国会議員白書トップ衆議院議員小此木八郎>本会議発言(全期間)

小此木八郎 衆議院議員
「本会議発言」(全期間)

小此木八郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書

小此木八郎衆議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言についてまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容の一覧が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクからページ内の各項目に飛ぶことができます。

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(衆議院)

在籍期
発言
文字数
議会役職
政府役職



0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

1回
2611文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

50回
8809文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

1回
561文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

1回
2061文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

4回
19457文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
4回
19457文字



衆議院在籍時通算
57回
33499文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
4回
19457文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職(衆議院)

48期
国家公安委員会委員長・内閣府特命担当大臣(防災)政府、第196回国会)
国家公安委員会委員長・内閣府特命担当大臣(防災・海洋政策)政府、第203回国会)

※国会会期は各選挙期中で最初にその役職での発言が記録された会期を示しています。


本会議発言一覧(衆議院)

41期(1996/10/20〜)

第141回国会 衆議院本会議 第17号(1997/12/04、41期、自由民主党)

○小此木八郎君 自由民主党の小此木八郎でございます。  本日は、十一月二十四日、二十五日にカナダのバンクーバーで開催されましたAPECの非公式首脳会議及び閣僚会議に関連して、何点かにわたって質問をさせていただきます。  最初に、アジアの通貨・金融情勢についてお伺いをいたします。  今回の首脳会議は、最近のアジア諸国の通貨、株式市場の動揺もあり、大変難しいかじ取りを要求される時期に開催されました。それゆえ、ことしのAPECは、例年になくアジアの通貨・金融問題に大きな議論が集中したのではないでしょうか。  総理御自身が、アジア経済の基礎的条件は基本的に良好であり、なお高い潜在成長力を維持していると……


42期(2000/06/25〜)

第149回国会 衆議院本会議 第1号(2000/07/28、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 国務大臣の演説に対する質疑は延期し、来る三十一日午後一時から本会議を開きこれを行うこととし、本日はこれにて散会されることを望みます。

第149回国会 衆議院本会議 第3号(2000/08/09、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 各種委員等の選挙は、いずれもその手続を省略して、議長において指名されることを望みます。
【次の発言】 請願上程に関する緊急動議を提出いたします。  本日委員会の審査を終了した慢性毒性を含む遺伝子組換え作物・食品の安全性確認に関する請願外六請願を一括議題とし、その審議を進められることを望みます。

第150回国会 衆議院本会議 第1号(2000/09/21、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 安全保障委員長の選挙は、その手続を省略して、議長において指名されることを望みます。
【次の発言】 国務大臣の演説に対する質疑は延期し、来る二十五日午後一時から本会議を開きこれを行うこととし、本日はこれにて散会されることを望みます。

第150回国会 衆議院本会議 第2号(2000/09/25、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 国務大臣の演説に対する残余の質疑は延期し、明二十六日午後二時から本会議を開きこれを継続することとし、本日はこれにて散会されることを望みます。

第150回国会 衆議院本会議 第6号(2000/10/24、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  大蔵委員長提出、租税特別措置法の一部を改正する法律案は、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。

第150回国会 衆議院本会議 第7号(2000/10/26、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  赤松広隆君外七名提出、議院運営委員長藤井孝男君解任決議案は、提出者の要求のとおり、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  内閣提出、一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第150回国会 衆議院本会議 第8号(2000/10/31、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  麻生太郎君外五名提出、少年法等の一部を改正する法律案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  議院運営委員長提出、国会議員の秘書の給与等に関する法律の一部を改正する法律案は、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。

第150回国会 衆議院本会議 第9号(2000/11/02、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  桑原豊君外四名提出、警察法の一部を改正する法律案、内閣提出、警察法の一部を改正する法律案、右両案を一括議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第150回国会 衆議院本会議 第11号(2000/11/09、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  内閣提出、高度情報通信ネットワーク社会形成基本法案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第150回国会 衆議院本会議 第12号(2000/11/10、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  大蔵委員長提出、酒税法の一部を改正する法律案は、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 国務大臣の演説に対する質疑は延期し、来る十四日午後零時三十分から本会議を開きこれを行うこととし、本日はこれにて散会されることを望みます。

第150回国会 衆議院本会議 第15号(2000/11/17、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  中山太郎君外五名提出、第二十九回オリンピック競技大会大阪招致に関する決議案は、提出者の要求のとおり、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。

第150回国会 衆議院本会議 第16号(2000/11/20、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  鳩山由紀夫君外十一名提出、森内閣不信任決議案は、提出者の要求のとおり、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。

第150回国会 衆議院本会議 第17号(2000/11/21、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  平成十二年度一般会計補正予算(第1号)、平成十二年度特別会計補正予算(特第1号)、平成十二年度政府関係機関補正予算(機第1号)、右三案を一括議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  内閣提出、地方交付税法の一部を改正する法律案とともに、地方行政委員長提出、市町村の合併の特例に関する法律の一部を改正する法律案は、委員会の審査を省略して両案を一括議題とし、委員長の報告及び趣旨弁明を求め、その審議を進められることを望みます。

第150回国会 衆議院本会議 第18号(2000/11/28、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  細田博之君外十四名提出、原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第150回国会 衆議院本会議 第20号(2000/12/01、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  請願日程一件とともに、本日委員会の審査を終了した法務局、更生保護官署及び入国管理官署の増員に関する請願外五百六十一請願を追加して一括議題とし、その審議を進められることを望みます。

第151回国会 衆議院本会議 第1号(2001/01/31、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 各常任委員長の選挙は、その手続を省略して、議長において指名されることを望みます。
【次の発言】 国務大臣の演説に対する質疑は延期し、来る二月五日午後一時から本会議を開きこれを行うこととし、本日はこれにて散会されることを望みます。

第151回国会 衆議院本会議 第2号(2001/02/05、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 国務大臣の演説に対する残余の質疑は延期し、明六日午後二時から本会議を開きこれを継続することとし、本日はこれにて散会されることを望みます。

第151回国会 衆議院本会議 第4号(2001/02/09、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 各種委員等の選挙は、いずれもその手続を省略して、議長において指名され、裁判官弾劾裁判所裁判員の予備員、裁判官訴追委員の予備員の職務を行う順序については、議長において定められることを望みます。

第151回国会 衆議院本会議 第7号(2001/02/21、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  佐藤観樹君外五名提出、予算委員長野呂田芳成君解任決議案は、提出者の要求のとおり、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。

第151回国会 衆議院本会議 第9号(2001/03/02、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  平成十三年度一般会計予算、平成十三年度特別会計予算、平成十三年度政府関係機関予算、右三案を一括議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  内閣提出、地方税法等の一部を改正する法律案、地方交付税法等の一部を改正する法律案、公害の防止に関する事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律の一部を改正する法律案、右三案を一括議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  内閣提出、……

第151回国会 衆議院本会議 第10号(2001/03/05、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  鳩山由紀夫君外十名提出、森内閣不信任決議案は、提出者の要求のとおり、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。

第151回国会 衆議院本会議 第13号(2001/03/15、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 中央選挙管理会委員及び同予備委員の指名については、その手続を省略して、議長において指名されることを望みます。
【次の発言】 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  内閣提出、環境省設置法の一部を改正する法律案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  議院運営委員長提出、国立国会図書館法の規定により行政各部門に置かれる支部図書館及びその職員に関する法律の一部を改正する法律案、衆議院規則の一部を改正する規則案及び衆議院の事務局及び法制局の職員の定員に関する規程案の三案は、委員会の審査を省略して……

第151回国会 衆議院本会議 第14号(2001/03/16、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  内閣提出、裁判所職員定員法の一部を改正する法律案、下級裁判所の設立及び管轄区域に関する法律の一部を改正する法律案、右両案を一括議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  内閣提出、戦傷病者戦没者遺族等援護法等の一部を改正する法律案、平成十三年度における国民年金法による年金の額等の改定の特例に関する法律案、右両案を一括議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第151回国会 衆議院本会議 第15号(2001/03/22、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  災害対策特別委員長提出、地震防災対策特別措置法の一部を改正する法律案は、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。

第151回国会 衆議院本会議 第16号(2001/03/23、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  大原一三君外五名提出、土地の再評価に関する法律の一部を改正する法律案、保岡興治君外六名提出、金融機関等が有する根抵当権により担保される債権の譲渡の円滑化のための臨時措置に関する法律の一部を改正する法律案、右両案を一括議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第151回国会 衆議院本会議 第17号(2001/03/27、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  内閣提出、在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第151回国会 衆議院本会議 第22号(2001/04/06、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  参議院提出、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第151回国会 衆議院本会議 第24号(2001/04/12、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  内閣提出、電波法の一部を改正する法律案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  内閣提出、防衛庁設置法等の一部を改正する法律案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第151回国会 衆議院本会議 第25号(2001/04/19、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  藤井孝男君外十四名提出、京都議定書発効のための国際合意の実現に関する決議案は、提出者の要求のとおり、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。

第151回国会 衆議院本会議 第27号(2001/05/07、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 国務大臣の演説に対する質疑は延期し、来る九日午後一時から本会議を開きこれを行うこととし、本日はこれにて散会されることを望みます。

第151回国会 衆議院本会議 第28号(2001/05/09、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 国務大臣の演説に対する残余の質疑は延期し、明十日午後二時から本会議を開きこれを継続することとし、本日はこれにて散会されることを望みます。

第151回国会 衆議院本会議 第30号(2001/05/18、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 裁判官訴追委員及び国土開発幹線自動車道建設会議委員の選挙は、いずれもその手続を省略して、議長において指名されることを望みます。
【次の発言】 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  内閣提出、参議院送付、農住組合法の一部を改正する法律案、都市緑地保全法の一部を改正する法律案、右両案を一括議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第151回国会 衆議院本会議 第32号(2001/05/25、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  内閣提出、参議院送付、税理士法の一部を改正する法律案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  内閣提出、確定給付企業年金法案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第151回国会 衆議院本会議 第34号(2001/05/31、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 裁判官訴追委員の選挙は、その手続を省略して、議長において指名されることを望みます。

第151回国会 衆議院本会議 第35号(2001/06/05、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 裁判官訴追委員の選挙は、その手続を省略して、議長において指名されることを望みます。
【次の発言】 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  山本幸三君外三名提出、債権管理回収業に関する特別措置法の一部を改正する法律案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第151回国会 衆議院本会議 第36号(2001/06/07、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  藤井孝男君外十四名提出、ハンセン病問題に関する決議案は、提出者の要求のとおり、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。

第151回国会 衆議院本会議 第37号(2001/06/08、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  第百五十回国会、太田誠一君外四名提出、特殊法人等改革基本法案とともに、内閣委員長提出、国民の祝日に関する法律及び老人福祉法の一部を改正する法律案は、委員会の審査を省略して両案を一括議題とし、委員長の報告及び趣旨弁明を求め、その審議を進められることを望みます。

第151回国会 衆議院本会議 第40号(2001/06/15、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  内閣提出、土地収用法の一部を改正する法律案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第151回国会 衆議院本会議 第41号(2001/06/19、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  内閣提出、民事訴訟法の一部を改正する法律案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第151回国会 衆議院本会議 第44号(2001/06/29、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  請願日程一件とともに、本日委員会の審査を終了した法務局、更生保護官署及び入国管理官署の増員に関する請願外四百九十五請願を追加して一括議題とし、その審議を進められることを望みます。

第153回国会 衆議院本会議 第1号(2001/09/27、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 各常任委員長の選挙は、その手続を省略して、議長において指名されることを望みます。
【次の発言】 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  藤井孝男君外八名提出、米国における同時多発テロ事件に関する決議案は、提出者の要求のとおり、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 国務大臣の演説に対する質疑は延期し、来る十月一日午後一時から本会議を開きこれを行うこととし、本日はこれにて散会されることを望みます。

第153回国会 衆議院本会議 第2号(2001/10/01、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 国務大臣の演説に対する残余の質疑は延期し、明二日午後二時から本会議を開きこれを継続することとし、本日はこれにて散会されることを望みます。

第153回国会 衆議院本会議 第4号(2001/10/09、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 各種委員等の選挙は、いずれもその手続を省略して、議長において指名され、皇室会議予備議員、皇室経済会議予備議員、裁判官訴追委員の予備員の職務を行う順序については、議長において定められることを望みます。

第153回国会 衆議院本会議 第15号(2001/11/09、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  内閣提出、刑法の一部を改正する法律案、刑事訴訟法等の一部を改正する法律案、右両案を一括議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  議院運営委員長提出、国会議員の秘書の給与等に関する法律の一部を改正する法律案及び国会職員の育児休業等に関する法律の一部を改正する法律案の両案は、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。

第153回国会 衆議院本会議 第16号(2001/11/13、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  平成十三年度一般会計補正予算(第1号)、平成十三年度特別会計補正予算(特第1号)、平成十三年度政府関係機関補正予算(機第1号)、右三案を一括議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  内閣提出、地方交付税法等の一部を改正する法律案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  内閣提出、平成十二年度歳入歳出の決算上の剰余金の処理の特例に関する法律案を議題とし、委員長の報告を求……

第153回国会 衆議院本会議 第17号(2001/11/16、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  内閣提出、裁判官の育児休業に関する法律の一部を改正する法律案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第153回国会 衆議院本会議 第19号(2001/11/27、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  城島正光君外四名提出、雇用保険の財政の安定化及び求職者等に対する能力開発支援のための緊急措置に関する法律案、内閣提出、経済社会の急速な変化に対応して行う中高年齢者の円滑な再就職の促進、雇用の機会の創出等を図るための雇用保険法等の臨時の特例措置に関する法律案、右両案を一括議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  国土交通委員長提出、民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案は、委員会の審査を省略してこれを上程し、その……

第153回国会 衆議院本会議 第21号(2001/11/30、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 裁判官訴追委員の選挙は、その手続を省略して、議長において指名されることを望みます。
【次の発言】 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  相沢英之君外七名提出、金融機能の再生のための緊急措置に関する法律の一部を改正する法律案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第153回国会 衆議院本会議 第24号(2001/12/07、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 請願上程に関する緊急動議を提出いたします。  本日委員会の審査を終了した元日赤救護看護婦に対する慰労給付金増額に関する請願外七百二十六請願を一括議題とし、その審議を進められることを望みます。

第154回国会 衆議院本会議 第33号(2002/05/15、42期、自由民主党)

○小此木八郎君 自由民主党の小此木八郎でございます。  私は、自由民主党、公明党及び保守党を代表して、ただいま議題となっております議院運営委員長鳩山邦夫君解任決議案に対する反対討論を行うものであります。(拍手)  昨日の議院運営委員会において、野党四党が共同提出した議員鈴木宗男君議員辞職勧告決議案の質疑終局の動議を採決した際、可否同数となり、鳩山委員長の裁定によりこの動議が否決されました。  この委員長裁定を不服とし、野党四党は、鳩山議院運営委員長解任決議案を提出いたしました。委員長の運営に、何か瑕疵があったのでしょうか。国会法第五十条に、「委員会の議事は、出席委員の過半数でこれを決し、可否同……


43期(2003/11/09〜)

第159回国会 衆議院本会議 第18号(2004/03/30、43期、自由民主党)

○小此木八郎君 ただいま議題となりました防衛庁設置法及び自衛隊法の一部を改正する法律案につきまして、安全保障委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画において定められた防衛力の合理化、効率化、コンパクト化を進めるとともに、必要な機能の充実等を図るとの観点から、陸上自衛隊の第八師団の改編等並びに海上及び航空各自衛隊並びに統合幕僚会議の情報機能の強化等に伴い、自衛官の定数及び即応予備自衛官の員数を変更するものであります。  その内容は、防衛庁設置法を改正して、陸上自衛官の定数を二千九十三人削減し、海上自衛官の定数を三人、航空自衛官の定数を……


44期(2005/09/11〜)

第171回国会 衆議院本会議 第35号(2009/06/02、44期、自由民主党)

○小此木八郎君 自由民主党の小此木八郎でございます。  私は、自由民主党及び公明党を代表して、ただいま議題となりました今国会の会期を七月二十八日まで五十五日間延長する件につきまして、賛成の立場から討論を行うものであります。(拍手)  いわゆるねじれ国会となって以来、結論を出すのに従来以上に時間がかかる国会が続いております。一昨年から昨年にかけては、十四年ぶりに年をまたいで会期を延長した国会がありました。本年は、一月五日から召集された通常国会が、残すところあと一日であります。  立法府に与えられた使命は、国民生活に密接に関係する予算案や関連法案を審議し、その成立を期することであります。すなわち、……


48期(2017/10/22〜)

第196回国会 衆議院本会議 第6号(2018/02/15、48期、自由民主党)【政府役職:国家公安委員会委員長・内閣府特命担当大臣(防災)】

○国務大臣(小此木八郎君) 本村議員より、今回の大雪について御質問いただきました。  今回の大雪によりお亡くなりになられた方々に心よりお悔やみを申し上げるとともに、被害に遭われた方々に改めてお見舞い申し上げます。  今回の大雪に関しましては、福井県が七市二町に、新潟県が四市一町に災害救助法を適用したところであります。  内閣府としては、災害救助法の適用については、被災県からの相談に適宜応じるとともに、要望に応じて現地説明会を開催するなど、関係自治体に対する支援を実施しております。  政府としては、災害の拡大を防止するため、関係省庁災害警戒会議を開催し、政府一丸となりまして、道路の除雪などの必要……

第196回国会 衆議院本会議 第42号(2018/07/10、48期、自由民主党)【政府役職:国家公安委員会委員長・内閣府特命担当大臣(防災)】

○国務大臣(小此木八郎君) 政府といたしましては、ただいまの院議の御趣旨を十分尊重して、人命第一の方針のもとに全力で救命救助に当たるとともに、被災自治体と連携し、被災者の方々の生活を支援するために、被災者の方々に寄り添いながら、先手先手で対応に万全を期してまいります。

第203回国会 衆議院本会議 第2号(2020/10/28、48期、自由民主党・無所属の会)【政府役職:国家公安委員会委員長・内閣府特命担当大臣(防災・海洋政策)】

○国務大臣(小此木八郎君) 野田聖子議員より、地方自治体の庁舎の建てかえや行政情報のバックアップ体制の整備について御質問をいただきました。  災害発生時、地方自治体は人命救助や復旧復興等の重要な役割を果たすこととなっており、その際に、十分な機能を発揮できるよう、事前の備えを行うことは重要です。  そうした中で、自治体の庁舎については、災害対応の拠点となることから、消防庁において、自治体に対し、耐震化や建てかえを要請するとともに、地方財政措置を講じることにより、自治体を支援しているところであります。  また、災害から行政情報や文書等を守ることは重要であり、これまでも、自治体の業務継続計画策定の手……

第204回国会 衆議院本会議 第26号(2021/05/11、48期、自由民主党・無所属の会)【政府役職:国家公安委員会委員長・内閣府特命担当大臣(防災・海洋政策)】

○国務大臣(小此木八郎君) ただいま議題となりました重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案につきまして、趣旨を御説明いたします。  この法律案は、近年、我が国を取り巻く安全保障をめぐる環境が不確実性を増している状況に鑑み、我が国の安全保障等に寄与することを目的として、防衛関係施設、海上保安庁の施設等の周辺並びに国境離島及びその周辺の有人離島の区域内にある土地等の利用状況を調査するとともに、当該土地等がこれらの機能を阻害する行為の用に供されることを防止するための措置について定めるものであります。  以下、この法律案の内容につきまして、その概要を御説……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/01/26

小此木八郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。