国会議員白書トップ参議院議員佐藤芳男>本会議発言(全期間)

佐藤芳男 参議院議員
「本会議発言」(全期間)

佐藤芳男[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書

佐藤芳男参議院議員の在職時の本会議での質問や答弁などの発言回数・文字数、発言時の役職、立場、各発言冒頭の一覧を掲載しています。委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/10

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(参議院)

総合

在籍期
 
発言
順位
文字数
順位
 

発言数
2回
107位
発言文字数
2504文字
169位

発言数
1回
136位
発言文字数
2474文字
148位

発言数
1回
132位
発言文字数
3998文字
118位


参議院在籍時通算
発言数
4回
1200位
発言文字数
8976文字
1166位

※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。


役職別

在籍期
議会役職
発言回数 発言文字数 順位
政府役職
非役職

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
2回
2504文字
160位

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
1回
2474文字
141位

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
1回
3998文字
114位


通算
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
4回
8976文字
1143位

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。


本会議発言時役職(参議院)

 在職時に参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。

本会議発言一覧(参議院)

5期(1959/06/02〜)

第38回国会 参議院本会議 第27号(1961/05/19、5期、自由民主党)

○佐藤芳男君 ただいま議題となりました昭和三十四年度一般会計予備費使用総調書(その2)外六件の事後承諾を求める件につきまして、決算委員会における審議の経過並びに結果を報告申し上げます。  まず、予備費使用の内容を概略申し上げます。  第一に、昭和三十四年度一般会計予備費使用総調書(その2)につきましては、昭和三十四年度一般会計予備費の予算額は一百六十億円でありますが、そのうち、昭和三十四年十二月二十五日までに使用されました八十三億余万円につきましては、第三十四回国会で承諾を与えておりますので、今回は、昭和三十五年一月十二日より同年三月三十日までに使用されました七十六億余万円について承諾を求めて……

第38回国会 参議院本会議 第37号(1961/06/08、5期、自由民主党)

○佐藤芳男君 ただいま議題となりました決算四件につきまして、決算委員会における審議の経過並びに結果の概要を報告申し上げます。  まず、昭和三十三年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十三年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十三年度国税収納金整理資金受払計算書、昭和三十三年度政府関係機関決算書について申し上げます。  本件は、昭和三十四年十二月二十九日国会に提出されまして、今回審査を終えたものであります。本件につきましては、昨年五月十一日から本年六月七日までの間に三十三回の委員会を開き、さらに五班の委員派遣によって現地調査も行ないました。また、参考人の出席を求めて事情聴取をいたしましたものは二件ございます……


6期(1962/07/01〜)

第46回国会 参議院本会議 第28号(1964/06/17、6期、自由民主党)

○佐藤芳男君 私は、自由民主党を代表いたしまして、ただいまの御報告に対しまして、若干の質問をいたしたいと思うのであります。  昨日十三時二分、突如として起こりました新潟地方を中心とする大地震は、その震度において、かつての関東震災に次ぐものでありまして、その被害と混乱は真にはなはだしく、けさ午前三時現在、わが新潟県における状況を私はキャッチをいたしたのでありまするが、大体は、ただいま一時現在の御報告がございましたが、それとはなはだしき相違はないのでございますが、しかしながら、時間の経過とともに、だんだんとその被害が数字の上においても増してくることは明らかだと思うのであります。私はこの際、まず、た……


7期(1965/07/04〜)

第56回国会 参議院本会議 第8号(1967/08/18、7期、自由民主党)

○佐藤芳男君 私は、自由民主党を代表いたしまして、衆議院において修正の上本院に送付されました健保法等臨時特例法案に対し、賛成するものでございます。  医療保険の赤字傾向は、ここ数年来医療保険制度全般を通じて見らるるところでありまして、その基本的な原因は、近年来、国民所得や賃金水準の伸びを上回って、医療費が毎年二〇%近くも上昇し、そのため収入と支出の間にはなはだしいギャップを生じておるためであります。いまこれをマクロ的に国民総医療費について見るとき、三十七年度に六千五百二十六億円であったものが、四十一年度推計では一兆三千百十七億円へと、四年間に二倍以上に増大し、年間平均では千六百億円も増大してい……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/10

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧

佐藤芳男[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。