国会議員白書トップ衆議院議員前田栄之助>本会議発言(全期間)

前田栄之助 衆議院議員
「本会議発言」(全期間)

前田栄之助[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書

前田栄之助衆議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言についてまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容の一覧が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクからページ内の各項目に飛ぶことができます。

ページ更新日:2024/02/08
データ入手日:2023/12/26

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(衆議院)

総合

在籍期
 
発言
順位
文字数
順位
 

23期
(1947/04/25〜)
発言数
3回
143位
発言文字数
4394文字
233位

24期
(1949/01/23〜)
発言数
6回
154位
発言文字数
10301文字
201位

25期
(1952/10/01〜)
発言数
0回
-
発言文字数
0文字
-

26期
(1953/04/19〜)
発言数
2回
116位
発言文字数
8616文字
108位

27期
(1955/02/27〜)
発言数
1回
249位
発言文字数
2791文字
276位

29期
(1960/11/20〜)
発言数
1回
230位
発言文字数
2250文字
272位

30期
(1963/11/21〜)
発言数
0回
-
発言文字数
0文字
-


衆議院在籍時通算
発言数
13回
774位
発言文字数
28352文字
777位

※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。


役職別

在籍期
議会役職
発言回数 発言文字数 順位
政府役職
非役職

23期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
3回
4394文字
215位

24期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
6回
10301文字
187位

25期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
0回
0文字
-

26期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
2回
8616文字
96位

27期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
1回
2791文字
253位

29期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
1回
2250文字
247位

30期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
0回
0文字
-


通算
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
13回
28352文字
598位

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。


本会議発言時役職(衆議院)

 在職時に衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

本会議発言一覧(衆議院)

23期(1947/04/25〜)

第1回国会 衆議院本会議 第39号(1947/10/02、23期、日本社会党)

○前田榮之助君 ただいま上程になりました、石野久男君外四名の提案による電力危機突破に関する決議案の、電氣委員会における審議の経過並びに結果について御報告をいたします。まず議案を朗読いたします。   電力危機突破に関する決議案  今やわが國産業は縮小再生産の過程を辿り、國民生活の不安は日毎に増大し、國家は將に憂慮すべき事態に直面している。  然るに産業復興の源動力である電力は、著しく切迫を告げ、年間を通じて需要を充たすことなく、特に渇水期においては一層苛酷な事情の下におかれ、全産業は麻痺せんとする恐るべき予測が着々現実化しつつある。  政府は石炭増産に主力を注ぎ、この傾斜政策を唯一の動力源問題の……

第1回国会 衆議院本会議 第75号(1947/12/09、23期、日本社会党)

○前田榮之助君 ただいま議題となりました九州地方の電力危機緊急対策実施に関する請願ほか十六件の請願につき、委員会における審査の経過並びに結果を、詳細は速記録によつて御承知を願うことといたし、この際簡單に御報告を申し上げます。  前後十数回の委員会開会いたし、愼重なる審議を重ね、紹介議員の説明、政府の答弁及び各委員の質問を行いたる結果、付託されました請願十七件は、政府に対して適当なる処置を講ずることを要望することとして、採択すべきものと議決いたしました。なお、そのうち特に九州地方の電力危機緊急対策実施に関する請願については、急速に審議いたしまして、紹介議員の説明に対し、政府委員より、九州地方の電……

第2回国会 衆議院本会議 第79号(1948/07/05、23期、日本社会党)

○前田榮之助君 ただいま議題となりました請願日程第四百四十九ないし第四百六十四の各請願十六件の、電氣委員会における審査の経過及び結果を御報告いたします。詳細は会議録によつて御承知を願うこととして、この際は簡單に御報告申し上げます。  前後五回にわたる委員会を開会いたし、慎重なる審議を重ねた結果、付託された請願総数二十五件のうち、ただいま議題となつております十六件は採択の上内閣に送付すべきものと議決し、その他の九件は審議未了と相なつた次第であります。  なお委員会におきましては、請願の審査に際しまして、特に渇水期を控えて渇水対策の万全を期し、電源増強と配電設備の整備拡充とを計画通り実現して、わが……


24期(1949/01/23〜)

第6回国会 衆議院本会議 第13号(1949/11/19、24期、日本社会党)

○前田榮之助君 私は、ただいま議題となつております決議案に対して、日本社会党を代表いたしまして賛成の意を表するものでございます。  本決議案は、申すまでもなく歴年起りまするところの災害に対する対策と、これに伴う国土保全という点にあるのでございます。昔から、水を治むる者は国を治めるとか、あるいは一年の計は家を治めるにあり、十年の計は木を植えるにあり、という言葉でございまするが、最近における国土の荒れ果て方というものは実に寒心にたえないものがあることは、諸君も御承知の通りでございます。最近の災害を見ましても、二十一年、二十二年と歴年増加いたしておることは、日本の国土の荒れ果て方がいかに激甚であるか……

第7回国会 衆議院本会議 第36号(1950/04/11、24期、日本社会党)

○前田榮之助君 私は、ただいま議題となつております旧軍港市転換法案に対し、日本社会党を代表いたしまして賛成の意見を述べんとするものであります。(拍手)  旧軍港市であります横須賀、呉、佐世保、舞鶴は、諸君も御承知のごとく、日本の海軍の基地として、軍需産業の中心地として、敗戰の終戰まで約五十年間、地方の一農漁村であつたものが、海軍軍部の独裁のもとに発展したのでありますが、その間、民間産業の同地方の施設を禁じたために、海軍依存万能でその都市は発展し、終戰までには、大体において人口三十万ないし四十四、五万とい与程度まで発展したのであります。しかるに、終戰とともにその海軍を失い、これらの四都市は、産業……

第7回国会 衆議院本会議 第42号(1950/04/26、24期、日本社会党)

○前田榮之助君 私は、ただいま上程になつております住宅金融公庫法案の修正案に対し、日本社会党を代表して、希望を付して賛意を表したいと存じます。(拍手)  戰後、わが国の民生安定に対しましては、衣食住のうち衣料についても食糧についても大体安定の状態になつて国民生活も相当向上して参りましたが、ひとり住宅に対してはいまなお窮乏の機を脱せず、現にその不足数三百五十万戸といわれておるのであります。しかも戰前に比較して、数の不足のみならず、質の低下せることまた甚大であります。第六国会の本会議において、住宅建設促進の決議案が諸君によつて満場一致で可決されておりますが、実に住宅建設こそはわが国現下の緊急を要す……

第13回国会 衆議院本会議 第34号(1952/04/24、24期、日本社会党)

○前田榮之助君 ただいま議題となりました爆薬等不法漁業による漁場荒廃の取締りに関し、日本社会党を代表して、関係大臣に対し質問をいたしたいと思います。  近来、わが国の沿岸漁業は不漁になつて参りまして、多数漁民の窮状が漸次深刻化しつつあることは、諸君の御承知の通りであります。しかるに、この漁業の不漁、不景気に一層の拍車を加え、零細漁民を段と苦しめつつあるものは、機械網の惡用と、無謀なるダイナマイトによる不法漁業であります。終戰後の道義の頽廃によるのか、近時爆薬による不法漁業の全国的横行跳梁はことにはなはだしく、ために、かつて優良な漁場であつた地域が、あじろを根底から破壊されて漁場を荒廃せしめ、淳……

第13回国会 衆議院本会議 第47号(1952/05/29、24期、日本社会党)

○前田榮之助君 私は、日本社会党及び改進党を代表いたしまして、今度の行政機構改革に伴う経済審議庁設置法案に対する両党の提案になる修正案の趣旨弁明を行うものであります。  今日までの内閣委員会の審議におきまして、わが党並びに改進党の代表が再三再四申し上げました通り、今までの独立した行政機関としての経済安定本部を廃止し、総理府の外局として経済審議庁を置くということは、まつたく不合理であるというのほかはありません。日本が待望の独立の日を迎えた今日、実質的な意味において最も重要なことは、経済の自立ということであります。自由党内閣も経済自立ということを盛んに言明しているにかかわらず、経済自立のためには、……

第13回国会 衆議院本会議 第55号(1952/06/17、24期、日本社会党)

○前田榮之助君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま上程になつております北太平洋の公海漁業に関する国際條約及び北太平洋の公海漁業に関する国際條約附属議定書の締結について承認を求めるの件について反対するものであります。(拍手)  今回、政府が、党内における水産委員の反対を押し切つて国会を通過させんと試みている本條約は、アメリカ、カナダの議会においてはいまだ批准されず、審議中であります。しかるに、日本の政府のみ急いでこれを批准せんとするところに、国民は依然として、わが国外交は海外からの押しつけ外交であろうかとの印象を與えられたのであります。  さらに、聞くところによると、審議の過程において……


26期(1953/04/19〜)

第16回国会 衆議院本会議 第29号(1953/07/27、26期、日本社会党(右))

○前田榮之助君 ただいま議題となりました青年学級振興法案に対し、私は、日本社会党を代表し、遺憾ながら反対の意を表するものであります。  青年学級振興は、わが党の強くその必要性を認めるところでありますが、本法案は、わずかばかりの国の補助を支出することによつて、現在各地において自発的に開設され、実施されているところの青年学級を、文部省の官僚的統制によつて縛つてしまうおそれがあり、また罰則の規定によつて、青年教育を萎靡沈滞せしめるおそれもあるので、最小限度の修正を加えてこれらの欠陥を是正し、もつて青年学級振興に勤労青年のはつらつたる意向を反映せしめんといたしまして、文部委員会において努力し、修正案を……

第19回国会 衆議院本会議 第12号(1954/02/24、26期、日本社会党(右))

○前田榮之助君 私は、ただいま上程されました学校職員の政治活動制限並びに政治的中立性確保に関する二法案につきまして、日本社会党を代表いたしまして、総理大臣並びに関係閣僚に若干の質問をいたしたいと思うものであります。  戦後の日本における教育の基本的目標は、憲法及び教育基本法に明らかに示されたるごとく、民主的にしてかつ平和的な国民をつくり上げることにその主眼があつたことは申すまでもないことであります。しかして、この基本的目標は、将来においても何らかわらないもので、かえてはならないものだと私は信ずるものであります。ところで、今回政府提出の二法案を見ますると、一方において地方公務員法の第三十六条の例……


27期(1955/02/27〜)

第24回国会 衆議院本会議 第34号(1956/04/17、27期、日本社会党)

○前田榮之助君 ただいま、文教委員長に地方教育委員制度の改正案について中間報告を求めるの動議の趣旨説明がございましたが、私は、日本社会党を代表いたしまして、この趣旨説明に対して質疑を行わんとするものであります。(拍手)  ただいま赤城宗徳君からの説明を聞いていますと、まことに奇怪千万であって、赤城宗徳君が緊急動議を出そうといたしましたら、佐藤委員長は無謀にも散会を宣したなどということは、まことに虚偽なる言辞を弄するもはなはだしいと私は思うのであります。(拍手)赤城君に私ははっきりとその際申したのでありまして、われわれは理事会を開くことには賛成をするが、それでも動議を出すのかどうか。動議を出すな……


29期(1960/11/20〜)

第40回国会 衆議院本会議 第22号(1962/03/09、29期、日本社会党)

○前田榮之助君 私は、ただいま上程されました自由民主党、日本社会党、民主社会党の三党共同提案の日本固有の北方領土回復に関する決議案の趣旨説明を行ないます。(拍手)  まず、案文を朗読いたします。    日本固有の北方領土回復に関する決議案   政府は、日ソ共同宣言及び松本・日本国全権とグロムイコ・ソ連邦外務次官との間の往復書簡に基づき、なるべくすみやかに領土問題を含む平和条約締結に関する交渉をソ連邦政府との間に開始し、懸案になっているわが国固有の領土である北方領土問題を解決し、これをわが国に復帰せしめるよう最善の努力を払い、わが国民の総意にこたえるべきである。   右決議する。  さきに鳩山内……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/02/08
データ入手日:2023/12/26

前田栄之助[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。