国会議員白書トップ衆議院議員重徳和彦>本会議発言(全期間)

重徳和彦 衆議院議員
「本会議発言」(全期間)

重徳和彦[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書

本会議発言歴代TOP500(衆)
488位

46期TOP50
40位
46期(非役職)TOP25
24位

重徳和彦衆議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言についてまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容の一覧が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクからページ内の各項目に飛ぶことができます。

ページ更新日:2024/02/08
データ入手日:2023/12/26

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(衆議院)

総合

在籍期
 
発言
順位
文字数
順位
 

46期
(2012/12/16〜)
発言数
3回
74位
発言文字数
13363文字
40位
TOP50

47期
(2014/12/14〜)
発言数
2回
123位
発言文字数
10141文字
63位

48期
(2017/10/22〜)
発言数
7回
66位
発言文字数
13531文字
78位

49期
(2021/10/31〜)
発言数
1回
134位
発言文字数
5429文字
98位


衆議院在籍時通算
発言数
13回
774位
発言文字数
42464文字
488位
TOP500

※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。


役職別

在籍期
議会役職
発言回数 発言文字数 順位
政府役職
非役職

46期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
3回
13363文字
24位
TOP25

47期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
2回
10141文字
42位

48期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
7回
13531文字
54位

49期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
1回
5429文字
72位


通算
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
13回
42464文字
334位

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。


本会議発言時役職(衆議院)

 在職時に衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

本会議発言一覧(衆議院)

46期(2012/12/16〜)

第183回国会 衆議院本会議 第22号(2013/05/14、46期、日本維新の会)

○重徳和彦君 日本維新の会の重徳和彦です。  食品表示法案に関連し、日本維新の会を代表して、政府のお考えを何点か伺います。(拍手)  まず初めに、食品表示の重要性について、近年増加傾向にある食物アレルギーの観点から、伺っていきたいと思います。  近年、日本では、食物アレルギーを持つ方の数が著しく増加し、乳幼児の五%から一〇%が食物アレルギーを持つとも言われています。  かく言う我が家も、息子が生まれつき小麦、卵、乳製品の強いアレルギー体質であり、赤ん坊のころ、初めてパンを口にしたとき、顔がぱんぱんに膨れ上がり、急いで病院に運び込んで点滴を受け、一命を取りとめたことがあります。  そんな息子に、……

第183回国会 衆議院本会議 第30号(2013/06/04、46期、日本維新の会)

○重徳和彦君 日本維新の会の重徳和彦です。  日本維新の会を代表して、きょうも元気に、消費者の財産的被害の集団的な回復のための民事の裁判手続の特例に関する法律案に関連し、政府のお考えを伺ってまいります。(拍手)  近年、消費者トラブルに係る法律事務所の広告が目につくようになりました。完済してしまったから、蒸し返したくない。恨まれるんじゃないか。消費者トラブルに戸惑う個人の立場をしっかり代弁している広告もある一方で、こうしたトラブルに乗じ、困っている人の弱みにつけ込んで、決して社会正義の実現とは言えないビジネスチャンスを見出そうとする勢力もあるという声も、各方面から同僚議員のもとに届いております……

第185回国会 衆議院本会議 第11号(2013/11/19、46期、日本維新の会)

○重徳和彦君 日本維新の会の重徳和彦です。  私は、日本維新の会を代表いたしまして、ただいま議題となりました持続可能な社会保障制度の確立を図るための改革の推進に関する法律案について、反対の立場から討論を行います。(拍手)  法案の内容に関する討論に入る前に、まず、去る十一月十五日の衆議院厚生労働委員会における採決での各党の対応について、強く抗議をさせていただくとともに、今後、国会を実質的な審議を行う場としてより適切に運営するため、我が党が主張する、形式国会から実質国会への国会改革の考え方を改めて申し述べたいと存じます。  まず、与党は、法案の内容を十分に審議できるよう審議時間を確保するのは、国……


47期(2014/12/14〜)

第189回国会 衆議院本会議 第44号(2015/09/03、47期、維新の党)

○重徳和彦君 私は、維新の党を代表して、外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律案について質問をさせていただきます。(拍手)  近年、外国人技能実習生の受け入れ先からの失踪者の数が著しくふえています。法務省の調査によれば、平成二十二年から二十六年までの五年間で、千二百八十二人から四千八百五十一人と、四倍近くになっています。  より高い賃金を求めてという理由が圧倒的に多いようですが、さらに詳細な原因を見ていけば、実習生が事前に聞いていた話と受け入れ先での労働条件が違っていたケースもあれば、入国してからよりよい条件の仕事があると知ったケース、さらには受け入れ先が労働法規違反の形……

第193回国会 衆議院本会議 第12号(2017/03/23、47期、民進党・無所属クラブ)

○重徳和彦君 愛知県三河の国から参りました重徳和彦です。  私は、民進党・無所属クラブを代表し、ただいま議題となりました農業競争力強化支援法案につきまして質問をいたします。(拍手)  農業の言葉が輝くとき。それは、家族が食卓を囲み、とれたての季節の食材を楽しみながら、子供たちが大人たちから、日本が誇る農作物の価値や豊かさを学びながら味わうとき。四季折々の、美しくかぐわしい花をめでるとき。最近の言葉で言えば、地産地消、食育、顔の見える農業が実践され、地元の農家が育てた農産物を安心して買い求めることができるときでありましょう。  農業という存在が将来にわたって輝き続けられる社会こそ、日本が次に到達……


48期(2017/10/22〜)

第198回国会 衆議院本会議 第5号(2019/02/14、48期、社会保障を立て直す国民会議)

○重徳和彦君 社会保障を立て直す国民会議の重徳和彦です。  所得税法等の一部を改正する法律案について質問します。(拍手)  今国会では、統計の調査手続上の不正がクローズアップされ、一刻も早い真相究明が求められますが、本来、より大事なことは、統計をきちんと政策立案に使うことです。  統計がいいかげんなのは使われないからと言われます。我が国では、とかく局所的な事例や体験、エピソード、過去の慣行に基づく非科学的な根拠で政策が立案されることが少なくなく、統計データが十分活用されていないと感じられます。  今こそ、限られた政策資源を効率的、効果的に利用して実効性を上げるため、統計データなどの根拠に基づく……

第198回国会 衆議院本会議 第6号(2019/02/15、48期、社会保障を立て直す国民会議)

○重徳和彦君 社会保障を立て直す国民会議の重徳和彦です。(拍手)  連日、登壇の機会をいただき、ありがとうございます。  我が国は、国土の七割を森林が占めており、日本人は古来より、山の神々をあがめ、畏敬の念を抱きながら、山林、川、里、そして海へと連なる自然の恵みを享受し、木材を燃料や建材に使いながら農耕を営み、国土の隅々まで村落を発展させてきました。  森林は日本の成り立ちそのものです。森林資源を適切に管理し利用するのは日本人の英知そのものであります。  しかし、戦後の経済成長に伴う人口移動と都市型のライフスタイルの定着に伴い、私たちは、そうした成り立ちや、国土を守り継ぐ重要性を忘れつつあるの……

第198回国会 衆議院本会議 第9号(2019/03/02、48期、社会保障を立て直す国民会議)

○重徳和彦君 社会保障を立て直す国民会議の重徳和彦です。  森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律案に賛成、その他三本の法案に反対する立場から、会派を代表して討論を行います。(拍手)  初めに、森林環境税についてです。  二月十五日の本会議質問で述べたとおり、森林環境税は、森林資源管理の財源としてだけでなく、税を通じて、都市住民も含む全ての国民に森林の恩恵、保全への理解を広げる施策として、日本の国益に資する重要な制度と捉えております。  ただし、その制度設計については幾つか疑問があります。  まず、森林環境税の導入時期は、この四月から始まる新たな森林経営管理制度とセットでスタートさせ、国民の……

第198回国会 衆議院本会議 第10号(2019/03/07、48期、社会保障を立て直す国民会議)

○重徳和彦君 社会保障を立て直す国民会議の重徳和彦です。  早速質問に入ります。(拍手)  昨年十二月十八日、次期中期防が閣議決定されました。平成二十八年三月の安保法制施行により、自衛隊の任務は拡大し、武力攻撃事態に加え、存立危機事態、重要影響事態などへの対処が求められることになりますが、安保法制という観点から、こうした自衛隊の新たな任務に伴って新たに整備される防衛装備品があるのかどうか、答弁願います。  古来より、戦時の戦費調達は当事国最大の課題でした。財源が底をつけば、その国の国防力は損なわれます。財政の制約は防衛力の制約なのです。厳しい財政状況に置かれる我が国が昨今の安全保障環境の変化に……

第198回国会 衆議院本会議 第11号(2019/03/12、48期、社会保障を立て直す国民会議)

○重徳和彦君 社会保障を立て直す国民会議の重徳和彦です。(拍手)  会派を代表して、長期契約法に賛成の立場から討論いたしますが、何点か指摘しておきます。  まず、長期契約法による経費の縮減効果についてです。  岩屋大臣は、適切に算定をしたと答弁されていますが、野党各党から指摘があるとおり、積算根拠の曖昧さへの疑問が審議の中で十分拭い切れませんでした。  そもそも、防衛装備品の価格決定は原価計算方式になっており、その価格水準の適正化について、防衛省は、製造コストにおける一般管理販売費などの間接経費も含め、各企業に対し、不断に改善を求めていくべきです。  次に、FMSについてです。  FMS調達に……

第198回国会 衆議院本会議 第18号(2019/04/12、48期、社会保障を立て直す国民会議)

○重徳和彦君 社会保障を立て直す国民会議の重徳和彦です。(拍手)  政府提出の女性活躍推進法改正案に対し、野党四会派が対案として提出している三法案には、我が会派の中島克仁議員も提出者の一人として名前を連ねさせていただいております。  野党案は、この社会の不条理で深刻な課題に正面から向き合い、就職活動中の学生やフリーランス等の個人事業者をもセクハラから守ろうとするものであり、取引先や顧客もパワハラ規制の対象にするなど、政府案より格段にすぐれたものと評価していることを冒頭申し上げ、政府への質問に入ります。  このたびの労働施策総合推進法改正案により、我が国で初めてパワーハラスメント防止に関する制度……

第198回国会 衆議院本会議 第21号(2019/04/25、48期、社会保障を立て直す国民会議)

○重徳和彦君 社会保障を立て直す国民会議の重徳和彦です。  政府提出の女性活躍推進法改正案に対する野党四会派の対案への賛成討論をいたします。(拍手)  野党案は、この社会の深刻な課題に正面から向き合い、就職活動中の学生やフリーランス等の個人事業者をもセクハラから守り、取引先や顧客もパワハラ規制の対象とするなど、政府案よりも格段にすぐれたものと評価しており、賛成いたします。  パワーハラスメント対策は、働き方改革の本丸であり、パワハラ対策を通じ、ハラスメントそのものの根絶だけでなく、我が国の働き過ぎの職場慣行を是正し、長時間労働の縮減や有給休暇の取得などの職場風土の改善につながるものと期待してい……


49期(2021/10/31〜)

第208回国会 衆議院本会議 第29号(2022/05/25、49期、立憲民主党・無所属)

○重徳和彦君 立憲民主党・無所属の重徳和彦です。  会派を代表して、財政演説に関連し、岸田総理に質問します。(拍手)  冒頭、本日早朝、北朝鮮が日本海に向けて弾道ミサイルを複数発続けて発射したことは、明確な国連安保理決議違反であり、我が国及び地域の平和と安全、国際秩序に挑戦する言語道断の行為であり、強く非難いたします。  それでは、質問に入ります。  初めに、日米首脳会談について、何点かお尋ねいたします。  今回のバイデン大統領の訪日は、ロシアのウクライナ侵略が続く中、日米同盟の強化とインド太平洋地域の平和と安定のため、極めて重要なタイミングで行われたものと評価し、歓迎しております。  対中関……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/02/08
データ入手日:2023/12/26

重徳和彦[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。