国会議員白書トップ衆議院議員武部新>本会議発言(全期間)

武部新 衆議院議員
「本会議発言」(全期間)

武部新[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書

武部新衆議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言についてまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容の一覧が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクからページ内の各項目に飛ぶことができます。

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(衆議院)

在籍期
発言
文字数
議会役職
政府役職



0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

17回
2296文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



衆議院在籍時通算
17回
2296文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職(衆議院)

 在職時に衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

本会議発言一覧(衆議院)

48期(2017/10/22〜)

第203回国会 衆議院本会議 第1号(2020/10/26、48期、自由民主党・無所属の会)

○武部新君 各常任委員長の選挙は、その手続を省略して、議長において指名されることを望みます。
【次の発言】 国務大臣の演説に対する質疑は延期し、来る二十八日午後一時から本会議を開きこれを行うこととし、本日はこれにて散会されることを望みます。

第203回国会 衆議院本会議 第2号(2020/10/28、48期、自由民主党・無所属の会)

○武部新君 裁判官弾劾裁判所裁判員並びに裁判官訴追委員及び同予備員の選挙は、いずれもその手続を省略して、議長において指名され、裁判官訴追委員の予備員の職務を行う順序については、議長において定められることを望みます。
【次の発言】 国務大臣の演説に対する残余の質疑は延期し、明二十九日午後二時から本会議を開きこれを継続することとし、本日はこれにて散会されることを望みます。

第203回国会 衆議院本会議 第4号(2020/11/10、48期、自由民主党・無所属の会)

○武部新君 各種委員の選挙は、いずれもその手続を省略して、議長において指名されることを望みます。

第203回国会 衆議院本会議 第6号(2020/11/19、48期、自由民主党・無所属の会)

○武部新君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  鴨下一郎君外八名提出、気候非常事態宣言決議案は、提出者の要求のとおり、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。

第203回国会 衆議院本会議 第9号(2020/12/04、48期、自由民主党・無所属の会)

○武部新君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  本日委員会の審査を終了した法務局・更生保護官署・入国管理官署及び少年院施設の増員に関する請願外百九十九請願を一括議題とし、その審議を進められることを望みます。

第204回国会 衆議院本会議 第1号(2021/01/18、48期、自由民主党・無所属の会)

○武部新君 国務大臣の演説に対する質疑は延期し、来る二十日午後一時から本会議を開きこれを行うこととし、本日はこれにて散会されることを望みます。

第204回国会 衆議院本会議 第2号(2021/01/20、48期、自由民主党・無所属の会)

○武部新君 国務大臣の演説に対する残余の質疑は延期し、明二十一日午後二時から本会議を開きこれを継続することとし、本日はこれにて散会されることを望みます。

第204回国会 衆議院本会議 第4号(2021/01/26、48期、自由民主党・無所属の会)

○武部新君 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  令和二年度一般会計補正予算(第3号)、令和二年度特別会計補正予算(特第3号)、右両案を一括議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  内閣提出、地方交付税法等の一部を改正する法律案、国立研究開発法人情報通信研究機構法の一部を改正する法律案、右両案を一括議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  内閣提出、令和元年度歳入歳出の決算上の剰余金の処理の特例に関する法律案を議題と……

第204回国会 衆議院本会議 第6号(2021/02/01、48期、自由民主党・無所属の会)

○武部新君 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  内閣提出、新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第204回国会 衆議院本会議 第10号(2021/03/02、48期、自由民主党・無所属の会)

○武部新君 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  令和三年度一般会計予算、令和三年度特別会計予算、令和三年度政府関係機関予算、右三案を一括議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  内閣提出、地方税法等の一部を改正する法律案、地方交付税法等の一部を改正する法律案、右両案を一括議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  内閣提出、所得税法等の一部を改正する法律案、財政運営に必要な財源の確保を図るための公債の発行の特例に関す……

第204回国会 衆議院本会議 第16号(2021/04/01、48期、自由民主党・無所属の会)

○武部新君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  安住淳君外四名提出、総務大臣武田良太君不信任決議案は、提出者の要求のとおり、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。

第204回国会 衆議院本会議 第23号(2021/04/20、48期、自由民主党・無所属の会)

○武部新君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  議院運営委員長提出、国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律案は、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。

第204回国会 衆議院本会議 第25号(2021/04/27、48期、自由民主党・無所属の会)

○武部新君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  内閣提出、地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律案を議題とし、委員長の報告を求め、その審議を進められることを望みます。

第204回国会 衆議院本会議 第30号(2021/06/01、48期、自由民主党・無所属の会)

○武部新君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  議院運営委員長提出、国会職員法及び国家公務員退職手当法の一部を改正する法律案は、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。

第204回国会 衆議院本会議 第32号(2021/06/08、48期、自由民主党・無所属の会)

○武部新君 議事日程追加の緊急動議を提出いたします。  逢沢一郎君外五名提出、ミャンマーにおける軍事クーデターを非難し、民主的な政治体制の早期回復を求める決議案は、提出者の要求のとおり、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。
【次の発言】 残余の日程は延期し、本日はこれにて散会されることを望みます。

第204回国会 衆議院本会議 第34号(2021/06/15、48期、自由民主党・無所属の会)

○武部新君 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。  安住淳君外四名提出、菅内閣不信任決議案は、提出者の要求のとおり、委員会の審査を省略してこれを上程し、その審議を進められることを望みます。

第204回国会 衆議院本会議 第35号(2021/06/16、48期、自由民主党・無所属の会)

○武部新君 中央選挙管理会委員の指名については、その手続を省略して、議長において指名されることを望みます。
【次の発言】 請願上程に関する緊急動議を提出いたします。  本日委員会の審査を終了した法務局・更生保護官署・入国管理官署及び少年院施設の増員に関する請願外五百九十四請願を一括議題とし、その審議を進められることを望みます。


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/01/26

武部新[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。