国会議員白書トップ衆議院議員大畠章宏>本会議発言(全期間)

大畠章宏 衆議院議員
「本会議発言」(全期間)

大畠章宏[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書

大畠章宏衆議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言についてまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容の一覧が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクからページ内の各項目に飛ぶことができます。

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(衆議院)

在籍期
発言
文字数
議会役職
政府役職



1回
3575文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

3回
10953文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

3回
1970文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

1回
2889文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

4回
2950文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
4回
2950文字

1回
9451文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



衆議院在籍時通算
13回
31788文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
4回
2950文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職(衆議院)

45期
経済産業大臣政府、第176回国会)
国土交通大臣政府、第177回国会)

※国会会期は各選挙期中で最初にその役職での発言が記録された会期を示しています。


本会議発言一覧(衆議院)

39期(1990/02/18〜)

第123回国会 衆議院本会議 第15号(1992/04/02、39期、日本社会党・護憲共同)

○大畠章宏君 私は、日本社会党・護憲共同を代表いたしまして、ただいまの国土利用の現状と課題についての発言に対し、宮澤総理大臣並びに関係大臣に質問いたします。  最初に、政府より提出されております地方拠点都市地域の整備及び産業業務施設の再配置の促進に関する法律案の目的について、総理大臣にお伺いいたします。  本法案に関する関連資料を調査いたしましたが、法案の題目にありますとおり、地方拠点都市の活性化を図ることを重点としているのか、それとも、ほぼ限界に達したと言われている東京の一極集中を解消させることを目的としているのか、明確ではありません。そこで、この法案の目的について、以下二点、お伺いいたしま……


41期(1996/10/20〜)

第145回国会 衆議院本会議 第40号(1999/06/24、41期、民主党)

○大畠章宏君 私は、民主党を代表して、ただいま御報告いただきました主要国首脳会議及びその関連問題について、小渕総理に質問いたします。  まず、経済問題についてお伺いいたします。  総理、私は、今回のサミットで、八カ国首脳が世界経済の持続的成長や雇用創出に取り組む決意をしたことは大変意義深いものと受けとめております。特に、一月から三月の日本経済成長率がプラス一・九と予想外に高いものであったことに対して、日本は世界経済の重荷から牽引役へ脱皮と報道され、総理は終始上機嫌だったと伺っております。  しかし、本当に日本経済は回復軌道に乗ったのでしょうか。現実の日本は、失業率四・八%を突破し、国民生活は、……

第146回国会 衆議院本会議 第3号(1999/11/05、41期、民主党)

○大畠章宏君 私は、民主党を代表して、ただいま議題となりました中小企業基本法等の一部を改正する法律案について、通産大臣並びに大蔵大臣に質問いたします。  法律案に対する質問に入る前に、二点申し上げなければなりません。  まず第一は、さきに我が党などが提出した、藤波孝生議員に対する辞職勧告決議案についてであります。  昨日の議会運営委員会において、直ちに本会議に上程すべきであるとの動議を、自自公与党三党が、多数を背景に否決いたしました。自自公与党三党が本会議に上程することすら拒んだことは、政治とお金にまつわる不祥事に対する小渕連立政権の姿勢を如実に示すものであり、リクルート事件以来、清潔な政治を……

第147回国会 衆議院本会議 第28号(2000/04/21、41期、民主党)

○大畠章宏君 私は、民主党を代表して、ただいま議題となりました特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律案について、関係大臣並びに官房長官に質問いたします。  エネルギー問題は、与野党を超え、日本の経済はもとより国民生活に大きな影響を与える問題であり、かつ、アジアの問題、地球の問題でもあります。人類の英知を結集し、太陽光発電、風力発電などの自然エネルギー技術開発、バイオマス発電や燃料電池などの技術開発にさらに全力を挙げながらも、当面は原子力発電に依存しなければならないというのが現実でありましょう。それだけに、高レベル廃棄物の処分は避けて通れない課題であります。そして、最終処分地を決定するためには、……


42期(2000/06/25〜)

第153回国会 衆議院本会議 第20号(2001/11/29、42期、民主党・無所属クラブ)

○大畠章宏君 ただいま議題となりました未成年者喫煙禁止法及び未成年者飲酒禁止法の一部を改正する法律案につきまして、提案の趣旨及び内容を御説明申し上げます。  まず、本案の趣旨について御説明申し上げます。  近年、少年の非行や喫煙、飲酒などの問題行動は、深刻な社会問題となっております。最近の少年非行は、凶悪化、粗暴化の傾向を示しておりますが、こうした少年の多くにおいて、重大な非行に至るまでには、喫煙、飲酒などの問題行動があることが指摘されております。少年補導の大半も、喫煙、飲酒によるものであります。  そして、このような少年の問題行動が、路上、繁華街等で公然と行われる傾向が強いものとなっている一……

第154回国会 衆議院本会議 第27号(2002/04/23、42期、民主党・無所属クラブ)

○大畠章宏君 ただいま議題となりました道路関係四公団民営化推進委員会設置法案につきまして、内閣委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、特殊法人等整理合理化計画に基づき、日本道路公団、首都高速道路公団、阪神高速道路公団及び本州四国連絡橋公団にかわる民営化を前提とした新たな組織及びその採算性の確保に関する事項について調査審議する機関として、内閣府に道路関係四公団民営化推進委員会を設置しようとするものであります。  本案は、去る四月四日本会議において趣旨説明及び質疑が行われ、同日本委員会に付託されたものであります。  本委員会におきましては、翌五日石原国務大臣から提案理由の……

第154回国会 衆議院本会議 第30号(2002/05/07、42期、民主党・無所属クラブ)

○大畠章宏君 ただいま議題となりました障害者等に係る欠格事由の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律案につきまして、内閣委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、障害者の社会活動への参加の促進等を図るため、船員法等において定められている障害者に係る欠格事由の適正化等を図ろうとするものであります。  本案は、参議院から送付されたものであり、去る四月十七日本委員会に付託され、同月二十四日福田内閣官房長官から提案理由の説明を聴取した後、質疑に入りました。次いで、同月二十六日質疑を終了し、採決いたしましたところ、本案は全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決した次……


44期(2005/09/11〜)

第171回国会 衆議院本会議 第21号(2009/04/07、44期、民主党・無所属クラブ)

○大畠章宏君 民主党の大畠章宏でございます。  私は、民主党・無所属クラブを代表いたしまして、ただいま議題となりました金融商品取引法等の一部を改正する法律案、資金決済に関する法律案について質問いたします。(拍手)  本法律案に対する質問に入る前に申し上げることがあります。  既に、本院でも決議されましたけれども、鳩山幹事長談話で私たち民主党も表明いたしました、一昨日の北朝鮮の飛翔体発射についてであります。  この行為は、我が国を初め国際社会からのたび重なる強い中止要請を無視する行為であり、断じて容認することはできません。  国連を中心として、北朝鮮の国際社会への挑戦をやめさせ、拉致問題の一刻も……


45期(2009/08/30〜)

第176回国会 衆議院本会議 第9号(2010/11/16、45期、民主党・無所属クラブ)【政府役職:経済産業大臣】

○国務大臣(大畠章宏君) 甘利議員の御質問にお答えを申し上げます。  東アジア・アセアン経済研究センター、略称ERIAの予算の確保についての御質問をいただきました。  御質問をいただいたERIAは、二〇〇六年、当時の二階経済産業大臣が設立を提唱し、そして二〇〇七年、当時の甘利経済産業大臣がERIAの設立に尽力をされたものと承知をしております。  ERIAは、東アジアの経済発展、統合に関する政策研究、提言を行っている国際的な研究機関となり、経済産業省といたしましても、これまでの歴史を踏まえて、ERIAの研究活動を支援しております。  先日の東アジア首脳会議関連会合の際には、ERIAが作成したアジ……

第177回国会 衆議院本会議 第21号(2011/05/19、45期、民主党・無所属クラブ)【政府役職:国土交通大臣】

○国務大臣(大畠章宏君) 柿澤未途議員の御質問にお答えを申し上げます。  柿澤議員からは、公共土木施設の災害復旧事業についてお尋ねをいただきました。  御指摘のように、河川、道路、海岸等の公共土木施設の災害復旧事業においては、基本は原形復旧であります。しかしながら、確かに原形復旧を基本としておりますが、この原形復旧は、単にもとどおりのものをつくることだけではなく、従前の効用を復旧するものを含みます。したがって、もとどおりの復旧が不適当な場合等には、必要な機能を確保する施設に復旧することとなっており、これについては国庫負担の対象となります。  したがいまして、復興に当たっては、被災地域の皆様の御……

第177回国会 衆議院本会議 第32号(2011/07/14、45期、民主党・無所属クラブ)【政府役職:国土交通大臣】

○国務大臣(大畠章宏君) 近藤三津枝議員から、二点御質問を賜りました。  まず第一は、住宅への太陽光発電機器の設置についてお尋ねをいただきました。  住宅、建物の省エネ化を推進することは重要な課題であり、そして、これまでも、住宅エコポイント制度を初め、税制、融資などにより取り組みを進めてきたところでございます。  その中で、住宅への太陽光発電機器の設置につきましては、経済産業省がエネルギー政策の一環として、住宅用太陽光発電導入支援対策補助金等により普及を図ってきたところであり、今後、さらなる推進策について検討されるものと伺っております。  国土交通省といたしましては、太陽光発電機器のさらなる普……

第177回国会 衆議院本会議 第33号(2011/07/15、45期、民主党・無所属クラブ)【政府役職:国土交通大臣】

○国務大臣(大畠章宏君) 石井議員からの御質問にお答えを申し上げます。  私の方には、基幹インフラの復旧整備の方針についてお尋ねをいただきました。  国土交通省におきましては、復旧・再建に関する検討会を設置して、復旧復興に向けた施策について検討をしてまいりました。  まず最初の御質問でございますが、防潮堤につきましては、被災した堤防を本格的に復旧するためには、堤防の設計に用いる津波の水位を適切に定める必要があることから、農林水産省と国土交通省が共同して開催している、海岸における津波対策検討委員会等の議論を踏まえ、七月八日に水位の設定方法等の考え方を都道府県等の海岸管理者に通知いたしましたところ……


46期(2012/12/16〜)

第183回国会 衆議院本会議 第9号(2013/03/04、46期、民主党・無所属クラブ)

○大畠章宏君 民主党の大畠章宏です。  私は、民主党・無所属クラブを代表して、安倍総理の施政方針演説等に対する質問をいたします。(拍手)  なお、答弁内容によっては、再質問することを申し上げておきます。  質問に入る前に、猛吹雪や豪雪により亡くなられた皆さん、さらに、エジプトで旅行中、突然の事故により亡くなられた皆さん、そして、アルジェリアにおけるテロにより亡くなられた皆さんの御冥福をお祈り申し上げます。  さて、質問に入ります。  現在の日本国は、少子高齢社会の到来、長期のデフレ経済に加えて、東日本大震災、原子力発電所事故など、まさに国難のときを迎え、二年が経過いたしました。  さらに、現在……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/01/26

大畠章宏[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。