国会議員白書トップ参議院議員石上俊雄>本会議発言(全期間)

石上俊雄 参議院議員
「本会議発言」(全期間)

石上俊雄[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書

石上俊雄参議院議員の在職時の本会議での質問や答弁などの発言回数・文字数、発言時の役職、立場、各発言冒頭の一覧を掲載しています。委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/10

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(参議院)

総合

在籍期
 
発言
順位
文字数
順位
 

発言数
4回
65位
発言文字数
15720文字
33位

発言数
4回
82位
発言文字数
15420文字
56位


参議院在籍時通算
発言数
8回
924位
発言文字数
31140文字
573位

※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。


役職別

在籍期
議会役職
発言回数 発言文字数 順位
政府役職
非役職

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
4回
15720文字
29位

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
4回
15420文字
53位


通算
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
8回
31140文字
534位

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。


本会議発言時役職(参議院)

 在職時に参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。

本会議発言一覧(参議院)

23期(2013/07/21〜)

第186回国会 参議院本会議 第4号(2014/02/06、23期、民主党・新緑風会)

○石上俊雄君 私は、民主党・新緑風会の石上俊雄でございます。  会派を代表して、ただいま議題になりました平成二十五年度補正予算三案に対し、反対の立場から討論を行いますが、このことに先立って表明しておきたい点が一点ございます。  我々民主党は、反対のための反対、何でも反対、そのような単純な、時代遅れの行動原理は持ち合わせていないということです。最先端医療のように、複雑に入り組んだ病巣だけを切り取る一方で、健全な部分は大いに伸ばしていく、そうした国民にとって真の意味での責任政党の役割を今後も果たしていく決意であることをまず申し上げておきたいと思います。  さて、この補正予算ですが、評価できる部分が……

第186回国会 参議院本会議 第26号(2014/05/30、23期、民主党・新緑風会)

○石上俊雄君 民主党・新緑風会の石上俊雄です。  ただいま議題となりました行政不服審査法案、行政不服審査法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案、行政手続法の一部を改正する法律案について、会派を代表し質問をさせていただきます。  この行政不服審査法は、行政の違法又は不当な処分に対し、簡易迅速な手続を通じ、国民の権利利益を救済することを目的として、私の生まれた昭和三十七年に制定されました。しかし、それから半世紀、その内容は本質的な見直しが一度もなされず、国民から、手順がばらばらで理解できない、不服の申立ても、審査を処分したのと同じ人が行うので救済見込みがないと、その驚くべき審理構造から同じ穴……

第189回国会 参議院本会議 第42号(2015/09/17、23期、民主党・新緑風会)

○石上俊雄君 民主党・新緑風会の石上俊雄です。  ただいま議題となりました議院運営委員長中川雅治君解任決議案に対し、会派を代表して、賛成の立場から討論をさせていただきます。  まずは、心の底から中川雅治委員長に、いや、人間中川雅治に、人間石上俊雄から一言率直に申し上げたい。  中川雅治委員長、あなたは一昨年、特定秘密保護法案の採決のとき、委員長として強行採決をやって、みんなからこっぴどく叱られたじゃないですか。またですか。一体何度叱られたら気が済むんですか。もういいかげんにしてください。一昨年の強行採決が今回の強行採決に確実に水面下でつながっているんです。  今回も委員会理事会の合意も得ず、無……

第190回国会 参議院本会議 第15号(2016/03/29、23期、民主党・新緑風会)

○石上俊雄君 民主党・新緑風会の石上俊雄でございます。  私は、会派を代表して、ただいま議題となりました地方税法等の一部を改正する等の法律案並びに地方交付税法等の一部を改正する法律案の二案に対して、反対の立場から討論を行います。  冒頭、まず申し上げたいのは、本予算同様、国民生活に直結する地方財政の審議に際し、政府は、法案を提出したということでより良き答えの追求をやめるのではなく、常に真摯かつ柔軟な態度で臨むべきだということであります。いたずらに国民の関心をそらすようなあおりの発言や、誤解や錯覚を招きかねない一面のみの情報伝達は厳に慎むべきではないでしょうか。  というのも、安倍総理は、今般の……


24期(2016/07/10〜)

第192回国会 参議院本会議 第14号(2016/11/28、24期、民進党・新緑風会)

○石上俊雄君 民進党・新緑風会の石上俊雄です。  会派を代表して、ただいま議題となりました平成二十七年度決算について質問をさせていただきます。  決算の審査は、衆参二院制の下、参議院がその独自性を発揮すべく長年重視してきた極めて重要な審議の一つです。しかし、本日はその前に、先週のトランプ次期アメリカ大統領のTPP離脱表明によって大きく揺らいだこの臨時国会の意義についてお尋ねせざるを得ません。  トランプ次期大統領の離脱表明は、発効が絶望的となったTPP協定を審議し続ける意義を完膚なきまでに粉砕し、その結果、政府・与党がTPP最優先国会と位置付けてきた今国会を憲政史上類を見ない歴史的大敗北へと転……

第196回国会 参議院本会議 第23号(2018/05/30、24期、国民民主党・新緑風会)

○石上俊雄君 国民民主党・新緑風会の石上俊雄でございます。  会派を代表して、ただいま議題となっております民法の一部を改正する法律案について質問をさせていただきます。  質問に入る前に、欧米の政治では当たり前の、ある言葉を紹介します。  客観的証拠、エビデンスに基づく政策立案、英語ではエビデンス・ベースド・ポリシー・メーキングと言うそうです。どこの国も、増大する財政負担など厳しい制約の中、より効果のある、より効率の高い政策を選ぶ必要性に迫られて、この言葉が注目されています。我が国も同じはずです。それなのに、国会では連日、記憶にない、記録がない、挙げ句の果てにエビデンスである公文書を隠す、改ざん……

第197回国会 参議院本会議 第3号(2018/10/31、24期、国民民主党・新緑風会)

○石上俊雄君 国民民主党・新緑風会の石上俊雄でございます。  安倍総理の所信表明演説に対し、会派を代表して質問させていただきます。  冒頭、大阪北部地震、西日本豪雨災害、台風二十一号、そして北海道胆振東部地震で亡くなられた方の御冥福をお祈り申し上げるとともに、被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。  早いもので、憲政史上類のない政府の不祥事で混乱したあの通常国会から三か月がたちました。この間、私も政治家として原点に立ち返るべく、全国津々浦々の仲間を訪ね、政治に対する疑問や批判、また建設的な提案をたくさん聞かせていただきました。  さらに、私の最大支援組織である電機連合五十七万人の皆さん……

第198回国会 参議院本会議 第21号(2019/05/29、24期、国民民主党・新緑風会)

○石上俊雄君 国民民主党・新緑風会の石上俊雄でございます。  会派を代表して、ただいま議題となりました障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律案について質問を行います。  まず冒頭、昨日、神奈川県川崎市において連続殺傷事件が発生し、近くの学校に通う小学生など十六人が負傷、小学生お一人を含む二名の方がお亡くなりになるという痛ましい惨事となりました。犠牲となられた方々に心よりお悔やみ申し上げ、被害に遭われた全ての方にお見舞いを申し上げます。子供たちの未来を守るために、全国の小中学校での登下校時における安全の確保、事件の迅速な全容解明を強く強く求めてまいります。  そして、もう一件、本題……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/10

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧

石上俊雄[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。