国会 文部委員会 第25号(1954/04/21、3期、改進党)

○松原一彦君 私はこの法案の審議をするために資料を要求いたしたいと思います。この法案が出されるゆえんは、教育基本法の第八条の二に掲げられたる偏向教育を行なつてはならないというあの倫理規定、それが躊躇せられて、偏向教育を行なつておるという理由の下に、更にそれを教唆扇動する者をば取締ろうというのでありますから、偏向教育を行なつておるという事例が、先ずその基本を成すものと思います。その事例のほうは、拝見したのでありますが、それを実行しておつたために、つまり教育者として教育基本法に背いたる行動をとつておつたがために、地公法の二十九条によつて処分を受けた教員の実数、年次別にお示しを願いたいのであります。……

第19回国会 文部委員会 第26号(1954/04/22、3期、改進党)

○松原一彦君 私松原一彦です。丁度私は前のほうをお聞きしなかつたのですが、老人でございますから思想は非常に古い。私が三人の皆様方にお聞き申上げたいのは、私は日教組の行過ぎを随分長いこと攻撃し続けて来ているものなのです。併し戦前と戦後においては、いわゆる中道というものにも非常に違いがある。戦前の中道と戦後の中道には非常な違いがある。教育の目的、基準等においても戦前と戦後には非常に大きな開きがある。新らしい時代の教育に専念しようとせられる諸君に行過ぎのあるのは当然だ、時代の変化において。その行過ぎの事実を私は挙げろと言えば幾らでも挙げられますが、その事実に対しまして皆様方の御判断をお聞きいたしたい……

第19回国会 文部委員会 第27号(1954/04/23、3期、改進党)

○松原一彦君 関口先生に伺います。  関口先生も日教組の行き過ぎをお認めになつているようであります。日教組が行き過ぎでなければこの法律案は不用だと御手洗氏も言つておられます。私も全く同感であります。その関口先生がこの法案を無用だと言われるのも、一方には、それでも日教組の行過ぎというものをばお認めになつておられますから、この際学者として特に教育専門の学者としての関口先生から専門のお立場にあつてのどこが一体行過ぎか、一党を支持するための行き過ぎか、或いは理想を追うことに急なる余りの行過ぎか、偏向の事実はどこから来ておるのであつてどこをどう直せばよろしいのか、私どもも全くそういうところには迷つている……

第19回国会 文部委員会 第32号(1954/04/30、3期、改進党)

○松原一彦君 私は病気で長く休んでおつて勝手なことを申すようでありますが、この法案は政府でも非常に重大法案だと見ておいでになるようであります。私どもも日本の五十万の教育者を生かすか殺すかといつたような影響を持つ法案だと見ております。従つてごの法案の取扱いを私は必ずしも議事を引延ばしたり妨げたりしようとするような意思は少しもございませんが、よほど慎重に、ただ強引に数で押切つたというようなことでなくして参議院は教育を尊重するの余りに念には念を入れて最後の最高の線でこの法案をまとめげしたということが、はつきりせられるような態度をとつて頂きたいと思う、と申しますことは、衆議院で一応修正線が出ております……

第19回国会 文部委員会 第33号(1954/05/14、3期、改進党)

○松原一彦君 私は参議院改進党の総意を以て、只今提案せられました緑風会の修正点と、これを除く原案に賛成するものでございます。  この法案は五十万の義務教育に従事する先生方の思想、行動を、刑事罰を以て威嚇的に取締ろうとするものであります。教育者は単なる労働者ではないし、学校は一つ観念工場ではないのであります。教育者たる条件は、正しい情熱と思慮を持つ人格者で、全国民の信頼を通してのみ、千六百万の児童の教育に当り得るものでありまして、その教育者に対して、かくのごとき威嚇立法を以て思想、行動を取締ろうとすることにおいては、私は根本的に反対するものであります。誠に……

第19回国会 文部委員会 第35号(1954/05/20、3期、改進党)

○松原一彦君 結構な法案だと思います。成るべく一日も早く執行せられるように希望いたしますが、大変親切に考えて頂いておるようでありますが、僻地で一番困るのは、今もお話が出ておりますが、教員に人を得ないということだろうと思うのです。どうしても行きたがりませんので、それには私の知つておる実例としては、村で秀才を村費によつて養成するということが一番確実なように思います。その村の出身者で家庭もある次男か三男で、将来教育者になつてもいいといつたような極く頭のいい子供をば、小学校時代から探して中学校、高等学校、学芸大学へとやつて、高度の教育を前以て委託するのだということが計画的に行われますというと、非常に結……

第19回国会 文部委員会 第38号(1954/05/29、3期、改進党)

○松原一彦君 私はこの委員会に出席して日が浅いので、給食に関する現状をよく承知しないものであります。この法案審議の先ず前提として、今日本で行われておりまする給食の実施の情勢を大要御説明を頂きとうございます。
【次の発言】 関連して。只今局長から理想としては全児童に及ぼしたいということであり、一方議員提出の法案を見ましても、これには義務教育に関する中学校の生徒にまで及ぼしたいということが表明せられております。日本の食生活のうちで粉食を奨励するという点からいいましても、米の輸入に代えて小麦粉の輸入のほうが楽でもありますので、非常に結構だと思うのでありますが、何と申しましても一方には財政という難関が……


■ページ上部へ

第20回国会(1954/11/30〜1954/12/09)

第20回国会 文部委員会 第2号(1954/12/06、3期、日本民主党)

○松原一彦君 関連してお尋ねしたいのですが、現在のところで教員は充実しておりますか、余ほどまだ不足でございますか、今の養成機関を拡充しなければ追いつかないのでございますか、どうなんですか。
【次の発言】 その四年課程が本体となつて、だんだんに二年課程は減るものと私どもも見ておるのですが、その学芸大学が一県一校主義で今日まで来ておりまするところに、今吉田さんの質問のように、地方によつては二つにしてくれというところもあるということを私承わつたんですが、愛知県以外にそういう要求の出ておるところがありましたらちよつと御例示を願いたいと思います。


■ページ上部へ

第21回国会(1954/12/10〜1955/01/24)

第21回国会 文部委員会 第3号(1954/12/20、3期、日本民主党)

○松原一彦君 私はこの趣旨には何も異存はありませんけれども、炭鉱が不況になつたからというて、そこを指定し、冷水害地が困つておるからというて、そこの子供だけを取上げるといつたふうなものの考え方は、私は妥当でないと思つておる者です。というのは、これの対象となるのは今のケヤ物資等における特別の給食のほうは結構ですが、一般保護法からいうと、ちやんと保護法には原則があるのでありますから、医療保護にしても教育保護にしてもあるのであります。ここにあるようなことは行政運営の面で当然厚生省や文部省がやらなければならんもので、行政に親切を欠くというて、こういうことを立法府のほうから突込まれるというふうにも見られる……

第21回国会 文部委員会 第4号(1955/01/24、3期、日本民主党)

○松原一彦君 この問題は私は根本的に疑義を持っておる。予算にないものを無理に出す、プラス・アルファを出すということは、私は予算運営上無理なことだと初めから見た。また一般の公務員には余剰の経費の中で出したものでも教職員には出されないという、今日そういう余地のない事実がはっきりしておる。引き受ける方も引き受ける方だが要求するほうにも無理があると思う。だから文部省は出されない。そういう指揮権はない、文部大臣はどれだけを支給しろという指揮権はない。繰り上げ支給というものが超過勤務手当、小笠原氏の言う通り超過勤務手当を出したときにおいてもやられ、それは一応恩恵的に平等に全部に割当てて支給する習慣すらもで……


■ページ上部へ

第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 内閣委員会 第閉会後6号(1955/11/02、3期、改進党)

○松原一彦君 恩給の不均衡是正につきまして、もうすでに議員諸君のうちにも認識が非常に強くなっておりまして、あの付帯決議ができたのでありますが、それに対してもなお不均衡の実態をつかむという点で非常に論議があるのであります。恩給局側の法規に基く恩給体系から見たる者と、それから給与を受けておる側の者から見たる実際上の額の不均衡といったようなものと、いろいろそこに相違は出ておりますけれども、今日責任ある大久保国務大臣が不均衡の事実を率直に認められまして、これが修正のために努力しようと公約せられたことは、私はまことに多とするものであります。ただ、さっき野本委員からの質問の中に、恩給亡国論のよって起るとこ……

第22回国会 内閣委員会 第9号(1955/06/04、3期、日本民主党)

○松原一彦君 恩給局の仕事は、そんなに私はたくさんの人手が要るとは思いませんが、私どもの記憶しておるところで、ベース・アップのあるたびごとに、恩給局はあわてて臨時を入れては処理している。それは六回あった。たびたび、こうインフレによってべース・アップする、ベース・アップするたびごとに、臨時の人を入れる。ところが、八、九年の間にベース・アップが六回あってみると、はやこれが一つの業務のようになってしまう。軍人恩給もこれで片づくはずです。九割三分で片づくはずのが、また、もう一つベース・アップして、新たに人をふやすとか、もっと制度的に広げて行くとかいうことも起ってくる。だから恩給局の仕事は、どうも予測の……

第22回国会 内閣委員会 第11号(1955/06/09、3期、日本民主党)

○松原一彦君 大久保国務相にも伺いたいのですが、恩給局の仕事なんというものは、ふだんならば私はたくさんの人は要しないと思いますけれども、ベース・アップが六ぺんもあったり、こうして元軍人の恩給が重なって動くようなことになると、やはり常勤的職員がたくさん要ると思う。支給額は八百六十億をこえており、その上に恩給局の収入にはならないけれども恩給によるところの分担金、あの納付金は明年度の予算には七十九億九千万円計上せられておる。つまり公務員からは七十九億円、約八十億円の恩給分担金が納付せられておるという一面の事実もあるのであります。従って将来、これが年金制としての新しい立場から、保険数理によるところの積……

第22回国会 内閣委員会 第13号(1955/06/16、3期、日本民主党)

○松原一彦君 今回の移民局の御計画は私は当を得たものと思うのでありまするが、非常に規模が小さくて、こんなことでどうなるかと思わさせられるものがありますが、しかし出発せらるることはけっこうだと思います。ただ日本の今の当面の問題は、御承知の通りに人口の過剰で、この小さい四つの島に八千万人が息詰まるような苦しみをみておるのでありますが、これを移民で解決するということは、今の状態であれば不可能であって、一年に五千や一万の人間を幾ら送ってもしようがない問題でありまするが、しかし、もしこれを東南アジア方面の近くに適当な移民し得る地帯を何かの方法によって獲得することができれば、私はもっともっと多量の移民の問……

第22回国会 内閣委員会 第14号(1955/06/17、3期、日本民主党)

○松原一彦君 今のは初めて私お聞きするわけですから……。さっき上林委員からの質問にありました三鷹市の旧中央航空研究所というのは、およそどのくらいな敷地になっているのでございましょうか。
【次の発言】 この既設の設備の利用ができるというお話でございますが、既設の設備は相当のものがあるのでございますかか、われわれ想像もつかないのですが、大体どういうものがあるのでございますか。
【次の発言】 防衛庁の科学技術研究所ですか、あれが焼けて引っ越しておるのがここでございますか。
【次の発言】 これと同じような、航空技術研究所が一カ所に集中するためというお話でありましたが、今あります既設のものはどういう種類……

第22回国会 内閣委員会 第18号(1955/06/27、3期、日本民主党)

○松原一彦君 関連して。ちょっとその審議会の構成、構想を話していただきたい。
【次の発言】 海技専門学院というものを神戸市から芦屋市に移すとなっておりますが、この海技専門学院の規模及び現状を一応御説明いただきたいと思います。
【次の発言】 その三百人は芦屋で全部寮に収容しますか。
【次の発言】 今回修正で予算が少し増額しておりますが、今回の二千四百七十一万八千円というものの内訳は大体どういうことになりますか、大体でよろしうございますから……。
【次の発言】 神戸にあったのが芦屋に引っ越すというのですか、新しい土地に越すのでしょうか、そうじゃないのですか。

第22回国会 内閣委員会 第20号(1955/06/29、3期、日本民主党)

○松原一彦君 成規の手続を省略して委員長の御指名を希望いたします。
【次の発言】 政府委員に伺いますが、この文部省設置法の一部改正はきわめて簡単で、「賠償及び国際協力に関する事務」というものを明記しただけのことでありますが、その内容を一応御説明をいただきたいのです。
【次の発言】 第一に、横浜入国者収容所が今度川崎に移るようでありますが、その規模と、それから現在収容している外国人の国籍別、どういう事情で入ったか、その人数及びこれらに要する収容所の職員数等の概要を一応お聞かせ願いたいのであります。
【次の発言】 横浜の収容所は、その環境もよくないし、建物も不良であるから、新しく建てて理想的なもの……

第22回国会 内閣委員会 第21号(1955/06/30、3期、日本民主党)

○松原一彦君 日本民主党は、この法律案に対しまして付帯決議とともに賛成いたします。  この際希望を申し述べますが、行政整理という声に応じて常に定員が論じられる。冗員は淘汰しなければなりませんし、冗費は節約されねばなりませんが、というて、そのためにことさらに窮屈なる定員を上げて、非常勤もしくは常勤労務者等の臨時雇いをむりをして入れるといったようなことは、これは避けねばならぬと思います。必要なる定員は当然満たすべきものであります。また非常勤職員等におきましても、もちろん出勤せざる日に日給を給するわけに行かない制度になっておりますから、それを承知の上で職についたものとはいいますものの、先般来の例の四……

第22回国会 内閣委員会 第22号(1955/07/05、3期、日本民主党)

○松原一彦君 討倫も省略して、直ちに採決せられんことをば希望いたします。
【次の発言】 異議なし、賛成。
【次の発言】 私は長島君の動議に賛成いたします。
【次の発言】 長島君の動議に賛成いたします。
【次の発言】 長島君の動議に賛成いたします。

第22回国会 内閣委員会 第25号(1955/07/12、3期、日本民主党)

○松原一彦君 私はただいま御提案になりました千葉君の修正案に反対し、原案を支持するものでございます。日本の現況において経済自立こそは独立日本の基調であって、ここに一切の政治力を集中すべきは緊急の要件であると信ずるのであります。同時に野本委員が言われました新生活運動のごときも、この経済自立六カ年計画等の長期計画に対する実現が、全国民の総意を燃やして実践に移る道徳的基準ですらもありたいと考えるのであります。かような意味におきまして今回経済審議庁が経済企画庁となり、そうして、その企画の推進も経済企画庁長官が持ち、ここに当然各省の長に向って勧告を行い、進んでこれが実効をはかることは、きわめて当然なこと……

第22回国会 内閣委員会 第27号(1955/07/15、3期、日本民主党)

○松原一彦君 私はこの法案の最も重大な点は経費関係だと思うのです。軍人恩給そのものの本質的な問題もいろいろありますが、まずまつ先に考えなくちゃならぬのは経費関係であって、これが明らかになければ比較研究することができませんので、いわゆる民自案と称する法案の予算の本年度、明年度、平準度の計画をお聞きしたい。次に、山下案と称せられる社会党右派の案の同様の計画をお聞きいたしたい。本年度は四分の一の金額計算と思っておりますが、明年度はその四倍であるか、どうかはどうもわからないのです。それから衆講院における恩給法一部改正審議の際に出されましたる両社からの修正案というものも相当理由のあるもののように思われる……

第22回国会 内閣委員会 第30号(1955/07/21、3期、日本民主党)

○松原一彦君 提案者に伺いますが、この法案を拝見する限りにおいて、費用も要らないし、看板も金看板になりますから別にこだわらないわけでありますが、この法案の手続き及び機構の問題から考えますというと、現行の国家行政組織法の一部の変更であって、お示しの通りに部というものは本来総理府及び各省にはないのがほんとうである、当分の間仮においてある姿になっておるのでありますから、部を局にすることについてはまず当然だと言ってもいい、縮小して課化する場合もありましょうが、これはずいぶん従来論じられて、やかましく論じてきた問題でありますが、こういうようなことは大局から見て政府が提案すべきものだと私は思うのです。そう……

第22回国会 内閣委員会 第32号(1955/07/23、3期、日本民主党)

○松原一彦君 野本君の動議に賛成いたします。

第22回国会 内閣委員会 第34号(1955/07/26、3期、日本民主党)

○松原一彦君 私は日本民主党を代表いたしまして本案に賛成いたします。  日本の軍人は恩給制度によって身分を国から保障せられて、今日まで幾たびかの大戦役に従事して参ったのであります。その国の保障が、今回の大敗戦の結果払われなくなったという経済的な事実もありますが、国民感情が冷たくなった点もありましよう。しかし、というて一千万の国民を動員して戦争にかり立てておきながら、敗戦の罪を軍人にのみ課して、国民が戦後においてこの人々を飢えさしておくということは、私は国の信義の上から許されないと思います。ただ国力の回復はまだ不十分でありますために、委員諸君から討議のうちにも引かれました通りに、特例審議会の答申……

第22回国会 内閣委員会 第36号(1955/07/28、3期、日本民主党)

○松原一彦君 防衛庁設置法の一部を改正する法律案外二法案に対し、日本民主党を代表して賛成します。  本案は設置法においては、自衛官等三万一千二百七十二人を増員し、初年度において二百六十六億一千万円の経費を要するものであって、この結果、防衛庁の定員は十九万五千八百十人となるのが最も著しい改正であって、その他自衛隊では各地に方面隊を増置し、新たに混成団及び航空団を設け、海士長、空士長に任用期間を定めることにいたし、これに伴う諸給与を定めたものでありまして、すでにこれは本年度の予算に明らかに計上せられて国会の承認を得たものであります。政府はこれを実施する責任を持っております。従って、この法案の成立に……

第22回国会 内閣委員会 第37号(1955/07/29、3期、日本民主党)

○松原一彦君 私は先般政府側に御質問いたしておいたのでありますが、現行行政機構においては、部は当分の存在で、これは整理して、しかるべき局または課にするということになっておるのであります。従って内容を備えたる部が局になることについては異存はございませんが、これが行政機構全部を通して見たときに、この運輸省の観光部が観光局になる。これはきわめて妥当であるとして、なおこのほかにも、これに準ずるものもあるやに思われます。政府はかような法案を議員提出とせず、将来高い見地から全般を見比べて、近き将来にこの部の整理及びこれに伴って公正なる局への昇格等の御用意があるかどうか、この点を伺っておきます。

第22回国会 内閣委員会 第38号(1955/07/30、3期、日本民主党)

○松原一彦君 私も一つお尋ね申し上げたい。日本国民は世界で最初の原子爆弾の犠牲になっておりますので、この原子力兵器に対して異常な恐怖を持っております。従って原子兵器といったような言葉が軽々しく使われることにつきましては、神経をいら立てることも、世界中の人々よりも強いと思うのであります。従って政府は、そうでなくても身近にありましたこの犠牲を顧みましても、原子兵器といったような言葉がどういうようなものであるかを、この機会に一つ明らかにせられて、今の禅問答でないように、(笑声)はっきりとおつけ下さることを希望するものであります。私の所見によれば、これはお尋ねするのですが、杉原長官にもお尋ねしたいので……

第22回国会 文教委員会 第4号(1955/05/14、3期、日本民主党)

○松原一彦君 関連して……。私も今矢嶋氏の言われる通りに、汽車に乗るたびに、修学旅行に出会いますと、子供について、あるいは生徒に対して、その日程、計画費用等を聞いております。私の聞いた一番大きいのは、北海道の北の端から来たので、四国まで行って費用が約二万円、小遣いはと聞いたら約一万円、三万円要るかと言ったら三万円、九日か十日であったと思いますが、よくそういう負担ができると思うて驚いたのであります。むしろ非常識に驚いたのでありますが、いわんや小学校の生徒は義務教育であって、どんな貧乏な子供もことごとく収容しているのがその実態であります。それが派手な二泊三日、船に乗り汽車に乗って中国から四国まで、……

第22回国会 文教委員会 第5号(1955/05/17、3期、日本民主党)

○松原一彦君 文部大臣に伺いまするが、災難を見ておるというと、当然避くべからざる災難が相当ある。災難のたびに驚いて教育価値の豊かな修学旅行などに臆病にならないようにというさっきの矢嶋氏の質問に対して、それはそういう意味ではないというお答えには私は非常に賛成しますが、修学旅行から生ずる弊は単なる交通事故等のみでなくして修学旅行そのものの中に発生しておる。昨日出ました週刊朝日に収録せられておる具体的なたくさんないい例と悪い例がありますが、大臣でらんになったでしょうか。
【次の発言】 これは一つ文相もぜひごらん下さいまするように。中には大へんいい例がある。非常に周到な、行き届いた注意によって教育的に……

第22回国会 文教委員会 第10号(1955/06/07、3期、日本民主党)

○松原一彦君 ちょっと福島長官に伺いますが、学校の敷地内にあるあとから建てた建物は、現実、学校で利用のできるようなものでございますか。
【次の発言】 長官についでに伺いますが、その民有地に建っているものは総合大学として拡張する場合の校舎として、教室として使い得るものでございますか。多少の変更を加えれば学校施設となるものかならないものか、その辺はいかがですか。
【次の発言】 田中教授に伺いますが、田中先生は滝川総長が暴行を加えられたところを御覧になっていらっしゃったのでございましょうか。いかがでしょうか。
【次の発言】 そのお言葉の中に滝川総長をける、打つというお言葉があったのですが、新聞にもそ……

第22回国会 文教委員会 第20号(1955/07/12、3期、日本民主党)

○松原一彦君 提案者に伺いますが、今高橋委員からも質問がありましたが、国立大学の付属病院で何年間か看護婦をしておった人が、その後昭和十六年以後の、恩給を受ける資格を取った後の職員に就任した場合、その国立大学の病院に勤務しておった年数を同様に準用、これをこの解釈の中に入れられますか、入れられませんか、その点をお伺いします。
【次の発言】 看護婦という仕事は非常な大事な仕事であって、人命を預かって、たとえそれが医師の指揮のもとに働くものであっても、重大な仕事であるにかかわらず、長い間看護婦が大学等の職員として何十年勤めても恩給の対象になっていなかった。最近においては看護婦の資格も非常に向上して、専……

第22回国会 文教委員会 第24号(1955/07/26、3期、日本民主党)

○松原一彦君 日本民主党を代表しまして、衆議院から送付してこられました修正案を含む全部並びにただいまの堀委員から御提出の附帯決議を含めて賛成いたします。


■ページ上部へ

第23回国会(1955/11/22〜1955/12/16)

第23回国会 議院運営委員会 第6号(1955/12/07、3期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(松原一彦君) 犯罪者予防更生法に基きます中央更生保護審査会の委員につきましては、本年七月三十一日横溝光暉君の任期が満了いたしました。その後任委員につきましては、鋭意人選中でありましたところ、右横溝君を最適任者であると思量するに至りましたので、再び同君を右審査会の委員に任命いたしたく、犯罪者予防更生法第五条の規定により貴院の同意を求めるために本件を提出いたしましたわけでございます。  お手元も履歴書で御承知の通り、横溝君は大正九年高等試験行政科を合格、同十年東京帝国大学法学部を卒業後、東京府属に任ぜられ、以来地方警視、復興局事務官、内務事務官を経て内閣書記官に任じ、官房総務課長となり……

第23回国会 議院運営委員会 第8号(1955/12/09、3期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(松原一彦君) 今後の人選につきましては、慎重に考慮いたします。  なお上田委員のことにつきましては、前会御答弁申しました通りにまだ何の交渉もございません。

第23回国会 法務委員会 第1号(1955/12/06、3期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(松原一彦君) ごあいさつを申し上げます。きわめてふなれな者でございます。方面違いとは思いますが、誠心誠意御奉公申したいと存じます。どうぞよろしく。(拍手)

第23回国会 法務委員会 第3号(1955/12/15、3期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(松原一彦君) 私まだ就任日が浅くして、詳しいことはわかりませんが、この短い間に予算関係のものを当ってみましただけでも、私ども議員として今までこの方面に対して非常に不明であったことを恥じる者であります。  ただいまお話のありましたように、人権擁護という重大な問題を担当している中央の局の定員が十三人であります。一局として十三人の定員をもってこの重大事件を扱っているのでありまして、その費用に至ってはまことに微々たるものであります。その微々たるものすらもなおかついつでも比例的に予算を削減せられるといったようなことがありますので、見るに耐えかねているような次第でございます。従って本年度はもち……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 議院運営委員会 第53号(1956/05/21、3期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(松原一彦君) 中央更生保護審査会委員土田豊君は、本年一月二十四日退職いたしましたので、その後任として木内良胤君を、また、本月二十四日任期満了となります同審査会委員金沢次郎君の後任として久保田万太郎君をそれぞれ同審査会委員に任命いたしたく、犯罪者予防更生法第五条の規定により、両議院の同意を求めるため、本件を提出いたしました。お手元の履歴書で御承知の通り、木内君は大学卒業後、外務省に入り、領事官補、外交官補、大公使館書記官及び大使館参事官として、広東、伊国、仏国、スイス国及びトルコ国等に在勤し、その間、国際会議帝国事務局事務官の職にもありましたが、昭和二十一一年四月退官し、その後、同二……

第24回国会 内閣委員会 第5号(1956/02/14、3期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(松原一彦君) ただいま上程になりました法務省設置法の一部を改正する法律案につきまして、その提案の理由を簡単に御説明いたします。  この法律案の要旨は、少年院を新設し、若干の少年院の分院及び少年鑑別所の分所を、本院または本所に昇格させ、火災により、その施設の大部分を失った少年院を廃止し、及び市町村の廃置分合により、位置の改められた刑務所、少年院等の位置を改正することの四点であります。  第一の少年院の新設につきましては、最近、広島矯正管区内の少年院に送致される少年が、かなり増加しておりますので、同管区内の少年院の収容力の実情にかんがみ、新たに岡山県に少年院を一カ所新設することといたし……

第24回国会 内閣委員会 第8号(1956/02/23、3期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(松原一彦君) 後段のところをちょっと聞き落しましたが……。
【次の発言】 今の千葉さんの御質問に対して数字上の的確なことを私申し上げる用意はありませんが、実は少年院は非常に苦になっている重大なる問題の一つでありまして、ややむすれば世間からあれを刑務所のように見られてやっかいがられるのでございますが、御承知の通りに、これは純然たる教育機関でございます。法務省は刑罰に付する幅を少くして、刑罰以前に十二分の行政的手段を尽したいという熱心な希望があります。最も重大な少年院のことでございますから、今年も精一ぱい手を尽したいというのでいろいろ調べてみますというと、教育機関でありながら机もろくに……

第24回国会 法務委員会 第3号(1956/02/16、3期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(松原一彦君) 私から便宜御説明申し上げます。  家事審判法の一部を改正する法律案について、提案の理由を説明いたします。  家事審判法施行このかた、家庭裁判所が家庭の平和と健全な親族共同生活の維持のために、大きな成果をあげつつあることは、周知の通りであります。しかしながら、家庭裁判所において審判がなされ、あるいは調停が成立いたしましても、これらの審判または調停で定められました義務の履行が十分に保障されないといたしますならば、家庭裁判所に救済を求める当事者の紛争が終局的に解決されたとはいえないことはもとよりでありまして、家事審判法制定の趣旨の完全な実現にはまだほど遠いものがあると申さね……

第24回国会 法務委員会 第4号(1956/02/21、3期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(松原一彦君) ただいま議題となりました外国人登録法の一部を改正する法律案の提案理由を御説明いたします。  現行外国人登録法は、昭和二十七年四月二十八日平和条約の発効と同時に施行され、その後数回にわたりまして改正をみておりますが、それはいずれも他の法律の改正に伴う条文の整理または本法の一部規定の施行期日の延期に関するもの等でありまして、制度の実質面に触れたものではなかったのであります。  このたびの改正も、もちろんこの制度の本質的な部分については、何らの変更を加えるものではありませんが、ただ、これまでのいわば形式的な改正と異なりますところは、従来とかくの紛争を起して参りました外国人登……

第24回国会 法務委員会 第8号(1956/03/12、3期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(松原一彦君) 下級裁判所の設立及び管轄区域に関する法律の一部を改正する法律案について、提案の理由を説明いたします。  この法律案は、最近における市町村の廃置分合等に伴い、下級裁判所の設立及び管轄区域に関する法律に所要の改正を加えようとするものであります。以下簡単に今回の改正の要点を申し上げます。  第一は簡易裁判所の名称の変更であります。すなわち、簡易裁判所の名称は、その大部分が所在地の市町村の名称を冠しております関係上、市町村の廃置分合またはその名称変更に伴い、簡易裁判所の名称もまたこれを改める必要がありますので、福岡県宇島市が設置され同市の名称が豊前市と変更されたことに伴い、八……

第24回国会 法務委員会 第9号(1956/03/27、3期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(松原一彦君) 訴訟費用等臨時措置法の一部を改正する法律案について提案の理由を御説明申し上げます。  この法律案は、国家公務員に対して支給する旅費の定額の改訂に応じ、民事訴訟、刑事訴訟等の証人、鑑定人等の日当及び宿泊料を約三割増額しようとするものであります。  御承知の通り、民事訴訟、刑事訴訟等における証人、鑑定人等の日当及び宿泊料の額は、訴訟費用等臨時措置法により定められているのでありますが、これらの額は、その性質上、国家公務員が出張した場合の旅費の額を基準として定められております。  今回、政府におきましては、旅費についての支出の適正化を図り、旅行等の実情に即するようにするため、……

第24回国会 法務委員会 第10号(1956/03/29、3期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(松原一彦君) 先般亀田委員からのお尋ねの件でございますが、法務省では裁判所の方に判決の結果等問い合わしておりますが、まだ詳しい返事がございません。御承知のようにわが国の裁判所がお尋ねのような事件について裁判権を持っているものかどうか、前にあった青森の例と今回の例とでは反対の結果も出てきておるそうでございまして、ただいま当局においていろいろ調査をいたしておるところでございます。その経過につきましては政府委員の方から御返答申し上げたいと思いますので御了承願います。
【次の発言】 ただいまの平賀氏の見解の通りでございます。
【次の発言】 ほうっておくわけではございませんが、この問題はすで……

第24回国会 法務委員会 第13号(1956/04/10、3期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(松原一彦君) 実はこの問題が起り、高田委員長ともきのう御折衝申して、君はあの「真昼の暗黒」を見たかというお話で、しごく恐縮しておりますが、実は私ただいま非常に忙しくて、夜昼ともにひまがございませんので、ついまだ見ておりません。しかし先般来このことにつきましては最高裁判所の方からも事務総長が来ての話でありまして、よく存じておりますので、なるべく近いうちに見たいと思っておりますが、亀田さんの言われる通りに、こういう人権に関する問題は慎重の上にも慎重に扱わねばならないと心得ております。今回の京都事件につきましても、この道の多年の経験者である事務次官ともよく打ち合せましたが、過去においても……

第24回国会 法務委員会 第14号(1956/04/12、3期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(松原一彦君) お尋ねの日韓問題の前提をなす大村収容所における韓国人の釈放と、釜山にいる日本漁民の解放とを交換条件にするということに対するお尋ねでございますが、これは厳密なる法理的解釈としまするならば、法務省は同等のものではないという所見を持っておるものです。季ラインという国際的に認められないものを引いて、これを越えた者を一方的に韓国の方では処分をしております。そして刑期の満ちた者は当然帰すべきであるにかかわらず帰さない。国際慣行から言うても強制退去せしむべき性質のものであります。それがそのまま抑留せられている。今国内において韓国籍あるいは朝鮮籍を持つと認めらるる人々が四百幾十人、不……

第24回国会 法務委員会 第16号(1956/04/18、3期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(松原一彦君) 御質問の通りに心得ております。

第24回国会 法務委員会 第17号(1956/04/24、3期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(松原一彦君) 取扱いのこまかい技術的な点は私よくわかりかねますけれども、大局から見てこの問題は非常にむずかしいものが含まれておるということをこの間うち本会議でも申し上げておきました。まだ私どもの調査は完全に終ったわけではございませんし、ただいま承わっているところだけでも調べなければならぬ点がたくさんあるように思いますから、法務省の方からも刑事局長代理が申しましたように、こちら側からも調べ、人権擁護局長の方からも調べまして真相を明らかにして、負うべき責任は負いたいと思います。
【次の発言】 指紋というものの私どもに与える印象は、決していいものではございません。犯罪者の指紋をとっておる……

第24回国会 法務委員会 第19号(1956/05/15、3期、自由民主党)【政府役職】

○政府塾員(松原一彦君) 日本の火災がいかにおびただしい損害を与えておるかということにかんがみましても、火災の原因の探求は、私ども担当の法務省におきまして、検察方面からも非常に大切に考えておるところでございます。従って今衆議院の方の御提案もありましたように、この問題を将来にわたって各方面から総合的に研究することにつきましては、もちろん賛成でございまするし、協力を惜しまないものでございます。
【次の発言】 委員長の御希望ごもっともに思います。十二分に協力し、調査し、その実現を期したいと思います。
【次の発言】 霜害対策は私にもわかりかねますし、法務省にはどうもあまり近い関係もないようですが、霜害……

第24回国会 法務委員会 第20号(1956/05/17、3期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(松原一彦君) お答え申し上げます。お話の通りにこの法案のねらいどころは婦女子が被害者の立場にあるということであって、婦女子を罰するのじゃない、婦女子をば保護救済してこれを正業につかしめようというのが目的でございますので、予算は今年ははなはだ乏しゅうございますが、明年からは大幅に取る予定を立てまして保護更正の面は明年四月一日から出発いたすのでございます。これが強化せられますというと、いわゆる売春に従事しておる婦人の数字は減っていく、減っていけばもう業者は立つ瀬はないのであります。業者は業をする余地はない、業者に業をする余地を与えておけばいつまでたってもこれは解決はつきません。そういう……

第24回国会 法務委員会 第23号(1956/05/29、3期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(松原一彦君) 直接の担当事項ではございませんが、生活困窮者であって、公けの扶助を受ける者は、外国人である限り本国に送還するという国際慣行があるのでございますから、朝鮮の諸君が外国人として一般の拘束を受けるものであるならば、同時にこの生活の扶助などは受けられないはずでございますが、しかし、今羽仁委員のお話の通りに、長い歴史もありますし、人道に基きまして、ただいまも二十数億円の生活保護が出ておるのでございます。困窮のゆえをもって強制送還などをいたしてはおりません。入国管理は私の方の責任でございます。ただいまのところでは、そういう処置は取っておらないのでございます。以上お答え申し上げます……


松原一彦[参]委員会統計発言一覧(全期間)
2期-| 3期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院3期)

松原一彦[参]委員会統計発言一覧(全期間)
2期-| 3期|
第16回国会(1953/05/18〜1953/08/10)

第16回国会 公職選挙法の一部を改正する法律案両院協議委員正副議長互選会 第1号(1953/07/30、3期、改進党)【議会役職】

○仮議長(松原一彦君) これより公職選挙法の一部を改正する法律案の両院協議委員正副議長互選会を開きます。  本院規則第百七十七条によりまして私が年長の故を以ちまして選挙を管理いたします。参議院の両院協議委員正副議長の互選は如何いたしましようか。
【次の発言】 島村君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 只今の島村君の動議に御異議ないものと認めます。それでは私から御指名申上げます。議長に堀末治君、副議長に島村軍次君を指名いたします。  これで散会いたします。    午後九時二十一分散会


■ページ上部へ

第17回国会(1953/10/29〜1953/11/07)

第17回国会 内閣委員会行政機構の整備等に関する小委員会 第閉会後1号(1953/11/24、3期、改進党)

○松原一彦君 会長にお伺いしたいのですが、道州制といつたようなものに対して、何か意見は出なかつたのですか。
【次の発言】 もう一つお伺いいたしますが、行政整理で一番私ども取組まなければならない問題ですけれども、中央機構はもとよりでございますけれども、人員、人数の点から言いますというと、出先は一番多いし、更に地方公共団体の地方公務員が非常に増大いたしておるという事実はお認めになると思うが、特に最近著しい傾向は、府県の出先機関と言いますか、府県が却つて中央に事務所を持つておる。その事務所の数は四十六に及んで、神奈川県、埼玉県までが東京に事務所を持つておる。そしてそこに多数の地方公務員が常駐いたして……

第17回国会 内閣委員会行政機構の整備等に関する小委員会 第閉会後2号(1953/11/25、3期、改進党)

○松原一彦君 冨士は幾らですか。
【次の発言】 只今専売公社の従業員、の数が四万一千人ばかりかと思いますが、そのほかに組合員以外の職員数はどのくらいでございますか。
【次の発言】 それでは公社の従業員、総数四万二千人くらいと見てよろしうございますか。
【次の発言】 その中で本社の審査部が大変効果を上げておられるということはいいことと思いますが、この人員はどのくらいでしようか。
【次の発言】 専売公社としては売上が増加するほどいいにきまつておりますが、国民としてはどうもたばこをのむことは私は希望しない。その意味において専売公社は喫煙を国民に奨励するという積極策をお持ちでしようか、どうでしようか。

第17回国会 内閣委員会行政機構の整備等に関する小委員会 第閉会後3号(1953/11/26、3期、改進党)

○松原一彦君 養成機関についてちよつともう少し具体的に説明して頂きたいと思います。
【次の発言】 これは何年。
【次の発言】 目黒にある無線電信学校ですか、あれとはどういう関係があるのでございますか。
【次の発言】 中野に高等無線通信学校なるものがあつて、その校長は小沢前郵政大臣、その職員は現職の郵政省関係及びあなたのほうの関係のかたがたくさん名前を並べておられるよりに思うのですが、そういう事実はありますか。
【次の発言】 地方の昔の電報局、電信局、今日は独立しておられます、郵便局の中にあるのが通常でございますか。それとも独立の庁舎を持つているのでございますか、地方では……。

第17回国会 内閣委員会行政機構の整備等に関する小委員会 第閉会後4号(1953/11/27、3期、改進党)

○松原一彦君 亀山会長に伺いますが、この委員会は当面しておる行政整理の問題を担当いたしておりますので、今度議題になると思われますものは科学技術の方面を高揚して日本の危機を何とかこの方面から打開したいというので、科学技術振興議員連盟というものがありましてこの連盟でも要望いたしておるのであります。その要望の一つが科学技術庁の新設ということになつております。これにつきましては日本学術会議はどういう態度をおとりになりますのか、いろいろ噂もありますが、公式に一つお聞かせ願いたいと思います。
【次の発言】 それもいろいろ伝えられておりますが、大体は反対だといつたふうにも聞いておるのでありますけれども、公式……

第17回国会 内閣委員会行政機構の整備等に関する小委員会 第閉会後5号(1953/11/28、3期、改進党)

○松原一彦君 私一つお尋ねいたしましよう。私はかねて、この資源の乏しい、而も経済力の浅い日本の行き詰つた今日を救うものは、科学技術の振興以外にはないと思う。而もそれは社会科学とか或いは法学とかいつた方面ではなくて、本当に自然科学の面から、世界的のものが日本に発明、発見せられなければ、救いようがないような感じがする。先般、今、自衛論が盛んに起つておりますが、木村長官とも相談して、軍備というものを、地上の兵力を増すことによつて、あなた責任を負えますかということも聞いたのですが、それは負えない。原子爆弾を運ぶジエツト機が発達する。その予想せられる将来の戦争、侵略等に対しての防禦は、それはジエツト飛行……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 予算委員会第四分科会 第2号(1956/03/20、3期、自由民主党)【政府役職】

○政府委員(松原一彦君) 昭和三十一年度法務省所管の予定経費要求額につきまして、その大要を御説明申し上げます。  昭和三十一年度の予定経費要求額は、二百十億二千七百三十七万一千円でございまして、これを前年度の予算額二百二億三千六百九十九万三千円に比較いたしますと、七億九千十七万八千円を増加いたしました。増加の詳細は別途の資料により御承知願いたいのでございますが、今増額分の内訳を大別いたしますと、第一に、人件費関係の三億六千百万円、これは昇給、昇格等に要する職員俸給等の自然増であります。第二に、施設費関係の九千四百十八万一千円、これは裁判所との均衡上増額となったほか、特に登記所関係の新営費が増額……



松原一彦[参]委員会統計発言一覧(全期間)
2期-| 3期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

松原一彦[参]在籍期 : 2期-| 3期|
松原一彦[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 3期在籍の他の議員はこちら→ 3期参議院議員(五十音順)  3期参議院議員(選挙区順)  3期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。