松本昇参議院議員の在職時の本会議での質問や答弁などの発言回数・文字数、発言時の役職、立場、各発言冒頭の一覧を掲載しています。委員会や各種会議での発言等については委員会統計/発言一覧のページを参照してください。
※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。
※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。
○松本昇君 私は自由党を代表いたしまして、只今議題となりました中小企業金融促進に関する決議案に賛成をするものであります。提案の理由の説明にもありました通り、中小企業の重要性は非常に大なるものがあります。それと同時に、本決議案が今回提出をされるに至つた動機が奈辺にあつたかを考えてみたいと思うのであります。在来の中小企業に対する考え方と施策をこの際一新し、中小企業の窮乏を救うと同時に、その育成を図り、以て日本産業の基盤を確立したい希望が、たまたま衆参両院において本件が超党派的に意見の一致を見たためであると存ずるのであります。そうして趣旨を同じうする決議案が、両院時を同じくして提出されるに至つた次第……
○松本昇君 只今議題となりました国際的供給下足物資等の需給調整に関する臨時措置に関する法律の一部を改正する法律案について、通商産業委員会における審議の経過並びに結果を御報告申上げます。 この法律は、国際的に供給が不足する物資、即ちニツケル、コバルト、タングステン及びモリブデン等について、その需給を調整することによつて国民経済の健全な発展を図ると共に、国際経済の円滑なる運営に寄与するために制定されました臨時立法であります。初めこの法律の有効期限は、本年三月末日までとなつておりましたが、現下の国際需給の下においては、今年度も依然として国際的供給不足物資等の需給調整を魅抗する必要がありますので、さ……
※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。