国会議員白書トップ衆議院議員山口富男>本会議発言(全期間)

山口富男 衆議院議員
「本会議発言」(全期間)

山口富男[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書

42期TOP50
47位
43期TOP50
35位
43期(非役職)TOP25
20位

山口富男衆議院議員の在職時の本会議での質問や答弁などの発言回数・文字数、発言時の役職、立場、各発言冒頭の一覧を掲載しています。委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/20

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(衆議院)

総合

在籍期
 
発言
順位
文字数
順位
 

発言数
5回
70位
発言文字数
16002文字
47位
TOP50

発言数
3回
47位
発言文字数
8825文字
35位
TOP50


衆議院在籍時通算
発言数
8回
1159位
発言文字数
24827文字
887位

※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。


役職別

在籍期
議会役職
発言回数 発言文字数 順位
政府役職
非役職

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
5回
16002文字
31位

議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
3回
8825文字
20位
TOP25


通算
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
8回
24827文字
698位

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。


本会議発言時役職(衆議院)

 在職時に衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

本会議発言一覧(衆議院)

42期(2000/06/25〜)

第150回国会 衆議院本会議 第11号(2000/11/09、42期、日本共産党)

○山口富男君 日本共産党を代表して、船舶検査法案について質問いたします。  本法案は、アメリカがアジアで起こす紛争、いわゆる周辺事態で、経済制裁の厳格な実施を理由に、国連安保理決議がなくても自衛隊がアメリカの経済制裁のための臨検に参加し、協力できるようにするものであります。  まずお聞きしたいのは、自衛隊の船舶検査活動を可能とする法律をつくる動機は何かという点であります。  九四年、アメリカは、いわゆる北朝鮮の核疑惑の際、北朝鮮に対する経済制裁を実施しました。そして、経済制裁を実効あらしめることを口実に、多国籍軍による軍事制裁を模索し、我が国に対し、軍事制裁への協力を要求してまいりました。これ……

第151回国会 衆議院本会議 第17号(2001/03/27、42期、日本共産党)

○山口富男君 日本共産党を代表して、日米、日ロ両首脳会談について、森総理に質問いたします。(拍手)  質問に先立って、二十四日、中国・四国地方などを襲った芸予地震によって亡くなられた方々に心からお悔やみを申し上げるとともに、被災された皆様に対し心からお見舞いを申し上げます。  また、災害救助法を速やかに適用し、個人宅地の擁壁、私道、住宅の補修への特別の支援措置など、被災者支援と災害の早期復旧に全力を挙げることを関係機関に求めるものです。  総理、私たちは、与党向けには事実上の退陣表明を行い、国の内外で政権担当能力を失っているあなたが首脳会談に臨むことを、無責任のきわみであり、国民の利益を損なう……

第153回国会 衆議院本会議 第10号(2001/10/30、42期、日本共産党)

○山口富男君 日本共産党を代表して、小泉総理に質問いたします。(拍手)  今回のAPEC首脳会議は、テロ対策に関する首脳声明で、同時多発テロ事件を厳しく批判しました。その一方で、米国などのアフガニスタン軍事攻撃に対して、マレーシアのマハティール首相が、支持できないと述べ、インドネシアのメガワティ大統領も、無辜の人々への攻撃に強い懸念を表明しました。また、ASEAN諸国も、軍事攻撃の中止を求める声明を出す議論をしていると伝えられています。軍事攻撃が始まって約一カ月、戦争が報復の色を濃くし、泥沼化してきているからにほかなりません。  米軍などによる空爆は病院や住宅地にまで広がり、病院への爆撃では、……

第154回国会 衆議院本会議 第2号(2002/01/22、42期、日本共産党)

○山口富男君 私は、日本共産党を代表して、小泉総理に質問いたします。(拍手)  まず、暮らしと経済の深刻な現状についてです。  大規模な解雇、リストラの横行しているもとで、失業率は五・五%と統計史上最悪の状態です。しかも、収入が減っているために、国民は消費を抑えなければならず、暮らしの冷え込みと生活状態の悪化は極めて深刻な事態となっています。中小企業の倒産、廃業も高水準であり、今では、企業生産そのものが全体として縮小の傾向にあります。さらに、経済状態を映し出す株価も、連続的な下落と低迷を続けています。  先月発表された経済財政白書は、景気回復が進まない大きな原因に、九八年以降、消費がふえなかっ……

第156回国会 衆議院本会議 第26号(2003/05/06、42期、日本共産党)

○山口富男君 日本共産党を代表して、労働基準法の一部を改正する法律案について、総理並びに関係大臣に質問いたします。(拍手)  まず、労働基準法の基本理念についてです。  労働基準法は、国民の生存権をうたった憲法が第二十七条で、「賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。」としたことに基づくものです。  一九四五年まで、我が国の労働者は、劣悪な労働条件と低賃金、世界に類のない長期労働契約など、「女工哀史」にも示されたような厳しい状態を強いられてきました。こうした歴史を踏まえて、憲法は、労使関係の契約自由の原則を修正し、国が労働条件などの基準を積極的に提示することによ……


43期(2003/11/09〜)

第159回国会 衆議院本会議 第19号(2004/04/01、43期、日本共産党)

○山口富男君 日本共産党を代表して、国民年金法等の一部を改正する法律案等について質問します。(拍手)  本法案は、年金保険料の引き上げと給付水準の引き下げを、今後は国会の審議抜きで毎年、自動的に行えるようにするものです。これは、国民の暮らしを支えるべき公的年金制度を根本から変質させるものであり、年金制度加入者七千万人、年金受給者三千万人に深刻な被害を及ぼす歴史的な大改悪と言わなければなりません。(拍手)  第一に、保険料の引き上げによる連続的な負担増が引き起こす、国民生活への深刻な影響です。  厚生年金では、毎年〇・三五四%ずつ十四年間にわたって保険料が引き上げられ、これに伴う負担増は、平均で……

第159回国会 衆議院本会議 第22号(2004/04/09、43期、日本共産党)

○山口富男君 日本共産党を代表して、民主党提出の、高齢期等において国民が安心して暮らすことのできる社会を実現するための公的年金制度の抜本的改革を推進する法律案について質問します。  質問に先立ち、イラクでの日本人拘束という許すことのできない蛮行に厳しく抗議し、政府が三人の安全と釈放のためにあらゆる努力を尽くすよう強く求めるものです。  今日、自衛隊派兵の政府の論拠はすべて崩れており、日本共産党は、改めて自衛隊の速やかな撤退を求めるものです。(拍手)  質問に入ります。  本案は、厚生年金、国民年金、共済年金を一元化し、納めた保険料に応じて給付を受ける所得等比例年金と、年金目的消費税を財源とする……

第162回国会 衆議院本会議 第14号(2005/03/22、43期、日本共産党)

○山口富男君 日本共産党を代表して、介護保険法等の一部を改正する法律案について、総理並びに厚生労働大臣に質問します。(拍手)  質問に先立って、福岡県西方沖を震源とする地震で被災された皆様に、心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。被災者への救援と復旧など必要なあらゆる対策に万全を期すよう、総理に求めるものです。  質問に入ります。  今回の法改正は、介護保険法発足に当たって義務づけられた、実施五年後の制度見直しです。したがって、介護保険制度の五年間の実態を踏まえ、現行制度の抱える問題点の解決を図るものでなければなりません。  五年間の実態で問われているものは何か。保険料や利用料負担が重過ぎて……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/12/01
データ入手日:2024/10/20

〔ページ内リンク〕
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧

山口富男[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。