久次米健太郎 参議院議員
「本会議発言」(全期間)

久次米健太郎[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書

久次米健太郎参議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言に関してまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクから各項目に飛ぶことができます。

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(参議院)

在籍期
発言
文字数
議会役職
政府役職



0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

6回
3532文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

3回
1880文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



参議院在籍時通算
9回
5412文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職(参議院)

 在職時に参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。

本会議発言一覧(参議院)

9期(1971/06/27〜)

第70回国会 参議院本会議 第5号(1972/11/13、9期、自由民主党)

○久次米健太郎君 ただいま議題となりました法律案は、地方公務員の給与改定に要する経費の財源を地方団体に付与する等のため単位費用を改定するとともに、地方交付税交付金が追加されたことに伴い、昭和四十七年度における借入金の減額を行なう等の所要の措置を講じようとするものであります。  委員会における質疑の詳細は、会議録によって御承知願います。  質疑を終わり、討論に入りましたところ、日本社会党を代表して占部委員より反対、自由民主党を代表して寺本委員より賛成、また、公明党を代表して上林委員より、民社党を代表して中沢委員より、日本共産党を代表して河田委員よりそれぞれ反対の意見が述べられ、採決の結果、本案は……

第71回国会 参議院本会議 第14号(1973/04/25、9期、自由民主党)

○久次米健太郎君 ただいま議題となりました地方税法の一部を改正する法律案は、住民負担の軽減及び合理化をはかるため、住民税の所得控除の額の引き上げ、低所得者層に対する市町村民税の税率の緩和、事業税の事業主控除の額の引き上げ、電気ガス税の税率の引き下げを行なうほか、料理飲食等消費税、固定資産税、電気ガス税等の免税点の引き上げ等を行ない、また、土地にかかる固定資産税について、住宅用地に対して特例措置を講じつつ課税の適正化をはかり、さらに、土地税制の一環として、特別土地保有税を創設する等のほか、三大都市圏内の都市に所在するいわゆるA、B農地に対する固定資産税については、評価額の二分の一を基礎に課税を行……

第71回国会 参議院本会議 第28号(1973/07/11、9期、自由民主党)

○久次米健太郎君 ただいま議題となりました地方公営交通事業の経営の健全化の促進に関する法律案は、地方公共団体の経営する路面交通事業の深刻なる経営危機を打開する等のため、所要の措置を講じようとするものであります。  内容の要点を申し上げますと、路面交通事業で収支が均衡せず、昭和四十七年度末において不良債務を有する事業について、昭和四十八年度を初年度とする新たな経営の再建制度を発足させることとし、この法律によって経営の再建を行なおうとする地方公共団体は、議会の議決を経て再建の申し出を行なった上、十五年度以内の経営の改善及び効率化等に関する交通事業再建計画を定め、自治大臣の承認を得るものとしておりま……

第71回国会 参議院本会議 第30号(1973/08/24、9期、自由民主党)

○久次米健太郎君 ただいま議題となりました公有地の拡大の推進に関する法律の一部を改正する法律案について、地方行政委員会における審査の経過及び結果を御報告いたします。  本案は、最近における地方公共団体等の土地需要の動向に即応し、地域の秩序ある整備を推進するため、地方公共団体等の土地の先買いの対象区域を都市計画区域の全域に拡大し、届け出により先買いした土地は公共用地等の代替地に充てることができることとする等、土地の先買い制度を整備するとともに、土地開発公社が、地方公共団体の委託により、土地の造成と合わせて公共施設の整備等の業務を行なうことができるようその業務を拡大する等の措置を講じようとするもの……

第71回国会 参議院本会議 第31号(1973/08/31、9期、自由民主党)

○久次米健太郎君 ただいま議題となりました二法律案について、地方行政委員会における審査の経過及び結果を御報告いたします。  まず、地方公務員災害補償法の一部を改正する法律案は、最近における通勤による災害の発生状況及び通勤と公務との密接な関連性等にかんがみ、職員が受けた通勤による災害に対し、公務上の災害の場合に準じた補償及び福祉施設を行なう等所要の措置を講じようとするものであります。  なお、通勤災害による補償に関する規定は、労働者災害補償保険法の一部を改正する法律の施行の日から施行し、同日以後に発生した事故に起因するものについて適用することとしております。  次に、昭和四十二年度以後における地……

第71回国会 参議院本会議 第40号(1973/09/26、9期、自由民主党)

○久次米健太郎君 ただいま議題となりました特定市街化区域農地の固定資産税の課税の適正化に伴う宅地化促進臨時措置法案について、地方行政委員会における審査の経過及び結果を御報告いたします。  先般の地方税法の改正により、特定市街化区域農地の固定資産税の適正化がはかられることとなりましたが、本案は、この措置とあわせて、特定市街化区域農地の宅地化を促進するため、土地区画整理事業の施行の要請、当該農地の所有者等が中高層の賃貸住宅等を建設する場合における住宅金融公庫資金の貸し付け利率の引き下げ、当該農地の住宅用地としての譲渡にかかる所得税の軽減、当該農地を転用して新築した住宅等にかかる不動産取得税及び固定……


11期(1977/07/10〜)

第87回国会 参議院本会議 第10号(1979/03/30、11期、自由民主党・自由国民会議)

○久次米健太郎君 ただいま議題となりました二法律案につきまして、農林水産委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  まず、肥料価格安定等臨時措置法改正案は、最近における農業及び肥料工業をめぐる状況にかんがみ、肥料の価格の安定、輸出の調整等を図るため、現行法が廃止するものとされる期限を昭和五十九年六月三十日まで五年間延長しようとするものであります。  委員会におきましては、肥料の需給動向、価格取り決め交渉の実態とそのあり方、肥料の流通改善、肥料工業における構造改善の内容とその進め方、日本硫安輸出株式会社の経営及び地力の向上対策等の諸問題について質疑を行うとともに、四名の参考人の出席を……

第87回国会 参議院本会議 第15号(1979/05/30、11期、自由民主党・自由国民会議)

○久次米健太郎君 ただいま議題となりました二法案につきまして、農林水産委員会における審査の経過と結果を御報告いたします。  まず、林業等振興資金融通暫定措置法案は、わが国の森林、林業をめぐる諸情勢がきわめて厳しいことに対処して、当分の間、林業経営の改善並びに国内産木材の生産及び流通の合理化を図るために必要な資金の融通に関する特例措置を講じようとするものであります。  委員会におきましては、本法案の提案の背景と趣旨、本法案の運用方針、国内林業が不振に陥った原因とその打開策、外材輸入の適正化等について質疑が行われました。  質疑を終わり、別に討論もなく、採決の結果、本法案は全会一致をもって原案どお……

第87回国会 参議院本会議 第16号(1979/06/01、11期、自由民主党・自由国民会議)

○久次米健太郎君 ただいま議題となりました法律案につきまして、農林水産委員会における審査の経過と結果を御報告いたします。  本法律案は、年金給付の額を物価の変動に応じて自動的に改定する措置を国民年金に準じて講ずるとともに、加入時期を逸し、加入できなくなっている農業後継者について加入の救済措置を講じようとするものであります。  委員会におきましては、農業者年金の財政問題、構造政策とのかかわり、保険料の設定及び積立金の運用のあり方、遺族年金の創設、特定後継者の要件の緩和等について質疑が行われました。  質疑を終わり、別に討論もなく、採決の結果、本法律案は全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/09

久次米健太郎[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。