国会議員白書トップ衆議院議員山口泰明>本会議発言(全期間)

山口泰明 衆議院議員
「本会議発言」(全期間)

山口泰明[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書

山口泰明衆議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言についてまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容の一覧が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクからページ内の各項目に飛ぶことができます。

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(衆議院)

在籍期
発言
文字数
議会役職
政府役職



0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

11回
11492文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

1回
2295文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



衆議院在籍時通算
12回
13787文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職(衆議院)

 在職時に衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

本会議発言一覧(衆議院)

44期(2005/09/11〜)

第165回国会 衆議院本会議 第12号(2006/10/31、44期、自由民主党)

○山口泰明君 ただいま議題となりました独立行政法人国際協力機構法の一部を改正する法律案につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、国際協力機構が、国際協力銀行より海外経済協力業務を承継すること等のため、所要の改正を行うものであります。  その主な内容は、  第一に、国際協力機構の業務に、有償資金協力の実施に必要な業務を追加すること、  第二に、国際協力機構の業務に、無償資金協力の実施に必要な業務を追加すること、  第三に、有償資金協力業務に係る予算について国会の議決を経るものとすること、  第四に、国際協力機構全体の主務大臣は外務大臣とし、有償資金協力業……

第165回国会 衆議院本会議 第16号(2006/11/14、44期、自由民主党)

○山口泰明君 ただいま議題となりました三案件につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、日本・メキシコ経済連携協定議定書について申し上げます。  日本・メキシコ経済連携協定は、鶏肉、牛肉及びオレンジ生果の関税割り当てについて、協定発効後二年目から五年目までの枠内税率等を両国間で協議することを規定しております。これに基づき、両国間で交渉を行いました結果、議定書案文について合意に達しましたので、本年九月二十日、メキシコ市において本議定書の署名が行われました。  本議定書の主な内容は、鶏肉及び牛肉について、現行の実行最恵国税率より一〇%から四〇%を減じて得た税率……

第166回国会 衆議院本会議 第15号(2007/03/20、44期、自由民主党)

○山口泰明君 まず前に、麻生大臣、二十五周年おめでとうございます。これからも麻生節で頑張っていただきたいと思います。  ただいま議題となりました在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、昨年十二月の我が国とモナコ公国との外交関係の開設、外務省における組織の合理化及び海外における物価、為替の変動等の諸事情を踏まえ、大使館の新設や在外基本手当の基準額の改定等、所要の改正を行うものであります。  その主な内容は、  第一に、在モナコ及び在モンテネグロの各日本国大使……

第166回国会 衆議院本会議 第18号(2007/03/29、44期、自由民主党)

○山口泰明君 ただいま議題となりました国際刑事裁判所ローマ規程及び国際刑事裁判所に対する協力等に関する法律案につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、国際刑事裁判所ローマ規程について申し上げます。  本規程は、旧ユーゴスラビア及びルワンダにおける大量虐殺等の事件の発生を機に、国際的な刑事法廷の設立に対する国際的な関心が高まったことを受け、国連の主催により開催された国際刑事裁判所設立に関する外交会議において、平成十年七月十七日にローマで作成されたものであります。  本規程の主な内容は、  国際的な関心事である最も重大な犯罪を行った個人を訴追し処罰するため常……

第166回国会 衆議院本会議 第23号(2007/04/17、44期、自由民主党)

○山口泰明君 ただいま議題となりました三件について、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、イーター国際核融合エネルギー機構設立協定について申し上げます。  核融合エネルギーの科学的及び技術的な実現可能性を証明することを目的とするイーター事業に関し、同事業の実施に専念する安定的な基盤を有する国際機関の設立が必要と認識されるに至ったため、平成十三年十一月より政府間協議を行ってまいりました。その結果、協定案文について合意に達しましたので、平成十八年十一月二十一日、パリにおいて、日本、欧州原子力共同体、中国、インド、韓国、ロシア及び米国の七者により、本協定の署名が行われま……

第166回国会 衆議院本会議 第27号(2007/05/08、44期、自由民主党)

○山口泰明君 ただいま議題となりました三件につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、武力紛争の際の文化財保護条約について申し上げます。  本条約は、第二次世界大戦中に文化財の大量破壊等の被害があったことを受け、武力紛争下における文化財保護のため、平時及び武力紛争の際にとる措置等について規定したものであり、昭和二十九年五月、ハーグにおいて作成されました。  本条約の主な内容は、  締約国は、自国の文化財を武力紛争による影響から保全することにつき、平時において準備すること、  締約国は、文化財を破壊または損傷の危険にさらすおそれがある目的のために利用すること……

第166回国会 衆議院本会議 第31号(2007/05/17、44期、自由民主党)

○山口泰明君 ただいま議題となりました三件につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、日本・シンガポール経済連携協定改正議定書について申し上げます。  日本・シンガポール新時代経済連携協定が平成十四年十一月に発効した後、我が国とシンガポールは、物品及びサービスの貿易のさらなる自由化及び円滑化を目指して改正交渉を行ってまいりました。その結果、協定改正議定書案文について合意に達しましたので、本年三月十九日、東京において本議定書の署名が行われました。  本議定書の主な内容は、  物品貿易については、我が国が、マンゴー、ドリアン、アスパラガス等の農林水産品及び軽油……

第166回国会 衆議院本会議 第33号(2007/05/22、44期、自由民主党)

○山口泰明君 ただいま議題となりました核テロリズム防止条約につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本条約は、平成八年に国連総会で採択された国際テロリズム廃絶措置に関する決議に基づき、平成九年二月から国連総会のもとに設置された国際テロ撲滅アドホック委員会において条約草案の検討が行われました結果、平成十七年四月十三日、国連総会において採択されたものであります。  本条約の主な内容は、  不法かつ故意に、死もしくは身体の重大な傷害または財産の著しい損害等を引き起こす意図をもって行われる放射性物質の所持または使用、原子力施設の使用または損壊の行為等を犯罪とすること、……

第166回国会 衆議院本会議 第34号(2007/05/24、44期、自由民主党)

○山口泰明君 ただいま議題となりました両件につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、ロンドン条約千九百九十六年議定書について申し上げます。  船舶等からの投棄による海洋汚染の防止を目的として、昭和四十七年、廃棄物その他の物の投棄による海洋汚染の防止に関する条約が採択されました。その後も、条約の定める防止措置を強化するための改正が行われてまいりましたが、海洋環境の保全に対する国際社会の関心の高まりを背景に、新たな防止の仕組みを構築するための議論が行われました結果、平成八年十一月七日、ロンドンで開催された条約の締約国特別会議において本議定書が採択をされました……

第166回国会 衆議院本会議 第40号(2007/06/07、44期、自由民主党)

○山口泰明君 ただいま議題となりました三件につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、日仏租税条約改正議定書について申し上げます。  現行租税条約は平成八年に発効しましたが、日仏間で社会保険制度への二重加入等の問題の解決が図られるなどの状況の変化があり、さらに経済的、人的交流を一層活発化するための環境整備を税制面からも支援すべきとの考えに基づき、日仏両政府は、同条約の見直しのため、昨年一月以来交渉を行ってまいりました。その結果、議定書案文について合意に達しましたので、本年一月十一日、パリにおいて本議定書の署名が行われました。  本議定書は、現行条約の内容を……

第166回国会 衆議院本会議 第45号(2007/06/19、44期、自由民主党)

○山口泰明君 ただいま議題となりました三件につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、日米相互承認協定について申し上げます。  我が国とアメリカ合衆国との間の通信端末機器及び無線機器に関する相互承認につきましては、当局間の非公式協議を経て、平成十七年十一月から両国政府間で協定の締結交渉を行いました結果、協定の案文について合意に達しましたので、本年二月十六日、ワシントンにおいて本協定の署名が行われました。  本協定の主な内容は、  電気通信機器に関して、適合性評価機関が相手国の基準に基づき認証を実施すること、  日米両国は、相手国に所在する適合性評価機関によ……


46期(2012/12/16〜)

第186回国会 衆議院本会議 第6号(2014/02/18、46期、自由民主党)

○山口泰明君 ただいま上程されました地方税法外二議案について、自由民主党を代表して質問を行います。(拍手)  質問に先立ちまして、このたびの豪雪により被害を受けられた皆様に対しまして、まずもってお見舞いを申し上げます。  また、ソチ・オリンピックにおきまして、東日本大震災の困難を乗り越えて金メダルを獲得した羽生結弦選手を初め、若手やベテラン選手の活躍が、多くの感動を与え、日本じゅうを元気づけていることに、心から敬意を表したいと思います。  それでは、第一に、現在の我が国の最重要課題である、地域の元気づくり、地域経済の活性化について、新藤大臣にお伺いいたします。  全国の景気動向は、アベノミクス……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/01/26

山口泰明[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。