大串正樹 衆議院議員
「本会議発言」(全期間)
大串正樹衆議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言についてまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容の一覧が掲載されています。
委員会や各種会議での発言等については委員会統計/発言一覧のページを参照してください。
下記リンクからページ内の各項目に飛ぶことができます。
本会議発言統計(衆議院)
在籍期
発言
文字数
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
1回
1935文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
0回
0文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
衆議院在籍時通算
1回
1935文字
(うち議会役職
0回
0文字
)
(うち政府役職
0回
0文字
)
※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。
本会議発言時役職(衆議院)
在職時に衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。
本会議発言一覧(衆議院)
48期(2017/10/22〜)
第198回国会 衆議院本会議 第20号(2019/04/23、48期、自由民主党)
○大串正樹君 自由民主党の大串正樹でございます。
ただいま議題となりました障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、自由民主党を代表して質問いたします。(拍手)
我が国は、障害や難病のある方も、女性も男性も、若者も高齢者も、誰もがその能力を存分に発揮できる一億総活躍社会を実現するという理念のもと、障害者雇用を推進してまいりました。
こうした中、民間企業や障害者雇用に関する関係機関、団体のさまざまな取組や支援、そして、障害のある方自身の努力もあり、民間部門の障害者雇用は着実に進展してまいりました。
しかしながら、公務部門における障害者雇用については、昨年八月、多……
※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。
データ更新日:2022/05/16
当サイト運営者の新刊のお知らせ菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。