高田浩運 参議院議員
10期国会発言一覧

高田浩運[参]在籍期 : 8期- 9期-|10期|-11期
高田浩運[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは高田浩運参議院議員の10期(1974/07/07〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は10期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院10期)

 期間中、参議院本会議での発言なし。
高田浩運[参]本会議発言(全期間)
8期- 9期-|10期|-11期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院10期)

高田浩運[参]委員会統計発言一覧(全期間)
8期- 9期-|10期|-11期
第74回国会(1974/12/09〜1974/12/25)

第74回国会 科学技術振興対策特別委員会 第1号(1974/12/09、10期、自由民主党)

○高田浩運君 委員長の選任は、主宰者の指名に一任することの動議を提出いたします。

第74回国会 予算委員会 第2号(1974/12/21、10期、自由民主党)

○高田浩運君 私は、自由民主党を代表して当面の政策運営の基本的問題について総理以下各大臣に質疑を行ないます。  わが国がきわめてむずかしい局面に当面をいたしているときに、三木内閣は発足をいたしました。三木総理が発足にあたって、政治に対する国民の信頼を回復し、インフレ、物価高を克服する強い決意を披瀝されましたことは、国民の大きな共感を呼び、期待をもって迎えられております。総理の基本的な姿勢を受けとめ、私も深い敬意を表するものであります。しかるに、きのう二十日の毎日新聞の報ずる世論調査の項目の中で各政党に対する国民の支持を見ますと、本年九月の同社の調査時と比べまして、われわれの自民党及び野党の各党……


■ページ上部へ

第75回国会(1974/12/27〜1975/07/04)

第75回国会 災害対策特別委員会 第7号(1975/06/27、10期、自由民主党)

○高田浩運君 今回のひょう害により、大きな被害を受けた群馬県に二十一日に派遣され、実情を調査してまいりましたので、その概要を報告いたします。  派遣委員は、藤原房雄理事、栗原俊夫委員、塚田大願委員、柄谷道一委員、それに私、高田浩運の五名でありますが、現地において高橋邦雄君、最上進君、茜ケ久保重光君が同行されました。  群馬県におきましては、六月九日の雷雨による降ひょうと集中豪雨、翌十日の集中豪雨により県下三十二の市町村に被害が出ております。県当局からの被害概況説明によりますと、十七日現在で被害総額は約四十二億六千五百万円に達し、その内訳は農産物が二十八億九千五百万円、農林水産業施設七億四千八百……


■ページ上部へ

第77回国会(1975/12/27〜1976/05/24)

第77回国会 予算委員会 第10号(1976/05/08、10期、自由民主党)

○高田浩運君 私は、自由民主党を代表して、ただいま議題となりました昭和五十一年度一般会計予算外二件に対し、賛成の討論を行うものであります。  今日のわが国経済は、石油危機に端を発した世界的な経済変動といわゆる減速経済への移行という歴史的な転換の渦中にあります。政権を担当するわが党に課せられた使命は、この世界的なスタグフレーションを背景とする現下の不況と雇用不安を速やかに克服すること、また、不況による国及び地方の空前の財政危機を乗り切り、そして安定した経済の成長発展を軌道に乗せ、民生の充実向上へ前進することにあると思います。  石油危機以来、わが国経済はインフレ、国際収支の悪化、不況という異常な……


高田浩運[参]委員会統計発言一覧(全期間)
8期- 9期-|10期|-11期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院10期)

 期間中、各種会議での発言なし。

高田浩運[参]委員会統計発言一覧(全期間)
8期- 9期-|10期|-11期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

高田浩運[参]在籍期 : 8期- 9期-|10期|-11期
高田浩運[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 10期在籍の他の議員はこちら→10期参議院議員(五十音順) 10期参議院議員(選挙区順) 10期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。