国会議員白書トップ衆議院議員井手光治>本会議発言(全期間)

井手光治 衆議院議員
「本会議発言」(全期間)

井手光治[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書

井手光治衆議院議員の在職時の本会議での質問や答弁などの発言回数・文字数、発言時の役職、立場、各発言冒頭の一覧を掲載しています。委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/20

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(衆議院)

総合

在籍期
 
発言
順位
文字数
順位
 

発言数
2回
285位
発言文字数
3258文字
315位


衆議院在籍時通算
発言数
2回
1973位
発言文字数
3258文字
2321位

※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。


役職別

在籍期
議会役職
発言回数 発言文字数 順位
政府役職
非役職

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
2回
3258文字
296位


通算
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
2回
3258文字
2260位

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。


本会議発言時役職(衆議院)

 在職時に衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

本会議発言一覧(衆議院)

24期(1949/01/23〜)

第9回国会 衆議院本会議 第10号(1950/12/06、24期、自由党)

○井手光治君 私は、自由党を代表いたしまして小坂予算委員長に対する解任決議案に対し反対の意を表明せんとするものであります。(拍手)  ただいま社会党の租村順三君の提案の趣旨弁明を伺つておりますと、予算委員会の議事運営について著しく事実と相違しており、はなはだしく歪曲されておるのでありまして、まことに奇怪しごくといわなければならぬのであります。(拍手)予算委員会は、夫る十一月二十四日に開会せられまして、二十七日より質疑を開始いたし、この間公聽会を開催する等、その運営はきわめて公明に進められ、十二月三日、野党側の申入れの通り吉田総理大臣並びに天野文部大臣に対する野党側の質問を残して関係各大臣に対す……

第13回国会 衆議院本会議 第67号(1952/07/28、24期、自由党)

○井手光治君 ただいま議題となりました公職選挙法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整理に関する法律案の提案理由を簡單に御説明申し上げます。  さきに公職選挙法改正に関する調査特別委員会より提出し、本院を通過いたしました公職選挙法の一部を改正する法律案に関連いたしまして、公職選挙法の規定を準用しておりまする地方自治法、最高裁判所裁判官国民審査法、漁業法及び農業委員会法の関係條文の事務的な整理を行う必要がありますので、特別委員会において本案を起草の上、ここに提出いたした次第であります。何とぞ満場一致御賛成あらんことを希望する次第でございます。(拍手)


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/20

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧

井手光治[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。