松浦孝治 参議院議員
16期国会発言一覧

松浦孝治[参]在籍期 : 14期-15期-|16期|-17期
松浦孝治[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは松浦孝治参議院議員の16期(1992/07/26〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は16期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院16期)

松浦孝治[参]本会議発言(全期間)
14期-15期-|16期|-17期
第131回国会(1994/09/30〜1994/12/09)

第131回国会 参議院本会議 第6号(1994/11/02、16期、自由民主党)

○松浦孝治君 ただいま議題となりました私立学校教職員共済組合法等の一部を改正する法律案につきまして、文教委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。本法律案は、最近における社会経済情勢にかんがみ、私立学校教職員共済組合法に基つぐ長期給付について、公的年金制度共通の措置として、厚生年金及び国家公務員共済年金制度に倣った改正を行おうとするものであります。  委員会におきましては、私学共済の経理状況、年金改革に対する文部大臣の所見、遺族共済年金と退職共済年金との併給調整措置、公的年金一元化への対応、年金満額支給開始年齢の引き上げと私学の定年制との関係等の諸問題について質疑が行われましたが、そ……

第131回国会 参議院本会議 第8号(1994/11/21、16期、自由民主党)

○松浦孝治君 ただいま議題となりました音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律案につきまして、文教委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  本法律案は、我が国の音楽文化の振興を図り、もって世界文化の進歩及び国際平和に寄与するため、生涯学習の一環として、音楽学習に係る環境の整備に関する国及び地方公共団体の施策の基本等について定めようとするものであります。  委員会におきましては、別に質疑もなく、採決の結果、本法律案は全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)


■ページ上部へ

第132回国会(1995/01/20〜1995/06/18)

第132回国会 参議院本会議 第8号(1995/02/28、16期、自由民主党)

○松浦孝治君 ただいま議題となりました国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、文教委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  本法律案は、衆議院内閣委員長提出によるものでありまして、国民の祝日に新たに七月二十日を「海の日」として加え、海の恩恵に感謝するとともに海洋国日本の繁栄を願う日としようとするものであり、平成八年一月一日から施行することといたしております。  委員会における質疑の詳細は会議録によって御承知を願います。  質疑を終了し、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)

第132回国会 参議院本会議 第12号(1995/03/17、16期、自由民主党)

○松浦孝治君 ただいま議題となりました国立学校設置法の一部を改正する法律案につきまして、文教委員会における審査の経過と結果について御報告申し上げます。  本法律案は、静岡大学の教養部を改組して情報学部を、和歌山大学にシステム工学部を、島根大学の理学部及び農学部を改組して総合理工学部及び生物資源科学部を設置するとともに、静岡大学法経短期大学部、香川大学商業短期大学部及び金沢大学医療技術短期大学部を廃止してそれぞれの関係学部に統合するほか、昭和四十八年以後に設置されました国立医科大学等に係る職員の定員を改めようとするものであります。  委員会におきましては、大学改革の進捗状況と今後の見通し、研究補……

松浦孝治[参]本会議発言(全期間)
14期-15期-|16期|-17期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院16期)

松浦孝治[参]委員会統計発言一覧(全期間)
14期-15期-|16期|-17期
第125回国会(1992/10/30〜1992/12/10)

第125回国会 運輸委員会 第1号(1992/12/07、16期、自由民主党)

○松浦孝治君 少し長くなりますが、委員派遣について御報告申し上げます。  去る九月二十八日から三十日までの三日間にわたり、宮城県及び岩手県における鉄道事業の現状、空港及び港湾の整備状況等について、その実情を調査してまいりました。派遣委員は、高桑委員長、櫻井理事、泉委員、河本委員、山崎委員、西岡委員、堀委員、直嶋委員、井上委員、下村委員、そして私、松浦の十一名であります。  本調査団は、運輸省の各地方機関及びJR東日本東北地域本社、仙台市交通局、三陸鉄道株式会社から管内事情等について説明を聴取するとともに、宮城県知事、岩手県副知事及び仙台市長等から交通・運輸事情に係る要望事項を聴取いたしました。……


■ページ上部へ

第126回国会(1993/01/22〜1993/06/18)

第126回国会 予算委員会 第19号(1993/06/07、16期、自由民主党)

○松浦孝治君 自由民主党の松浦孝治でございます。  本日の委員会は、ただいま委員長からお話がございましたように、景気と経済の問題に対する集中質疑でございますが、まず一言だけカンボジア問題についてお尋ねをいたしたいと思います。  カンボジア総選挙後若干の混乱が起きているようでございますが、選挙で示されましたカンボジア国民の願いとPKO要員やカンボジアボランティアの方々のとうとい犠牲と御苦労に報いるためにも、選挙結果を踏まえた民主国家が一日も早く建設されることを強く望むところでございます。  総理から、カンボジアの現状の認識と見通し、今後の支援方針についてお聞かせをいただければと思います。よろしく……


■ページ上部へ

第128回国会(1993/09/17〜1994/01/29)

第128回国会 運輸委員会 第1号(1993/10/26、16期、自由民主党)

○松浦孝治君 過般の総選挙において、三十七年間続きました自由民主党の政権から八党派による連立内閣が成立したわけでございますけれども、その重要な運輸大臣に伊藤大臣が就任されましたことについて心から期待を申し上げるわけでございます。我が自由民主党における歴代の内閣においても、国民の生活と非常にかかわりのあるこの運輸行政、特に陸海空の交通ネットワークの建設について渾身の努力をし、現在のような近代国家につくり上げたと我々は自負しておるところでございまして、どうか伊藤大臣におかれましても、今お話にありましたように積極的に運輸行政に取り組んでいただいて発展を期していただきたいと、心からまず期待を申し上げて……

第128回国会 予算委員会 第5号(1993/12/09、16期、自由民主党)

○松浦孝治君 自民党の松浦ですが、関連質問いたします。  早速お伺いいたしますが、総理は現在のこの深刻な不況を国民や経済界で何と呼ばれておるか御存じですか。また、株価が急落をしておるわけでございますが、それについて市場では何と呼ばれておるか御存じですか。
【次の発言】 株価は。
【次の発言】 大蔵大臣、通産大臣、どういうようにお聞きしていますか。
【次の発言】 景気については、政治改革不況だ、政策不況だと言われております。また株価については残念ながら細川ショックと言われておるわけでございまして、それはどういうところに起因するか考えますと、やはり細川政権におかれて、それぞれ経済閣僚までもが政治改……


■ページ上部へ

第129回国会(1994/01/31〜1994/06/29)

第129回国会 運輸委員会 第4号(1994/06/06、16期、自由民主党)

○松浦孝治君 まず、過般の羽田政権成立に当たりまして二見大臣が運輸大臣に御就任されました。もう御承知のとおりでございますが、運輸行政は国民生活に非常に密着した大切な部門でございます。二見大臣の大いなる御活躍をまず期待をさせていただきたいと思います。  それでは、質問に入らせていただきますが、その前に、過般、名古屋空港で発生いたしました中華航空機の墜落事故により亡くなられました方々に改めて心から哀悼の意を表しますとともに、御遺族の方々には心からお悔やみを申し上げる次第でございます。また、加療中の方々には一日も早い御回復をお祈りいたします。  さて、今回の事故原因調査は、ハイテク機と操縦技量との関……

第129回国会 運輸委員会 第8号(1994/06/20、16期、自由民主党)

○松浦孝治君 私は、ただいま可決されました道路運送車両法の一部を改正する法律案に対し、自由民主党、日本社会党・護憲民主連合、新緑風会、公明党・国民会議、日本共産党及び二院クラブの各派共同提案による附帯決議案を提出いたします。  案文を朗読いたします。  道路運送車両法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)  政府は、本法による自動車使用者の保守管理責任の明確化、検査に関する民間能力の活用等に伴い、自動車の安全性を確保し、自動車整備事業の健全な運営を図るとともに、国民負担の軽減、環境保全を図るため、次の事項について積極的に措置すべきである。  一、自動車使用者の保守管理責任の法制化に伴い、……

第129回国会 運輸委員会 第9号(1994/06/22、16期、自由民主党)

○松浦孝治君 まず、本年度予算の編成経緯についてお伺いをいたしたいと思います。  御承知のとおり、本年度予算は三月四日になりましてようやく国会に提出されたのでありますが、二見大臣は予算の越年編成について当時どのように認識をされておりましたか、お答えをいただきたいと思います。
【次の発言】 今お答えをいただいたわけでございますが、我が国経済はバブル崩壊後かつてない長期低迷が続いておりまして、経済界はもちろんのこと、国民挙げて政府の強力な景気対策を求めていた時期でございます。自由民主党政権下におきましても、昨年の前半、三月末に新年度予算を成立させまして、また通常国会でも追加補正を行うという、景気動……


■ページ上部へ

第131回国会(1994/09/30〜1994/12/09)

第131回国会 文教委員会 第1号(1994/10/06、16期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(松浦孝治君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  この際、一言ごあいさつを申し上げます。  今国会で文教委員長に選任されました松浦孝治でございます。  御承知のとおり、当文教委員会は、教育、文化並びに学術、スポーツ等、国政の基本的な諸問題を所管する委員会でございます。それゆえ、当委員会の使命は極めて重く、委員長としてその職員の重大さを痛感しております。  もとより微力ではありますが、皆様方の御指導、御協力をいただきまして公正かつ円滑な委員会運営を行ってまいりたいと存じますので、何とぞよろしくお願い申し上げます。(拍手)

第131回国会 文教委員会 第閉会後1号(1994/12/13、16期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(松浦孝治君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告申し上げます。  昨日、森暢子君が委員を辞任され、その補欠として堂本暁子君が選任されました。  また、本日、北澤俊美君が委員を辞任され、その補欠として小林正君が選任されました。
【次の発言】 教育、文化及び学術に関する調査を議題とし、本日は主としていわゆるいじめ問題及び学校週五日制等について質疑を行いたいと思います。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 この際、委員の異動について御報告申し上げます。  本日、肥田美代子君が委員を辞任され、その補欠として篠崎年子君が選任されました。……

第131回国会 文教委員会 第2号(1994/10/27、16期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(松浦孝治君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  教育、文化及び学術に関する調査を議題とし、文教行政の諸施策について与謝野文部大臣より所信を聴取いたします。与謝野文部大臣。
【次の発言】 以上で文部大臣の所信聴取は終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 それでは、午後一時三十分に再開することとし、休憩をいたします。    午後零時十八分休憩
【次の発言】 ただいまから文教委員会を再開いたします。  休憩前に引き続き、教育、文化及び学術に関する調査のうち、文教行政の諸施策に関する件を議題とし、質疑を行います。  質疑のあ……

第131回国会 文教委員会 第3号(1994/11/01、16期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(松浦孝治君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  私立学校教職員共済組合法等の一部を改正する法律案を議題とし、政府から趣旨説明を聴取いたします。与謝野文部大臣。
【次の発言】 次に、本案の衆議院における修正部分について、修正案提出者衆議院議員片岡武司君から説明を聴取いたします。片岡武司君。
【次の発言】 以上で趣旨説明並びに衆議院における修正部分の説明の聴取は終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑のある方は順次発言を願います。
【次の発言】 以上をもちまして質疑は終局したものと認めて御異議ございませんか。

第131回国会 文教委員会 第4号(1994/11/02、16期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(松浦孝治君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  私立学校教職員共済組合法等の一部を改正する法律案を議題といたします。  本案に対する質疑は既に終局をいたしておりますので、これより直ちに討論に入ります。  御意見のある方は賛否を明らかにしてお述べ願います。
【次の発言】 他に御意見もなければ、討論は終局したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、これより採決に入ります。  私立学校教職員共済組合法等の一部を改正する法律案に賛成の方の挙手を願います。
【次の発言】 多数と認めます。よって、本案は多数をもって原案どおり可決すべきものと……

第131回国会 文教委員会 第5号(1994/11/17、16期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(松浦孝治君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律案を議題といたします。  まず、発議者衆議院議員片岡武司君から趣旨説明を聴取いたします。片岡武司君。
【次の発言】 以上で趣旨説明の聴取は終わりました。  これより質疑に入ります。――別に御発言もないようですから、これより討論に入ります。――特に御意見もないようですから、これより直ちに採決に入ります。  音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律案に賛成の方の挙手を願います。
【次の発言】 全会一致と認めます。よって、本案は全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定……

第131回国会 文教委員会 第6号(1994/12/08、16期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(松浦孝治君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  これより請願の審査を行います。  第一三号義務教育費国庫負担制度の現行水準堅持に関する請願外二百四十二件を議題といたします。  速記をとめてください。
【次の発言】 速記を起こしてください。  これらの請願につきましては、理事会において協議の結果、請願第一三号義務教育費国庫負担制度の現行水準堅持に関する請願外十九件は採択すべきものにして内閣に送付するを要するものとし、請願第一一九号学校週五日制の早期完全実施に関する請願外二百二十二件は保留とすることに意見が一致いたしました。  以上のとおり決定することに御異議ございませんか。


■ページ上部へ

第132回国会(1995/01/20〜1995/06/18)

第132回国会 文教委員会 第1号(1995/02/09、16期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(松浦孝治君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  議事に先立ち、去る一月十七日に発生いたしました兵庫県南部地震により亡くなられた方々とその御遺族に対し、本委員会として謹んで哀悼の意を表します。  ここに、犠牲者の御冥福をお祈りし、黙祷をささげたいと存じます。  御起立をお願いいたします。黙祷を願います。
【次の発言】 黙祷を終わります。御着席願います。
【次の発言】 委員の異動について御報告いたします。  去る一月二十七日、木暮山人君及び浜四津敏子君が委員を辞任され、その補欠として林寛子君及び木庭健太郎君が選任されました。

第132回国会 文教委員会 第2号(1995/02/28、16期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(松浦孝治君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告申し上げます。  昨日、森暢子君が委員を辞任され、その補欠として川橋幸子君が選任されました。
【次の発言】 次に、国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。  まず、提出者衆議院内閣委員長田中恒利君から趣旨説明を聴取いたします。田中君。
【次の発言】 以上で趣旨説明の聴取は終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 この際、委員の異動について御報告いたします。  本日、会田長栄君が委員を辞任され、その補欠として喜岡淳君が選……

第132回国会 文教委員会 第3号(1995/03/10、16期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(松浦孝治君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  委員の異動について御報告いたします。  去る二日、喜岡淳君が委員を辞任され、その補欠として会田長栄君が選任されました。
【次の発言】 次に、理事の補欠選任についてお諮りいたします。  委員の異動に伴い現在理事が一名欠員となっておりますので、その補欠選任を行いたいと存じます。  理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、理事に会田長栄君を指名いたします。
【次の発言】 教育、文化及び学術に関する調査のうち、文教行政の基……

第132回国会 文教委員会 第4号(1995/03/16、16期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(松浦孝治君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  昨日、北澤俊美君が委員を辞任され、その補欠として山下栄一君が選任されました。
【次の発言】 国立学校設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。  本案の趣旨説明は既に聴取いたしておりますので、これより直ちに質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言を願います。
【次の発言】 この際、委員の異動について御報告申し上げます。  本日、本岡昭次君が委員を辞任され、その補欠として渕上貞雄君が選任されました。
【次の発言】 この際、委員の異動について御報告申し上げます。  本日、橋本……

第132回国会 文教委員会 第5号(1995/03/17、16期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(松浦孝治君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  本日、渕上貞雄君、谷本巍君及び高崎裕子得が委員を辞任され、その補欠として本岡昭次君、会田長栄君及び橋本敦君が選任されました。
【次の発言】 次に、理事の補欠選任についてお諮りいたします。  委員の異動に伴い現在理事が一名欠員となっておりますので、その補欠選任を行いたいと存じます。  理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、理事に会田長栄君を指名いたします。

第132回国会 文教委員会 第6号(1995/05/11、16期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(松浦孝治君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  昨日、北澤俊英着及び森暢子君が委員を辞任され、その補欠として山下栄一君及び萱野茂君が選任されました
【次の発言】 教育、文化及び学術に関する調査を議題とし、質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言願います。
【次の発言】 それでは、午後一時三十分に再開することとし、休憩いたします。    午後零時十九分休憩
【次の発言】 ただいまから文教委員会を再開いたします、  休憩前に引き続き、教育、文化及び学術に関する調査を議題とし、質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言願います。

第132回国会 文教委員会 第7号(1995/06/14、16期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(松浦孝治君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  去る五月十一日、山下栄一君及び萱野茂君が委員を辞任され、その補欠として北澤俊美君及び森陽子君が選任されました。
【次の発言】 これより請願の審査を行います。  第一〇号大学の充実と大学院生の研究・生活条件の改善に関する請願外百一件を議題といたします。  速記をとめてください。
【次の発言】 速記を起こしてください。  これらの請願につきましては、理事会において協議の結果、請願第七二号私学助成制度の充実・強化に関する請願外二十七件は採択すべきものにして内閣に送付するを要するものとし、……


松浦孝治[参]委員会統計発言一覧(全期間)
14期-15期-|16期|-17期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院16期)

松浦孝治[参]委員会統計発言一覧(全期間)
14期-15期-|16期|-17期
第126回国会(1993/01/22〜1993/06/18)

第126回国会 予算委員会公聴会 第1号(1993/03/25、16期、自由民主党)

○松浦孝治君 自由民主党の松浦孝治でございます。  佐々波、河口両公述人にはただいま貴重な御意見をお聞かせいただきまして参考になりました。ありがとうございました。  ところで、佐々波公述人は国際経済ということで海外等で御活躍をされたと拝聴しておるわけでございまして、先ほど我が国の経済について、外からと内からの見方をされたわけでございまして、私も外から見ればそのような形になろうと思うわけでございます。  特に、ODAについていろいろお話がございまして、従来の箱型と申しますか開発型から、やはりそれも大切だけれども、それを運用する人的な貢献もやっていかなければいけないということで、ごもっともだと思う……



松浦孝治[参]委員会統計発言一覧(全期間)
14期-15期-|16期|-17期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

松浦孝治[参]在籍期 : 14期-15期-|16期|-17期
松浦孝治[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 16期在籍の他の議員はこちら→16期参議院議員(五十音順) 16期参議院議員(選挙区順) 16期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。