国会議員白書トップ衆議院議員青柳一郎>本会議発言(全期間)

青柳一郎 衆議院議員
「本会議発言」(全期間)

青柳一郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書

青柳一郎衆議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言についてまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容の一覧が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクからページ内の各項目に飛ぶことができます。

ページ更新日:2024/10/21
データ入手日:2024/10/20

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(衆議院)

総合

在籍期
 
発言
順位
文字数
順位
 

24期
(1949/01/23〜)
発言数
9回
106位
発言文字数
20577文字
120位

25期
(1952/10/01〜)
発言数
2回
32位
発言文字数
2186文字
135位

26期
(1953/04/19〜)
発言数
4回
45位
発言文字数
8864文字
101位


衆議院在籍時通算
発言数
15回
659位
発言文字数
31627文字
702位

※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。


役職別

在籍期
議会役職
発言回数 発言文字数 順位
政府役職
非役職

24期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
9回
20577文字
109位

25期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
2回
2186文字
122位

26期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
4回
8864文字
89位


通算
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
15回
31627文字
518位

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。


本会議発言時役職(衆議院)

 在職時に衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

本会議発言一覧(衆議院)

24期(1949/01/23〜)

第5回国会 衆議院本会議 第29号(1949/05/14、24期、民主自由党)

○青柳一郎君 本決議案は厚生常任委員会の小委員会におきまして檢討審議の結果でき上つたものであります。  まず本決議案を朗読いたします。    遺族援護に関する決議   戰死した者の多くは好んで戰場に出たものではない。終戰後すでに四年、その遺族は、戰爭を憎惡し、平和を希求し、國家の平和的再建を念願している。しかるにこれらの遺族に対する國家の処遇は他の戰爭犠牲者に対する援護に比して冷淡を極めている。   今や遺族の多くは、精神的に、物質的に窮境のどん底に陷り、殊に、か弱き女手にいたいけな子供や老人の重荷を背負い、嚴しい社会の中に孤立し、生活苦と戰い、いばらの途をよろめきながら歩んでおり、人道上これ……

第7回国会 衆議院本会議 第40号(1950/04/22、24期、自由党)

○青柳一郎君 ただいま議題となりました生活保護法案について、厚生委員会における審議の経過並びに結果の大要を御報告申し上げます。  生活保護制度、すなわち国民の最低生活を保障する公共の扶助制度は、いかなる形の社会保障制度においても、その基礎の一つであります。現在生活保護法が、昭和二十一年十月一日施行以来今日に至るまで、公共、の扶助に関する根本法として果して来た重大かつ効果的なる役割については、あらためて申すまでもないところであります。しかしながら、現行法の慈惠的、恩惠的色彩を一掃いたさなければ社会保障制度の基礎たるを得ないのであります。さらにまた、わが国現下の情勢は、本制度による保護を要する人々……

第7回国会 衆議院本会議 第43号(1950/04/27、24期、自由党)

○青柳一郎君 まず決議案を朗読いたします。    疾病に関する社会保險制度の整備に関する決議案   社会保障制度の確立については、政府はさきに社会保障制度審議会を設置し、鋭意これが調査、研究及び立案に当つておるが、現下の国民生活は、国家資源の窮乏と経済再建のための過渡的な諸制約の下に、今なお、極めて困難なものがあり、社会保障制度の確立は益々緊急を要する情勢にある。   しかるに社会保障制度の基盤として重要なる分野を占める健康保險及び国民健康保險等疾病に関する社会保險制度は、財政的にまことに苦難な状況にある。今にして抜本的対策の樹立なくしては、崩壊のおそれがあり、かくては社会保障制度の確立はあや……

第9回国会 衆議院本会議 第10号(1950/12/06、24期、自由党)

○青柳一郎君 船員保険法等の一部を改正する法律案につきまして、厚生委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  現在なお十二万に上る船員の福祉をはかつております船員保険法につきましては、社会経済状態の変遷に応じ屡次の改正を行つて参つたのでありますが、最近の船員保險事業の実績に徴し、その保険財政の不均衡の是正並びに保険給付の充実をはかるとともに、他の関係法令との調査のため所要の改正を行おうとするのが、政府の本案提出の理由であります。  その内容のおもなる点を申し上げますれば、第一は、標準報酬月額は現在最低二千円であるのを、当分の間三千五百円に引上げ、最近における船員の給與の実態に即……

第10回国会 衆議院本会議 第2号(1950/12/11、24期、自由党)

○青柳一郎君 ただいま議題となりました健康保險法の一部を改正する法律案について、厚生委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  本法案の内容は、前国会に提案せられた同名の法案と同一でありますので、すべて省略することといたします。  本改正案は、本月十日、本委員会に付託せられ、本日提案理由の説明を聽取した後、ただちに審議に入り、質疑を打切り、討論を省略して採決に入りましたところ本案は多数をもつて原案の通り可決すべきものと決した次第であります。  右御報告申し上げます。(拍手)

第10回国会 衆議院本会議 第26号(1951/03/28、24期、自由党)

○青柳一郎君 ただいま議題となりました国民健康保險法の一部を改正する法律案について、厚生委員会における審議の経過並びに結果の概要を御報告申し上げます。  国民健康保險は、昭和十三年実施以来急速な普及発展を遂げ、今や社会保障制度の一環として着々その成果をあげておりまして、現在における保險者数五千百、被保険者数二千五百万人を算しておるのでありますが、今回国民健康保險制度の運営を一層適正かつ合理的ならしめるため次のような改正を行おうとするのが、本改正法案の提出の理由であります。  次に本法案の内容のおもなるものを申し上げますれば、第一は、国民健康保險の診療報酬を適正ならしめるため、これを審査する機関……

第10回国会 衆議院本会議 第29号(1951/03/31、24期、自由党)

○青柳一郎君 ただいま議題となりました保健婦助産婦看護婦法の一部を改正する法律案について、厚生委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  現行法は昭和二十三年七月制定されたものでありますが、いたずらに素質の向上に急なるのあまり、各種看護婦養成所はすべてこれを厚生大臣の指定を必要とし、その設置要件も嚴格でありますので、従つてその設置数は少く、ひいてはその卒業生の数が減少いたし、ために国民の保健上必要な看護婦、保健婦、助産婦の数を確保することがきわめて困難となつておるのであります。特に過日本院において議決せられました結核予防法の施行と相まつて、結核予防には看護婦数を増加することが必……

第10回国会 衆議院本会議 第40号(1951/05/25、24期、自由党)

○青柳一郎君 ただいま議題となりました生活保護法の一部を改正する法律案、兒童福祉法の一部を改正する法律案及び身体障害者福祉法の一部を改正する法律案について、厚生委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  さきに今国会において制定せられました社会福祉事業法により、社会福祉に関する事務所の制度が創設せられたのでありましたが、この三法案は、いずれもこれに伴いまして既存諸機関との調整をはかるための措置を講ずるほか、それぞれ若干の改正を行わんとするものであります。  その内容のおもなる点を申し上げますれば、まず生活保護法の一部を改正する法律案においては、第一は、現在市町村長が保護の実施機……

第13回国会 衆議院本会議 第53号(1952/06/12、24期、自由党)

○青柳一郎君 ただいま議題となりました日本赤十字社法案について、厚生委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。赤十字は、世界の平和と人類の幸福をもたらすために、一八六四年、ジユネーヴにおいて、スイス国外十一箇国の間に締結せられた、戰時における戰傷病者を救済しようとする赤十字條約によつて確立せられ、一九〇六年及び一九二九年の再度の條約改正を経て、現在わが国を初め七十箇国によつて支持せられておるのであります。また赤十字社は、赤十字條約加盟各国において、この條約の崇高な使命を達成するために奉仕しようとする、平和を愛好する人々によつて組織せられ、その活動は、赤十字條約の規定に従つて戰時に……


25期(1952/10/01〜)

第15回国会 衆議院本会議 第13号(1952/12/15、25期、自由党)

○青柳一郎君 ただいま議題となりました町村の警察維持に関する責任転移の時期の特例に関する法律案につき、地方行政委員会における審議の経過並びに結果の概要を御報告申し上げます。  まず本案提出の理由及び内容の概略を申し上げます。  御承知の通り、昨年の警察法の一部改正に伴いまして、警察を維持する町村は住民投票によつて警察を維持しないことができることになつたのであります。しこうして、警察法第四十条の三第八項の規定によりますと、十月三十一日までに、警察を維持しないことに決定した旨の報告が内閣総理大臣に対してなされたときは、翌年四月一日に警察維持の責任の転移が行われることになるのであります。しかるところ……

第15回国会 衆議院本会議 第40号(1953/03/13、25期、自由党)

○青柳一郎君 ただいま議題となりました消防施設強化促進法案に関し、地方行政委員会における審議の経過並びに結果を報告いたします。  御承知の通り、年々増加する火災の損害に対し、市町村の消防施設はきわめて不完全なものでありますが、現下の窮乏せる地方駐政をもつてしては、とうてい思うような措置を講ずることができないのでありまして、ここに国庫助成の必要が生ずるのであります。しかるに、消防組織法第二十五条の規定によりますと、国庫補助金を出すには別に法律を制定しなければならぬことになつておるのであります。ところが、従来まだこの法律が制定せられておりませんので、今回本法案が提出せられたのであります。  本法案……


26期(1953/04/19〜)

第16回国会 衆議院本会議 第28号(1953/07/25、26期、自由党)

○青柳一郎君 ただいま議題となりました二法案の審査の経過並びに結果につきまして御報告申し上げます。  まず、社会福祉事業振興会法案について申し上げます。終戦後、民間社会福祉事業はますますその重要性を加えて参りましたが、補助金の制限、物価の高騰等により、施設の修理、改造等には著しい困難を来し、昭和二十二年以降は共同募金運動の展開を見ておりますものの、累年配分対象の増加により実質的な配分額は減少する一方でありまして、社会福祉事業の振興のために長期低利の資金融通をはかる必要性が強く要望せられて参つたのであります。今回うこの要望に沿い、新たに社会福祉事業振興会を設立せんとするのが、本法案提出の理由であ……

第19回国会 衆議院本会議 第40号(1954/04/22、26期、自由党)

○青柳一郎君 ただいま議題と相なりました厚生年金保険法案の審査の経過並びにその結果の大要を御報告申し上げます。  勤労者の恩給制度として戦時中に制定せられました現行の厚生年金保険法は、終戦後の情勢下において各種の不合理な点を生じて参つたほか、特にインフレによる混乱により、長期保険として勤労者の生活安定をはかる本来の使命達成の成否を疑わしめるような著しい困難に陥つたのであります。これが対策として数次にわたり法律改正が行われておるのでありまして、寡婦年金、遺児年金等を新設するとともに、いまだ支給期に到達していなかつた養老年金を年額千二百円程度まで圧縮し、それによつて保険料率を引下げる等の措置が講ぜ……

第19回国会 衆議院本会議 第42号(1954/04/27、26期、自由党)

○青柳一郎君 ただいま議題となりました船員保険法の一部を改正する法律案及び厚生年金保険及び船員保険交渉法案について、審査の経過並びに結果の大要を御報告いたします。  船員保険法は、昭和十四年四月に制定以来、現在なお十五万人に及ぶ船員労働者の生活の安定と福祉の向上をはかるための唯一の総合的な社会保険制度として実施運営されて参つたのでありますが、この間、社会経済情勢の変動に応じ、二十数次にわたる改正が行われ、特に終戦後の困難に対処するためには種々の措置が講ぜられたのであります。これらの措置のうちには、臨時的応急的なものとして、将来経済の安定した際に再検討すべきものとして、そのまま今日に及んでいる点……

第20回国会 衆議院本会議 第6号(1954/12/06、26期、自由党)

○青柳一郎君 本法案は各党共同提案になるものでございますが、当厚生委員会におきましては、災害の実情につきましてはあまりよく存じておらないのであります。お示しの点につきましては、この法律実施運営の際において十分考慮するようにいたさせたいと存じます。(拍手)


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/10/21
データ入手日:2024/10/20

青柳一郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。