国会議員白書トップ衆議院議員苫米地英俊>本会議発言(全期間)

苫米地英俊 衆議院議員
「本会議発言」(全期間)

苫米地英俊[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書

苫米地英俊衆議院議員の在職時の本会議での質問や答弁などの発言回数・文字数、発言時の役職、立場、各発言冒頭の一覧を掲載しています。委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/20

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(衆議院)

総合

在籍期
 
発言
順位
文字数
順位
 

発言数
2回
186位
発言文字数
6995文字
180位

発言数
1回
333位
発言文字数
3660文字
307位

発言数
3回
75位
発言文字数
4068文字
197位


衆議院在籍時通算
発言数
6回
1385位
発言文字数
14723文字
1327位

※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。


役職別

在籍期
議会役職
発言回数 発言文字数 順位
政府役職
非役職

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
2回
6995文字
162位

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
1回
3660文字
288位

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
3回
4068文字
181位


通算
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
6回
14723文字
1188位

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。


本会議発言時役職(衆議院)

 在職時に衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

本会議発言一覧(衆議院)

23期(1947/04/25〜)

第1回国会 衆議院本会議 第54号(1947/11/05、23期、日本自由党)

○苫米地英俊君 内閣不統一の責を問われて、一閣僚が罷免させられた…。
【次の発言】(続) 内閣不統一の責を問われて、一閣僚が罷免させられたこの事柄は、至極簡單明瞭であるにもかかわらず、一たびこの報が傳わるや、世間には大センセーションを巻き起こしているのであります。そこには何らか深い理由がなければならない。この問題を…。
【次の発言】(続) この問題をめぐる閣内の対立、社会党内の紛爭のごときは、われわれの直接関知するところではありません。しかし、この問題の投げた暗い影、政治の混濁、國民に與えた疑惑、國際関係に及ぼす影響等については、なおざりにいたすことができないのであります。(「その通り」)憂國……

第4回国会 衆議院本会議 第20号(1948/12/22、23期、民主自由党)

○苫米地英俊君 ただいま議題となりました昭和二十三年度一般会計予算補正第二号及び昭和二十三年度特別会計予算補正特第二号について、予算委員会の審議の経過及びその結果を御報告いたします。  まず、今回政府より提出せられました昭和二十三年度一般会計予算補正第二号及び昭和二十三年度特別会計予算補正特第二号について、二号及びついて、その内容を簡單に申し上げます。  今回の予算補正は、政府職員給與改善費、災害復旧費等本予算成立後の情勢の変化に対應するため必要とする経費を追加する等の措置を講ずるためのものでありまして、一般会計におきましては、蔵入歳出とも補正額五百八十六億八千三百余万円となつております。また……


24期(1949/01/23〜)

第6回国会 衆議院本会議 第17号(1949/11/26、24期、民主自由党)

○苫米地英俊君 私は、民主自由党を代表して、昭和二十四年度一般会計、特別会計及び政府関係機関の補正予算に対し賛成の意を表するものであります。(拍手)  申すまでもなく、本年度当初予算は、経済安定に関する九原則の線に沿うて編成せられたものであります。 その九原則には二つのねらいがあつたのであります。その第一は経済の安定であり、その第二は貿易の振興であります。長年にわたるインフレを一挙に収束するこの均衡予算の実行にあたつては、種々の困難に遭遇することは、もちろん予見せられるところであります。従つて、政府においてそれに対処するため絶えず着々と必要な手を打つて来たことは、国民のひとしく認めるところであ……


26期(1953/04/19〜)

第16回国会 衆議院本会議 第22号(1953/07/14、26期、自由党)

○苫米地英俊君 ただいま議題となりました三法案について、大蔵委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず、国の所有に属する物品の売払代金の納付に関する法律の一部を改正する法律案について申し上げます。この法律案は、国有林野のいわゆる立木の売払いにおきまして、それが大量である場合または搬出設備のない奥地林のものである場合には、その現金化に相当長期間を必要とする実情にかんがみまして、右立木売払い代金の延納期間を半年より一年に延長いたそうとするものであります。  次に、設備輸出為替損失補償法の一部を改正する法律案について申し上げます。この法律案は、最近設備を中心とする輸出の振興が一……

第16回国会 衆議院本会議 第28号(1953/07/25、26期、自由党)

○苫米地英俊君 ただいま議題となりました砂糖消費税の一部を改正する法律案外六法律案について、大蔵委員会における審議の経過並びにその結果について御報告申し上げます。  まず第一に、砂糖消費税法の一部を改正する法律案について申し上げます。砂糖消費税につきましては、他の、消費税との負担の権衡等を考慮して、分蜜白糖等につき税率を二割程度引上げるとともに、含蜜糖について、その種別に応じて負担の調整をはかる等の所要の改正を行うというのであります。  次に、富裕税法を廃止する法律案について申し上げます。富裕税は、その施行の状況等にかんがみまして、負担の調整と税制の簡素化をはかるため、昭和二十八年分から廃止す……

第19回国会 衆議院本会議 第56号(1954/05/27、26期、自由党)

○苫米地英俊君 ただいま議題となりました北海道における国有の緊急開拓施設等の譲与に関する法律案について、大蔵委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  この法案は、緊急開拓事業を実施するため国が北海道において学校診療所等の用に供するため設置した施設等について、その設置のいきさつ及び管理の実情にかんがみまして、これを関係市町村に譲与しようとするものであります。すなわち、北海道においては、昭和二十年度から同二十二年度までは、直接国費を支出して学校、診療所、住宅、共同作業場等の施設を建設し、これを関係市町村に管理させることにいたしたのでありますが、各市町村におきましても事実上相当多額……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/20

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧

苫米地英俊[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。