国会議員白書トップ衆議院議員桜田義孝>本会議発言(全期間)

桜田義孝 衆議院議員
「本会議発言」(全期間)

桜田義孝[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書

桜田義孝衆議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言についてまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容の一覧が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクからページ内の各項目に飛ぶことができます。

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(衆議院)

在籍期
発言
文字数
議会役職
政府役職



0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

10回
6085文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

2回
1024文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
1回
395文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



衆議院在籍時通算
12回
7109文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
1回
395文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職(衆議院)

48期
国務大臣政府、第198回国会)

※国会会期は各選挙期中で最初にその役職での発言が記録された会期を示しています。


本会議発言一覧(衆議院)

44期(2005/09/11〜)

第165回国会 衆議院本会議 第16号(2006/11/14、44期、自由民主党)

○櫻田義孝君 ただいま議題となりました感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律等の一部を改正する法律案について、厚生労働委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、生物テロによる感染症の発生等を防止する対策を含め、総合的な感染症予防対策を推進しようとするもので、その主な内容は、  第一に、病原体等について、一種病原体等から四種病原体等までに分類し、所持等の禁止、許可及び届け出等の規制を創設すること、  第二に、重症急性呼吸器症候群を一類感染症から二類感染症に改める等、感染症の類型を見直すこと、  第三に、結核予防対策として必要な定期の健康診断、通院医療等に関す……

第166回国会 衆議院本会議 第8号(2007/02/22、44期、自由民主党)

○櫻田義孝君 ただいま議題となりました地方自治法第百五十六条第四項の規定に基づき、社会保険事務所の設置に関し承認を求めるの件について、厚生労働委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本件は、厚生労働省の所掌事務の円滑かつ効率的な遂行を図るため、越谷市、市川市及び青梅市に社会保険事務所を設置することについて国会の承認を求めようとするものであります。  本件は、第百六十四回国会に提出され、昨年五月十八日に本委員会に付託され、翌十九日に川崎前厚生労働大臣から提案理由の説明を聴取し、二十四日から質疑に入りましたが、今国会まで継続審査となっていたものであります。  今国会におきましては……

第166回国会 衆議院本会議 第15号(2007/03/20、44期、自由民主党)

○櫻田義孝君 ただいま議題となりました両案について、厚生労働委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、雇用保険法等の一部を改正する法律案について申し上げます。  本案は、行政改革推進法を踏まえ、労働保険特別会計等について見直しを行うとともに、雇用保険制度の直面する課題に対応するため、所要の措置を講じようとするもので、その主な内容は、  第一に、雇用保険制度について、失業等給付費の国庫負担を、当分の間、本来の五五%に引き下げ、雇用福祉事業を廃止するとともに、育児休業給付の給付率を暫定的に五〇%に引き上げること、  第二に、労働者災害補償保険制度について、労働福祉事業のうち、……

第166回国会 衆議院本会議 第17号(2007/03/27、44期、自由民主党)

○櫻田義孝君 ただいま議題となりました国民年金法等の一部を改正する法律等の一部を改正する法律案について、厚生労働委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、基礎年金の国庫負担割合について、平成十九年度以降は、三分の一に千分の三十二を加えた割合に引き上げることとするものであります。  本案は、去る三月十五日本委員会に付託され、翌十六日に柳澤厚生労働大臣から提案理由の説明を聴取し、二十三日に質疑を行った後、討論、採決の結果、本案は賛成多数をもって原案のとおり可決すべきものと議決した次第であります。  以上、御報告申し上げます。(拍手)

第166回国会 衆議院本会議 第18号(2007/03/29、44期、自由民主党)

○櫻田義孝君 ただいま議題となりました戦傷病者戦没者遺族等援護法等の一部を改正する法律案について、厚生労働委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、戦没者遺族等の処遇の改善を図るため、遺族年金等の額を恩給の引き上げに準じて引き上げるとともに、年金の額の自動改定に係る規定を整備しようとするものであります。  本案は、去る三月二十二日本委員会に付託され、翌二十三日柳澤厚生労働大臣から提案理由の説明を聴取し、昨二十八日質疑を行った後、採決の結果、本案は全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと議決した次第であります。  以上、御報告申し上げます。(拍手)

第166回国会 衆議院本会議 第24号(2007/04/19、44期、自由民主党)

○櫻田義孝君 ただいま議題となりました短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律の一部を改正する法律案について、厚生労働委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、短時間労働者について、通常の労働者との均衡のとれた待遇の確保等を図り、その有する能力を発揮することができる雇用環境を整備するため、所要の措置を講じようとするもので、その主な内容は、  第一に、事業主は、短時間労働者について、通常の労働者との均衡のとれた待遇の確保に努めるとともに、通常の労働者と同視すべき短時間労働者について、差別的取り扱いを禁止すること、  第二に、事業主は、通常の労働者への転換を推進するための……

第166回国会 衆議院本会議 第26号(2007/04/26、44期、自由民主党)

○櫻田義孝君 ただいま議題となりました三法案について、厚生労働委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、内閣提出の雇用対策法及び地域雇用開発促進法の一部を改正する法律案について申し上げます。  本案は、人口減少社会に的確に対応した雇用政策を講じようとするもので、その主な内容は、  第一に、事業主は、青少年の募集及び採用方法の改善等により、その雇用機会の確保等が図られるよう努めること、  第二に、事業主は、外国人を雇用した場合等において氏名等を厚生労働大臣に届け出なければならないこと、  第三に、事業主は、労働者の募集及び採用について、その年齢にかかわりなく均等な機会を与え……

第166回国会 衆議院本会議 第27号(2007/05/08、44期、自由民主党)

○櫻田義孝君 ただいま議題となりました消費生活協同組合法の一部を改正する等の法律案について、厚生労働委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、生協が実施する共済事業等の健全性を確保するため、契約者保護、経営・責任体制の強化等の措置を講じようとするもので、その主な内容は、  第一に、共済事業について、契約者保護のための規定の整備を行うとともに、事業の健全性を確保するため、最低限保有すべき出資金額の基準等を設定すること、  第二に、購買事業において必要がある場合に、隣接都府県まで組合の区域を広げることができることとするとともに、員外利用できる場合を定めること、  第三に、組……

第166回国会 衆議院本会議 第37号(2007/05/31、44期、自由民主党)

○櫻田義孝君 ただいま議題となりました各案について、厚生労働委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、日本年金機構法案について申し上げます。  本案は、公的年金制度の運営体制を再構築し、国民の信頼の確保を図るため、社会保険庁を廃止し、厚生労働大臣が公的年金制度に関する財政責任及び運営責任を担うこととするとともに、新たに年金事業の運営業務を行う非公務員型の公法人として日本年金機構を設立するとともに、保険料の滞納処分の権限を財務大臣に委任できること等を定めようとするものであります。  次に、国民年金事業等の運営の改善のための国民年金法等の一部を改正する法律案について申し上げま……

第166回国会 衆議院本会議 第45号(2007/06/19、44期、自由民主党)

○櫻田義孝君 ただいま議題となりました両案について、厚生労働委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、社会保障協定の実施に伴う厚生年金保険法等の特例等に関する法律案について申し上げます。  本案は、社会保障協定の締結促進を図るため、各国ごとに締結した社会保障協定の実施に関する諸法律を統合し、公的年金各法等について必要な特例を一般的に定めようとするものであります。  本案は、参議院先議に係るもので、去る六月十二日本委員会に付託され、翌十三日柳澤厚生労働大臣から提案理由の説明を聴取した後、質疑に入り、同日質疑を終局し、十五日採決の結果、本案は全会一致をもって原案のとおり可決す……


48期(2017/10/22〜)

第196回国会 衆議院本会議 第29号(2018/05/24、48期、自由民主党)

○櫻田義孝君 ただいま議題となりました法律案につきまして、消費者問題に関する特別委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、事業者の行為により消費者が困惑した場合について、契約を取り消すことができる不当な勧誘行為の類型として、社会生活上の経験が乏しい消費者の不安をあおったり、勧誘を行う者に対する恋愛感情などに乗じて、事業者が一定の内容を告げることを追加する等の措置を講ずるものであります。  本案は、去る五月十一日、本会議において趣旨説明及び質疑が行われた後、本委員会に付託されました。  本委員会におきましては、同日福井国務大臣から提案理由の説明を聴取し、十五日に質疑に入り……

第198回国会 衆議院本会議 第10号(2019/03/07、48期、自由民主党)【政府役職:国務大臣】

○国務大臣(櫻田義孝君) 企業におけるセキュリティー対策に関する政府の方針についてお尋ねがありました。  サプライチェーンが多様化、複雑化する中、その一部で発生したサイバーセキュリティーの問題が経済社会全体に広く波及し、甚大な影響を及ぼすおそれが高まっております。  このようなサプライチェーンリスクに対応するため、平成三十年七月に閣議決定したサイバーセキュリティ戦略において、サプライチェーンにおける脅威を明確化し、事業者が対策を実施するための、中小企業を含む分野横断的な指針の策定や、防衛産業などの個別産業への実装、サプライチェーン全体のセキュリティーを確保するための対策基盤の研究開発、サイバー……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/01/26

桜田義孝[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。