田名部匡省衆議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言についてまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容の一覧が掲載されています。
委員会や各種会議での発言等については委員会統計/発言一覧のページを参照してください。
下記リンクからページ内の各項目に飛ぶことができます。
※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。
※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。
※国会会期は各選挙期中で最初にその役職での発言が記録された会期を示しています。
○田名部匡省君 私は、ただいま議長から発議されました会期を十二月二十日まで二十一日間延長する件につきまして、自由民主党を代表いたしまして賛成の討論をいたすものであります。(拍手) 御承知のとおり、今日我が国を取り巻く内外の情勢にはまことに厳しいものがあります。貿易摩擦や不況対策、また懸案の財政再建など、重要な課題が山積しております。 本臨時国会は、これら諸問題に対処するため去る九月十一日に召集されたものでありまして、補正予算、国鉄関連法案を初め、国民生活に密着した諸条件の審議に真剣に取り組んでまいったのであります。また、この臨時国会は、過ぐる国政選挙後初めて国政について本格的に論議を行う場……
○田名部匡省君 私は、自由民主党を代表いたしまして、ただいま議題となっております昭和六十三年度補正予算三案に対し、賛成の討論を行うものであります。(拍手)我が国経済は、個人消費の伸長、力強い企業の設備投資等により、内需を中心に順調な拡大を続け、雇用情勢も引き続き改善するなど、バランスのとれた理想的な展開を示しております。我が国がこのように力強い経済の拡大局面にあることは、官民こぞっての不断の努力に負うところ大でありますが、特に、与党である自由民主党が政府と一体となって、主要国との政策協調を行い、為替レートの安定を図りつつ、内需を中心とした景気の持続的な拡大を図るとともに、対外不均衡の是正、調和……
○田名部匡省君 ただいま議題となりました四法律案について、逓信委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。 まず、金融自由化対策資金の運用及び簡易保険郵便年金福祉事業団の業務の特例等に関する法律案についてでありますが、本案は、金融自由化に適切に対応した郵便貯金事業の健全な経営の確保に資するため、郵政大臣は、郵便貯金特別会計の金融自由化対策資金から簡易保険郵便年金福祉事業団に資金を寄託することができることとするとともに、同事業団に、この資金を国債等の有価証券の取得、預貯金または金銭信託の方法により運用させ、これにより生じた利益を郵便貯金特別会計に納付させることとするものであります。……
○田名部匡省君 ただいま議題となりました両法律案について、逓信委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。 まず、簡易生命保険法の一部を改正する法律案について申し上げます。 本案は、最近における保険需要の動向にかんがみ、簡易生命保険の加入者に対する保障内容の充実を図るため、定期保険について、生存保険金の支払いをすることができるよう定期保険の制度を改善すること、また、家族保険の主たる被保険者が早期に死亡した場合にも、保険契約の効力を失わせないようにすること、及び、保険金の倍額支払いの要件のうち、期間に関する要件を緩和することなどの改正を行おうとするものであります。 次に、郵便年金……
○田名部匡省君 ただいま議題となりました両法律案につきまして、逓信委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。 両法律案は、いずれも第百十四回国会に内閣から提出され、提案理由の説明を聴取した後、質疑を行い、質疑を終了いたしましたが、今国会に継続審査となっていたものであります。 まず、電波法の一部を改正する法律案について申し上げます。 本案は、最近における無線通信技術の進歩等に対処するため、無線従事者制度に関し所要の措置を講ずるとともに、国際電気通信条約に附属する無線通信規則等の改正に伴い、船舶地球局等の運用要件を整備する等所要の改正を行おうとするもので、その主な内容は次のとおり……
○田名部匡省君 ただいま議題となりました日本国有鉄道清算事業団の債務の負担の軽減を図るために平成二年度において緊急に講ずべき特別措置に関する法律案につきまして、運輸委員会における審査の経過及び結果を御報告いたします。 本案は、日本国有鉄道清算事業団の処理すべき債務が累増している事態に対処して、当該債務の償還及び当該債務に係る利子の支払いの確実かつ円滑な実施により当該債務の着実な減少が図られるようにするために、政府が、平成二年度において、帝都高速度交通営団に対する清算事業団の出資持ち分の全部を譲り受けるとともに、当該持ち分の適正な価額に相当する額の清算事業団の有利子債務等を一般会計において承継……
○田名部匡省君 ただいま議題となりました両案件につきまして、運輸委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。 まず、船員の雇用の促進に関する特別措置法の一部を改正する法律案につきまして申し上げます。 本案は、船員雇用促進センターが船員労務供給事業を行うことができることとするほか、当該事業の適正な運営を確保するための措置、当該事業に従事する船員の職業及び生活の安定を図るための関係法律の特例適用等の措置を講ずることにより、外航海運における船員の海上職域を確保し、その雇用の一層の促進を図ろうとするものであります。 本案は、三月二十日本委員会に付託され、四月十八日大野運輸大臣から提案理……
○国務大臣(田名部匡省君) 串原議員の御質問にお答えを申し上げます。 来年度の転作等目標面積については、現在検討中であります。確たることを申し上げるわけにはまいりませんが、平成三年十月末の在庫、そして三年産米の集荷、四米穀年度の需要等の見通しを踏まえながら、農家の理解と協力を得ることが必要でありますので、そうした観点で、国民の食糧の安定供給を図るため必要な米を確保するとの観点に立って、適切に対処してまいる所存であります。 なお、九三年度以降における減反緩和をどうするかということでありますが、水田農業確立後期対策の推進状況、水田農業の健全な発展を図るとの観点等を踏まえつつ、需給調整の規模を含……
○国務大臣(田名部匡省君) お答えを申し上げます。 国会の決議につきましては、政府はその趣旨を尊重して、その実現に努力すべき政治的な責務を負うものと考えております。そのようなことから、米につきましては、我が国における米及び水田稲作の格別の重要性にかんがみ、国会決議等の趣旨を体し、国内産で自給するとの基本的方針のもとで対処し、努力しているところであります。(拍手)
○国務大臣(田名部匡省君) 御質問が二点ございましたが、最初の農地確保の対策でありますが、この法案においては、農林水産大臣は、農業上の土地利用との調整、こういうことで主務大臣として参画をいたしております。そのために、拠点地区の設定、拠点地区における施設の設置等、地方拠点都市地域の整備に当たって、優良農地の確保に支障が生じないように、基本方針の作成あるいは基本計画の作成の指導等を行ってまいりたい、こう考えております。 また、拠点地区の周辺市町村につきましては、今後とも、農業振興地域の整備に関する法律に基づく合理的な土地利用調整による優良農地の計画的な確保、農地法に基づく転用規制の適正な運用によ……
○国務大臣(田名部匡省君) 農業協同組合法の一部を改正する法律案につきまして、その趣旨の御説明を申し上げます。 農業協同組合法は、昭和二十二年に、農民の自主的協同組織としての農業協同組合の発達を促進し、農業生産力の増進と農民の経済的、社会的地位の向上を図ることを目的として制定されました。以来、経済環境や農業及び農村をめぐる情勢の変化に対応して、農協の健全な育成を通じ農業振興や地域の発展に寄与し得るよう、所要の制度改正を行ってきております。最近では、昭和五十七年に、信用農協連合会の員外貸付制限の緩和、内国為替取引に係る員外利用制限の廃止等の改正措置を講じたところであります。 しかしながら、そ……
○国務大臣(田名部匡省君) 御質問にお答えを申し上げます。 農村地域における土地利用の計画は、国土資源を合理的に利用するという見地から、農業上の利用と他の利用との調整を図りながら進めていかなければならないと考えております。このため、農振地域の整備に関する法律に基づいて定める農業振興地域整備計画においては、第一に、市町村の基本構想に即しておる、第二に、都市計画筆他の土地利用計画制度との調和にも配慮して策定しなければならない、こう考えております。また、昭和六十二年に農林水産省及び建設省の共管の法律として定められた集落地域整備法においても、良好な営農条件及び居住環境の確保を図ることから大変必要だと……
○国務大臣(田名部匡省君) 御質問にお答え申し上げますが、米につきましては、ただいま総理がお答えになりましたとおりでありまして、これまでの基本方針のもとに対処してまいる所存であります。 条件不利地域の農業に対する御質問でありますが、新政策の中で、立地条件を生かした農林業、あるいは地方都市へのアクセスの改善、生活環境の整備を図る、あるいは農林地の利用管理等を通じた方法で対処してまいりたい、こう考えております。 いずれにしても、都市住民を含めて国民の理解と協力を得ることが極めて重要でありますので、都市と山村との交流を促進するほか、広報活動を通じまして努力をしてまいりたい、こう考えております。E……
○国務大臣(田名部匡省君) 水田議員の御質問にお答えをいたします。 一点目の中山間地域でありますけれども、これはお話しのように、生産面ばかりではありません、国土の、あるいは環境保全、そうした面でも重要な役割を果たしておるわけでありまして、その発展を図ることが重要であると考えております。 このため、農林水産省では、地域の活性化のための施策の拡充が急務と考えておりまして、昨年取りまとめた新農政でお示しした方向や、あるいは農政審議会からいただきました報告を踏まえて、それぞれの地域の特性を生かすということで、農林業の振興あるいは農林地などの地域資源の適切な利用、管理等のための施策を強化してまいりた……
○国務大臣(田名部匡省君) ただいま議題となりました農業経営基盤の強化のための関係法律の整備に関する法律案、農業機械化促進法の一部を改正する法律案及び特定農山村地域における農林業等の活性化のための基盤整備の促進に関する法律案につきまして、その趣旨を御説明申し上げます。 まず、農業経営基盤の強化のための関係法律の整備に関する法律案につきまして御説明申し上げます。 我が国の農業は、国民への食糧の安定供給という重大な使命に加え、地域社会の活力の維持、国土・自然環境の保全などの多面的な機能を有しており、我が国の経済社会の均衡ある発展と、豊かでゆとりのある国民生活の実現のために欠かすことのできない重……
○国務大臣(田名部匡省君) 農業、林業及び漁業の各平成四年度年次報告並びに平成五年度において講じようとするそれぞれの施策につきまして、概要を御説明申し上げます。 第一に、農業について申し上げます。 我が国の農業、農村の現状を見ると、農業生産の停滞、農業労働力の減少と高齢化などの問題に直面している一方、消費者などの多様なニーズに対応した農業の展開や地域社会の活性化を目指した取り組みが見られます。 このような中で、今回の報告におきましては、昨年六月、農林水産省において取りまとめた「新しい食料・農業・農村政策の方向」の推進を念頭に置き、特に、地域に重点を置いて検討してきたところであります。地域……
○田名部匡省君 ただいま議長から御報告のありましたとおり、本院議員近藤元次先生は、去る二月十六日逝去されました。 近藤先生は、去年の一月半ば、当時の宮澤総理大臣に内閣官房副長官として同行し、ASEAN諸国を歴訪中体調を崩し、肋膜炎と診断されましたが、持ち前の責任感の強さから、猛暑の中をPKOカンボジア派遣隊の慰問を強行されました。帰国後、医師の本格的な治療を受け、二月の終わりには公務に復帰されました。私も何回となく無理しないように進言したのですが、何としても責任を果たそうという決意を翻そうとしませんでした。七月の総選挙で六回目の当選を果たしたのでありますが、暮れには病が再発し、和枝夫人を初め……
※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。