国会議員白書トップ衆議院議員阿部俊子>本会議発言(全期間)

阿部俊子 衆議院議員
「本会議発言」(全期間)

阿部俊子[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書

阿部俊子衆議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言についてまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容の一覧が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクからページ内の各項目に飛ぶことができます。

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(衆議院)

在籍期
発言
文字数
議会役職
政府役職



0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

2回
7079文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

23回
3761文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

8回
4720文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



衆議院在籍時通算
33回
15560文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職(衆議院)

 在職時に衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

本会議発言一覧(衆議院)

45期(2009/08/30〜)

第174回国会 衆議院本会議 第8号(2010/02/18、45期、自由民主党・改革クラブ)

○あべ俊子君 自由民主党のあべ俊子でございます。  私は、自由民主党・改革クラブを代表いたしまして、ただいま議題となりました予算委員長鹿野道彦君解任決議案につきまして、賛成の立場で討論をいたします。(拍手)  まずは、昨日、十七日の予算委員会におきまして、平成二十二年度予算案について、理事会での合意がないまま、委員長権限で、いわゆる公聴会の開会承認要求に関する件が採決をされたことにつきまして、私は強く抗議をいたします。  今日までの予算委員会の混乱を招きました責任は、強引な委員会運営を強行いたしました予算委員長鹿野道彦君にあります。(発言する者あり)

第177回国会 衆議院本会議 第6号(2011/02/28、45期、自由民主党・無所属の会)

○あべ俊子君 自由民主党のあべ俊子です。  私は、自由民主党・無所属の会を代表いたしまして、ただいま議題となりました予算委員長中井君の解任決議案に対し、断固賛成の立場から討論をいたします。(拍手)  以下、解任決議案に賛成する理由を申し上げます。(発言する者あり)
【次の発言】(続) 解任決議に賛成する第一の理由、それは、中井委員長の、過去に類を見ないほどに強権的かつ不公正、さらには傲慢な委員会運営でございます。  我々は、今国会の予算質疑に関しまして、徹底的に政策論争を挑み、予算の問題点をあぶり出してまいりました。ところが、分科会で議論を深掘りしている最中、与党は、突然、採決の日程を通告し、……


46期(2012/12/16〜)

第182回国会 衆議院本会議 第1号(2012/12/26、46期、自由民主党)

○あべ俊子君 議院運営委員長の選挙は、その手続を省略して、議長において指名されることを望みます。
【次の発言】 日程第七及び第八は延期されることを望みます。

第182回国会 衆議院本会議 第2号(2012/12/27、46期、自由民主党)

○あべ俊子君 各常任委員長の選挙は、その手続を省略して、議長において指名されることを望みます。

第185回国会 衆議院本会議 第1号(2013/10/15、46期、自由民主党)

○あべ俊子君 各常任委員長の選挙は、その手続を省略して、議長において指名されることを望みます。
【次の発言】 国務大臣の演説に対する質疑は延期し、明十六日午後一時から本会議を開きこれを行われることを望みます。
【次の発言】 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  遠藤利明君外十三名提出、二〇二〇年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の成功に関する決議案は、提出者の要求のとおり、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。

第185回国会 衆議院本会議 第2号(2013/10/16、46期、自由民主党)

○あべ俊子君 国務大臣の演説に対する残余の質疑は延期し、明十七日午後二時から本会議を開きこれを継続することとし、本日はこれにて散会されることを望みます。

第185回国会 衆議院本会議 第4号(2013/10/25、46期、自由民主党)

○あべ俊子君 各種委員等の選挙は、いずれもその手続を省略して、議長において指名され、裁判官弾劾裁判所裁判員の予備員、裁判官訴追委員の予備員の職務を行う順序については、議長において定められることを望みます。

第185回国会 衆議院本会議 第6号(2013/11/01、46期、自由民主党)

○あべ俊子君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  内閣提出、電気事業法の一部を改正する法律案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第185回国会 衆議院本会議 第7号(2013/11/05、46期、自由民主党)

○あべ俊子君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  第百八十三回国会、内閣提出、自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  内閣提出、海賊多発海域における日本船舶の警備に関する特別措置法案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第185回国会 衆議院本会議 第9号(2013/11/08、46期、自由民主党)

○あべ俊子君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  金子一義君外六名提出、特定地域における一般乗用旅客自動車運送事業の適正化及び活性化に関する特別措置法等の一部を改正する法律案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  内閣提出、独立行政法人原子力安全基盤機構の解散に関する法律案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  議院運営委員長提出、国会職員の配偶者同行休業に関する法律案及び衆議院の事務局及び法制局の職員の定員に関……

第185回国会 衆議院本会議 第14号(2013/11/26、46期、自由民主党)

○あべ俊子君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  内閣提出、特定秘密の保護に関する法律案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。(退場する者あり)

第185回国会 衆議院本会議 第16号(2013/12/03、46期、自由民主党)

○あべ俊子君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  総務委員長提出、消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律案は、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。

第185回国会 衆議院本会議 第17号(2013/12/06、46期、自由民主党)

○あべ俊子君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  逢沢一郎君外十二名提出、中国による防空識別圏設定に抗議し撤回を求める決議案は、提出者の要求のとおり、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  日程第四及び第五とともに、参議院提出、中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律の一部を改正する法律案及びがん登録等の推進に関する法律案の両案を追加して、四案を一括議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第186回国会 衆議院本会議 第1号(2014/01/24、46期、自由民主党)

○あべ俊子君 国務大臣の演説に対する質疑は延期し、来る二十八日午後一時から本会議を開きこれを行うこととし、本日はこれにて散会されることを望みます。

第186回国会 衆議院本会議 第2号(2014/01/28、46期、自由民主党)

○あべ俊子君 国務大臣の演説に対する残余の質疑は延期し、明二十九日午後二時から本会議を開きこれを継続することとし、本日はこれにて散会されることを望みます。

第186回国会 衆議院本会議 第4号(2014/02/04、46期、自由民主党)

○あべ俊子君 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  平成二十五年度一般会計補正予算(第1号)、平成二十五年度特別会計補正予算(特第1号)、平成二十五年度政府関係機関補正予算(機第1号)、右三案を一括議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  内閣提出、地方交付税法の一部を改正する法律案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  内閣提出、独立行政法人科学技術振興機構法の一部を改正する法律案を議題とし、委員長の報告を求め……

第186回国会 衆議院本会議 第5号(2014/02/14、46期、自由民主党)

○あべ俊子君 中央選挙管理会委員及び同予備委員の指名については、その手続を省略して、議長において指名されることを望みます。

第186回国会 衆議院本会議 第7号(2014/02/28、46期、自由民主党)

○あべ俊子君 政治資金適正化委員会委員の指名については、その手続を省略して、議長において指名されることを望みます。
【次の発言】 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  平成二十六年度一般会計予算、平成二十六年度特別会計予算、平成二十六年度政府関係機関予算、右三案を一括議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  内閣提出、地方税法等の一部を改正する法律案、地方交付税法等の一部を改正する法律案、右両案を一括議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第186回国会 衆議院本会議 第9号(2014/03/18、46期、自由民主党)

○あべ俊子君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  内閣提出、成田国際空港周辺整備のための国の財政上の特別措置に関する法律の一部を改正する法律案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第186回国会 衆議院本会議 第10号(2014/03/25、46期、自由民主党)

○あべ俊子君 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  内閣提出、関税定率法及び関税暫定措置法の一部を改正する法律案、国際開発協会への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律案、右両案を一括議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第186回国会 衆議院本会議 第11号(2014/03/27、46期、自由民主党)

○あべ俊子君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  放送法第七十条第二項の規定に基づき、承認を求めるの件を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第186回国会 衆議院本会議 第16号(2014/04/10、46期、自由民主党)

○あべ俊子君 裁判官訴追委員の選挙は、その手続を省略して、議長において指名されることを望みます。
【次の発言】 裁判官訴追委員の予備員の選挙は、その手続を省略して、議長において指名され、その職務を行う順序については、議長において定められることを望みます。

第186回国会 衆議院本会議 第24号(2014/05/15、46期、自由民主党)

○あべ俊子君 裁判官訴追委員の予備員の選挙は、その手続を省略して、議長において指名され、その職務を行う順序については、議長において定められることを望みます。

第186回国会 衆議院本会議 第28号(2014/05/29、46期、自由民主党)

○あべ俊子君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  議院運営委員長提出、衆議院規則の一部を改正する規則案は、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。

第186回国会 衆議院本会議 第34号(2014/06/20、46期、自由民主党)

○あべ俊子君 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  松原仁君外六名提出、環境委員長伊藤信太郎君解任決議案は、提出者の要求のとおり、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  松原仁君外七名提出、環境大臣石原伸晃君不信任決議案は、提出者の要求のとおり、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 請願上程に関する緊急動議を提出いたします。  本日委員会の審査を終了した法務局・更生保護官署・入国管理官署及び少年院施設の増員に関する請願外四百三十八請願を一括議題……


48期(2017/10/22〜)

第196回国会 衆議院本会議 第4号(2018/01/30、48期、自由民主党)

○あべ俊子君 自由民主党のあべ俊子でございます。  私は、自由民主党を代表し、ただいま議題となっております平成二十九年度一般会計補正予算(第1号)及び平成二十九年度特別会計補正予算(特第1号)、以上二案に対しまして、賛成の討論を行います。(拍手)  我が国の経済の成長軌道を確かなものにし、持続的な経済成長をなし遂げるための鍵は、少子高齢化への対応でございます。  昨年秋に施行されました第四十八回衆議院選挙におきまして、自由民主党は、少子高齢化という最大の壁に立ち向かうため、生産性革命、人づくり革命を選挙公約に掲げまして、国民の皆様に信任をいただきまして、二百八十四の議席を獲得いたしました。  ……

第203回国会 衆議院本会議 第8号(2020/11/24、48期、自由民主党・無所属の会)

○あべ俊子君 ただいま議題となりました日英包括的経済連携協定につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本協定は、本年十月二十三日に東京において署名されたもので、英国のEU離脱に伴い、日英間の貿易に日・EU経済連携協定が適用されなくなるため、新たに我が国と英国との間で、貿易及び投資の自由化及び円滑化、電子商取引、知的財産の保護等の分野における経済連携を強化するための法的枠組みについて定めるものであります。  本件は、去る十一月十二日、本会議におきまして趣旨の説明及び質疑が行われた後、外務委員会に付託されました。  本委員会におきましては、十三日茂木外務大臣から趣……

第204回国会 衆議院本会議 第13号(2021/03/18、48期、自由民主党・無所属の会)

○あべ俊子君 ただいま議題となりました法律案につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案の主な内容は、  ベトナムに在ダナン日本国総領事館を新設すること、  在外公館に勤務する外務公務員の在勤基本手当の基準額を改定すること、  在勤基本手当の月額について部内の他の職員との権衡上必要と認められる範囲内において必要な調整を行うための措置を定めること、  在外公館に勤務する外務公務員の子女教育手当の支給開始年齢を四歳から三歳へ引き下げること などであります。  本案は、去る九日外務委員会に付託され、翌十日茂木外務大臣から趣旨の説明を聴取いたしました。昨十七日に質疑……

第204回国会 衆議院本会議 第14号(2021/03/23、48期、自由民主党・無所属の会)

○あべ俊子君 ただいま議題となりました在日米軍駐留経費負担に係る特別協定改正議定書につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本議定書は、本年二月二十四日に東京において署名されたもので、現行の在日米軍駐留経費負担に係る特別協定の有効期間を二〇二二年三月三十一日まで一年間延長するための改正を行うものであります。  本件は、去る三月十二日、本会議において趣旨の説明及び質疑が行われた後、外務委員会に付託されました。  本委員会におきましては、十七日茂木外務大臣から趣旨の説明を聴取いたしました。十九日に質疑を行い、討論の後、採決を行った結果、本件は賛成多数をもって承認す……

第204回国会 衆議院本会議 第21号(2021/04/15、48期、自由民主党・無所属の会)

○あべ俊子君 ただいま議題となりました地域的な包括的経済連携協定につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本協定は、昨年十一月十五日に署名されたもので、我が国、ASEAN十か国、オーストラリア、中国、韓国及びニュージーランドの十五か国の間で、物品及びサービスの貿易の自由化及び円滑化を進め、投資の機会を拡大させるとともに、知的財産、電子商取引等の幅広い分野での枠組みを構築する等の経済上の連携のための法的枠組みについて定めるものであります。  本件は、去る四月二日、本会議において趣旨の説明及び質疑が行われた後、外務委員会に付託されました。  本委員会におきましては……

第204回国会 衆議院本会議 第25号(2021/04/27、48期、自由民主党・無所属の会)

○あべ俊子君 ただいま議題となりました両件につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  日・インド物品役務相互提供協定は、令和二年九月九日にニューデリーにおいて署名されたもので、自衛隊とインド軍隊との間で物品役務を相互に提供する際の決済手続等を定めるものでございます。  日・EU航空安全協定は、令和二年六月二十二日にブリュッセルにおいて署名されたもので、双方の航空当局による民間航空製品に対する重複した検査等を可能な限り省略するための枠組みを定めるものでございます。  両件は、去る二十日外務委員会に付託され、翌二十一日茂木外務大臣から趣旨の説明を聴取いたしました。二……

第204回国会 衆議院本会議 第26号(2021/05/11、48期、自由民主党・無所属の会)

○あべ俊子君 ただいま議題となりました四件につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  日・セルビア租税条約は、令和二年七月二十一日に、日・ジョージア租税条約は、令和三年一月二十九日に、それぞれ署名されたもので、いずれも、我が国と相手国との間で、二重課税の除去並びに脱税及び租税回避行為の防止を目的として、課税権の調整を行うとともに、両国における配当、利子及び著作権等の使用料に対する源泉地国課税の限度税率等を定めるものであります。  日・ジョージア投資協定は、令和三年一月二十九日に署名されたもので、我が国とジョージアとの間で、投資の拡大により経済関係を一層強化するた……

第204回国会 衆議院本会議 第27号(2021/05/18、48期、自由民主党・無所属の会)

○あべ俊子君 ただいま議題となりました三件につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  日英原子力協定改正議定書は、令和二年十二月十六日に署名されたもので、欧州原子力共同体からの英国の脱退に伴い同国において適用される保障措置が変更されること等を踏まえ、現行協定を改正するものであります。  大西洋まぐろ類保存条約改正議定書は、令和元年十一月二十五日に採択されたもので、同条約起草以降の国際法の発展を踏まえた改正を行うとともに、対象魚種の拡大や、紛争解決及び漁業主体に関する規定の追加等を行うものであります。  国際航路標識機関条約は、令和二年二月二十八日に採択されたもの……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/01/26

阿部俊子[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。