国会議員白書トップ衆議院議員佐藤勉>本会議発言(全期間)

佐藤勉 衆議院議員
「本会議発言」(全期間)

佐藤勉[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書

佐藤勉衆議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言についてまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容の一覧が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクからページ内の各項目に飛ぶことができます。

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(衆議院)

在籍期
発言
文字数
議会役職
政府役職



0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

15回
7242文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
1回
287文字

1回
757文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

4回
2972文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

1回
4222文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



衆議院在籍時通算
21回
15193文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
1回
287文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職(衆議院)

44期
国家公安委員会委員長・内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策・防災)政府、第171回国会)

※国会会期は各選挙期中で最初にその役職での発言が記録された会期を示しています。


本会議発言一覧(衆議院)

44期(2005/09/11〜)

第165回国会 衆議院本会議 第13号(2006/11/02、44期、自由民主党)

○佐藤勉君 ただいま議題となりました両法律案につきまして、総務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、両案の要旨について申し上げます。  一般職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律案は、本年八月の人事院勧告にかんがみ、俸給の特別調整額の定額化に伴う規定の整備、扶養手当の額の改定、広域異動手当の新設等を行おうとするものであります。  次に、特別職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律案は、秘書官について、広域異動手当の新設を行おうとするものであります。  両案は、去る十月三十日本委員会に付託され、翌三十一日菅総務大臣から提案理由の説明を聴取し、本日質疑を行い……

第165回国会 衆議院本会議 第18号(2006/11/28、44期、自由民主党)

○佐藤勉君 ただいま議題となりました地方分権改革推進法案につきまして、総務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、旧地方分権推進法等に基づいて行われた地方分権の推進の成果を踏まえ、地方分権改革を総合的かつ計画的に推進するため、その基本理念並びに国及び地方公共団体の責務を明らかにするとともに、地方分権改革の推進に関する施策の基本となる事項を定め、並びに必要な体制を整備しようとするものであります。  本案は、去る十一月二日本会議において趣旨説明及び質疑が行われ、本委員会に付託されました。  委員会におきましては、同日菅総務大臣から提案理由の説明を聴取した後、七日から質疑に……

第165回国会 衆議院本会議 第22号(2006/12/08、44期、自由民主党)

○佐藤勉君 ただいま議題となりました三法律案につきまして、総務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、宮路和明君外三名提出の独立行政法人平和祈念事業特別基金等に関する法律の廃止等に関する法律案は、独立行政法人平和祈念事業特別基金を廃止するとともに、慰藉事業の費用に充てるため、資本金の一部を取り崩すことができることとするものであります。  次に、長妻昭君外六名提出の戦後強制抑留者に対する特別給付金の支給に関する法律案は、戦後強制抑留者に対し、特別給付金を支給するものであります。  また、長妻昭君外六名提出の独立行政法人平和祈念事業特別基金等に関する法律を廃止する法律案は、……

第166回国会 衆議院本会議 第5号(2007/02/02、44期、自由民主党)

○佐藤勉君 ただいま議題となりました地方交付税法等の一部を改正する法律案につきまして、総務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、平成十八年度の補正予算により、同年度分の地方交付税が増加することに伴い、交付税特別会計における借入金の減額及び普通交付税の調整額の復活に要する額の交付を行うほか、残余の額を平成十九年度分として交付すべき地方交付税の総額に加算して同年度に交付することができることとするものであります。  本案は、本日本委員会に付託され、菅総務大臣から提案理由の説明を聴取した後、質疑を行い、採決の結果、本案は原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上、御報……

第166回国会 衆議院本会議 第11号(2007/03/06、44期、自由民主党)

○佐藤勉君 ただいま議題となりました両法律案につきまして、総務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、両案の要旨について申し上げます。  地方税法の一部を改正する法律案は、高齢者等が居住する住宅のバリアフリー改修に係る固定資産税の減額措置の創設、テレワーク設備に係る固定資産税の課税標準の特例措置の創設等、所要の措置を講じようとするものであります。  次に、地方交付税法等の一部を改正する法律案は、平成十九年度分の地方交付税の総額の特例措置を講ずることとするほか、交付税特別会計借入金の償還方法を変更し、あわせて、地方交付税の算定方法を簡素化するため、個別算定経費以外の経費を……

第166回国会 衆議院本会議 第14号(2007/03/16、44期、自由民主党)

○佐藤勉君 ただいま議題となりました放送法第三十七条第二項の規定に基づき、承認を求めるの件につきまして、総務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本件は、日本放送協会の平成十九年度収支予算、事業計画及び資金計画について、国会の承認を求めるものであります。  収支予算は、一般勘定において、事業収入は六千三百四十八億円、事業支出は六千三百七億円となっており、その差額である事業収支差金四十一億円は全額を債務償還に使用することになっております。  事業計画は、コンプライアンスの徹底とガバナンスの強化を図るとともに、放送サービスの質を向上させつつ、業務・要員体制を徹底的に見直し、効果……

第166回国会 衆議院本会議 第16号(2007/03/23、44期、自由民主党)

○佐藤勉君 ただいま議題となりました恩給法等の一部を改正する法律案につきまして、総務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、恩給受給者の要望等を踏まえ、扶助料制度間の不均衡是正の措置を講ずるとともに、恩給年額の水準を公的年金の引き上げ率により自動的に改定する制度の導入等を行おうとするものであります。  本案は、去る三月九日本委員会に付託され、同月十五日菅総務大臣から提案理由の説明を聴取し、昨二十二日質疑を行い、これを終局いたしました。次いで、採決いたしましたところ、本案は全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)

第166回国会 衆議院本会議 第21号(2007/04/12、44期、自由民主党)

○佐藤勉君 ただいま議題となりました四法律案につきまして、総務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、各案の要旨について申し上げます。  国家公務員の育児休業等に関する法律の一部を改正する法律案は、昨年八月八日の人事院からの意見の申し出を踏まえ、一般職の国家公務員について、その小学校就学の始期に達するまでの子を養育するため、育児短時間勤務の制度の新設を行うとともに、部分休業の対象となる子の上限を小学校就学の始期に達する子までに引き上げ、部分休業の名称を育児時間とするものであります。  地方公務員の育児休業等に関する法律の一部を改正する法律案は、地方公務員について、国家公……

第166回国会 衆議院本会議 第23号(2007/04/17、44期、自由民主党)

○佐藤勉君 ただいま議題となりました法律案につきまして、総務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、国民にとって合理的な意思決定を行うための基盤となる公的統計の体系的かつ効率的な整備を推進し、調査票情報の多様かつ高度な利用を可能とするための措置を講じようとするものであります。  本案は、去る四月九日本委員会に付託され、翌十日菅総務大臣から提案理由の説明を聴取し、同月十二日及び十三日質疑を行い、これを終局いたしました。質疑終局後、採決いたしましたところ、本案は全会一致をもって可決すべきものと決しました。  なお、本案に対し附帯決議が付されました。  以上、御報告申し上げ……

第166回国会 衆議院本会議 第28号(2007/05/10、44期、自由民主党)

○佐藤勉君 ただいま議題となりました法律案につきまして、総務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律に基づき、公営企業金融公庫を廃止するとともに、地方公共団体の資本市場からの資金調達を補完するため、長期かつ低利の資金の融通等の業務を行う地方公営企業等金融機構の設立、組織、業務の範囲等に関する事項を定めようとするものであります。  本案は、去る四月十九日本会議において趣旨説明及び質疑が行われ、本委員会に付託されました。  委員会におきましては、同日菅総務大臣から提案理由の説明を聴取した後、同月二十四日、二十六日……

第166回国会 衆議院本会議 第31号(2007/05/17、44期、自由民主党)

○佐藤勉君 ただいま議題となりました法律案につきまして、総務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、個人情報に対する意識の高まりへの的確な対応及び住民基本台帳に対する信頼性の向上を図るため、住民票の写し等の交付の制度について、交付請求の主体と目的を一定の要件に該当する場合に限定し、請求時の本人確認手続を整備するとともに、転出、転入等の届け出の際の本人確認手続を厳格化し、あわせて偽りその他不正の手段による住民票の写しの交付等に対する罰則を強化しようとするものであります。  本案は、去る五月九日本委員会に付託され、同月十一日菅総務大臣から提案理由の説明を聴取し、十四日杉並……

第166回国会 衆議院本会議 第35号(2007/05/25、44期、自由民主党)

○佐藤勉君 ただいま議題となりました法律案につきまして、総務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、地方公共団体の財政の健全性に関する比率の公表の制度を設け、その比率に応じて、地方公共団体が財政の早期健全化及び財政の再生並びに公営企業の経営の健全化を図るための計画を策定する制度を定めるとともに、当該計画の実施の促進を図るための行財政上の措置を講じようとするものであります。  本案は、去る五月十一日本会議において趣旨説明及び質疑が行われ、本委員会に付託されました。  委員会におきましては、十五日菅総務大臣から提案理由の説明を聴取し、十八日より質疑に入りました。二十一日に……

第166回国会 衆議院本会議 第43号(2007/06/14、44期、自由民主党)

○佐藤勉君 ただいま議題となりました法律案につきまして、総務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、適合性評価手続の結果の相互承認に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の適確な実施を確保するとともに、将来締結する相互承認協定についても迅速に対応できることとする等の国内法の整備を行うものであります。  本案は、参議院先議に係るもので、去る六月六日本委員会に付託され、翌七日菅総務大臣から提案理由の説明を聴取し、十二日質疑を行い、採決の結果、本案は全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  なお、本案に対し附帯決議が付されました。  以上、御報告申し上げ……

第166回国会 衆議院本会議 第44号(2007/06/15、44期、自由民主党)

○佐藤勉君 ただいま議題となりました法律案につきまして、総務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、大規模な建築物等における地震等の災害の防止を図るため、自衛消防組織の設置及び地震等の災害による被害の軽減のための管理体制の整備の義務づけ等の措置を講じようとするものであります。  本案は、参議院先議に係るもので、去る六月十二日本委員会に付託され、同日菅総務大臣から提案理由の説明を聴取し、昨十四日質疑を行い、これを終局いたしました。次いで、採決いたしましたところ、本案は全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  なお、本案に対し附帯決議が付されました。  ……

第171回国会 衆議院本会議 第15号(2009/03/17、44期、自由民主党)【政府役職:国家公安委員会委員長・内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策・防災)】

○国務大臣(佐藤勉君) お答えを申し上げたいと思います。  平成十八年六月に発生をいたしましたエレベーター事故についてのお尋ねがございました。  大変痛ましい事故で、お亡くなりになりました市川さんの御冥福をお祈りするとともに、御家族に心からお悔やみを申し上げたいと思います。  この事故につきましては、事故原因の解明や因果関係、刑事責任の所在などを明らかにするため捜査が長期に及んでおりますが、一日も早い真相解明を願う御家族の心情に思いをいたしまして、警視庁において、現在、検察当局とも協議しつつ、詰めの捜査を行っているところでございます。  以上です。(拍手)


45期(2009/08/30〜)

第180回国会 衆議院本会議 第15号(2012/04/13、45期、自由民主党・無所属の会)

○佐藤勉君 私は、民主党・無所属クラブ、自由民主党・無所属の会、公明党、新党きづな、みんなの党、国民新党、新党大地・真民主、たちあがれ日本を代表いたしまして、ただいま議題となりました北朝鮮による「人工衛星」打ち上げに抗議する決議案につきまして、提案の趣旨を御説明申し上げます。  案文の朗読をもちまして趣旨の説明にかえさせていただきます。     北朝鮮による「人工衛星」打ち上げに抗議する決議案   今四月十三日、北朝鮮は我が国をはじめ国際社会からの再三にわたる中止要請にもかかわらず、「人工衛星」打ち上げと称して事実上の弾道ミサイル発射実験を行った。   これは弾道ミサイル計画に関連する全ての活……


47期(2014/12/14〜)

第192回国会 衆議院本会議 第1号(2016/09/26、47期、自由民主党・無所属の会)

○佐藤勉君 私は、提出者を代表して、ただいま議題となりました北朝鮮による五度目の核実験に対する抗議決議案につきまして、提案の趣旨を御説明申し上げます。  本院は、北朝鮮による本年一月の四度目の核実験、二月の弾道ミサイルの発射に対して、それぞれ決議により厳重に抗議してきました。しかし、その後も北朝鮮はミサイル発射による挑発行為を繰り返し、去る九日には五度目の核実験を強行しました。  再び繰り返された許しがたい暴挙に対し、本院としても、これ以上いかなる挑発行為も容認しないとのこれまでになく強いメッセージを発すべきであると認識し、本決議案を提案する次第であります。  案文を朗読いたします。     ……

第192回国会 衆議院本会議 第9号(2016/11/08、47期、自由民主党・無所属の会)

○佐藤勉君 ただいま議題となりました両法律案につきまして、提案の趣旨を御説明申し上げます。  まず、国会議員の秘書の給与等に関する法律の一部を改正する法律案は、人事院勧告に伴う政府職員の給与改定に準じて、国会議員の秘書の給料月額及び勤勉手当の支給割合の改定を行おうとするものであります。  次に、国会職員の育児休業等に関する法律の一部を改正する法律案は、政府職員の改正に準じて、育児休業等の対象となる子の範囲を拡大しようとするものであります。  両法律案は、本日、議院運営委員会において起草し、提出したものであります。  何とぞ御賛同いただきますようお願い申し上げます。(拍手)

第193回国会 衆議院本会議 第9号(2017/03/09、47期、自由民主党・無所属の会)

○佐藤勉君 私は、提出者を代表いたしまして、ただいま議題となりました北朝鮮によるミサイル発射に抗議する決議案につきまして、提案の趣旨を御説明申し上げます。  昨年の二度の核実験と弾道ミサイル発射を受けて、我が国を初めとする国際社会が北朝鮮に対する非難の度合いを強めている中で、二月十二日に続き、去る六日に弾道ミサイル発射を強行するなど、エスカレートするばかりの北朝鮮の挑発行為は、極めて遺憾であり、断じて容認することはできません。  以下、案文の朗読をもちまして趣旨の説明にかえさせていただきます。     北朝鮮によるミサイル発射に抗議する決議案   三月六日、北朝鮮は、四発の弾道ミサイルをほぼ同……

第193回国会 衆議院本会議 第31号(2017/06/02、47期、自由民主党・無所属の会)

○佐藤勉君 ただいま議題となりました法律案につきまして、議院運営委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、皇室典範第四条の規定の特例として、天皇陛下の退位及び皇嗣の即位を実現するとともに、天皇陛下の退位後の地位その他の退位に伴い必要となる事項について所要の措置を講ずるものであります。  本案は、去る五月三十一日本委員会に付託され、昨日、菅内閣官房長官から提案理由の説明を聴取し、質疑を行いました。  質疑終局後、日本共産党から、この法律第一条の趣旨規定について、天皇陛下の象徴としての公的な御活動に言及した部分を削除すること等を内容とする修正案が提出され、趣旨の説明を聴取い……


48期(2017/10/22〜)

第201回国会 衆議院本会議 第3号(2020/01/23、48期、自由民主党・無所属の会)

○佐藤勉君 ただいま議長から御報告がありましたとおり、本院議員望月義夫先生は、昨年十二月十九日、逝去されました。  昨年の九月ごろにお会いをしたときに、もっちゃん、痩せたのではないですかと心配する私に、ダイエットしているだけだよとお答えになりました。しかし、その後、国会でお見かけをしなくなり、電話したところ、実は入院をしていると打ち明けられました。ただ、心配ない、大丈夫、見舞いは不要だよとおっしゃったので、必ずや元気に復帰されると信じ、同僚議員にも、もっちゃんは大丈夫だと伝えていました。しかし、その願いむなしく、帰らぬ人となられたのであります。  まだ七十二歳、これまでの経験を生かされ、練達の……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/01/26

佐藤勉[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。