吉野正芳 衆議院議員
「委員会統計」(全期間)
このページでは吉野正芳衆議院議員の委員会および各種会議における出席回数、発言回数、役職就任状況などの活動状況をデータでまとめています。各発言の冒頭部分と会議録へのリンクが吉野正芳 衆議院議員「委員会発言一覧」(全期間)にあります。
本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。
在籍期別出席・発言統計(衆議院)
在籍期別委員会出席・発言数
在籍期
出席
発言
文字数
389回
(0回)
22回
(0回
0回)
58327文字
(0文字
0文字)
138回
(29回)
13回
(8回
0回)
17929文字
(4976文字
0文字)
147回
(78回)
44回
(25回
11回)
31712文字
(8688文字
8596文字)
164回
(55回)
55回
(0回
0回)
243824文字
(0文字
0文字)
75回
(72回)
26回
(21回
0回)
31440文字
(17043文字
0文字)
105回
(43回)
27回
(19回
4回)
38800文字
(14241文字
13171文字)
95回
(38回)
39回
(28回
8回)
46633文字
(22692文字
23329文字)
8回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
衆議院在籍時通算
1121回
(315回)
226回
(101回
23回)
468665文字
(67640文字
45096文字)
※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。在籍期別各種会議出席・発言数
※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。
在籍期
出席
発言
文字数
5回
(0回)
1回
(0回
0回)
3836文字
(0文字
0文字)
0回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
3回
(3回)
4回
(3回
1回)
5311文字
(5057文字
254文字)
0回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
0回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
0回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
2回
(0回)
1回
(0回
1回)
4755文字
(0文字
4755文字)
0回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)
衆議院在籍時通算
10回
(3回)
6回
(3回
2回)
13902文字
(5057文字
5009文字)
※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。
委員会別出席・発言統計(衆議院)
順位
出席
発言
委員会名
1位
255回
(94回)
24回
(13回
0回)
法務委員会
2位
248回
(68回)
33回
(20回
0回)
厚生労働委員会
3位
117回
(89回)
50回
(19回
7回)
環境委員会
4位
54回
(12回)
27回
(11回
5回)
東日本大震災復興特別委員会
5位
48回
(0回)
9回
(0回
5回)
予算委員会
6位
41回
(0回)
5回
(0回
0回)
総務委員会
7位
39回
(0回)
4回
(0回
1回)
経済産業委員会
7位
39回
(20回)
14回
(10回
0回)
原子力問題調査特別委員会
9位
36回
(28回)
32回
(28回
0回)
農林水産委員会
10位
31回
(0回)
2回
(0回
0回)
災害対策特別委員会
11位
29回
(0回)
2回
(0回
0回)
沖縄及び北方問題に関する特別委員会
12位
24回
(0回)
3回
(0回
2回)
文部科学委員会
13位
22回
(0回)
0回
(0回
0回)
消費者問題に関する特別委員会
14位
19回
(0回)
9回
(0回
0回)
科学技術・イノベーション推進特別委員会
15位
16回
(0回)
3回
(0回
0回)
財務金融委員会
16位
15回
(0回)
1回
(0回
0回)
厚生委員会
17位
12回
(0回)
1回
(0回
0回)
武力攻撃事態への対処に関する特別委員会
18位
10回
(0回)
1回
(0回
0回)
国会等の移転に関する特別委員会
19位
9回
(0回)
3回
(0回
3回)
決算行政監視委員会
19位
9回
(0回)
0回
(0回
0回)
国土交通委員会
21位
8回
(0回)
0回
(0回
0回)
石炭対策特別委員会
22位
7回
(2回)
0回
(0回
0回)
議院運営委員会
22位
7回
(0回)
0回
(0回
0回)
国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会
24位
5回
(0回)
0回
(0回
0回)
内閣委員会
25位
4回
(0回)
1回
(0回
0回)
政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会
26位
3回
(2回)
1回
(0回
0回)
武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会
27位
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
イラク人道復興支援並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会
27位
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
外務委員会
27位
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会
27位
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
安全保障委員会
27位
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
特殊法人等改革に関する特別委員会
32位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
社会保障と税の一体改革に関する特別委員会
32位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
個人情報の保護に関する特別委員会
32位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
商工委員会
32位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
逓信委員会
※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。委員会等幹部経験(衆議院)
委員長
環境委員会(第182回国会)
原子力問題調査特別委員会(第187回国会)
東日本大震災復興特別委員会(第192回国会)
農林水産委員会(第200回国会)
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。括弧内は初任の会期を示します。その後の会期での就任状況は「在籍期別委員会出席・発言数」からリンクしている各期別議員活動ページを参照してください。
理事
武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会(第161回国会)
法務委員会(第162回国会)
厚生労働委員会(第165回国会)
環境委員会(第173回国会)
議院運営委員会(第182回国会)
原子力問題調査特別委員会(第197回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。括弧内は初任の会期を示します。その後の会期での就任状況は「在籍期別委員会出席・発言数」からリンクしている各期別議員活動ページを参照してください。
各種会議役職
厚生労働委員会臓器の移植に関する法律の一部を改正する法律案審査小委員会・小委員長(第168回国会)
※開催された各種会議に当該会議の役名付きで出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上、各種会議の役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合、会議録が公開されていない場合等には記録なしとなります。括弧内は初任の会期を示します。その後の会期での就任状況は「在籍期別委員会出席・発言数」からリンクしている各期別議員活動ページを参照してください。
※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。
データ更新日:2023/01/30
当サイト運営者の新刊のお知らせ菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。