国会議員白書トップ衆議院議員赤松広隆>本会議発言(全期間)

赤松広隆 衆議院議員
「本会議発言」(全期間)

赤松広隆[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書

赤松広隆衆議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言についてまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容の一覧が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクからページ内の各項目に飛ぶことができます。

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(衆議院)

在籍期
発言
文字数
議会役職
政府役職



0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

1回
9971文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

4回
3190文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

6回
5032文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

5回
15299文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
3回
13670文字

32回
15823文字

 (うち議会役職
32回
15823文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

38回
10034文字

 (うち議会役職
38回
10034文字

 (うち政府役職
0回
0文字



衆議院在籍時通算
86回
59349文字

 (うち議会役職
70回
25857文字

 (うち政府役職
3回
13670文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職(衆議院)

45期
農林水産大臣政府、第174回国会)

46期
副議長議会、第182回国会)

48期
副議長議会、第195回国会)

※国会会期は各選挙期中で最初にその役職での発言が記録された会期を示しています。


本会議発言一覧(衆議院)

40期(1993/07/18〜)

第127回国会 衆議院本会議 第5号(1993/08/25、40期、日本社会党・護憲民主連合)

○赤松広隆君 私は、新生党・改革連合、公明党、さきがけ日本新党、民社党・新党クラブの四党・会派及び日本社会党・護憲民主連合を代表して、細川総理の過日の所信表明演説に対し、質問いたします。  総理、雲仙・普賢岳の噴火に続いて、北海道南西沖地震、鹿児島の集中豪雨など自然災害が発生し、とうとい命と財産が奪われました。私は、亡くなられた方々とその御遺族に対して謹んで哀悼の気持ちを申し述べるとともに、現在、厳しい生活を余儀なくされている被災地の方々に心からお見舞いを申し上げます。  それぞれの被災地では、農林水産業、中小企業を初め地域経済の再建、生活基盤の整備など、被災者の救済や災害復旧が求められており……


41期(1996/10/20〜)

第147回国会 衆議院本会議 第11号(2000/03/14、41期、民主党)

○赤松広隆君 ただいま議題となりました介護労働者の雇用管理の改善等に関する法律の一部を改正する法律案について、労働委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、介護事業における雇用機会の確保の重要性にかんがみ、介護労働者の雇用管理の改善に関する措置を促進するため、当該措置を実施する事業主に対し、雇用保険法の雇用安定事業等として助成及び援助を行おうとするものであります。  その主な内容は、  第一に、身体上または精神上の障害があることにより日常生活を営むのに支障がある者に対する入浴、排せつ、食事等の介護、機能訓練、看護及び療養上の管理等の福祉サービスまたは保健医療サービスを介……

第147回国会 衆議院本会議 第25号(2000/04/14、41期、民主党)

○赤松広隆君 ただいま議題となりました両法律案につきまして、労働委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、両法律案の主な内容について申し上げます。  雇用保険法等の一部を改正する法律案は、現下の厳しい雇用失業情勢に加え、経済社会の変化に的確に対応するため、雇用保険制度等において、倒産、解雇等による離職者に対する求職者給付の重点化、育児休業給付及び介護休業給付の改善等を行うほか、給付に要する費用に係る国庫負担の割合に関する暫定措置を廃止するとともに、雇用保険率の引き上げ等を行おうとするものであります。  また、高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律案は、急……

第147回国会 衆議院本会議 第29号(2000/04/25、41期、民主党)

○赤松広隆君 ただいま議題となりました港湾労働法の一部を改正する法律案につきまして、労働委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、本案の主な内容について申し上げます。  本案は、最近における港湾労働をめぐる情勢に対応して、港湾運送に必要な労働力の確保に資するとともに、港湾労働者の雇用の安定その他福祉の増進を図るため、港湾労働者派遣事業の制度を創設して、港湾労働者の就労の機会を確保する等の措置を講じようとするものであります。  本案は、去る四月十九日に本委員会に付託され、二十日に牧野労働大臣より提案理由の説明を聴取し、二十一日に質疑を終了したところであります。  その主な質……

第147回国会 衆議院本会議 第33号(2000/05/12、41期、民主党)

○赤松広隆君 ただいま議題となりました両法律案につきまして、労働委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、両法律案の主な内容について申し上げます。  大森猛君外一名提出の企業組織の再編を行う事業主に雇用される労働者の保護に関する法律案は、近年の事業主についての企業組織の再編の状況等にかんがみ、労働者の保護を図るため、企業組織の再編を行う事業主に雇用される労働者の解雇の制限、労働契約の承継、労働条件の不利益な変更の制限等について定めようとするものであります。  次に、内閣提出の会社の分割に伴う労働契約の承継等に関する法律案は、会社がその営業の全部または一部を他の会社に承継さ……


43期(2003/11/09〜)

第161回国会 衆議院本会議 第7号(2004/11/02、43期、民主党・無所属クラブ)

○赤松広隆君 ただいま議題となりました経済上の連携の強化に関する日本国とメキシコ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  平成十四年十月の我が国とメキシコ合衆国との首脳会談において、二国間経済連携協定締結のための交渉を開始することで意見が一致したことを受け、同年十一月より両国間で交渉を行った結果、協定案文について合意に達したので、本年九月、メキシコ市において本協定の署名が行われました。  本協定は、両国間において、貿易及び投資の自由化並びにビジネス関係者等の自由な移動を促進し、ビジネス環境の整備等における協力を含……

第162回国会 衆議院本会議 第12号(2005/03/17、43期、民主党・無所属クラブ)

○赤松広隆君 ただいま議題となりました在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、  第一に、在デンパサール日本国総領事館を新設するとともに、同総領事館に勤務する外務公務員の在勤基本手当の基準額を定めること。  第二に、在アンカレジ日本国総領事館及び在ポルトアレグレ日本国総領事館を廃止すること。  第三に、既設の在外公館に勤務する外務公務員の在勤基本手当の基準額を改定することを内容とするものであります。  本案は、去る三月八日外務委員会に付託され、翌九日町村外……

第162回国会 衆議院本会議 第20号(2005/04/19、43期、民主党・無所属クラブ)

○赤松広隆君 ただいま議題となりました旅券法及び組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、旅券犯罪や不法な出入国の防止を強化し、渡航の安全を向上させ、海外に渡航する国民の便宜を図るため、所要の措置を講じるものであり、その主な内容は、  電磁的方法による記録を行った旅券を導入すること、  紛失または焼失した旅券の失効制度を導入するとともに、旅券の再発給制度を廃止すること、  旅券法の罰則を整備すること、  組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律を整備すること 等であります……

第162回国会 衆議院本会議 第25号(2005/05/17、43期、民主党・無所属クラブ)

○赤松広隆君 ただいま議題となりました両件につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  国際的な組織犯罪が近年急速に複雑化し、深刻化してきたことを背景として、これに効果的に対処するためには、それぞれの国が自国の刑事司法制度を強化するのみならず、国際社会全体が協力して取り組むことが不可欠であるとの認識のもと、平成十年、政府間特別委員会が国際連合総会決議によって設立されました。  同特別委員会では、平成十二年十月に、両議定書の案文についての合意が成立した結果、同年十一月に、国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約とあわせて両議定書が国際連合総会において採択されました……

第162回国会 衆議院本会議 第28号(2005/06/07、43期、民主党・無所属クラブ)

○赤松広隆君 ただいま議題となりました三件について、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、国際海上交通簡易化条約について申し上げます。  各国の公的な機関が国際航海に従事する船舶の入出港に際して要求する手続及び書類は、国ごとに異なり、かつ、複雑であり、船主等にとって大きな負担となるため、こうした負担を軽減する方法が協議されました。その結果、昭和四十年に開催された海上旅行及び海上運輸の簡易化に関する国際会議において本条約が採択されました。  本条約は、締約国政府が、国際海上交通を簡易化し、かつ、迅速化するため、すべての適当な措置をとることを約束すること等を定めるもの……

第162回国会 衆議院本会議 第35号(2005/07/15、43期、民主党・無所属クラブ)

○赤松広隆君 ただいま議題となりました四件につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、専門機関特権免除条約附属書15について申し上げます。  専門機関特権免除条約は、専門機関ごとに作成される附属書において、当該専門機関に標準的な特権及び免除の規定を修正して適用する場合の修正内容を規定しています。  世界知的所有権機関が昭和四十九年に国際連合の専門機関となったことを受けて作成された本附属書は、昭和五十二年に承認され、国際連合事務総長に送付されました。  本附属書の主な内容は、  専門機関の事務局長に与えられる特権及び免除が、世界知的所有権機関の事務局次長にも……


45期(2009/08/30〜)

第174回国会 衆議院本会議 第6号(2010/02/02、45期、民主党・無所属クラブ)【政府役職:農林水産大臣】

○国務大臣(赤松広隆君) 公明党の井上幹事長に対する回答をさせていただきたいと思います。  私に対しては、一点、大型クラゲや漂流物による影響に対する支援策についてのお尋ねでございます。  御承知のとおり、大型クラゲや漂流物につきましては、その被害や海岸環境への影響にかんがみ、対策の一層の強化が必要だと認識をいたしております。  このため、大型クラゲの出現情報の漁業者への提供、洋上駆除、混獲回避のための改良漁具の導入、漁場内の漂流物の回収、漁業者が行う海岸清掃活動等を支援する事業等について、平成二十二年度予算では大幅に増額をしたところでございます。クラゲにつきましては、前年比約二倍の十九億一千二……

第174回国会 衆議院本会議 第30号(2010/05/20、45期、民主党・無所属クラブ)【政府役職:農林水産大臣】

○国務大臣(赤松広隆君) 農林漁業者等による農林漁業の六次産業化の促進に関する法律案の趣旨につきまして御説明申し上げます。  我が国の農林漁業、農山漁村をめぐる状況を見ますと、農林水産物価格の低迷等により、農林漁業所得が大きく減少し、農山漁村の活力が低下する中で、農林漁業と二次産業、三次産業との融合を図り、農林水産物を初め、農山漁村に豊富に存在するバイオマス、小水力等の資源を有効に活用して、新たな付加価値を生み出す農山漁村の六次産業化を強力に推進することが喫緊の課題となっております。  このため、政府において、農山漁村における六次産業化を総合的に推進するための第一歩として、農林漁業者等による農……

第174回国会 衆議院本会議 第31号(2010/05/25、45期、民主党・無所属クラブ)【政府役職:農林水産大臣】

○国務大臣(赤松広隆君) 宮崎県で発生した口蹄疫に関して御報告いたします。  初めに、口蹄疫の発生農家及び関係農家の方々におかれましては、心からお見舞い申し上げます。また、口蹄疫の発生現場及び消毒ポイントなどで昼夜を問わず防疫対応に当たっておられる方々には、心から敬意を表します。  宮崎県において、四月二十日以降、二百例の口蹄疫の発生を確認いたしております。農林水産省は、第一例目の発生を四月二十日未明に確認したため、同日九時に私が本部長である口蹄疫防疫対策本部を立ち上げ、政府と宮崎県とが一丸となって、感染拡大の防止を第一に、殺処分等の防疫措置や、発生農家及び関係農家の経営再開、維持のための対策……

第180回国会 衆議院本会議 第14号(2012/04/12、45期、民主党・無所属クラブ)

○赤松広隆君 ただいま議題となりました法律案につきまして、郵政改革に関する特別委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、民主党・無所属クラブ、自由民主党・無所属の会及び公明党の三党により共同提出されたものであり、その主な内容は、  第一に、郵政民営化の目的を改めること、  第二に、現行の五社体制を四社体制に改め、郵便局株式会社の商号を「日本郵便株式会社」に変更し、同社に郵便事業株式会社を合併させること、  第三に、日本郵政株式会社及び日本郵便株式会社に対し、郵便業務及び貯金・保険の基本的サービスを、郵便局において一体的に提供する責務を課すこと、  第四に、日本郵政株式会……

第180回国会 衆議院本会議 第36号(2012/08/28、45期、民主党・無所属クラブ)

○赤松広隆君 ただいま議題となりました法律案につきまして、政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、一票の格差を緊急に是正するとともに、衆議院議員の定数の削減及びこれに伴い多数政党に過度に議席が集約されないようにするための臨時の措置を緊急に講ずるため、公職選挙法及び衆議院議員選挙区画定審議会設置法の一部改正について定めるものであります。  その主な内容は、次のとおりであります。  第一に、一票の格差是正については、いわゆる一人別枠方式を廃止するとともに、都道府県ごとの小選挙区の数を〇増五減とし、格差二倍未満とするなど、衆議院議……


46期(2012/12/16〜)

第182回国会 衆議院本会議 第1号(2012/12/26、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) ただいま諸君の御推挙により、本院副議長の要職につくことになりました。まことに光栄に存じます。  私は、この職務の重大さに深く思いをいたし、公正を旨とし、誠心誠意事に当たり、伊吹議長とともに議院の円満な運営に全力を尽くす所存であります。  何とぞよろしく御支援と御協力のほどお願い申し上げまして、御挨拶といたします。(拍手)

第183回国会 衆議院本会議 第2号(2013/01/30、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 平沼赳夫君。
【次の発言】 平沼赳夫君に申し上げます。  申し合わせの時間が過ぎておりますから、なるべく簡潔にお願いをいたします。
【次の発言】 再度、平沼赳夫君に申し上げます。  申し合わせの時間が過ぎておりますから、なるべく簡潔にお願いをいたします。
【次の発言】 越智隆雄君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、動議のとおり決しました。  本日は、これにて散会いたします。     午後三時十六分散会

第183回国会 衆議院本会議 第3号(2013/01/31、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 志位和夫君。
【次の発言】 鈴木克昌君。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 これにて国務大臣の演説に対する質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後四時十九分散会

第183回国会 衆議院本会議 第5号(2013/02/05、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 上田勇君。
【次の発言】 山内康一君。
【次の発言】 佐々木憲昭君。
【次の発言】 畑浩治君。
【次の発言】 これにて国務大臣の演説に対する質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時二十七分散会

第183回国会 衆議院本会議 第9号(2013/03/04、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 藤井孝男君。
【次の発言】 越智隆雄君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、動議のとおり決しました。  本日は、これにて散会いたします。     午後四時十分散会

第183回国会 衆議院本会議 第10号(2013/03/05、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 志位和夫君。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 青木愛さん。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 これにて国務大臣の演説に対する質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後四時五十八分散会

第183回国会 衆議院本会議 第11号(2013/03/14、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) この際、平成二十五年度地方財政計画についての発言並びに内閣提出、地方税法の一部を改正する法律案及び地方交付税法及び特別会計に関する法律の一部を改正する法律案について、趣旨の説明を求めます。総務大臣新藤義孝君。
【次の発言】 ただいまの地方財政計画についての発言及び二法律案の趣旨の説明に対して質疑の通告があります。順次これを許します。土屋正忠君。
【次の発言】 黄川田徹君。
【次の発言】 東国原英夫君。
【次の発言】 東国原英夫君に申し上げます。  申し合わせの時間が過ぎましたから、なるべく簡単にお願いをいたします。

第183回国会 衆議院本会議 第12号(2013/03/22、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 高木美智代さん。
【次の発言】 青柳陽一郎君。
【次の発言】 赤嶺政賢君。
【次の発言】 村上史好君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時三十九分散会

第183回国会 衆議院本会議 第16号(2013/04/12、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 江田康幸君。
【次の発言】 井坂信彦君。
【次の発言】 塩川鉄也君。
【次の発言】 小宮山泰子さん。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時三十九分散会

第183回国会 衆議院本会議 第20号(2013/05/09、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 高木陽介君。
【次の発言】 椎名毅君。
【次の発言】 高橋千鶴子さん。
【次の発言】 畑浩治君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時三十九分散会

第183回国会 衆議院本会議 第21号(2013/05/10、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 古屋範子さん。
【次の発言】 中島克仁君。
【次の発言】 鈴木克昌君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時二十四分散会

第183回国会 衆議院本会議 第35号(2013/06/24、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 松田学君。
【次の発言】 井上義久君。
【次の発言】 畠中光成君。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 佐々木憲昭君。
【次の発言】 鈴木克昌君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後五時二十七分散会

第185回国会 衆議院本会議 第2号(2013/10/16、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 石原慎太郎君。
【次の発言】 あべ俊子君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、動議のとおり決まりました。  本日は、これにて散会いたします。     午後三時十分散会

第185回国会 衆議院本会議 第3号(2013/10/17、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 志位和夫君。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 次に、鈴木克昌君。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 これにて国務大臣の演説に対する質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後四時二十九分散会

第185回国会 衆議院本会議 第4号(2013/10/25、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 遠山清彦君。
【次の発言】 次に、林宙紀君。
【次の発言】 次に、赤嶺政賢君。
【次の発言】 次に、玉城デニー君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時十七分散会

第185回国会 衆議院本会議 第6号(2013/11/01、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 古屋範子君。
【次の発言】 中島克仁君。
【次の発言】 次に、青木愛さん。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時三十二分散会

第185回国会 衆議院本会議 第8号(2013/11/07、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 質疑者、丸山穂高君。
【次の発言】 次に、大口善徳君。
【次の発言】 次に、井出庸生君。
【次の発言】 次に、穀田恵二君。
【次の発言】 次に、村上史好君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後四時二十一分散会

第185回国会 衆議院本会議 第9号(2013/11/08、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 次に、高木美智代さん。
【次の発言】 次に、大熊利昭君。
【次の発言】 次に、佐々木憲昭君。
【次の発言】 次に、畑浩治君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時三十八分散会

第186回国会 衆議院本会議 第2号(2014/01/28、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 次に、松野頼久君。
【次の発言】 あべ俊子さんの動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、動議のとおり決しました。  本日は、これにて散会いたします。     午後三時五十七分散会

第186回国会 衆議院本会議 第3号(2014/01/29、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 次に、江田憲司君。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 江田憲司君に申し上げます。申し合わせの時間が過ぎましたから、なるべく簡単に願います。
【次の発言】 次に、志位和夫君。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 次に、鈴木克昌君。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 これにて国務大臣の演説に対する質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後五時四分散会

第186回国会 衆議院本会議 第9号(2014/03/18、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 次に、遠山清彦君。
【次の発言】 次に、三谷英弘君。
【次の発言】 次に、畠中光成君。
【次の発言】 次に、赤嶺政賢君。
【次の発言】 次に、玉城デニー君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後四時四十四分散会

第186回国会 衆議院本会議 第11号(2014/03/27、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 次に、村岡敏英君。
【次の発言】 次に、樋口尚也君。
【次の発言】 次に、林宙紀君。
【次の発言】 次に、畑浩治君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時五十分散会

第186回国会 衆議院本会議 第13号(2014/04/01、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 次に、古屋範子君。
【次の発言】 次に、中島克仁君。
【次の発言】 次に、青柳陽一郎君。
【次の発言】 次に、高橋千鶴子さん。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時五十一分散会

第186回国会 衆議院本会議 第16号(2014/04/10、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 次に、桝屋敬悟君。
【次の発言】 次に、佐藤正夫君。
【次の発言】 次に、塩川鉄也君。
【次の発言】 次に、鈴木克昌君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時十分散会

第186回国会 衆議院本会議 第17号(2014/04/11、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 次に、江田康幸君。
【次の発言】 次に、三谷英弘君。
【次の発言】 次に、小池政就君。
【次の発言】 塩川鉄也君。
【次の発言】 次に、村上史好君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時二十五分散会

第186回国会 衆議院本会議 第18号(2014/04/15、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 次に、稲津久君。
【次の発言】 次に、柏倉祐司君。
【次の発言】 次に、井出庸生君。
【次の発言】 次に、宮本岳志君。
【次の発言】 次に、青木愛さん。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時五十五分散会

第186回国会 衆議院本会議 第25号(2014/05/20、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) この際、内閣提出、小規模企業振興基本法案について、趣旨の説明を求めます。経済産業大臣茂木敏充君。
【次の発言】 ただいまの趣旨の説明に対して質疑の通告があります。順次これを許します。近藤洋介君。
【次の発言】 次に、伊東信久君。
【次の発言】 次に、國重徹君。
【次の発言】 次の質疑者、鈴木克昌君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時四十一分散会

第187回国会 衆議院本会議 第2号(2014/09/30、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 次に、江田憲司君。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 江田憲司君に申し上げます。  申し合わせの時間が過ぎましたから、なるべく簡単に願います。
【次の発言】 内閣総理大臣から、答弁を補足したいとの申し出があります。これを許します。内閣総理大臣安倍晋三君。
【次の発言】 橘慶一郎君の動議に御異議はありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、動議のとおり決しました。  本日は、これにて散会いたします。     午後三時五十五分散会

第187回国会 衆議院本会議 第3号(2014/10/01、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 次に、浅尾慶一郎君。
【次の発言】 次に、志位和夫君。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 次に、鈴木克昌君。
【次の発言】 これにて国務大臣の演説に対する質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後五時六分散会

第187回国会 衆議院本会議 第5号(2014/10/14、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 次に、稲津久君。
【次の発言】 次に、松田学君。
【次の発言】 次に、佐藤正夫君。
【次の発言】 佐藤君に申し上げます。  申し合わせの時間が過ぎましたから、なるべく簡単に願います。
【次の発言】 塩川鉄也君。
【次の発言】 次に、畑浩治君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時五十三分散会

第187回国会 衆議院本会議 第8号(2014/10/28、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 次に、中野洋昌君。
【次の発言】 次に、宮沢隆仁君。
【次の発言】 次に、中島克仁君。
【次の発言】 次の質疑者、高橋千鶴子君。
【次の発言】 次に、玉城デニー君。
【次の発言】 大臣から、補足答弁をしたい旨の申し出があります。これを許可いたします。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時三十五分散会

第187回国会 衆議院本会議 第9号(2014/10/31、46期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 次に、高木美智代さん。
【次の発言】 次に、杉田水脈さん。
【次の発言】 次の質疑者、三谷英弘君。
【次の発言】 次に、高橋千鶴子さん。
【次の発言】 次の質疑者、青木愛さん。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時二十五分散会


48期(2017/10/22〜)

第195回国会 衆議院本会議 第1号(2017/11/01、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) ただいま皆様の御推挙により、再度本院副議長の職責を担うことになりました。まことに光栄に存じます。  私は、この職務の重大さに深く思いをいたし、立憲主義、民主主義にのっとり、公正を旨とし、誠心誠意事に当たり、大島議長とともに議院の円満な運営に全力を尽くす所存であります。  何とぞよろしく御支援と御協力のほどお願い申し上げまして、御挨拶といたします。(拍手)

第195回国会 衆議院本会議 第5号(2017/11/20、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 玉木雄一郎君。
【次の発言】 田野瀬太道君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、動議のとおり決まりました。  本日は、これにて散会いたします。     午後三時二十五分散会

第195回国会 衆議院本会議 第6号(2017/11/21、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 志位和夫君。
【次の発言】 馬場伸幸君。
【次の発言】 これにて国務大臣の演説に対する質疑は終了いたしました。

第196回国会 衆議院本会議 第2号(2018/01/24、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 玉木雄一郎君。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 田野瀬太道君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、動議のとおり決まりました。  本日は、これにて散会いたします。     午後四時七分散会

第196回国会 衆議院本会議 第3号(2018/01/25、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 志位和夫君。
【次の発言】 下地幹郎君。
【次の発言】 これにて国務大臣の演説に対する質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後四時四十一分散会

第196回国会 衆議院本会議 第5号(2018/02/13、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 金子恵美さん。
【次の発言】 宮本徹君。
【次の発言】 杉本和巳君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時二十八分散会

第196回国会 衆議院本会議 第14号(2018/03/30、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 桝屋敬悟君。
【次の発言】 金子恵美さん。
【次の発言】 高橋千鶴子さん。
【次の発言】 井上英孝君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時五十三分散会

第196回国会 衆議院本会議 第15号(2018/04/03、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 太田昌孝君。
【次の発言】 菊田真紀子さん。
【次の発言】 笠井亮君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後二時五十五分散会

第196回国会 衆議院本会議 第28号(2018/05/22、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 森田俊和君。
【次の発言】 遠山清彦君。
【次の発言】 もとむら賢太郎君。
【次の発言】 宮本岳志君。
【次の発言】 串田誠一君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後五時二十七分散会

第197回国会 衆議院本会議 第2号(2018/10/29、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 玉木雄一郎君。
【次の発言】 星野剛士君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、動議のとおり決まりました。  本日は、これにて散会いたします。     午後四時九分散会

第197回国会 衆議院本会議 第3号(2018/10/30、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 志位和夫君。
【次の発言】 馬場伸幸君。
【次の発言】 これにて国務大臣の演説に対する質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後四時十七分散会

第197回国会 衆議院本会議 第5号(2018/11/13、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 浜地雅一君。
【次の発言】 黒岩宇洋君。
【次の発言】 黒岩宇洋君、申合せの時間が過ぎておりますから、なるべく簡潔に願います。
【次の発言】 藤野保史君。
【次の発言】 串田誠一君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後四時二十八分散会

第197回国会 衆議院本会議 第7号(2018/11/20、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 山岡達丸君。
【次の発言】 遠山清彦君。
【次の発言】 笠井亮君。
【次の発言】 杉本和巳君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後五時二十分散会

第198回国会 衆議院本会議 第2号(2019/01/30、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 玉木雄一郎君。
【次の発言】 玉木雄一郎君から再質疑の申出があります。五分余ありますので、これを許します。玉木雄一郎君。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 不規則発言に応えないでください。続けてください。  静粛に。
【次の発言】 星野剛士君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、動議のとおり決まりました。  本日は、これにて散会いたします。     午後四時五分散会

第198回国会 衆議院本会議 第3号(2019/01/31、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 馬場伸幸君。
【次の発言】 野田佳彦君。
【次の発言】 ただいま議場内交渉係が協議中でございますので、しばらくこのままお待ちください。  これにて国務大臣の演説に対する質疑は終了いたしました。

第198回国会 衆議院本会議 第5号(2019/02/14、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 宮本徹君。
【次の発言】 杉本和巳君。
【次の発言】 重徳和彦君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時十分散会

第198回国会 衆議院本会議 第6号(2019/02/15、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 本村伸子さん。
【次の発言】 足立康史君。
【次の発言】 重徳和彦君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時十二分散会

第198回国会 衆議院本会議 第11号(2019/03/12、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 岡本三成君。
【次の発言】 塩川鉄也君。
【次の発言】 浦野靖人君。
【次の発言】 中島克仁君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時四十六分散会

第198回国会 衆議院本会議 第12号(2019/03/14、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 鰐淵洋子さん。
【次の発言】 畑野君枝さん。
【次の発言】 森夏枝さん。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時二十二分散会

第198回国会 衆議院本会議 第18号(2019/04/12、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 高木美智代さん。
【次の発言】 本村伸子さん。
【次の発言】 重徳和彦君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時十三分散会

第198回国会 衆議院本会議 第20号(2019/04/23、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 桝屋敬悟君。
【次の発言】 高橋千鶴子さん。
【次の発言】 中島克仁君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時二十五分散会

第198回国会 衆議院本会議 第21号(2019/04/25、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 緑川貴士君。
【次の発言】 稲津久君。
【次の発言】 田村貴昭君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時十五分散会

第198回国会 衆議院本会議 第23号(2019/05/10、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 富田茂之君。
【次の発言】 高橋千鶴子さん。
【次の発言】 藤田文武君。
【次の発言】 井出庸生君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後四時三分散会

第198回国会 衆議院本会議 第24号(2019/05/16、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 浜地雅一君。
【次の発言】 赤嶺政賢君。
【次の発言】 森夏枝さん。
【次の発言】 広田一君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時四十九分散会

第200回国会 衆議院本会議 第3号(2019/10/08、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 志位和夫君。
【次の発言】 馬場伸幸君。
【次の発言】 これにて国務大臣の演説に対する質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後四時四十三分散会

第201回国会 衆議院本会議 第2号(2020/01/22、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 玉木雄一郎君。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 福田達夫君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、動議のとおり決まりました。  本日は、これにて散会いたします。     午後三時五十八分散会

第201回国会 衆議院本会議 第3号(2020/01/23、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 馬場伸幸君。
【次の発言】 馬場伸幸君に申し上げます。  申合せの時間が過ぎましたから、なるべく簡単に願います。
【次の発言】 これにて国務大臣の演説に対する質疑は終了いたしました。

第201回国会 衆議院本会議 第14号(2020/04/02、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) この際、内閣提出、国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案について、趣旨の説明を求めます。国務大臣北村誠吾君。
【次の発言】 ただいまの趣旨の説明に対して質疑の通告があります。これを許します。松平浩一君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時二十三分散会

第203回国会 衆議院本会議 第2号(2020/10/28、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 泉健太君。
【次の発言】 武部新君の動議に御異議はございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、動議のとおり決まりました。  本日は、これにて散会いたします。     午後三時四十五分散会

第203回国会 衆議院本会議 第3号(2020/10/29、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 馬場伸幸君。
【次の発言】 これにて国務大臣の演説に対する質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時四十九分散会

第204回国会 衆議院本会議 第2号(2021/01/20、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 逢坂誠二君。
【次の発言】 武部新君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、動議のとおり決まりました。  本日は、これにて散会いたします。     午後三時五十分散会

第204回国会 衆議院本会議 第3号(2021/01/21、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 馬場伸幸君。
【次の発言】 玉木雄一郎君。
【次の発言】 これにて国務大臣の演説に対する質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後四時二十九分散会

第204回国会 衆議院本会議 第11号(2021/03/09、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 塩川鉄也君。
【次の発言】 足立康史君。
【次の発言】 岸本周平君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時十一分散会

第204回国会 衆議院本会議 第16号(2021/04/01、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) この際、内閣提出、子ども・子育て支援法及び児童手当法の一部を改正する法律案について、趣旨の説明を求めます。国務大臣坂本哲志君。
【次の発言】 ただいまの趣旨の説明に対して質疑の通告があります。順次これを許します。大西健介君。
【次の発言】 古屋範子さん。
【次の発言】 藤田文武君。
【次の発言】 浅野哲君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時五十七分散会

第204回国会 衆議院本会議 第19号(2021/04/08、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 伊佐進一君。
【次の発言】 宮本徹君。
【次の発言】 青山雅幸君。
【次の発言】 西岡秀子さん。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時五分散会

第204回国会 衆議院本会議 第23号(2021/04/20、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 佐藤茂樹君。
【次の発言】 赤嶺政賢君。
【次の発言】 井上英孝君。
【次の発言】 井上君に申し上げます。  申合せの時間が過ぎましたから、なるべく簡単に願います。
【次の発言】 玉木雄一郎君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後三時四分散会

第205回国会 衆議院本会議 第3号(2021/10/11、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 辻元清美さん。
【次の発言】 山田賢司君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、動議のとおり決まりました。  本日は、これにて散会いたします。     午後三時四十四分散会

第205回国会 衆議院本会議 第4号(2021/10/12、48期、無所属)【議会役職:副議長】

○副議長(赤松広隆君) 馬場伸幸君。
【次の発言】 玉木雄一郎君。
【次の発言】 これにて国務大臣の演説に対する質疑は終了いたしました。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後四時二十一分散会


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/01/26

赤松広隆[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。