飯島連次郎 参議院議員
3期国会発言一覧

飯島連次郎[参]在籍期 : 2期-| 3期|
飯島連次郎[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは飯島連次郎参議院議員の3期(1953/04/24〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は3期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院3期)

飯島連次郎[参]本会議発言(全期間)
2期-| 3期|
第19回国会(1953/12/10〜1954/06/15)

第19回国会 参議院本会議 第6号(1954/01/29、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私は、まさに興亡盛衰の岐路に立つ日本の前途を憂え、至誠を披瀝して国政を問い質そうとするものであります。従つて吉田総理初め関係者大臣の方々の誠意ある答弁を要望いたします。  首相が老躯を提げて日夜祖国の再建に尽瘁しておられる姿は誠に感謝に堪えないところであります。併しながら、今回の首相の施政演説を聞いていささか失望を禁じ得なかつたのは私一人であつたでありましようか。それは、緊縮予算の提出をし、国民にひとしく耐乏生活を要請しておる政府といたされましては、その決意にふさわしい説明が行われ、国民をして十分納得させるだけの誠意と、国民に協力の熱意を喚起させるだけの信念に満ちたものであろう……


■ページ上部へ

第23回国会(1955/11/22〜1955/12/16)

第23回国会 参議院本会議 第8号(1955/12/16、3期、会派情報なし)

○飯島連次郎君 ただいま上程されました文教委員会付託の請願十六件に関しまして、委員会における審議の経過並びにその結果を御報告申し上げます。  これらの請願のうち、文教施設に関するものといたしましては、福島県老朽学校校舎改築費国庫補助増額に関するものほか三件でありまして、公立学校の施設に対して、国庫の補助負担の増額を要望する趣旨等であります。  次に教育職員の身分及び給与に関するものにつきましては、公立学校事務職員の身分に関するもの等三件であります。  また文化財に関するものにつきましては、岐阜県高山祭及び屋台について、国が専門家による調査を望むもの及び福岡県観世音寺の重要文化財保存施設に対し、……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 参議院本会議 第19号(1956/03/09、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 ただいま議題となりました二法案につきまして、文教委員会における審議の経過並びに結果を御報告いたします。  まず、国立学校設置法の一部を改正する法律案について申し上げます。本法案は、昭和三十一年度予算に照応して、京都大学にウィルスの探求と、ウィルス病の予防及び治療に関する学理並びにその応用の研究を目的とするウィルス研究所を設置することを規定いたしているのであります。  委員会の審議におきまして明らかになりましたおもな事項について申し上げます。  まず第一に、本研究所を京都大学に設置する理由でありますが、京都大学医学部においては、本研究について従来相当の業績をあげており、かつ文部省……

第24回国会 参議院本会議 第22号(1956/03/16、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 ただいま議題となりました日本学術会議法の一部を改正する法律案につきまして、文教委員会における審議の経過並びに結果の大要を御報告申し上げます。  まず本法律案の内容と、これが提案理由を御説明申し上げます。本案は、日本学術会議の職務及び権限に関する規定と、会員の選挙に関する規定の一部を改正しようとするのがその主眼点でございます。すなわち第一に、日本学術会議の職務及び権限といたしまして、国際学術団体に加入することができること、及びその加入の場合において政府が新たに義務を負担することとなるときは、あらかじめ内閣総理大臣の承認を経るものとする規定を設けております。従来、日本学術会議は、そ……

第24回国会 参議院本会議 第24号(1956/03/23、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 ただいま議題となりました万国著作権条約の実施に伴う著作権法の特例に関する法律案について、文教委員会における審議の経過並びに結果の大要を御報告申し上げます。  まず、本案が政府から提案されました理由とその内容について簡単に御説明申し上げます。本案は、前国会において批准されました万国著作権条約に基くものであり、国内法たる現行著作権法の特例として制定しようとするものであります。従来著作権に関する国際条約といたしましては、ベルヌ条約と米州関係の条約とが併存し、前者は無方式主義、後者は方式主義を原則として対立関係にあり、この両条約の統合は、長い間世界の懸案事項であったのであります。戦後ユ……

第24回国会 参議院本会議 第45号(1956/05/09、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私は、この際、凍霜害対策に関する緊急質問の動議を提出いたします。
【次の発言】 私は緑風会を代表いたしまして、今次の凍霜害に関し、すみやかに万全の対策を確立し、これが実施に遺憾なきを期し、政府の善処を促すため、ここに政府の所見をただし、その方針を明らかにし、関係者をしてその向うところを知らしめられたいと存じます。  本年四月末に発生いたしました全国的に大きな移動性高気圧のために、気温の急激な降下を来たし、最低気温が実に氷点下に下った地方もあり、四月二十九日、特に三十日の朝は全国各地に霜がおり、氷さえ張るという現象を引き起したのであります。かような事態に対処いたしまして、農家は寒……

飯島連次郎[参]本会議発言(全期間)
2期-| 3期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院3期)

飯島連次郎[参]委員会統計発言一覧(全期間)
2期-| 3期|
第16回国会(1953/05/18〜1953/08/10)

第16回国会 中共地域からの帰還者援護に関する特別委員会 第1号(1953/05/29、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 さつき資料のところで要求がありましたが、今ここでおわかりだつたらちよつとお聞かせを願いたいことは、第三船団まで引揚げて来た引揚者の中で単身者は何名ぐらいおりますか。
【次の発言】 それではこの次で結構です。  その次に伺いたいことは、就職の斡旋について、この資料によると、就職希望票を配付して、そうして定着地の公共職業安定所がその斡旋の労をとるということになつておりますが、その就職の状況と、それから援護庁との連絡というか事後の報告というか、そういうことについては具体的にはどういう連絡がとられておりますか。
【次の発言】 そうすると就職した状況は大体どのくらい経つたら援護庁のほうで……

第16回国会 中共地域からの帰還者援護に関する特別委員会 第2号(1953/05/30、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 只今千田委員も申されました、就職についての労働省側の今までなされた努力に対しては私は感謝をしておる一人であります。併し今回の引揚者に関しては、国で払つておる極めて大きな関心とその対策、措置等については皆さんも御承知のことでありますが、さつきのお話で、三割三分程度の就職を見ておるということは、一般の就職率の二割四分に比べれば約一割近く多いということでありますけれども、併し、今回引揚げて来た人たちは外地でそれぞれ二定の職場にあり、或いは働き先きを持つておつた人たちであつたので、従つて、こういう人達が就職が非常に遷延をするとか、或いは就職が非常に困難であるとかいう状況を考えると、それ……


■ページ上部へ

第17回国会(1953/10/29〜1953/11/07)

第17回国会 決算委員会 第閉会後1号(1953/11/09、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私もこの問題については細かなことの論議は一切差控えまして、いわゆる民衆駅制度というものに対する基本的な考え方をこういう機会に一つ再検討して頂きたい。これが国民に対する疑惑を解くということにもなりましようし、又将来に向つては、これが又国鉄の経営に非常に苦慮しておる皆さんがたに対する国会を通じての国民の協力を得るという私は恐らく絶好のチヤンスだろうと思う。ですからこの問題については起つてしまつたんだからという糊塗的な考え、或いは彌縫的な気持でなしに、この機会にこそ基本的な検討をして頂くことを強く要望いたしまして、なお実情等を更に当委員会としては私ども十分見さしてもらつて、その上でな……

第17回国会 建設委員会 第4号(1953/11/04、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 今度の災害で道路の問題が若干ネグレクトされているように考えるのであります。大臣も地方をお歩きになつて実情は……。私は道路政策についての一つの危機だと思うのです。舗装道路も破壊されておりますし、特に府県におきましては砂利道の砂壌は全く眼を蔽うべき状態でありまして、そのための交通事故、それからそのために起つて来る経済的の支障というものは実に曾て見ない状態だと思うのです。これは財政貧困な府県等におきましては、全力を挙げて交通事故の防止、或いは応急改修等に力を尽しておりますけれども、到底限られた予算で砂利等を入れたのでは補修で日も夜も足りないという状態でありますので、このままにしてむけ……


■ページ上部へ

第18回国会(1953/11/30〜1953/12/08)

第18回国会 決算委員会 第1号(1953/12/02、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 第三班の報告をかいつまんで申上げます。  第三班は、期日は十一月二十三日から二十八日までの六日間、調査の地域は島根、福岡、兵庫、大阪の一府三県に及んでおります。参りました議員は長谷山、飯島の両名、森専門員が同行されました。  先ず松江駅について申上げます。駅の建物が明治四十一年の建設にかかつており老朽をしておるという理由。もう一つは乗降客が非常に増加を来しておるという理由であります。更に島根県の玄関にふさわしい駅の本屋を建設したいという地元の熱望が相寄りまして、これがために一千万円を地元の松江市から寄付するとの申出があり、昭和二十七年の六月にその請願が受理されたのであります。建……

第18回国会 決算委員会 第2号(1953/12/04、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 只今会計検査院で大体概数を伺つたのですが、今年十月一日から値下げになつた年額千九百万円についてもう少し詳しく内訳を聞きたいと思います。
【次の発言】 内規の改正ができたということはわかりましたが、その改正した四項目別に、つまり六千九百万円というものの内訳がわかりませんか。
【次の発言】 では成るべく早い機会に資料としてお出し下さい。
【次の発言】 それからもう一つ基本賃率ですか、基本賃率の表を見ると、これは現在も実施している賃率ですか、今配付になつた資料は……。
【次の発言】 これで拝見すると、大型のA、B、中型、小型、こうなつておりますが、そのうちの基本額というのが何だか積載……

第18回国会 決算委員会 第3号(1953/12/07、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 先ほどの小林委員の個質問に対するお答えのことに関連して、もう少し具体的なお尋ねをしたいと思います。それは鉄道会館初め各地の民衆駅を私ども手分けして拝見して参りまして、実情に合わない点が数々出ておる。それはもう具体的に申す必要もありませんが、結局構内営業規則に抵触をしておつて、それから国有軌道の固定資産管理規程にこれは悖つておつて、現在の法規から言つて我々の目に一番多く触れた点はこの二つだつた。ですから現在問題になつておる鉄道会館の問題のみならず、地方に建設されておる民衆駅に関してすでにこういう不当な現実が発生しておる上に、更に新しく民衆駅を作りたいという申請も数々出ておることは……


■ページ上部へ

第19回国会(1953/12/10〜1954/06/15)

第19回国会 決算委員会 第閉会後1号(1954/08/30、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私は極めて簡単なところを一、二点。それは現在八万トン程度の病変米がストックされておる。これが一方では研究に日を過しておる間は、目下貯蔵されておるそういつた病変米の毒性が彌漫するというか、殖えて行くということが常識的に予想されるのでありますが、これに対しては何らかの手当をしておりますか。
【次の発言】 次に、研究のこの成果が一日も早く出ることは、これは国民の挙げて期待しておることでありますが、従前からの御回答ではなかなかその結果を正確につかむことがむずかしい。一説によると、最終的な研究の結論を得るまでには数年乃至十年近くもかかるんじやないかというようなことも言われておる状態ですが……

第19回国会 決算委員会 第2号(1954/02/01、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 例えば百三十六号の問題ですが、二年も続いておるということはどうも我々としてはちよつとけげんに堪ええないのですが、こういうことがやはり発見できないほどやはり監査制度というものは整つておらないのですか。
【次の発言】 そうすると、そうした能率の点は漸次向上しているのですか。
【次の発言】 そうすると、問題は制度の不備、現在でもまだ制度の不備が感ぜられておりますか。監査事務について不備がありますか、ありませんか。
【次の発言】 最後に一言お伺いしたいのですが、つまり制度には不備はない、こういうことですが、結局人の問題に帰するわけであります。今、絶滅を期するためのいろいろなことを述べら……

第19回国会 決算委員会 第3号(1954/02/05、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長代理(飯島連次郎君) それでは会計検査院の第二局長から御説明を願います。
【次の発言】 四百八十五号について一、二お尋ねをいたします。当時の責任者の山口庶務課長ですかについては、その後どういうふうな処置をとられておりますか。
【次の発言】 それから四百八十七号並びに四百八十五号等は、いずれも今後はこのようなことのないよう十分注意するということでありますが、注意すると言つておきながら、一年もたたないときに似たようなことが次から次に出て来るのが各官庁のこういう批難事項に対する常養的な点であります。ですからこれは何回のみならず何年となしに同じことをこの決算委員会に出て繰返しておられるんですが……

第19回国会 決算委員会 第閉会後4号(1954/09/02、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私は今まで縷々各委員から御質疑なり要望がありましたから、敬語とそれから蛇足を一切省略いたしまして、一言お尋ねいたしたい。これは冒頭に山田委員から、恐らくこれは決算委員の全員の意図であろう、こういつた前置きで、会計検査院に対する拡充強化の参議院決算委員会を挙げての要望は、すでに前院長時代から会計検査院御当局全部に浸透しておる問題だと思う。そこで昭和三十年度のこれに対する新院長としての、予算上少くとも最小限の拡充人員に対する具体的な目標があつたら、差支えない範囲でお示しを願いたい。
【次の発言】 更に、これ以上追及はいたしませんが、数回の、そういつた我々の要望に対する佐藤前院長のお……

第19回国会 決算委員会 第5号(1954/02/12、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 只今の委員長の報告を承わると、結論は時期尚早という御報告でしたが、ただ時間だけの問題で、時間を除けばすべて賛成であつたということですか、理事会で。
【次の発言】 そうすると、その時期というのはどれくらいの期間をおいたら賛成するのですか。時期尚早といつても、一カ月延ばしたらいいのか、二日おいたらいいのか、ちよいと見当がつかないので、そこらの見通しは理事会の空気からどういうふうに我々は承知をしたらいいのか。
【次の発言】 そうすると、尚早と言つても見当のつかない、あてのない尚早論だということになりますね。
【次の発言】 只今の理事会の決定で大体私は了承いたしました。ただ「大略の見通……

第19回国会 決算委員会 第6号(1954/02/15、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私もこの問題について二、三お尋ねしたいと思いますが、会計検査院の報告を拝見したり、今の食糧庁側の説明を聞いてみても、これはどうも私どもは基本の問題で納得できないところがある。それはなぜかというと、当時の食糧事情とか朝鮮動乱というような客観情勢の非常に予測しがたいところがあつたから、それで見通しを誤まつたのだ、こういうことが前提になつている。併しこの会計検査院の報告を見て、同じような誤り方が翌年度においてもしている。結果においてはこれはここに会計検査院の報告に明記されているように、多数の在庫があつて、本件は購入の要がなかつた、こういうことが断定されておるし、なお更に、結局本年度内……

第19回国会 決算委員会 第8号(1954/02/22、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 今の問題に関連して先ほど農林省から頂いた資料によりますと、当時の関係者は七百七十四号三百万枚の麻袋に関しては、長官が安孫子、それから決定者が業務第二部長細田、それから総務部長清井、それから実行者が当時の経理課長の市田、それから輸入業務課長の大石、こういう名前が列記してありますが、この方々大多数現在の食糧庁におられるわけでありますが、併せて参考人としてお呼びになつたらなお明瞭になると思うので、これを一つ併せてお諮り願いたいと思います。

第19回国会 決算委員会 第11号(1954/03/05、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私は質問でなくて若干資料の要求をこの次までにしておきたいと思います。これは、岡田海運局長の答弁は、この前もそうであつたし、今日もそうです。大臣、船舶局長は多少リベートの問題に関しては、まあ良心的な答弁をされたけれども、我我としては納得できないので、第十八条に従つて厳重な監査をやつておるという岡田局長の答弁だつたから、少くともこの次の委員会に出るまでに、運輸省として監査をしたその監査の結果を印刷にして提出をしてもらいたい。
【次の発言】 監察室が少くとも設けられ、そしてこれだけ大きな国民的な疑惑のうちに問題が展開しておる今日ですね、それは如何に運輸省といえども、これは会社の報告を……

第19回国会 決算委員会 第12号(1954/03/08、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私は次回の委員会のときまでに一、二資料を要求しておきたいと思います。それは監察局ができておつて、そして而も約六百近い監察官が活動しているわけでありますから、先ほど説明を頂いた昭和二十六年度の三千二百二十八件、金額にして一億三千四百五十四万円、官損金が六千三百八万円という御報告がありましたが、この次の審査のために参考に盗、したい理由から、遡つて終戦後の同様の数字を頂きたい。できれば昭和二十七年度の分の集計ができていやしないかと思います。できておれば、併せて昭和二十七年度の数字も頂きたい。  それからこれは直接ここに批難されておる事項ではありませんが、八百八十七に関連をして、私は郵……

第19回国会 決算委員会 第13号(1954/03/11、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 大臣に極めて簡単なことをお尋ねしておきます。これは恐らく大臣は御承知ないことではないかと思いますが、当決算委員会で審議の対象になつておる各省関係の不正行為に関して、非常にこれは不名誉な話だと思いますけれども、本年は勿論、昨年度においても郵政省関係が随一なんです。他省に比して一番トップを切つておる、而も二年続けてそういう不正行為が一番多い。極めて概括した数字を申しますと、昭和二十七年度におきましては件数で十七件、各省全体の三割七分、昨年度においては同様の数字が郵政省で二割五分を占めておる。一体なぜ郵政省には各省より断然こういう多い職員の不正行為が行われておるか、而も改めようとしな……

第19回国会 決算委員会 第15号(1954/03/22、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私は今の問題に関連して一、二お伺いしたい。今日決算委員会にお忙しい中をおいで願つたのは、廣川、根本両氏に関しては、これは元農林大臣という前官でおいで願つておるわけです。然るに先ほどからいろいろ御答弁を伺つておると、違法であるとか、不正のことに関しては云々ということをおつしやつておる。それから行政上の責任は最後的には大臣である、こういうわけです。結果としては甚だ遺憾だつたということを言つておる。併し内容に関しては知らない。如何にもやはり元の大臣というのは、今はやりの汚職議員と同じように、違法でさえなければこれは何ら恥ずるところがないという、そういう道義的な不感症になつておるのじや……

第19回国会 決算委員会 第16号(1954/03/25、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 先ほどの報告を伺つてみて、二十六、七年度、両年とも結果においては利益を出しておりますが、併しその内訳はやはり依然として電信事業に赤字を出している。二十六年度の会計検査院の報告等においては、電報中継の機械化の完成と促進ということが指摘されておる。私どもも電気通信省を見学に行つたときにも、もう日ならずして一部にテスト・ケースとして実施されるということを拝聴して参つたのであります。併し二十七年度の合一計検査院の報告をみると、依然としてやはり電報中継の機械化はいよいよ切実な問題になつて来ておるということだけが指摘されておつて、その間我々が拝見してもう約二年経過しておりますが、折角かなり……

第19回国会 決算委員会 第閉会後17号(1954/11/06、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 今の文部省のお答えについて、一、二私は全般を通じて不安が残るのでお尋ねをしたいと思います。それは危険校舎の調査をするに当つても、文部省自体ではそういう技術陣営の持合せがないということなんです。そういうことから大体考えると、特に突発的に起る災害復旧等に関して、その災害の査定をしたり、或いはそれから事後に起つて来る監督であるとか、工事の竣工認定、そういうことは恐らく技術的には十分の持合せがないように判断されるわけですが、併しそういう二十七年度のここべ掲げられておる幾つかの批難事項は、二十七年までは特別の法律がなかつたので、こういう不正不当が行われたというふうに、大体会計検査院の御説……

第19回国会 決算委員会 第18号(1954/04/05、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 我々決算委員会に現れて来た建設行政を通じてみますと、ことが消極面ばかり追跡しておる恰好になりますから、従つて我々のここで述べる意見というのは非常に精彩の乏しい、極めて保守的な意見になりますけれども、私は建設行政を決算の面から眺めて、例えば少くとも我々が過去ニカ年間決算を通じて最も痛切に感じた点は、先ほど検査院の小峰局長からも一言ありましたが、架空経理が非常に多かつたということが極めて顕著な事実です。これは一年間の経過から判断すると、非常に顕著に改まつております。この点は我々決算委員としても、その一体的な努力を掛値なしに認めることができると思う。ところが目下我々が小委員会で検討を……

第19回国会 決算委員会 第閉会後18号(1954/11/08、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 千五百十六の問題について、簡単に二、三お尋ねいたします。局長にお答え頂ければ結構だと思います。  それは私どもが頂いた専門員室からの資料によりますと、売却処分済が一万九百台であります。それから売却契約済が二千九百台、こういうふうになつておりますし、なお残り五千七百台のうち、貸与又は保管中のものが四千四百台、こういうふうに記されておりますが、その材料はお手元にありますか、その資料お持ちですか。
【次の発言】 そうすると只今の数字のうち、処分済のものについては勿論その金額は確定しておるわけですか、幾らになりますか。
【次の発言】 それから現在貸与又は保管中のものの評価はどのくらいで……

第19回国会 決算委員会 第19号(1954/04/09、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私は折角の機会でありますから、問題を国会開会中における予備費の使用ということに限つて、副総理に極めて簡潔にお尋ねをし、併せて御所見を伺いたいと思います。それは、従来の閣議決定をかなり大幅に破つて、今回の閣議決定において、比較的重要な経費は国会開会中には支出せずという条項を削除された。これが本日の当決算委員会において、前回もそうでありましたけれども、只今副総理の申されるように、緊縮予算を標榜した今日、さなきだに予備費の支出については累年緩和という、ルーズになつて来た傾向を辿つておる。それから閣議決定の沿革を見ても、これは昭和二十二年の閣議決定及び昭和二十四年三月における閣議決定等……

第19回国会 決算委員会 第閉会後19号(1954/11/09、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 海上保安庁の責任のある方に、これはお尋ねと、それから若干本件を外れるかも知れませんが、一、二お尋ねしたいと思います。  それは、今年の七月に、永岡委員と私と、主として第二管区管下の塩釜ほか四カ所ほどの実地調査をしたわけであります。只今お答えのあつたように、批難されている案件については、それぞれ改善のあとが見受けられたわけであります。併しここの千五百十七号ですか、或いは千五百十八号等に挙げられておるような、由つて起つた原因というのは、宿舎事情が極度に悪かつた。これは言うまでもなく、職員が本来の業務遂行のために勤務地外に居住しておつた。ですから海難等が起つて、サイレンが鳴り渡つて、……

第19回国会 決算委員会 第21号(1954/04/15、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 千百七十五の問題について検査院のほうでは検収上に注意が欠けておるということを指摘しておりますが、当局のほうでは検収上の手落ちがないというふうに答えておられますが、この点についてもう一度伺いたい。手落ちがなかつたのかどうかということを念を押したいと思います。
【次の発言】 それでは検査院にお尋ねいたしますが、示方書に必要事項を明記しなかつた点は遺憾であるということは、国鉄側でも認めておるところですが、検収上にも注意を欠いたために不経済な結果を来たしたということが指摘されておるわけです。この検査院で御指摘になつた検収上も注意を欠いたということはどういう点ですか。

第19回国会 決算委員会 第閉会後22号(1954/11/26、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私ども参議院の東南アジア視察六名の一行がたまたまビルマを視興ヂる機会を得ましたので、東委員と私が決算委員会に所属をして黄変米問題につきましてはかねて関係がありましたので、特に一日余りの時間を割いてビルマ調査中に黄変米の問題について或る程度の調査をいたしましたので、この機会に極めて簡単に御報告を申上げたいと思います。  なお、冒頭にお許しを頂くことは、私時間が今日は非常にございませんので、約十分程度で御報告を終らせて頂きまして、あとは東委員から詳細な補足をいたしたいと、そういうふうに打合せをいたしておりますので、御了承を頂きたいと思います。  黄変米の問題につきましては、私ども国……

第19回国会 決算委員会 第29号(1954/05/19、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 院長に二、三お尋ねをしたいとこう思います。それは若干この前の委員会で他の委員から発言もありましたので、重複は努めて避けることにしたいと思いますが、従来の会計検査院の報告等を拝見いたしますると、大体形式が固定化しておるように考える。ところがこれを中心にする我々決算委員会の審議の過程から考えて、審議を重点的に取上げて参つたことは周知の事実であります。そのことによつて或いは当委員会において、或いは本院における委員長報告、若しくは本院における決議等によつて、国民全般にも決算の重要性、なかんずく不正不当事項等を中心にする是正、或いは予防等の認識をかなり高めて参つたかと考えるのでありますが……

第19回国会 決算委員会 第30号(1954/05/21、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 この問題につきましては、昨年の十一月に長谷山委員と私並びに森専門員が当決算委員会から現地に派遣をされて調査に当つたのであります。帰つて来てこれが調査報告をいたしました際に、電信電話事業拡充の方策としてこういう民資導入による施設の拡充を企図しておる電電公社としては、この三ノ宮が最初に取上げられたケースであるだけに、当時問題になつております国鉄の民衆駅化、これらと相関連して内容或いは協定書並びに覚書その他等の内容についてなお当時不十分なものがあつたので、再に検討を要する必要があるであろうということを当委員会の報告に申述べておいたのであります。只今その後の若干の変更等については副総裁……

第19回国会 決算委員会 第31号(1954/05/25、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 この前質問いたしましたことは重複を一切避けまして、質問に触れてない点を一、二質したいと思います。  それは協定書第十条の土地使用料及び第十二条の営業料ですね、これを改めて土地の使用料及び権利金というふうな説明がこの前あつたわけです。その権利金に関しては、これは返済をしないということでありますが、この土地に関しても、これはやはり一つのケースになるわけでございますから、この土地に関しては、そのおかれておる経済上の立地条件によつて、おのずから社会的な評価が違つて参ると考えるわけであります。そこでこの三ノ宮の土地に関しては公社で買入れたときにはどのくらいであつたのか。それからその後の買……

第19回国会 建設委員会 第2号(1953/12/15、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 重複しない点を一点だけお尋ねいたします。  これは先ほど伊藤局長から御発言があつたのですが、科学技術者の行政面への登用という問題、それからもう一つは科学技術者に対する取扱の是正といいますか、そのうちの一つとして給与改善等の問題の御意見があつた。この問題については私どもも多少ほかの関係からもしばしば聞いておるところですが、これに対する建設的な試案があつたら、一つ御列席の皆さんのお立場で、大学関係とか或いは直接行政面においでになる方々は若干お立場も違うと思いますが、二、三の御意見をお伺いいたします。なお、この点に関して若し必要があれば速記はとめて下すつても結構です。少し具体的な或い……

第19回国会 建設委員会 第3号(1953/12/16、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 今のアロケーションの問題について、私も江田委員の指摘されたことについて同感です。これは例えば一例を挙げれば、藤原ダムにしても同様ですが、直接ダム建設地の補償の問題とも関連して、このことによる一番大きな受益者、今の荒川ダムの問題にすれば、私はやはり誰が考えても最大の受益者というものは東京都だと思います。ですから、こういう問題は各地のダムに共通して来る問題であるだけに、これはやはり建設省としては、この際はつきりした基準を設定して、そうして各地に起つておるダム建設に伴う反対なり、或いは補償に関連するいろいろなややこしい問題がこのことによつてもよほど軽減されるということが考えられるので……

第19回国会 建設委員会 第5号(1954/02/04、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私も大臣に二、三前の委員の述べられなかつたことを主にして質問したいと思います。  第一に治山治水の対策協議会の問題ですが、これは本会議でも私はお尋ねしましたけれども、この問題の推進に関する特に大臣の御努力に関しては、私は蔭ながら伺つて、その労は多としておる一人でありますが、併し日本の全般の情勢や昨年の特に風水害のあと寄せられた国民のこれに対する大きな期待等から考えると、如何にも龍頭蛇尾といいますか、期待に反したという感が内外に非常に強く上つておりますので、これが推進については緒方会長も決してこれは画に描いた餅ではない、飽くまで一つ、今年は満足ではなかつたけれどもやつて行きたいと……

第19回国会 建設委員会 第15号(1954/03/11、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 今頂いた資料の中で、国と府県の表の中の直営と請負の事業費というのは、これはもう間違いありませんね。
【次の発言】 そうするといずれも請負が漸増の傾向にあるということは今の発言の通りですね。

第19回国会 農林委員会 第閉会後2号(1954/06/29、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 本年産の麦の品質に関しては、只今の説明の通り、まだ検査数量も少いし、それから検査成績等も従つてはつきりしておらないという御説明でございましたが、産地の実情等から考えますと、本年もこの雨季にたたられまして、大麦におきましても、特に目下収穫中の関東地帯における小麦の品質等に関しては、かなり生産者の間で品質に関して憂慮されておりましてすでに農業団体等を通じて六等麦を設置して欲しいというかなり真摯な要望等がぼつぼつ出おります。従つて特に麦価の引下げ等にもこれが相絡みまして、来年度の麦の生産にこれが悪影響を及ぼすようなことがあつてはならないということが我々の一つの憂慮でありますので、そう……

第19回国会 農林委員会 第閉会後3号(1954/07/27、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 六月末のパリテイというのは確定したんですか。
【次の発言】 六月末のパリテイが確定するというのは、大体我々の常識では、今月のつまり中旬頃までには計算的には出せるのじやないかと思うのですが、それが未だにきまらないというのは何か特別の理由があるのですか。
【次の発言】 これは二十八年産米のバツク・ペイをするかしないかということに関しては、食糧庁当局とされては当然支払うものとの見解に立つておられると思いますが、今までの長官の答弁を静かに聞いておりますと、何だか理論的には大蔵省のほうに分があるように答えておられるような感じ方を私どもはするのですが、過般の米価審議会における大蔵次官のバツ……

第19回国会 農林委員会 第閉会後4号(1954/07/28、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 例年なら上る夏乳を控えて、乳価が値下りの、すでにもう実施の段階に入つておるということは、生産者の農家にとつてはこれは脅威的な打撃だと思います。それでそういう当面の生産者の農家にとつて大きな小安と危機に対処して、一方では小麦の買上価格が値上りを見ておる。従つて今、委員長からも質問があつたような、理論的には「ふすま」の価格というものが下るようにはちよつと考えられない。加工工程で吸収すると言つたつて、それはまあ言うだけの話であつて、実際の「ふすま」の価格というものは、恐らく我々の常識を以てすれば、上ろうとも下るとは考えられないとすれば、酪農振興を幾ら政府が口に唱えてみたところで、これ……

第19回国会 農林委員会 第閉会後6号(1954/08/19、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 只今長官の説明で私は二、三質問をしたいと思います。それは最近米の集荷等をめぐつて、特に新聞或いは一般の生産者の剛に非常な不安と議論が錯綜しておるわけであります。ところがそれの前提になるのはやはり米価の問題であります。ところがその米価に連なるのは昭和二十八年産の米の最後的な決定というものが、その第一前提になつておるわけであります。ところで今の長官のお話で、かなり強い決意で昭和二十九年産米価とは切離して、成るべく速かに決定したいという方針のようですが、併し一方大蔵当局では、そう簡単に農林当局の主張を容れる気配もなさそうに我々には受取れる、そこで結局最後的にはやはり大蔵省の根拠とする……

第19回国会 農林委員会 第閉会後7号(1954/08/20、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 経済課長にちよつとお伺いいたしますが、種馬鈴薯に関しては、従来は北海道産が適用を受けておつたのですけれども、本年は本州産種馬鈴薯についても同様の取扱いをしてほしいという要望が非常に強く起つていることは御承知の通りです。特に種馬鈴薯の全体の占める割合から育つても、本州産の種馬鈴薯の需要先が累年増加をしている現状に臨みて、これは極めて妥当な要望だと思いますが、これに関する折衝の経過、現状等はどうですか。
【次の発言】 そうすると、今の割引率の見込があるというのは、北海道産に限つてのことなんですか。
【次の発言】 もう一つ、これは国鉄のかたでないとよくおわかりにならないのじやないかと……

第19回国会 農林委員会 第閉会後8号(1954/08/21、3期、緑風会)

○飯島連次郎君  一、二蛇足を加えたいと思います。二十四日という日を切ることについて多少顕著しておられるようでありますが、我々の気持というのは、二十四日は恐らく最終の期限だと私ども考えております。一日早くて二十三日にきめて頂けばなおいい。二十四日は最終期限ということで、全日本の食糧の焦点に立つておる農林当局としては、最善、最大の努力をして、私の知る限りでは、幸いにして、「はいもち」は強い憂延がなかつたわけでありますけれども、併しその後の天候の回復の状況等から見て、例の「ほくびいもち」が相当強く憂延ずるであろうということを技術陣が予想して、それに基いて、全県下農民、農家に漏れなくこれが防除対策を……

第19回国会 農林委員会 第閉会後9号(1954/08/24、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私は前の委員会との重復を避けて二、三点局長に御質問いたします。その第一点は、先ほどの重政委員からも御発言のありましたように、大臣がおられないで、ちよつと局長には多少潜越に当るかも知れないが、只今の局長の報告を聞いて、大分大蔵省に対する折衝が進捗をしつつあるやに感じを受けたのですが、その努力と非常な御苦労には感謝を表しますが、細部のところで云々ということが言われております。それが本日閣議に上程をされるに至らなかつた理由なのかどうか、それが一点。それからもう一つは、すでに本日の閣議にこれは付議されなかつたということでありますけれども、残されたそういつた事務折衝が大体もう幾日くらい、……

第19回国会 農林委員会 第閉会後13号(1954/10/19、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私もあえて質問事項はありませんが、只今の部長のお答えでお考えの所在はわかつたのですが、なお今年の二月の次官通牒を拝見すると、かなり先の例外規定の適用の制限緩和を強調しておられるのですね。強調しておられるのだけれども、さあ一旦それぞれの末端に行くとみんな県段階でつつかかつてしまつて、今お答えのように少しも下に徹底して行われておらないという現実を放置しておくことは、恐らく今の酪農全般の隘路を打開するという緊急性に基くだけでなしに、これはやはり国民消費大衆もひとしく要望しておる緊急の問題であつて、それだけに私は折角厚生省で意図しておるところが行われておらないということは、これは官庁行……

第19回国会 農林委員会 第閉会後14号(1954/10/20、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 災害対策要綱の二の終りのほうに書いてある開拓者住宅等の復旧については補助の特別措置を講ずるということですが、これは具体的にはどういう用意があるのですか。
【次の発言】 それではこれは後の機会に改めて質問することにして、九の冷害の甚だしい地域には水稲健苗育成等々の施設の設置を図ると、こういうことがありますが、農産課長がお見えになつておりますから、これは保温折衷苗代等に対する助成の措置は、昭和三十年度においても従来に継続をして実施される用意はあるのかどうか。それからなお必要資材の供給は、御承知の通り四月上旬までに農家の手許に届かなければその効果が期待できないので、これをやるとしても……

第19回国会 農林委員会 第閉会後17号(1954/11/10、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 第三回会議までの経過の説明を伺つたのですが、このうち一応の結論を得たということで報告されておるうちに、共済団体は郡又は市とする、こういうことが結論付けられておりますけれども、これは私はこういうふうに簡単に結論付けることは、現実に対する調査がまだ私は少し足りないのじやないかという感じがいたします。それは具体的に申しますと、例えば合併による新らしい市町村の共済の実態というものを調べて御覧になると、ここいらの現実的な一つの目途がつくと思う。これは机上ではいろいろなことが言われますけれども、実際この共済の事務を円滑に運営して、そうしてここで掲げておるように経営合理化をして、而も事務を能……

第19回国会 農林委員会 第閉会後19号(1954/11/12、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 今、江田委員からのお話がありました水稲の健苗育成、特に保温折衷苗代に必要な紙の助成についてですね。私からもう一点補足をしたいと思うことは、これはもうここ数年来これを実施してかなり顕著な効果の上つておる事実があるということ。それからこれを行わなければ、今年のような災害が平年時においても繰返されるという、こういつた危険性を蔵しておる。それから更にこれはひとり北海道に限つた問題ではございませんので、東北その他の高冷地等においても、これはかなり要望の強い問題でありますので、これは是非一つ本年と同様な助成措置を講じて頂きたいと思うのです。なおこれには当委員会としても申入をした中にかなりは……

第19回国会 農林委員会 第閉会後21号(1954/11/25、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 どの資料について説明しているのですか。
【次の発言】 わかりやすく話して下さい。切角資料が配付されているのですから……。
【次の発言】 さつきの未定の経過について若干の説明があつたのですが、健苗育成の四億五千万ですか要求額の総額、これに対して建前論で水掛論をやつたのじやいつになつて果てるのかわからないという懸念があるのですが、これは一体農林省としては食糧増産という政策論を大きく振り上げて、そして大蔵省の蒙を啓くというか、そういつた自信、そういつた見通しというものがあるのかお伺いしたい。


■ページ上部へ

第21回国会(1954/12/10〜1955/01/24)

第21回国会 決算委員会 第2号(1955/01/21、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 タイ国の場合で一点伺いたいのですが、タイ国では精米に対してビルマでやっているようなオン・デマンド・ミリングといったようなのは実施の可能性がありますか、あるいは、それも必要だと思うけれども、そういうことは必要がありとお考えになりますか。
【次の発言】 タイ国とビルマと両方の場合ですね、例えばビルマならラングーン、タイ国ならバンコックといった代表的な一番たくさんの日本に対する米の動く港を経由して、レギュラーのコースでいいですから、農民の手を離れてから日本の港に着くまでの中間経費というか、経費のかさんで行く状況、お調べであれば、一つお伺いしたいと思います。

第21回国会 農林委員会 第2号(1955/01/24、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 農業政策に関する申し入れを昨年の十二月に行なった、それに対する回答を得たわけでありますが、玉糸の価格安定に関しては、この回答ではどうも回答が申し入れに対するきわめて軍要なポイントの一つを逸しているように思う。若干の補足説明がありましたけれども、これは局長は御承知なかったかもしれませんが申し入れの第一点は、これは御承知の通り、現在まで玉糸は生産量の九割が輸出に当てられておる。で、生糸の輸出総量の約三割を占めて参っておって、そうしてしかもこれがきわめて不安定な状況にあるということは、繭糸価格安定法の適用されておらないところに一つの不安の点がある。だから繭糸価格安定法を適用してほしい……


■ページ上部へ

第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 決算委員会 第閉会後2号(1955/10/11、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 総裁初め施設局長のお答えを聞いて、私ども大体国鉄のお考えはわかったのですが、しかし当委員会でこの問題を取り上げたのは、両三回にとどまらない。決算委員会がなぜこの問題についてかく熱心になっておるかということは、総裁は就任日がまだお浅いから、それほど深刻におわかりでないかもしれませんが、他の国鉄の職員の首脳部の方にはよくおわかりだと思う。金がないこともよくわかっております。私どもこの問題を取り上げたのは、ことし去年の問題ではないのですから、国の経理がどうなっておるか、国鉄の資産状態なりあるいは予決算がどうなっておるかということも承知の上の発言です。それからあそこの新宿の駅舎を建てる……

第22回国会 決算委員会 第閉会後3号(1955/10/12、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私は先の委員の皆さんからお聞きになったことを繰り返してお尋ねはいたしませんが、私はきわめて簡単なお尋ねをいたしますから、できるだけ簡潔に一つお答え願いたい。  その一つは「後払い貨物運賃の未納整理について」という二十九年十一月二日付の各鉄道管理局長あての通牒が出ておりますが、それによると「経済情勢のいかんにより、ついには回収不能に陥るようなことがあるばかりでなく」、問題はその次を私は伺いたいのですが、「他の一般荷主の納入についても多大の悪影響を及ぼすおそれがある」、こういうことを懸念して通牒を出しておいでになりますが、この一般荷主について悪影響を及ぼしたその状況です。これはおそ……

第22回国会 決算委員会 第閉会後4号(1955/11/17、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私は数字について二、三伺いたいのですが、これは経理局長に伺います。  「後払貨物運賃未収入弁済計画表」という資料をいただいておりますが、これは幾日現在に作成された資料ですか。
【次の発言】 それでは昭和三十年十月六日付の日本国有鉄道からいただいた資料で、「後払貨物運賃未収金の現状について」という資料がありますが、この二つの資料を対比して見ると、若干数字に食い違いがあるので、これはどういう理由で違いがあるのか、その点をただしたい。
【次の発言】 そうすると、昭和三十年八月三十一日までに分割納入の済んだ額が十月六日の資料では一億五百余万になっておりますが、きょうの資料によると一億七……

第22回国会 決算委員会 第7号(1955/05/23、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 せっかく長官がおいでになっておりますので、私は二、三の問題について質問したいと思います。  先ほど各委員から質問がございましたが、繰越金額がかなりな額に上っておるということ、そうしてしかもこれが過去においてもそうであったし、また昭和二十九年度においても本年に劣らないような繰越額ができようとしておるという事実に徴しまして、私ども参議院の決算委員会で常に主張されて参りました点は、済んだことに対する単なる批難でなしに、いかにしてこれを予算審議の上に反映をさして、予算の効率的な使用をさせようかということが、決算委員会においてわれわれが努力しておる重点であったわけです。そういう見地からい……

第22回国会 決算委員会 第8号(1955/05/25、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 この前参考にいただきました防衛庁からの資料のうちで、一ページと三ページの間に挾まれている、件数で十八件、それから人員にして二十七名、こういった処置類別の報告がありました。これの備考欄が空欄になっているので、それについての内容を、実は今すぐといっても無理でしょうから、資料で要求をしたいと思います。その処分をされた人たちの所属部隊、あるいは職階別ですね、われわれがさきにいただいた二十八年度の決算検査報告に関する関係者処分調べとこの関係がどういう関係になっているか。さっきのお話によりますと、戒告を受けた者が何か数名あるようで、あとは検討中ということでありますが、防衛庁提出の資料により……

第22回国会 決算委員会 第11号(1955/06/01、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 黄変米の問題について私も一言これは大臣に御注意申し上げておきたいと思います。それは大臣の諮問機関からああいう答申があると、直ちにこれを追いかけて新聞で報道されておるごとくに、必ずしもあの結論に対して全面的な賛成ではない、むしろかなり一部では積極的な反対の意見すら出ておる。私はせっかく国費を使ってあれだけ大きな調査機構を設けてやった結論に対して、まだ甲論乙駁するような情勢にあるということを非常に私どもは遺憾に考えるのであります。なぜこの点を特に私は大臣にしつつこく言いますかと言いますと、昨年私どもがビルマ、タイ等に参りまして、この問題を中心にしていろいろ調査もいたしましたが、この……

第22回国会 決算委員会 第14号(1955/06/10、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 共済制度の問題についていろいろ御質疑がなされましたが、私は局長の答弁、あるいは御質疑をなさっている方々の間でも若干足りない点がありはしないかと思う。それはどういう点かというと、被保険者である農民の立場が一向取り上げられておらないという点であります。それは、基本的にこの制度の一番土台をなしておる農民は、この制度に関しては結論的には必ずしも喜んでおらないということ、すなわちその理由としては、共済掛金や賦課金等が高率であるということ、それから二つには、共済金が満足にもらえたとしても、現在程度の共済金ではその受けた被害が償えない。それから第三には、共済金の支払いがいつも非常に遅れておる……

第22回国会 決算委員会 第15号(1955/06/13、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 今の問題に関連して。私は、せっかくこれだけ決算委員会で問題になっているのですから、この問題の処理として、当委員会に皆さんから率直な意見を出していただきたい。それを要望しておきます。つまり抽象的な意見でなしに、実際の実務者として困っておるのは、法律にこういう点が不備なんだ、そういうことを明確に出していただきたい。それから特にここに名前が上っておる問題でも、近畿海運局の成績がきわめてよくない。今の会計課長の話を聞くと、なかんずく滋賀県関係が非常に悪いが、それは一体どこに特殊の原因があるのか、その二点をお尋ねします。
【次の発言】 会計検査院にお尋ねしたんですが、今のモーターボートの……

第22回国会 決算委員会 第16号(1955/06/16、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 今の問題に関連して、私も大臣の所見をただしたいと思います。これは私ども決算を過去三年近くやって参っておりますが、郵政局所管では不正行為が漸次減少しているという大臣のさっきのお話でありましたけれども、しかし他の官庁に比して決して郵政当局の不正案件が減っているとは申されない。他の官庁に比べればきわめて二十八年度においても多い。で、こういうことを繰り返しておったのでは、零細な国民の貯金に関する信頼が失われるだけでなしに、私はそこにせっかくの従来つないで参りました郵便貯金に関する信頼の度合が低下してくるのではないかということを、実はおそれるわけであります。われわれ決算委員会に報告されて……

第22回国会 決算委員会 第19号(1955/06/23、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私もきわめて簡単に一、二の点を御質問したいと思います。  総裁のきわめてかくしゃくたる意気は非常に壮とし、敬意を払いますが、どうもおっしゃることが抽象に堕しているきらいがあるようにわれわれは受け取れる。この決算委員会というところは、そういう抽象論を論議するところではございませんので、われわれに与えられた事象をきわめて刻明に追及して、いかにしてこれを是正するかということがこの委員会の任務であります。従って、私どもの委員会に提出をされました国鉄運営の刷新についてという、こういう資料がございますが、これを一読してみましても、大体要点はいずれも抽象化されておって、私はこの点についてはこ……

第22回国会 決算委員会 第21号(1955/06/27、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 これは村長さんと県の方に伺いたいのですが、せっかくこういう工事をやったにもかかわらず、でき上りが非常に疎漏であるという批難を受けておるのが第一点でありますが、上流部は石垣が非常にはらんでいるということであり、下流部の方は柳かごや詰くい工を応急にやったという程度で、これでは前回と同じような災害が起った場合には再び崩壊の危険があって、そして災害復旧の目的を達していないんだろうと、こういう点を指摘されておりますが、この点はどうなんですか、心配ありませんか。
【次の発言】 先ほどの県側の説明によると、査定を受けた設計が現場に合わないということを答えられました。そうすると、その現場に合わ……

第22回国会 決算委員会 第23号(1955/06/30、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私はきわめて簡単にお尋ねしたいと思います。設計は誰がしたのですか。
【次の発言】 それは町の吏員ですか。
【次の発言】 県のどういう人が指導したのですか。
【次の発言】 そうすると町の吏員というのはそういう土木に経験のある、つまり技術者ですか。
【次の発言】 つまりどういう学校を出た方ですか。
【次の発言】 そうすると、土木とかあるいは土地改良とか、そういう事務を担当して、測量とか、そういうことの経験のある人ですか。
【次の発言】 そうすると、これを指導した地方事務所の農地課の職員というのは、こういうことを専門に担当しておる技術職員ですか。

第22回国会 決算委員会 第24号(1955/07/04、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 先ほどお尋ねがありましたが、私は内部監査について、私どものいただいた監査機構並びに業務実績調という資料があるのです。この内容について大臣にお伺いするのではない。これを拝見すると、ほかの官署でもそうですけれども、直接の内部監査というのは、とかく枝葉末節なところに大体いきがちなものなんです。この通産省の内部監査を拝見しても、大体ここに監査の結果、関係責任者に対してとられた処置がかなり詳細に出ておりますが、やはりこれはきわめて月並みな処置であつて、こういうことでは、われわれ決算委員会に毎年報告されて参る批難事項に対し、大臣が今おっしゃったような官紀の粛正であるとか、あるいはかなり思い……

第22回国会 決算委員会 第25号(1955/07/07、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 今の問題について私もう一点伺いたいのですが、特に開発銀行当時から引き受け分についてはずいぶん再三回収については努力をなすつているようですが、事実はなかなか回収困難というか、不能に近いものがかなり多いと思う。四十二億のうち回収できたのが六億というお話ですが、残りの三十六億ですか、これについての大体の見通しというか、お見込みが大体おわかりでしょうか、それらについての方針なりお考えを伺いたいと思います。
【次の発言】 回収ほとんど不可能という、つまり不良債権に類するのがあると思います。そういうものについてのつまり損失補償等はどういうふうにお考えですか。

第22回国会 決算委員会 第26号(1955/07/08、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私は簡単に総理に所信をもう一応ただしたい。この補助金に関してこういう毎年不正不当がわれわれ国会に報告されて参っておる、よって起る原因について、これは政府並びに官庁にもいろいろな欠陥があると思いますけれども、また一面、これを受ける地方自治体なり、あるいは一般の第一線にもかなりこれに依存をする弊風が浸透しているように思うのであります。従って法律的の措置をすれば事足れりというのは、私はこの補助金に関する措置としては万全とは言いがたいと思う。従って総理は綱紀粛正を常に唱えておいでになるが、もちろん直接率いられる政府諸官庁に関してお考えのあることと思うけれども、一般民間に対してびまんして……

第22回国会 決算委員会 第27号(1955/07/11、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 監査業務について一、二点お伺いしたいと思います。  これは昭和二十八年度の監査業務の実績調べ総括表というのがありますが、これを見ると、七十一名の人員で二千九十四万余りの予算を使用して、そうして監査を実施しておいでになるようです。ところが二十九年度の同様の監査業務の実績を見ると、予算額それから実際の使用額等が百三十万円あまりになっている。一割にも満たない非常に予算が激減をしております。これは一体どういう関係になっているのか。
【次の発言】 経理局長でなしに、ほかの方でもよろしゅうございますからお尋ねいたしますが、私どもがいただいたやはり今と同じ資料の二枚目に陸上自衛隊に関する関係……

第22回国会 決算委員会 第29号(1955/07/15、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 ちょっとお尋ねしたいと思います。この前資料を要求して、きょうは大へん詳細な資料をいただきまして、このいただいた資料を拝見して大体わかったような気がするのですが、特に債権のうち、復金とそれから見返り資金、これの債権がまだかなりあるようですが、この中の回収困難と思われるような不良債権と目されるようなものが金額にしてはどのくらいあるのですか。
【次の発言】 それからこの今の復金債権の非常に回収困難と目されるのは、これは推定でしょうけれども、約四十億、こういうものの最終的のつまり損失補償といいますか、そういうことはどういう処理が大体合法的にあるのですか。

第22回国会 決算委員会 第31号(1955/07/21、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 増原次長にお伺いした方が適当かと思いますが、時間の関係でこちらへ戻ってこられるまで私おられるかどうかわかりませんので、経理局長にお伺いしたい。おわかりだったら一つ……。それは、購入装備品等調というのでありますか、航空機とか、艦船ですか、その他あわせて昭和二十九年末までに購入したものというのは、総計で四百八億余りになっておる。これだけの大きな装備品等を調達しておりますが、これは調達後の補修その他についても年々莫大な支出を必要とするのじゃないかと考えられる。これは累年増加する経費ではないかと考えられるので、さっき増原次長は当分現在のような民間調達の方式でいきたいということを述べてお……

第22回国会 農林水産委員会 第閉会後1号(1955/08/17、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 長官のお答えを聞いておると、私どもどうも迷路に入ったような気がしてさっぱりわからない。ですからそういう牽強付会の説明を幾ら繰り返されても、これは全く時間の浪費に過ぎないから、私は先般七月三十日付で当委員会で決議をした検査規一格に関する決議に対してあなたば時間的に間に合わないとおっしゃるけれども、あれは問に合うように七月三十日に決議してある。だからそれに間に合わさせないために、つまり日をおくらしたということなんだから、これは改訂する意思がないとわれわれは判断せざるを得ない。しかしあなたの説明の中では、標準品の選定において実態に即するようにして決議の趣旨に沿いたいと言っておるけれど……

第22回国会 農林水産委員会 第閉会後3号(1955/08/19、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 コンニャクの問題をあえてここに私が取り上げましたゆえんは、コンニャクは従来一部局に限られた農業生産物のように考えられておりましたけれども、戦前と戦後の生産の増加ぶりを調べてみますと、大体昭和七年から昭和九年までの平均生産面積に比べると、昭和三十年度におきましては、倍の約一万五千町歩程度に栽培面積がふえておる。従って国内で需要するコンニャク粉の需要は恐らくこれで満たしておると私どもは考えておるわけであります。一方これが県別の状況を見ますと、一つの県に百町歩以上の作付面積を持っておる県が、全国ではすでに二十有余県にも及んでおりますし、主要生産地の農家経済に占めるコンニャクのウエート……

第22回国会 農林水産委員会 第閉会後4号(1955/09/14、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 経済局長や農林当局の説明を伺っていると、大体許可をするという方向あるいはそういう内意のもとに研究が遂げられておるように私どもには響くんですが、そういうことなんですか。
【次の発言】 それじゃまだ内定をしてないということですから、私はそういうふうにただいまの発言をとって、一応の今までの答弁を了承いたしますが、最後に私ははっきりこの点を農林委員としての要望しておきたいことは、今も御説明にありましたように、ジュース類に対する規格まで今度制定をして、日本の果樹園芸を保護しようとしておる農林当局が、もしこれを入れることを許可するとすれば、一体保護政策はどういうふうに考えておるかという館委……

第22回国会 農林水産委員会 第閉会後5号(1955/09/15、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 いろいろ研究の進め方や計画についてお話を伺いましたが、私はいただいた資料を拝見して見て、何だか非常にちぐはぐに感ずるのですが、その一つの点は予算的に見ると、畜産局関係の予算が大幅に出ているが、林野庁や農業改良局関係がこれに比べて非常にバランスを失しているような、こういうアンバランスな行き方をして行くことが、今各局、各部から聞いた草資源の開発事業の総合性を果して発揮できるかどうかということを、実は予算の面から疑問に思うのです。特にその内容が詳しくごの資料ではわかりませんけれども、林野庁は林野庁の立場でこの提供された資料の二十八ページと二十九ぺ―ジは、おそらくこれは林野庁が主になっ……

第22回国会 農林水産委員会 第閉会後6号(1955/09/16、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私は重ねて質問する意図はございませんが、先ほどの御答弁を聞いておって、これは建設省が独自の調査をすみやかに全力をあげておやりになるということですから、それで答弁としては尽きておると思いますが、しかし、この問題が起って今日まで一体幾日になっておりますか。調査に着手しておるというなら、中間の報告でもできるべきものじゃないか。なお地方建設局に命じて云々ということでありますから、せっかくおやりになっておるなら、関東地方建設局長もここにお見えですから、あなたにお答えができないところを関東地建の方からお答え願いたい。  なお、この問題は秋山委員から再々おっしゃっておられるように、この被害を……

第22回国会 農林水産委員会 第7号(1955/05/17、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 先ほどの五月七日の閣議決定の五番目にある「価格差制度を検討する」ということが閣議決定に載っておりますが、価格差については具体的にいうとどういう考慮をしているのですか。
【次の発言】 価格差については具体的に今の答弁では私は非常にまだ検討が足りないのじゃないか。さらに時期別、あるいは地域、もしくは銘柄等については価格差の考慮というものは全然払わないのですか。

第22回国会 農林水産委員会 第閉会後7号(1955/09/17、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私はなるべく重複しないで質問したいと思います。時間も、だいぶ経過しているようですから簡明にお答えを願います。その第一点、これは、私は飼料審議会の委員をしておりますので、たしかその審議会のときに拝見をした資料の中にはマイロは飼料として入ってなかったと記憶しておりますが、これは正しいかどうか。畜産局長に……。
【次の発言】 入ってないということであれば、これは経済課長に今度はお尋ねをいたします。先ほどのお答えでは輸入されておるマイロが飼料として入る場合にはもちろん免税、しかしそれ以外の用途で入る場合には五%の関税がかかるというなら、あの無税で入ったマイロの数量と、有税で入ったマイロ……

第22回国会 農林水産委員会 第閉会後8号(1955/10/06、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私は東君の質問に対する大臣の答えで大体了解ができたようにも感ずるのですが、しかし私は若干念を押しておきたい。それはせっかく実りの秋を迎えて全国の農村ではかなり安堵の色が見えておりますが、しかしわれわれが回ってみると若干その中に不安の質問にしばしば遭遇する。それはどういうことかというと、一体来年の米はどうなるだろうか、こういうことです。その来年の問題について農家はかなり敏感に今考慮しておるくらい農家の経済は今年豊作であったからといってふところ工合は必ずしもよくない。これはもう前渡金の二千円の行方等を考えてみてもすぐわれわれ経済的にうなずけることでありますが、そういう折も折どこから……

第22回国会 農林水産委員会 第10号(1955/05/24、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 政府出資金の算定の基礎が参考資料によると、肥料の資金額ということで計算されておりますが、別な資料によると、やはり融資保証による短期資金の需要の状況を見ると、金額が少いとは言え、あるいは飼料の資金であるとか、或いは農耕資金とか、家畜家禽の資金等が逐年増加の傾向にあるように思うし、また開拓農家の経営の状況を資料によって見ましても、特に開拓地の農家経営には畜産部面の比重がかなり大きいし、またそうでなければ開拓農家の経営はなかなか立たないのではないかということが一般の常識であろうと思います。そういう点から考えて、こういった資金の算定等が、九割を占めているからという理由だけで肥料だけを表……

第22回国会 農林水産委員会 第閉会後12号(1955/11/09、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 この問題については農林水産委員会でたしか二度目だと私は記憶していますが、この前の委員会で秋山委員からの御質問があり、私もそのあとを継いで結論的な御質問をしておいたわけであります。それに対して、金子関東地方建設局長のお答えもあり、それから河川局次長の御答弁もありましたので、私はそのお答えを信頼し、なお若干これを促進するという意図で私も二回ほど現場に調査に参りました。それからなおこれに関係する漁業組合側の資料では信酸性が薄い、従ってこれはどうしても行政指導をしておる関係があるから県庁側の資料も必要であるというふうな水産庁のお答えもあったので、私は現地の群馬県庁とも連絡をとって、これ……

第22回国会 農林水産委員会 第閉会後13号(1955/11/10、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私はちょっと陳腐な質問かもしれませんけれども、きょうの委員会の議題は、わが国水産業の現況とこれが振興上の問題、こういうのですね。ただいままでの説明を拝聴したり、質疑応答を承わっておっても内水面のことについて全然触れられておらないのですが、これは別にわが国水産業の範疇の中では全然ネグレクトしていいのですか。大へん海洋漁業の方にはあるいは差しさわりがあるかもしれないが、この資料を拝見しても、内水面という文字がただ一カ所あるだけで全然ないというわけですか。

第22回国会 農林水産委員会 第閉会後14号(1955/11/11、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 今の塩脳部長のおっしゃった専売法の二十九条を改正する意図はないと言いましたね。これはほんとうに改正する意図はないのですか。
【次の発言】 それは本会計年度中にやる意図がないという意味ですか。それとも来会計年度になればやる意図があるというのですか。

第22回国会 農林水産委員会 第18号(1955/06/14、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 今の資料要求について大体私は異議はないのだけれども、半日かかって今までの論議を聞いておっても何のことを言っているのだかきっぱりわれわれにはわからない。こういう無駄な論議に時間を使うことなしに、今度資料ができてきたら、きわめて簡明率直な説明を一つ求めてみたい、そのためには資料の準備を十分にしていただきたい。特に病変米検査のための関係の資料も、この与えられた数字だけから見ると簡単には納得ができない。これらについても十分な資料の要求を一つされることをつけ加えて要求しておきたい。

第22回国会 農林水産委員会 第22号(1955/06/28、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 ただいまの例示には、同様に関東にも起っておりますが、それも落ちております。その点御訂正を願います。

第22回国会 農林水産委員会 第24号(1955/07/07、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 今度五カ年間に約五百億の金が要るというお話ですが、どういうところから五百億出るのですか。
【次の発言】 この法案を通覧して見て、農林大臣というのが全然顔を出していないということは、どうも会社の行う仕事の性質からいってわれわれの了解できない点があるのですが、もし懇談の方が都合がいいならそういう経過について少し具体的な経過を聞きたいと思います。これはやはり理由のあることだろうと思う。

第22回国会 農林水産委員会 第27号(1955/07/14、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 ただいま重政委員が指摘されましたように、従来の移民の九割以上が農業移民であり、それから新しい企画に基く鉱工業移民等も今度は大幅に取り上げられようとしておるけれども、しかし依然として、その人数からいえば農業移民がおそらくその大部分を占めるであろうということは、これはおそらく争えない事実だと思う。そういう点から考え、また向うにすでに入植した人たちが三年ももう経過をして、それぞれ持って行った、つまり資金等も枯渇をして、そして実に今一番苦難の道を歩んでおる最も大事な時期ではないかと考えられますので、過去の失敗というか、工合が悪かった経験等に徴しましても、たとえば松原氏の計画した移民の点……

第22回国会 農林水産委員会 第30号(1955/07/20、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 一、二お伺いしたいと思います。それは水産業協同組合共済会が現在行なっている共済事業とその現況、それから今後行わんとする共済事業や実行方法等をお伺いしたい。
【次の発言】 ただいま伺いますと、建物共済はすでに約五十億の契約をしておいでになる。御承知のように最近農業団体でいわゆる建物共済をめぐりまして農業共済組合と農業協同組合が競合して激しい確執を演じているわけでありますが、本改正法律案によって水産業協同組合共済会の共済事業が拡大されて参りますと、半農半漁の農漁村、あるいは農漁家等に対しては従来の二団体のほかにさらに新しい団体が加わってかかる競争が一段と激化をするということが心配に……

第22回国会 農林水産委員会 第32号(1955/07/22、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 町村合併に伴って共済組合の区域が同じような合併の方向をたどっておることは承知しておりますが、現在までに合併が行われた組合は一体どのくらいあって、そうしてその一組合あたりの平均の組合員数というものは、合併前に比べてどういう傾向になっておるのですか。
【次の発言】 合併による組合運営の、つまり事務費といいますか、経営費の状況は、合併前の組合に比べて、単位組合当りの所要経費というものは減ってますか、ふえてますか。そういう調査はできていますか。
【次の発言】 私の知っている少数の組合では、これは過渡期の一つの現象かもしれないけれども、組合が合併したことによって、思わざる経費の負担が集中……

第22回国会 農林水産委員会 第33号(1955/07/25、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 一点だけお尋ねしたい。先ほどの委員の質問と重複するところは一切省きまして、今度の改正法の第二のねらいと称する繭価の維持の問題については明確な規定をおいて、養蚕農家が安んじて生産にいそしむことができるとこういうことを強調しておいでになる。私はこういう目的に対して、この前繭糸価格安定法を審議したときにもわれわれが非常に心配をした点は出回る繭の数量に対してこれを安定せしむるに必要な資金が過少である。そういうつり合いのとれない安定資金をもってして、こういう法律でねらう大きな目的が果して達せられるかどうかというそういう懸念が、私はあの法律施行後あるいは昭和二十七年、八年の繭の動き等を見て……

第22回国会 農林水産委員会 第35号(1955/07/27、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 提案者にお伺いしたいと思います。それはこの問題をめぐって衆議院の農林水産委員会で決議をなさっておる。かねて平時においてもなかなか一般農家に伍して困難な経営と生活を余儀なくされておる開拓者が、一たび大きな災害に見舞われた場合にはその窮状は実に目も当てられないような惨たんたる状況にたたき込まれておるというのが実情でございまから、こういう開拓者に対して今度のこの法律による資金融通等では経営の立ち直りも困難であろうし、なおその償環の前途を考えるとこれは全くはだえに汗をするような思いであると私は思うのであります。従って何かこの法律で考えておるほかに、開拓地の災害融資については特別の考えを……

第22回国会 農林水産委員会 第36号(1955/07/28、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 今の問題で私ども一点だけ聞いておきたい。それは衆議院でもこういう決議がなされておるように、スギタマバエを法定害虫に指定するのは、これは農林省の権限です。農林省でこれを指定した場合に、指定されれば文句なしにこれについての防除費というか、予算というものは当然ついてくる。大蔵省じゃ指定されればこれに対しては文句なしにつけなければならぬ。この点は林野庁の見解と大蔵省のこの点についてとは、これはきわめて事務的な問題なんですが、何ら政治的な老頭を必要としないか、これを一つはっきりしておいていただきてたい。

第22回国会 農林水産委員会 第37号(1955/07/29、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私は機械公団の方について一、二点伺いたいと思います。  第十八条の業務のところを見ると貸付ということとそれから工事をみずから行うということと、大体二つが中心になると思うのですが、この事業計画書ですか、公団の概要等を拝見すると、こういう事業では、やはり当面は機械を貸し付けるというととが主になるのですか、それともみずから事業を行う方が主になるのですか、重点はどっちですか。
【次の発言】 まあ両様あると、そうするとこの最初アメリカから入ってくる機械に対し、みずから開墾する場合はいいけれども、貸し付ける場合には機械に人をつけてやるわけですね。


■ページ上部へ

第23回国会(1955/11/22〜1955/12/16)

第23回国会 文教委員会 第1号(1955/12/06、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(飯島連次郎君) それではただいまから文教委員会を開きます。  まず前委員長の引き継ぎ事項について御報告をいたします。前国会閉会中継続調査を行いました教育、文化及び学術に関する調査未了報告書を議長に提出しなければなりません。これは本来閉会中に委員会において決定するのでありますが、閉会中末期に本件のみについて委員の方にお集まりいただくのもいかがかと思われましたので、前委員長において未了の旨の報告書を提出いたしたわけであります。右御了承いただきたいと存じます。
【次の発言】 次に理事の補欠互選を議題といたします。現在理事が三名欠員になっております。互選は先例により委員長の指名に御一任願いた……

第23回国会 文教委員会 第2号(1955/12/07、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(飯島連次郎君) ただいまから文教委員会を開きます。  議事に入る前に御報告をすることがございます。当委員会の委員でありました故大山郁夫君に対し昨日委員長の名前で香典を送っておきました。右御報告いたします。  本日の議題は当面の文教政策であります。  まず文部大臣から御発言を願いたいと思います。
【次の発言】 ただいま矢嶋議員からお諮りのありました大臣に対する質疑の順序でありますが、大臣の御希望は……。
【次の発言】 今日はこのあと特別に制約もなさそうでありますから、大体矢嶋君の御希望によって期末手当のほうを先に御質疑していただいたらいかがかと思います。御異議ありませんか。

第23回国会 文教委員会 第3号(1955/12/08、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(飯島連次郎君) ただいまより文教委員会を開きます。  議題は当面の文教政策でありますが、まず昨日問題になりました教育職員に対する期末手当に関する件を問題に供します。  最初に文部大臣より発言を求められておりますので、その後質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 それでは速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。  ただいま秋山委員御提案の決議の件につきましては各会派にお持ち帰り御相談いただくことにし、明日の議事散会後、理事会を開いて協議することといたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 さよう決しました。  では本日はこれで散会いたします。    午……

第23回国会 文教委員会 第4号(1955/12/12、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(飯島連次郎君) それでは、ただいまから文教委員会を開きます。  まず理事の辞任の件についてお諮りをいたします。竹下豐次君から理事の辞任の申し出がありましたので、これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 さよう決定いたします。
【次の発言】 本日は、大臣が衆議院の御都合で御出席がおくれますので、大臣に対する質疑は後刻にいたしまして、まず教科課程に関する件から……。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。    午後二時一分速記中止
【次の発言】 速記をつけて。  それでは、まず地方財政計画の件について御発言がありますから、御質疑を願います。

第23回国会 文教委員会 第5号(1955/12/13、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(飯島連次郎君) ただいまより文教委員会を開きます。  まず、今朝の理事会の経過について御報告をいたします。昨日の委員会におきまして、地方教育職員の期末手当に関し政府が緊急適切な措置をとるよう委員長及び理事で当委員会の総意を関係当局に申し入れるということがきまったわけであります。よって理事会で相談をいたしました結果、今朝総理大臣、大蔵大臣及び自治庁長官とお会いをいたし、委員会の意のあるところを十分に説明をし、適切な措置をとられますよう要望して参りました。  次に、高等学校の教科課程について参考人を呼んではどうかということが昨日の委員会において提案をされたのでありますが、本件に関しまして……

第23回国会 文教委員会 第6号(1955/12/15、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(飯島連次郎君) ただいまから文教委員会を開きます。  まず、継続調査要求書提出の件についてお諮りをいたします。今期国会開会以来、教育、文化及び学術に関する件について調査を行なって参りましたが、短期間であるため調査を尽すに至っておりません。高等学校の学区制、教育課程改訂等の問題は実施期日も迫っております関係上、特に緊急に調査を行う必要がありますので、今期国会閉会中も引き続いて調査を行うことに御異議ございませんか。
【次の発言】 それではさよう決定いたします。  なお、議長に提出いたします要求書の作成につきましては、委員長に御一任願いたいと存じます。

第23回国会 文教委員会 第7号(1955/12/16、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(飯島連次郎君) ただいまから文教委員会を開きます。  まず理事補欠互選を行います。互選の方法は前例により委員長の指名によりたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なければ委員長は有馬英二君を理事に指名いたします。
【次の発言】 次は本年度文教予算でありますが、文部大臣から御説明を承わりたいと存じます。
【次の発言】 私が一つ伺いますが、国際学生会館を建設するということがここにうたってありますが、これは具体的にどういうことですか。どのくらいの経費を見込んでおりますか。
【次の発言】 それから社会教育の中の青少年に有害な不良出版物、映画等の抑制措置を講ずるというので……


■ページ上部へ

第24回国会(1955/12/20〜1956/06/03)

第24回国会 文教委員会 第1号(1955/12/20、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(飯島連次郎君) ただいまより文教委員会を開きます。  調査承認要求についてお諮りいたします。  当委員会において従来承認を得て調査を行なって参りました教育、文化及び学術に関する件について、今期国会も同様の内容方法で調査を行いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 さよう決定いたします。
【次の発言】 なお前国会閉会中継続いたしました教育、文化及び学術に関する調査について、短期の閉会期間中でありましたので、委員長において未了の旨の報告書を提出しておきました。右御了承願いたいと存じます。
【次の発言】 次に派遣委員の報告を議題といたします。  愛知県高等学校学区制問題につ……

第24回国会 文教委員会 第2号(1956/02/09、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(飯島連次郎君) ただいまより文教委員会を開きます。  まず先日の理事会における協議の内容について御報告いたします。委員会の開会については毎週火曜日、木曜日の午後を定例とし、その他は必要に応じて随時開くということです。右の通り決定して御異議ございませんか。
【次の発言】 さよう決定いたします。
【次の発言】 次に、委員派遣の件でありますが、近く国会に提案を予定されております教育委員会制度改正に伴う関係諸法律の一部改正、教科書法案等の審議に資するため、この際地方教育委員会の運営状況、教科書制度及び大学制度その他の事項に関して実情調査を行うため委員派遣を行うこと。派遣地は、第一班、山形県、……

第24回国会 文教委員会 第3号(1956/02/14、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(飯島連次郎君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  まず、日本学術会議法の一部を改正する法律案を議題といたします。政府から提案理由の説明を求めます。
【次の発言】 本件に関する質疑は後に譲ります。
【次の発言】 次に、就学困難な児童のための教科用図書の給与.に対する国の補助に関する法律案を議題にいたします。  まず政府から提案理由の説明を求めます。
【次の発言】 本件に対する質疑は後に譲ります。
【次の発言】 次に、教育文化及び学術に関する調査を議題といたします。  前回の委員会において説明を受けました昭和三十一年度文教予算について質疑のある方は順次御発言をいただきたい。

第24回国会 文教委員会 第4号(1956/02/23、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(飯島連次郎君) これより文教委員会を開きます。  まず委員の変更について御報告いたします。二月二十一日堀、吉田両委員が委員を辞任され、その補欠として小幡治和君、大屋晋三君が選任されました。次いで二月二十三日大屋晋三君、小幡治和君が委員を辞任され、その補欠として吉田萬次君、堀末治君が選任されました。以上御報告いたします。  この際委員会の審議の便宜上、文部省提出予定法案について当局より説明を求めることにいたします。御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは当局の説明を求めます。
【次の発言】 はい、どうぞ。
【次の発言】 次に過日行われました委員派遣の調査報告を議題といたします。中……

第24回国会 文教委員会 第5号(1956/02/28、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(飯島連次郎君) これより文教委員会を開会いたします。  まず委員の異動について報告いたします。  二月二十四日堀末治君が辞任され、その補欠として小西英雄君が選任されました。また本日安部キミ子君が辞任され、その補欠として岡三郎君が選任されました。
【次の発言】 次に、先日及び本日の理事会の経過について報告いたします。  内閣委員会に付託されております臨時教育制度審議会設置法案につきまして、理事会で協議した結果、委員長が、内閣委員長と話合いをいたしました瀞、結局付託替という方法はやめて、連合審査会の方法をもって審議を行うということになりました。本件に関しては、内閣委員会ですでに議決を行い……

第24回国会 文教委員会 第6号(1956/03/01、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(飯島連次郎君) これより文教委員会を開会いたします。  まず委員の異動について報告いたします。二月二十九日岡三郎君が辞任されその補欠として安部キミ子君が選任せられました。本日中川幸平君、木村守江君、矢嶋三義君、安部キミ子君が辞任をされ石坂豊一君、瀧井治三郎君、久保等君、永岡光治君が選任せられました。
【次の発言】 前回の委員会において参考人の人選が委員長及び理事に一任されましたので協議の上次のように決定いたしました。  僻地教育関係参考人、僻地教育振興促進期成会副会長砂子由次郎君、日本教職員組合中央執行委員長谷秀一君、岐阜県大野郡丹生川村国見中学校教諭住昂君、全国へき地教育研究連盟副……

第24回国会 文教委員会 第7号(1956/03/06、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(飯島連次郎君) これより文教委員会を開きます。  委員の変更について御報告いたします。三月二日小西英雄君、石坂豊一君、瀧井治三郎君が、三月三日永岡光治君がそれぞれ委員を辞任され、その補欠として森田豊壽君、中川幸平君、木村守江君、安部キミ子君が選任されました。次いで三月五日森田豊壽君が、三月六日久保等君が、また木村守江君がそれぞれ委員を辞任され、その補欠として深川タマヱ君、矢嶋三義君、寺本広作君が選任されました。また六日深川タマヱ君が委員を辞任され、その補欠として横山フク君が選任されました。以上であります。
【次の発言】 まず義務教育費国庫負担法の一部を改正する法律案を議題といたします……

第24回国会 文教委員会 第8号(1956/03/08、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(飯島連次郎君) これより文教委員会を開きます。  委員の異動について御報告いたします。三月七日寺本広作君及び横山フク君が委員を辞任され、その補欠として本村守江君と森田豊壽君が選任されました。以上であります。
【次の発言】 本日の議題はへき地教育に関する件であります。  本委員会におきましては、かねてからへき地教育の振興について種々調査研究を重ねて参ったのでありますが、特に昨年九月には九県にわたって現地調査を行なった結果、一応の結論を得、委員会決議をもって政府に申し入れを行い、その実現のため鋭意努力を続けて参ったのであります。  一、教育の機会均等の見地から、僻地教育の振興が現下の教育……

第24回国会 文教委員会 第9号(1956/03/13、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(飯島連次郎君) これより文教委員会を開会いたします。  三月十二日中川幸平君が委員を辞任され、その補欠として大屋晋三君が選任されました。また十三日大屋晋三君が辞任され、中川幸平君が補欠として選任されました。以上御報告いたします。  三月九日の理事会の経過について御報告いたします。  三月十三日の定例委員会の議題といたしまして、午前中には万国著作権条約の実施に伴う著作権法の特例に関する法律案に関して、学識者及び関係者と懇談をする。  それから午後、  (一) 日本学術会議法の一部を改正する法律案に関しまして質疑終了次第採決をする。  (二) 万国著作権条約の実施に伴う著作権法の特例に関……

第24回国会 文教委員会 第11号(1956/03/20、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(飯島連次郎君) 速記をつけて。  他に御発言もないようでありますから、質疑は尽きたものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  これより討論に入ります。御意見のある方は賛否を明らかにしてお述べ願います。
【次の発言】 別に御意見もないようでありますから、討論は終局したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。  これより採決に入ります。万国著作権条約の実施に伴う著作権法の特例に関する法律案を問題に供します。本案を原案通り可決することに賛成の方の挙手を願います。

第24回国会 文教委員会 第12号(1956/03/27、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(飯島連次郎君) これより文教委員会を開きます。委員の異動について報告いたします。三月二十三日吉田萬次君が辞任され、その補欠として西田隆男君が選任されました。また、三月二十四日、西田隆男君が辞任され、その補欠として吉田萬次君が選任されました。本日川口君より理事辞任の申し出がありました。これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  この際、理事補次互選を行います。互選の方法は前例により、委員長の指名によりたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは委員長は吉田萬次君を理事に指名いたします。

第24回国会 文教委員会 第13号(1956/03/29、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(飯島連次郎君) これより文教委員会を開きます。  委員の異動について御報告申し上げます。三月二十九日木村守江君、堀木鎌三君が辞任され、その補欠として最上英子君、鶴見祐輔君が選任されました。
【次の発言】 学校給食法の一部を改正する法律案を議題といたします。質疑のある方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 大蔵省見えております。
【次の発言】 主計局主計官、塩崎君。
【次の発言】 委員部では、余剰農産物関係という申し出に対して、それぞれ手配をしたそうであります。なお、それでは大蔵省の出席の方、それから農林省の森本主計課長に申し上げますが、ただいま御質問の趣旨がおわかりのはずですから……

第24回国会 文教委員会 第14号(1956/04/10、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(飯島連次郎君) これより文教委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  三月三十日最上英子君、鶴見祐輔君、吉田萬次君が委員を辞任され、その補欠として木村守江君、堀木鎌三君、小野義夫君が選任されました。四月三日小野義夫君が辞任されまして、その補欠として吉田萬次君が選任されました。四月四日矢嶋三義君、安部キミ子君が辞任され、その補欠として岡三郎君、加瀬完君が選任されました。四月五日岡三郎君、加瀬完君が辞任され、その補欠として矢嶋三義君、安部キミ子君が選任されました。以上であります。  次に、理事吉田萬次君の委員辞任に伴う理事補欠互選を行います。互選の方法は、先例に……

第24回国会 文教委員会 第16号(1956/04/17、3期、緑風会)【議会役職】

○委員長(飯島連次郎君) これより文教委員会を開会いたします。  委員会開会前の理事会の経過について報告いたします。  本日委員会提出を議題とする予定でありました三件につきましては、都合によりいまだ成案を決定する段階に至っておりませんので、従って本件につきましては次回、木曜日の委員会まで延期いたします。  本日の議題は教職員の給与等に関する件及び学生生徒の経済的負担増加傾向に関する件であります。  まず、教職員の給与等に関する件を議題に供します。御質疑のある方は御発言を願います。


飯島連次郎[参]委員会統計発言一覧(全期間)
2期-| 3期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院3期)

飯島連次郎[参]委員会統計発言一覧(全期間)
2期-| 3期|
第19回国会(1953/12/10〜1954/06/15)

第19回国会 決算委員会決算審査に関する小委員会 第1号(1954/02/16、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私も一、二お伺いしたいと思いますが、特にこの小委員会で取上げている補助金の問題に関しては、その中核をなすものは、やはり如何にしてこれを改善するかということに我々の主目的があるのですから、従つて先ほど専門員やら、或いは小峰局長の極めて概括的な説明を伺つてみても、こういつた補助金行政をめぐる不正、不当支出というものが決して減つておらないのみならず、かなり件数等から言うと殖えておるという傾向にあるわけでありますから、これを何としても未然に防がなくちやならないし、こういうことを一年々々改善して行かなくちやならないと思うのですが、そのためには、これは我々が取扱つているのは、昭和二十六年、……

第19回国会 決算委員会決算審査に関する小委員会 第2号(1954/02/18、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 これは防災課長にお尋ねしたほうがいいのかと思いますが、いつも問題になる災害復旧の進捗率ですね、これが過年度災害が未だかなり残つておる状態ですが、これが進捗しない一番大きな理由というのはどこにあるのですか。例えば二十四年災がまだ残つておりましたね。二十四、二十五、二十六、二十七、二十八は勿論ですが、そいつは予算が足りないということもありましようが、そのほかにも理由があると思いますが、その理由ですね、幾つあつて、どういう重さになつているか……。
【次の発言】 机上査定を再査定すると一割七分減つたり、或いは又、現地から一割二分も遠慮して来ておるというような状況でありますが、結局限られ……

第19回国会 決算委員会決算審査に関する小委員会 第4号(1954/03/02、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私も資料を二、三要求したいと思います。さつき平川局長から説明があつた刷新要項です、それを先ず一つと、それからその次には間接補助に関する法律を具体的に立案中ということですが、要綱くらいはできていると思いますから、できておつたらその要綱、それからなお林道課長から林道とか土工関係の説明を伺いましたが、どうも今日説明を伺つたところでは、恐らく昭和二十八年度の決算報告を拝見するまでに激減をするというふうには、今の説明ではどうしても受取れないので、もう少し積極的な意図を以てやつて頂くために、我々委員のもう少しこの問題を審議するについて必要な誠意のある積極的な資料が若干あるのじやないかと思い……

第19回国会 決算委員会決算審査に関する小委員会 第5号(1954/03/04、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私も検査院長久し振りで出て来られたので、一、二お伺いしておきたいと思います。  先ほど両委員からの御質問並びにそれに対する回答で、大体私は聞かんとするところの大部分は尽されておると思いますが、ただ全体を通じて感ずることは、会計検査院長が統率をされて今日まで鋭意部下を率いて、その素質の向上なり事務能力に対する非常な練成に意を尽されて、その成果が着々挙つて来ておるということは、私ども決算委員会に二年余り身を置くものとしては、検査報告等に現われた具体的な事実を通して、これを認めるのに決して吝かではないのですが、と同時に、これが受ける立場に立つ各官庁の決算委員会における、これは総括的な……

第19回国会 決算委員会決算審査に関する小委員会 第9号(1954/03/30、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 どうも両者の意見を聞いてみると厚生省のほうは、明らかに竣功認定を待たずに精算や、補助金の交付ができるということに、二十八年度からやるという、事実上これは建設省にその意味では無視をされている形です。これは建設省のほうでは、飽くまで自分たちがこれは担当者として責任を持つて、少い人数と、乏しい補助金で全力を挙げてやると言つているので、これは最初の両省の覚書を根本的にこれはやり直さなけりや駄目だということになりはしませんか。

第19回国会 決算委員会決算審査に関する小委員会 第11号(1954/04/06、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 補助金に関する不正不当は二十六年に比べて二十七年がかなり大幅に増額しておるという事実があるのであります。これは国から出した補助金の総額が二十六年度の千三百五十六億に比べて二十七年の二千二百四十八億ということで、それは二倍にはなつておらないのに比べて、会計検査院から指摘をされて返納又は減額を要した金額が、二十六年度の三億余万円に比べて、二十七年は総計十億六百余万円と、こういうふうに激増しておるということの事実ですね。これは一体何に基いておるのか、小峰局長一つ。
【次の発言】 それから批難されて来た件数だけから両年を比較して見ると、やはり殆んど補助金に関する面、批難事項の殆んど大多……

第19回国会 厚生・建設連合委員会 第4号(1954/05/31、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 関連して……、赤木さんが私も聞こうと思つた点をお聞きになつて頂きましたから、そういう点からの質問は再度申上げませんが、やはり理解のわからない点については私は赤木委員と同様なんです。先例になるからといつたような、私は形式論のみではないので、実体としてなぜこれを別途法律で出さなければ効力を発生しない法律を、この期において出したかという問題です。それでも私はわかれば、当然我々の職務として、当然な職責として十分審議に入らなければならないことを知つております、当然その態度でなければならんと思つて、私もこの法案を審議したいために、くどいようでありますが、その内容を審議するに必要欠くべからざ……


■ページ上部へ

第22回国会(1955/03/18〜1955/07/30)

第22回国会 外務・農林水産委員会連合審査会 第1号(1955/06/22、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私はせっかく各大臣がおそろいですから、端的に御質問いたします。それは午前中の審議から、かなり質問が繰り返されて参りましたようでありますが、私ども農林水産を担当する委員の一人といたしましては、両国の利益のためにということが前文にうたわれている協定ではありますけれども、少くとも日本農業の見地に立ちましては、私どもは必ずしも好ましい協定だとは考えないわけであります。特に、農業に事を限って考えますときに、先ほど高碕長官の経過の説明等をつぶさに拝聴しておりますと、最初は農業の開発並びに貿易の振興、ここに一大重点が置かれて、この協定が前吉田内閣の当時から取り進められている、ところが、それが……

第22回国会 外務・農林水産委員会連合審査会 第2号(1955/07/21、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私は二、三の問題についてお尋ねしたいと思いますが……。
【次の発言】 私は外務省にお尋ねしたいと思いますが、具体的にお答えをいただきたい。  まず園田政務次官にお尋ねをいたしますが、衆議院の委員会その他においても、園田次官はしばしば、十カ年に五十万人の移民を送出するということをおっしゃった。それが直接間接にかなり国内にも響いております。と同時に、国会にこういう移民会社の法案が出て、予算も国会において議決されたことによって、これに対する期待を持つ人たちの希望はかなり高まっておると私は見ております。これらの期待、希望等に対して、十カ年に五十万人送出するというなら、一体具体的の内容と……

第22回国会 内閣・決算委員会連合審査会 第1号(1955/06/09、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私も特に内閣委員会との連合審査に当って、行政管理庁と会計検査院との関係を、こういう少い経費のもとで予算の効率的な使用という点から考えまして、どうしてもこれは内閣委員会等において十分の検討を加えていただきまして、単なるこういう末梢的な会計検査院法の改正ということで満足することなしに、これは一つ十分、これを機会に御審議をいただきたい、あわせて私も要望を申し上げておきます。それから、なおこれは会計検査院側に私はお願いというか、一、二の質問をかねて要望したいことは、この改正法の提案の理由としては、「国および政府関係機関における会計経理の実情は必ずしも満足できるものではなく、」と、こうい……

第22回国会 内閣・決算委員会連合審査会 第2号(1955/07/07、3期、緑風会)

○飯島連次郎君 私はほんの一、二点お伺いしたいと思います。その一つは、この二十三条の改正で、三公社に対して検査の権限が拡大されているようですが、特に過般の造船融資だとか、あるいは電源開発等に対して、ずいぶん多額な資金の取扱いをしている二銀行、四公社に対しては、この際せっかくの改正の機会ですから、ここまで権限を拡張するという必要をなぜお認めにならなかったか、この点を伺います。
【次の発言】 そうすると、そこまで権限を拡張する必要がなかったというのは、検査の実績に基いて、つまり今度の院法改正の事由にうたわれているように、会計検査院の専務量が近時著しく増加をした、こういう事務量が増加をしたという理由……



飯島連次郎[参]委員会統計発言一覧(全期間)
2期-| 3期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

飯島連次郎[参]在籍期 : 2期-| 3期|
飯島連次郎[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 3期在籍の他の議員はこちら→ 3期参議院議員(五十音順)  3期参議院議員(選挙区順)  3期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。