国会議員白書トップ衆議院議員阿部未喜男>本会議発言(全期間)

阿部未喜男 衆議院議員
「本会議発言」(全期間)

阿部未喜男[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書

阿部未喜男衆議院議員の在職時の本会議での質問や答弁などの発言回数・文字数、発言時の役職、立場、各発言冒頭の一覧を掲載しています。委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/20

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(衆議院)

総合

在籍期
 
発言
順位
文字数
順位
 

発言数
1回
176位
発言文字数
4197文字
182位

発言数
2回
147位
発言文字数
9982文字
106位

34期
(1976/12/05〜)
発言数
0回
-
発言文字数
0文字
-

36期
(1980/06/22〜)
発言数
0回
-
発言文字数
0文字
-

37期
(1983/12/18〜)
発言数
0回
-
発言文字数
0文字
-

発言数
1回
189位
発言文字数
6896文字
105位

発言数
1回
180位
発言文字数
4122文字
178位


衆議院在籍時通算
発言数
5回
1502位
発言文字数
25197文字
871位

※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。


役職別

在籍期
議会役職
発言回数 発言文字数 順位
政府役職
非役職

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
1回
4197文字
157位

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
2回
9982文字
85位

34期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
0回
0文字
-

36期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
0回
0文字
-

37期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
0回
0文字
-

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
1回
6896文字
85位

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
1回
4122文字
151位


通算
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
5回
25197文字
685位

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。


本会議発言時役職(衆議院)

 在職時に衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

本会議発言一覧(衆議院)

32期(1969/12/27〜)

第65回国会 衆議院本会議 第7号(1971/02/16、32期、日本社会党)

○阿部未喜男君 私は、日本社会党を代表して、ただいま郵政大臣より趣旨説明のありました郵便法の一部を改正する法律案について、佐藤総理並びに関係大臣に対し、次の諸点について質問をいたしたいと思いますが、この法律案は、最近の諸物価急騰の中で、政府が公共料金値上げの先がけとして提案したものでありますから、全国民が深い関心を持ってその審議を見守っていることを肝に銘じて、明確な答弁をいただきたいと思います。(拍手)  まずお伺いをしたいのは、政府の物価抑制に対する政治姿勢であります。  昨年十二月一日、佐藤総理は、主婦連など消費者五団体の代表に対して、「郵便料金については、一般への影響の大きい封書やはがき……


33期(1972/12/10〜)

第75回国会 衆議院本会議 第8号(1975/02/25、33期、日本社会党)

○阿部未喜男君 私は、日本社会党を代表して、ただいま郵政大臣より趣旨説明のありました郵便法の一部を改正する法律案について、公共料金と物価の関連、また、公共料金と独立採算制の矛盾、さらには、郵政事業の今日のあり方等をめぐって、三木総理並びに関係の閣僚に対して、その所信を問うために質問を行うものであります。  この法律案は、三木内閣発足後の本格的な公共料金の引き上げであり、現下の厳しい経済情勢の中で、物価の上昇に拍車をかけ、狂乱物価再来の呼び水ともなりかねないものであり、国民生活に与える影響はきわめて重大でありますから、全国民はひとしく不安と不信の気持ちで本案の審議を見守っていることを肝に銘じ、率……

第77回国会 衆議院本会議 第10号(1976/03/05、33期、日本社会党)

○阿部未喜男君 私は、日本社会党を代表して、ただいま趣旨説明のありました公衆電気通信法の一部を改正する法律案について、総理並びに関係閣僚に対して質問を行い、問題の解明を図りたいと思うものであります。(拍手)  まず、政府の公共料金に対する基本的考え方についてお伺いいたします。  総理は、過般の施政方針の中で所信を表明し、今年の最大緊急課題は、不況を克服して適正な安定路線への転換を図るべきであるとし、インフレなき経済発展を図らなければならないと述べられました。  しかるに、その舌の根も乾かないうちに、続々と公共料金の値上げを計画し、電報電話料金を初め、国鉄運賃、国立大学の授業料、NHK受信料など……


38期(1986/07/06〜)

第107回国会 衆議院本会議 第4号(1986/09/17、38期、日本社会党・護憲共同)

○阿部未喜男君 私は、日本社会党・護憲共同を代表して、総理並びに関係閣僚に対して質問をいたします。  我が党は、昨日、土井委員長から総括的な質問を申し上げましたので、私は、若干具体的に政策の内容に触れながら質問を申し上げたいと思います。  総理、私は、昨日来、我が党の土井委員長を初め野党党首の皆さんの質問に対する総理の御答弁を拝聴しながら、言い知れぬ寂しさを感じたのでございます。あなたの答弁のほとんどが既に発表されたことであり、あるいは所信表明の繰り返しであり、誠意を尽くしてお答えになっておるとは思われないからでございます。私たちが望んでいますのは、決してあなたの流暢な答弁ではなく、野党の質問……


39期(1990/02/18〜)

第123回国会 衆議院本会議 第30号(1992/06/12、39期、日本社会党・護憲共同)

○阿部未喜男君 私は、日本社会党・護憲共同を代表して、ただいま議題となりました議院運営委員長中西啓介君の解任決議案について、提案理由を説明いたします。(拍手)  主文、   本院は、議院運営委員長中西啓介君を解任する。  以下、その理由を申し上げます。  議院運営委員長は、国権の最高機関であって、国の唯一の立法機関である国会の議院の運営に関する委員会の最高責任者として、その責任は極めて重大であり、議院の運営に当たっては、慎重かつ公正でなければなりません。  しかるに、議院運営委員長中西啓介君は、全会一致を基本とする委員会運営のまさによき慣行を全く無視し、自民党と一部の政党によって、我が党の要求……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/20

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧

阿部未喜男[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。