高橋道男参議院議員の在職時の本会議での質問や答弁などの発言回数・文字数、発言時の役職、立場、各発言冒頭の一覧を掲載しています。委員会や各種会議での発言等については委員会統計/発言一覧のページを参照してください。
※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。
※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。
※国会会期は各選挙期中で最初にその役職での発言が記録された会期を示しています。
○高橋道男君 本員は只今の大隈君の動議に賛成いたします。
○高橋道男君 只今の小川君の動議に賛成いたします。
○高橋道男君 只今の永井君の動議に賛成いたします。
○高橋道男君 只今の小川君の動議に賛成いたします。
○高橋道男君 私は緑風会の一員として、ややともすれば取残されがちな文教問題の若干について政府の所信をお伺いいたしたいのであります。 政策を分ければ、精神的、文化的なものと、物質的、経済的なものと、この二つに分けることができると思いまするが、あとの物質的、経済的な面は、感覚に訴えやすいがために、それに重点がとられがちでございます。政府の方針について見ましても、物質面である財政、経済、産業等のものに対しましては、極めて周到多様であります。総理の施政方針演説に続いて、安本長官、大蔵大臣、二経済閣僚からの懇切なる御説明が加えられたほどであります。併し精神面の対策は誠に單純且つ不十分と言わなければなり……
○高橋道男君 只今の両院法規委員の補欠選挙につきましては、成規の手続を省略して、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。
○高橋道男君 只今の加藤君の動議に賛成いたします。
○高橋道男君 只今の木村君の動議に賛成いたします。
【次の発言】 只今の山花君の動議に賛成いたします。
○高橋道男君 只今の最高裁判所裁判官国民審査管理委員の補欠選挙につきましては、成規の手続を省略して、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。
○高橋道男君 只今の江田君の動議に賛成いたします。
○高橋道男君 只今の常任委員長の補欠選挙につきましては、成規の手続を省略して、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。
○高橋道男君 只今の小笠原君の動議に賛成いたします。
○高橋道男君 只今の三輪君の動議に賛成であります。
【次の発言】 只今の椿君の動議に賛成いたします。
【次の発言】 只今の千葉君の動議に賛成いたします。
【次の発言】 只今の須藤君の動議に賛成いたします。
○高橋道男君 只今の山田君の動議に賛成いたします。
【次の発言】 只今の常任委員長の選挙につきましては、私は成規の手続を省略して議長が指名せられんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 只今の三輪君の動議に賛成いたします。
【次の発言】 只今の小林君の動議に賛成いたします。
○高橋道男君 只今の相馬君の動議に賛成いたします。
【次の発言】 私は只今の小林君の動議に賛成いたします。
○高橋道男君 只今の木村君の動議に賛成いたします。
○高橋道男君 只今の両院協議会協議委員の選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 只今の両院協議会協議委員の選挙は、成規の手続を省略して、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 只今の安井君の動議に賛成いたします。
○高橋道男君 私は只今の木村君の動議に賛成いたします。
【次の発言】 只今の国土総合開発審議会委員の選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。
○高橋道男君 只今の安井君の動議に賛成いたします。
○高橋道男君 私は只今の木村守江君の動議に賛成いたします。
○高橋道男君 国立国会図書館法第十一条の規定によりまして、図書館運営委員会における審査の結果を御報告申上げます。 前回は、昨年の十二月二十四日、当時の宮城委員長の御報告がございましたので、今回はそれ以後の分につきまして御報告を申上げます。 本委員会は、本年に入りまして以来、数回に且つて委員会を開催いたし、法律案一件のほか、国立国会図書館の運営に関する事項といたしましては、昨年十月から本年三月に至る間の図書館の経過に関する館長の報告、国立国会図書館法第二十六条に規定する金蔵の取扱規程案、同じく第二十六条の規定に基き金銭の寄贈を受けるについての承認を求める件、昭和二十八年度の国立国会図書館の予……
○高橋道男君 国立国会図書館法第十一条の規定によりまして、図書館運営委員会における審査の経過並びに結果を御報告いたします。前回は昨年六月十九日に昨年三月分までの御報告をいたしたのでございますが、今回はそれ以後の分について御報告いたします。 国立国会図書館は設立以来すでに六年を閲したのであります。その間国会に対する奉仕のほか、国立国会図書館法に規定する国立中央図書館としての各般の業務については漸次充実の経過を辿り、今日設立当初に比較いたしますと、実に飛躍的な発展を見ているのであります。これを前回以降の経過に関連して御説明いたしますと、先ず行政及び司法の各部門に対する図書館奉仕のため、従来二十七……
○高橋道男君 私は只今上程されておりまする教育関係二法案につきまして、主として主管大臣から、要点につきましては緒方副総理から御答弁を願いたいと思います。文部大臣は今回提案の前提として中央教育審議会に諮問し、数次に亘る論議の結果、多数決による答申を得ておられるのであります。併し委員の中には、立法措置が明らかにされたのち、再審議するということを理由にして、賛成をされなかつたかたもあるかに伝えられるのであります。(「その通り」と呼ぶ者あり)大臣は如何なる諮問を如何なる方法によつていたされたか、これを先ず伺いたいのであります。中央教育審議会の答申が、閣議において文部、司法両省の意見が対立したため、急速……
○高橋道男君 国立国会図書館法第十一条の規定により、国会図書館の経過等につきまして、図書館運営委員会における審査の経過並びに結果を御報告いたします。 国立国会図書館は、現在、中央館に一局、六部、一分館を置くほか、昨年十二月、法制局図書館及び工業技術院図書館を加え、三十の支部図書館を以て組織せられておりまして、その職員の定員は、従来館長以下雇用人を含めて五百六十六名であつたのでございまするが、本年度におきましては、一般的な人員整理の要請に応じまして、業務に支障を来たさない範囲において、主事以下の定員中九名を減員することとなり、その一環として、本委員会におきましても国立国会図書館職員定員規程の一……
○高橋道男君 私は、只今の伊能君の動議に賛成いたします。
○高橋道男君 私は緑風会を代表いたしまして、ただいま上程されておりまする教育関係二法案に賛成の意を表するものでございます。 われわれは本法案に対し、修正案の準備をしておったのでございまするが、本院並びに文教委員会の異常にして、かつ憂うべき運営の現実に押し流されまして、この修正案の提案の機会を得なかったことは、まことに遺憾しごくでございます。その遺憾の意をこめて賛成するものでございます。 教育委員会制度は、初めから問題をはらみつつ、不自然にできてきたものでございまするが、私はその業績を認めるにやぶさかのものではございません。しかしその業績が、教育委員会だけでなされたというように言う向きがござ……
※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。