国会議員白書トップ参議院議員小沢雅仁>本会議発言(全期間)

小沢雅仁 参議院議員
「本会議発言」(全期間)

小沢雅仁[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書

小沢雅仁参議院議員の在職時の本会議での質問や答弁などの発言回数・文字数、発言時の役職、立場、各発言冒頭の一覧を掲載しています。委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/10

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(参議院)

総合

在籍期
 
発言
順位
文字数
順位
 

発言数
2回
112位
発言文字数
7745文字
92位

発言数
3回
62位
発言文字数
14742文字
39位


参議院在籍時通算
発言数
5回
1121位
発言文字数
22487文字
748位

※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。


役職別

在籍期
議会役職
発言回数 発言文字数 順位
政府役職
非役職

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
2回
7745文字
86位

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
3回
14742文字
37位


通算
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
5回
22487文字
702位

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。


本会議発言時役職(参議院)

 在職時に参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。

本会議発言一覧(参議院)

25期(2019/07/21〜)

第208回国会 参議院本会議 第9号(2022/03/22、25期、立憲民主・社民)

○小沢雅仁君 立憲民主党の小沢雅仁です。  私は、会派を代表して、ただいま議題となりました地方税法等の一部を改正する法律案及び地方交付税法等の一部を改正する法律案に対し、いずれも反対の立場で討論を行います。  冒頭、ロシアの軍事侵攻は、ウクライナの主権を侵害し、武力の行使を禁ずる国際法の明確な違反であり、国連憲章に反するものとして私たちは厳しく糾弾するものです。核兵器の使用の示唆や原子力発電所への攻撃は、被爆国であり、三・一一を経験した一人として断じて看過できません。ロシアの暴挙を激しい憤りを持って非難するとともに、攻撃を即時中止し、部隊を撤収するよう強く求めます。  また、十六日夜遅く、福島……

第208回国会 参議院本会議 第30号(2022/06/10、25期、立憲民主・社民)

○小沢雅仁君 立憲民主・社民の小沢雅仁です。  冒頭、一言申し上げます。値上げの夏、異次元の物価高騰、そして岸田インフレ。話を聞くだけ、検討するだけの無為無策の岸田政権が招いた相次ぐ物価高に、国民の生活は苦しくなるばかりです。  おまけに、日銀の黒田総裁の家計の値上げ許容度は高まっているとの発言に至っては、ただただあきれるほかありません。元総理の言葉によれば、日銀は政府の子会社なのだそうですが、岸田政権はまさか同じ認識なのでしょうか。  我々立憲民主党は、物価高から生活を守ります。そして、物価高に何もしようとしない政府・与党と断固戦っていくことを申し上げます。  それでは、政策評価等の実施状況……


26期(2022/07/10〜)

第210回国会 参議院本会議 第8号(2022/11/22、26期、立憲民主・社民)

○小沢雅仁君 立憲民主党の小沢雅仁です。  私は、立憲民主・社民を代表して、鈴木財務大臣の財政演説に対し、岸田総理並びに関係閣僚に質問を行います。  一昨日、寺田総務大臣が更迭され、辞任しました。寺田総務大臣は、臨時国会の冒頭から、政治資金規正法、公職選挙法の所管大臣として連日疑惑の追及を受け、都合の良い方にルールを置き換える答弁を繰り返してきました。  この一か月半、毎週のように追及を受け、寺田大臣所管の重要政策課題の審議を完全に停滞させ、寺田大臣の辞任を引き延ばした岸田総理の責任は極めて重いと考えます。総理はその責任をどのようにお考えですか、答弁を求めます。  そして、財政演説の本会議が立……

第211回国会 参議院本会議 第34号(2023/06/21、26期、立憲民主・社民)

○小沢雅仁君 立憲民主・社民の小沢雅仁です。  私は、ただいま報告がありました令和四年度、二〇二二年度の政策評価等の実施状況及びこれらの結果の政策への反映状況に関する報告について、会派を代表して質疑を行います。  参議院の行政監視サイクルのスタートとなるこの本会議も四回目を迎えました。行政監視機能の充実と政策評価の進展に積極的に取り組んできた本院において、こうした取組が積み重ねられてきたことは喜ばしい一方で、我々の行政監視活動や、より良い政策の実現、追求に終わりはありません。  昨今の政府の活動を見ても、マイナンバー制度をめぐり多発するトラブル、国交省OBによる民間企業人事介入、不適切な予算執……

第213回国会 参議院本会議 第28号(2024/06/19、26期、立憲民主・社民)

○小沢雅仁君 立憲民主・社民の小沢雅仁です。  会派を代表して、ただいま議題となりました地方自治法改正案に反対の立場で討論を行います。  反対の理由の第一は、大規模な災害、感染症のまん延など国民の安全に重大な影響を及ぼす事態であれば個別法に規定がなくても国が自治体に必要な対策を指示できるようにする、いわゆる補充的指示権などの特例は、想定できない事態をあえて想定したものであり、特例を規定するような法案の根拠となるべき立法事実がないことです。  今回の改正案、法改正で補充的な指示権をつくり、国と自治体間で情報交換や情報流通する制度をつくったところで、ダイヤモンド・プリンセス号問題はどのように打開で……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/10

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧

小沢雅仁[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。