国会議員白書トップ参議院議員植竹春彦>委員会発言一覧(全期間)

植竹春彦 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

植竹春彦[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会出席歴代TOP100(参)
87位
委員会出席(幹部)歴代TOP500
231位
委員会出席(無役)歴代TOP100
80位
委員会発言(議会)歴代TOP500
172位
委員会発言(政府)歴代TOP50
33位
各種会議発言(政府)歴代TOP50
41位

2期委員会発言(議会)TOP25
23位
4期各種会議出席(無役)TOP10
9位
5期委員会発言TOP50
49位
5期委員会発言(政府)TOP5
3位
7期委員会出席(幹部)TOP50
40位

このページでは植竹春彦参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。植竹春彦参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/11/18
データ入手日:2024/10/10

委員会発言一覧

1期(1947/04/20〜)

第1回国会 運輸及び交通委員会 第3号(1947/08/11、1期、民主党)

○植竹春彦君 この各國船員保險制度一覽という表を今お配り下すつたのですが、これの簡單な御説明を願いたいのですが。と申しますのは、これの中で、今一番大事なのは災害問題だという御説明がありましたのですが、それについて、各國間に條約ができておる、その問題はどういうふにお取拔いになりますでしようか。外國の一覽表を見せて頂きましたのですが、外國同志に、イギリスとドイツの間とか、イギリスとフランスの間、イタリーとドイツの間とかいうのは、お互いに條約が締結してあるようですが、日本ではその點について、外國との間のあれはどういうようにお取扱いになる御方針ですか。

第1回国会 運輸及び交通委員会 第4号(1947/08/13、1期、民主党)

○植竹春彦君 前囘におきまして勞働者の災害補償に關する保險、延いては現に只今ここで問題になつております船員保險法につきまして、参考になる文献を御覽に入れると申し上げておきまして、家へ歸りましてあつたものですから少し持つて參りましたが、前囘申し上げたように、やはり各國間において條約を以て勞働者の災害に對する補償に關する條約、それが締結され且つ批准されておりまして、それがアクシダン・ドウ・トラヴヱイユ・アン・ドウロア・タンテルナシヨナル、ルバの本でございます。それの百六十七頁以下數十頁に亙つて書いてございます。それからローという人のインターナシヨナル・プロテイクシヨン・オブ・レーバー、それの百二頁……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第9号(1947/08/30、1期、民主党)

○植竹春彦君 本日の新聞に國鉄の大量整理のことが掲載してありまするが、これはこの記事の通りに解釋して差支ありませんか。二十六日の參議院豫算委員會での野田主計局長の發言がここに載つておりますが、見出しは「疑われる協約履行の誠意、大量整理ほのめかす」、こういう見出しで出ておりますが……。
【次の発言】 東京民報に出ております。丁度持つて來てあるのですが、まだそれを讀んでおられませんければ次の質問を申上げますが……。
【次の発言】 「二十六日參院豫算委員會での野田主計局長の發言から政府の勞協履行の誠意が疑われることとなり問題化そうとしている、野田主計局長は二十六日參院豫算總會で「追加豫算では鐵道通信……

第1回国会 運輸及び交通委員会 第17号(1947/10/30、1期、民主党)

○植竹春彦君 簡單な質問なんですが、二つ三つ……。
【次の発言】 今の長官のお話中にございました配置轉換の大体人員、それから数字、もう一つは過剩人員の整理の数字、それからそれに対する金額、つまり賃金、計算上の金額、その二つの点を長官にでも承りたいと思います。
【次の発言】 ただ数字だけで結構ですから……。
【次の発言】 キロ当り総平均としてはそう大して多くないようでございますが、集まつておる所には随分過剩になつて集まつておるように見受けられますのですが、それらの御調査はまだ綜合的にはできておりませんのでしようか。
【次の発言】 それじや申上げます。キロ当りの從事員の、職員の人数でございますね。……

第1回国会 厚生委員会 第27号(1947/11/20、1期、民主党)

○委員外議員(植竹春彦君) 恩給に関する請願につきましては、私がここに體り出まして理論的説明を展開いたしたり、或いは人情論を開陳申上げるの必要は全然ないように思われるのであります。言い換えれば、もう委員の皆様方が、この恩給生活者の現在の状態は本当に餓死線上に彷徨しつつある現実の姿を十分に御認識頂いておることを、傍聽者としてはつきり私自身又認識いたしておりますために、聊かもこの請願の内容につきまして諄々しく説明を申上げないで、これを省きまして、ひたすら現在の恩給生活者の非常に困難な生活の実情を幾重にも御斟酌下さいまして、この請願の趣旨が達成せられますように、本当に國民が皆恩給者も健康で文化的な最……

第1回国会 労働委員会 第10号(1947/10/09、1期、民主党)

○植竹春彦君 私只今中座しておりました。若し中座中にこの質問がダブるようでありましたら、その点は御遠慮なく一つお答えを御省略下すつて結構であります。後から中座中のことを聞きますから。今委員長がお尋ねになりました社会保險の点でございますが、どうも今のような状態だと、退職金は失業保險、退職金の制度はあれも失業保險の意味を含んでおる。それから又厚生年金の賦課金などについても、それは実際上は企業体そのものが全部負担するような現状でありますし、それから労務者の災害保險もやはり企業体そのものが全額を負担しておるような状態であるので、このようにその企業体そのものの負担が、累次過重になつて來るから、どうしても……

第1回国会 労働委員会 第24号(1947/11/28、1期、民主党)

○植竹春彦君 岩木哲夫君が是非出席し説明したいと申しておりましたが、止むを得ぬ事情により出席できませんので代つて御説明いたします。  これは大阪市、堺市等が特地になつているのに高級住宅の多い池田市、豊中市が特地でないため、この地方の官公廳從業員が非常に困つておりますので、なんとかして特地に指定して頂きたいという主旨であります。

第2回国会 運輸及び交通委員会 第7号(1948/06/18、1期、民主党)【政府役職】

○政府委員(植竹春彦君) 木船保險組合の廃止に関しまする法律案を御説明申上げます。  本組合は昭和十八年に制定せられました木船保險法に基きまして、政府の命令で設立されました特殊の法人でございます。木船の所有者が組合員となりまして、それで木船に関しまして保險をすることを目的とした相互組織の保險組合でございまして、全國單一の組合になつております。この組合法は、この組合の組織、その保護とか、監督規定、木船組合の業務に関しまする事項を定めてございまするが、この組合は元來は、木船保險法による強制加入とか、國家再保險とか、組合事務費を政府から補助を貰うといつたようなことをその支柱といたしまして始まつたもの……

第2回国会 運輸及び交通委員会 第9号(1948/06/22、1期、民主党)【政府役職】

○政府委員(植竹春彦君) 只今委員長からお話のございました船員職業安定法案の提案理由を御説明申上げます。  この問題に関しまする現行法としては、大正十一年に制定せられました船員職業紹介法がございますけれども、終戰後の我が國海運再建のためにも、亦新憲法の精神に副う意味から申しましても、單に職業紹介に止まらず、戰後の事態の必要に應じまして今度は現行法を改正いたしまして、その名稱も船員職業安定法ということで、この法案を御審議願うことになつたわけでございます。昭和二十一年末から運輸省の中に船員職業安定法令審議会を設けまして、それで第一に、この審議会は船主と船員の團体の代表と、それに学識経驗者を加えまし……

第2回国会 運輸及び交通委員会 第12号(1948/07/01、1期、民主党)【政府役職】

○政府委員(植竹春彦君) 只今お話の提案理由を御説明申上げます。  新潟、神戸、高松の海運管理部は、昭和二十一年に行政協議会のございました当時、その区域と調整をとりまするために、海運局廃止後に新たに設置されたものでございまして、海運局をその組織、権限は殆んど同じようでございまして、官制上はいわば海運局の支局の形体になつておつたのでございます。最近の海運復興に関しまする内外情勢の推移に対處いたしまするために、海事行政運営の万全を図りたいと思つて今回昇格いたしたい、こう考えた次第でございます。尚この昇格につきましては、地元の縣及び市が熱烈に昇格を要望しておりますので、この点は地方自治の精神にも反し……

第2回国会 決算委員会 第28号(1948/07/01、1期、民主党)【政府役職】

○政府委員(植竹春彦君) 只今より運輸省官制の一部を改正する法律案の提案理由について、御説明申上げます。  この度、政府におきましては、國家行政組織法の施行が延期になりました関係から、この國家行政組織法の施行に伴う機構改革と切離して、この際急を要する國営自動車関係の事務を、陸運監理局から鉄道総局へ移管することにいたした次第であります。從來地方にありましては、國有鉄道の経営と國営自動車の経営は、何れも鉄道局において所掌しておりましたが、本省におきましては自動車関係の事務はこれを一括して陸運監理局で所掌しており、ただ自動車の関係というだけの理由で、現業事務である國営自動車の経営を、監督行政を扱う部……

第2回国会 治安及び地方制度委員会 第16号(1948/05/24、1期、民主党)【政府役職】

○政府委員(植竹春彦君) それはお話の通り、早く準備しておきますれば誠に完全でございました。そう考えております。
【次の発言】 基地施設の方は行政的の監督權を有しない、單に巡視船の整備とか、それから物資の油とか、その他の補給、そういうことをやるに過ぎません。それから通信施設の方は迅速、敏活な行動を取るための通信連絡、例えば遭難いたしました場合に應じまするための施設でございます。
【次の発言】 これは只今申上げましたように、行政的の監督の機能は持つてはおりませんのですが、單に、鐵道で申しますれば、信號所とか、ああいつたような程度の、基地施設の方はまあそういつたようなもの。それから片つ方の通信連絡……

第2回国会 労働委員会 第4号(1948/04/28、1期、民主党)【政府役職】

○政府委員(植竹春彦君) 私から、この席からお答え申上げます。早川さんの今の御質問、誠に御尤もなことで、運輸省關係の方でも同感に考えております。只今細かいことは檢討中でございまするが、この第一の御質疑につきましては、むしろ九月よりも、夏時刻に入るときが大事だと考えております。それで今日まで四月、十一月には通勤者、通學者に都合のいいように夏ダイヤ、冬ダイヤというものに、御承知の通り組み直しておりましたのでございまするが、本法案が通過いたしますると、その點につきまして二重の改正、いわば二重の改正というような形式にもなつて参りますので、若しそういうことであれば、事務的にも相當むずかしい點が生じるわけ……

第5回国会 運輸委員会 第7号(1949/04/21、1期、民主自由党)

○植竹春彦君 只今大臣から、枠の内部での修正に差支ない旨のお話があつたわけでありまするが、國鉄の收入支出につきましてはいろいろ質問いたしたい点がありますが、その内先ず本日は一点をお尋ねいたしたいのであります。それは國鉄における石炭の購入價格を他の産業並びに引下げることは可能であるかないか、若し可能であるとすれば、それに対する御処置はどういうふうになつておられるかということを承わりたいと存じます。今までは政府事業の一環といたしまして、石炭運賃の特割廃止にも際しまして、石炭購入價格の特別措置を停止しておつたのでありますが、これは一応の理由があることでありまするけれども、國鉄が公社……、新らしい組織……

第5回国会 運輸委員会 第9号(1949/04/23、1期、民主党)

○植竹春彦君 二、三の点について御質問申上げたいと思います。第一は運賃計算の技術上の面でありますが、或る駅まで切符を買いまして、その次の駅まで乘越した方が、最初から次の駅まで買うよりも、廉い場合が現にあるのであります。それはただ一つの駅の一例を取つたに過ぎないのですが、恐らくそういうことが現実に或る駅にある以上、全國的に考えますと、そういうのが沢山あろうかと思いますが、それに対して今度賃率をお定めになるときに十分合理的になさらないと、現場の取扱が非常に煩雜になつて困つております。それが第一点。  第二点は、途中下車の制度があるために非常に現場の者が取扱上困つております。これは闇の防止の観点から……


2期(1950/06/04〜)

第8回国会 運輸委員会 第1号(1950/07/17、2期、自由党)

○植竹春彦君 海運についての小委員会設置のことについてお諮り願えませんか。

第8回国会 運輸委員会 閉会後第1号(1950/09/18、2期、自由党)

○植竹春彦君 国鉄の機構の改革問題につきまして御報告かたがた御発言をいたしたいと存じますが、お取計らいをお願いいたします。
【次の発言】 機構改革につきましては運輸委員としてではなく、他の会議に出席いたしまするために八月十九日から北海道方面に行つて参りました。その視察の状況を御報告申上げまして委員各位の御理解と御支援を得たいと存ずる次第でございます。資料が本日までに只今問題となつておりまする数ケ所の場所から届くことになつておりましたのでありますが、今日まで青森、宇都宮だけが届いておりますので、その点そのニケ所を中心といたしまして御報告申上げたいと存じます。  先ず宇都宮のことであります。去る八……

第8回国会 運輸委員会 第2号(1950/07/19、2期、自由党)

○植竹春彦君 国鉄総裁の出席要求をいたしておきましたのですが、どうされましたか……ではそれまで質問を留保いたします。

第8回国会 運輸委員会 閉会後第2号(1950/11/11、2期、自由党)【議会役職】

○理事(植竹春彦君) これより会議を開きます。理事会の打合せによりまして私が臨時委員長の職務を代理することになりましたが、何分不慣れのことでございまするから、どうぞよろしく御協力お願い申上げます。すでに公報によりまして御存じの通り運輸委員長の佐々木鹿藏君は去る十月二十三日自宅におきまして脳溢血で病臥されましてから引続き昏睡状態に陷られまして、十一月二日遂に永眠された次第でございまして、私達は回復の一日も早からんことをお折りいたしておつたのでございまするが、誠に残念なことでございまして、哀悼に堪えない次第であります。在京の理事は取敢えずお悔みに伺いますると共に、御霊前に花輪一基をお供え申上げた次……

第8回国会 運輸委員会 第3号(1950/07/22、2期、自由党)

○植竹春彦君 この問題につきまして、大臣以下国鉄総裁にお質問申上げたいと存じます。国鉄は省営から公共企業体に性格が変つたから、その機構変革に当りましては、法規上は国家機関の変更のごとくに国会の承認を必要としないということは、一応は考えられるところでありまするけれども、国鉄はその公共性の重大性に鑑みまして、その機構に重大な変革が行われるような場合には、国会は国有鉄道法第五章、第四章等に基きまする運輸大臣の監督権を通じまして重大関心を有する次第であります。管理部廃止、管理局設置というような重大なる機構の変革に当りましては、事前に適当なる時機に、その時機を失せずに、十分に運輸大臣を通じまして、国会に……

第8回国会 運輸委員会 閉会後第3号(1950/11/13、2期、自由党)【議会役職】

○理事(植竹春彦君) それではこれから会議を開きます。  最初に公共企業体の労働関係法第十六條の第二項の規定に基きまして、国会の議決を求める件を議題に供します。右に関しまして、日本国有鉄道の予算又は資金上可能であるかどうかということにつきまして、その後の事情について、主管たる運輸大臣の御所見を伺いたいと思つておりましたのでございますが、運輸大臣は発熱されまして、只今病臥されておりますので、秋山運輸次官から、その政府におきます予算措置についてどういうふうにされたか、その点をお伺いいたしたい。かように考えまするが、如何でありましようか。
【次の発言】 尚御発言ありませんか、この問題は大臣が出席され……

第8回国会 運輸委員会 第5号(1950/07/25、2期、自由党)【議会役職】

○理事(植竹春彦君) 前日に引続いて御審議願いたいと思います。只今の地方税の問題に関連いたしまして、国際観光ホテル整備法と地方税法案との関連につきまして、高田委員から質問の通告がございましたからこれを許します。
【次の発言】 それではこれに関連いたしまして、御質問はございませんか………。  それではお待たせいたしましたが、加賀山国鉄総裁もお見えになつておりますから、昨日に引続きまして国鉄組織の問題を議題に供します。御質問のおありの方はどうぞ順次御発言をお願いいたします。
【次の発言】 それではちよつとここで速記を止めて下さい。    午後二時四十八分速記中止

第8回国会 運輸委員会 第9号(1950/07/29、2期、自由党)

○植竹春彦君 請願及び陳情に関する小委員会における審査の経過並びに結果を御報告いたします。請願第五号、宮下、川口間に鉄道敷設の請願、本区間は建設線でありまして請願の要旨は奥会津開発、特に只見川筋の電源開発は我が国再建上重要なものであるが、これらの発電所の建設には鉄道の敷設は絶対不可欠の要件であり、特に宮下、川口間は沼沢沼発電工事の本格化に伴い急を要するから速かに当区間に鉄道を敷設せられたいというのであります。  請願第三十四号、朱鞠内、羽幌両駅間鉄道敷設に関する請願、本区間は建設予定線でありまして、請願の要旨は名寄町、朱鞠内間はすでに工事を完了しているが、豊富な各種資源を有する朱鞠内、羽幌間は……

第8回国会 運輸委員会 第10号(1950/07/30、2期、自由党)

○植竹春彦君 請願及び陳情に関する小委員会の経過及び結果を御報告いたします。  請願第百八十四号、石川県羽咋町、富山県氷見町間に鉄道敷設の請願、請願の要旨は本線路は戰争のため中止になつたが、石川富山両県延いては裏日本における産業、文化の開発の根幹をなす重要路線であるから、速かに本線を敷設せられたいというのであります。  請願第百九十一号、白河、仙台両駅間鉄道電化に関する請願、請願の要旨は東北本線は関東と北海道を連絡する動脈線であるが、白河、仙台両駅間の線路状態は、急勾配が多く、多量の石炭を消費するにも拘わらず速度も低く、輸送上非常な損失をみている実情であり、一方奧羽線福島、米沢両駅間の電化実現……

第9回国会 運輸委員会 第1号(1950/11/22、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今より運輸委員会を開会いたします。  昨日の本会議におきまして、私が委員長に選任されましたにつきましては、委員長といたしましては何分とも不馴れのことでありますので何分御協力、御支援をお願いいたします。  これより議事に入ります。先ずお諮りいたしたいのでありまするが、本委員会の理事が一名欠員となりましたので、補欠選挙を、互選をいたしたいと思いますが、どういう方法にいたしましようかお諮りいたします。
【次の発言】 御異議ございませんでしようか。
【次の発言】 それでは御異議ないと認めまして、理事を岡田信次君にお願いいたします。それではその問題、さよう決定いたしました。

第9回国会 運輸委員会 第2号(1950/12/01、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今より委員会を開会いたします。  第七回國会継続審査の公共企業体労関係法第十六条第二項の規定に基き、國会の議決を求めるの件を議題といたします。速記を止めて……。
【次の発言】 速記を始めて……、それではこれで休憩いたします。    午後零時十分休憩
【次の発言】 これより会議を開きます。午前中に引続きまして裁定の件を御審議願います。  ちよつと速記を止めて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。  本問題につきまして、運輸大臣の御所見と御報告並びにこの問題に対する御処置についてお話願いたいと思います。
【次の発言】 速記を止めて下さい。    午後五時四十八分速記……

第9回国会 運輸委員会 第3号(1950/12/04、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今より運輸委員会を開会いたします。公共企業体勞働関係法第十六條第二項の規定に基き、國会の議決を求めるの件を議題といたします。この問題につきましては、労働委員会におきましては、運輸委員会の各党議員にお任せするとのことでありましたので、時間もありません関係上、労働委員会との合同審査を要求することはいたさないことにいたしました。どうぞよろしく御了承をお願いいたします。それでは本問題につきまして御質疑のおありのかたはどうぞ質疑をお願いいたします。
【次の発言】 只今議題に供しておりまする案件は、政府から提出になりました議決を求める件を直接議題といたしております。参考のために申……

第9回国会 運輸委員会 第4号(1950/12/06、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今より運輸委員会を開会いたします。  日本国有鉄道法の一部を改正する法律案を議題といたします。先ず政府上り提案理由の説明を願います。
【次の発言】 それではこれより御質疑のおありの方は順次御質疑を願います。
【次の発言】 他に別に御質疑はございませんか。……ございませんければ、これにて質疑を打切りたいと思いますが、御異議ありませんか……
【次の発言】 それでは本件は予備審査でありますのでこの程度として、請願及び陳情の審査に移りたいと存じます。速記を止めて下さい。    午後一時四十三分速記中止

第9回国会 運輸委員会 第5号(1950/12/07、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 本日運輸委員会を開会いたします。昨日に引続いて請願及び陳情を議題といたします。速記を止めて……。    午後二時四十一分速記中止
【次の発言】 速記を始めて下さい。  以上を以て請願及び陳情の運輸委員会における審査を全部終了いたしましたが、議院の会議に付するを要するものと決定いたしました請願及び陳情について、委員長の本会議における報告の内容を一応朗読いたしまして、皆様の御承認を得たいと存じます。  請願第一号、第三二五号、紀勢線中未完成区間工事再開に関する請願、請願の要旨は、和歌山市と三重県相可間のうち、未完成区間木本、尾鷲間が工事中止のまま今日に及んでいるので、速かに……

第9回国会 運輸委員会 第6号(1950/12/08、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) これより委員会を開会いたします。先ず日本国有鉄道の機構に関する件を議題に供します。この際山縣委員より発言を求められておりますので、発言を許します。
【次の発言】 山縣委員の意見に対し、各委員の意見がありましたら、どうぞお述べ下さい。
【次の発言】 右のような山縣委員よりの提案になりました決議を、政府に対して申入れることに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。只今の決議に対して運輸大臣より発言を求められましたから、これを許します。
【次の発言】 只今運輸大臣より発言がありましたが、この決議の趣旨を尊重せられ、大臣においては速かなる措置を願つて止みませ……

第9回国会 運輸委員会 第7号(1950/12/09、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) これより運輸委員会を開会いたします。本日の審議の議題でありまする日本国有鉄道法の一部を改正する法律案の予備審査につきましては、衆議院のほうから廻つて来るまで会議を暫時休憩いたしたいと思いまするが、昨日鈴木委員並びにその他の委員からの御要望がございましたのに基きまして、委員長は衆議院に参りまして、本法律案の速かに審議を結了されまして、本会議に上程せられて、更に本院に回付あるよう十分鈴木委員並びに各委員からの御趣旨を伝達し、強く要望いたしましたところが、この問題は愼重に只今取扱い、関係方面と只今折衝中のためにまだ結了を見ていない次第であるから御了承願いたい。さよう参議院の委……

第10回国会 運輸委員会 第1号(1951/02/01、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) それでは運輸委員会を開会いたします。  水路業務法の一部を改正する法律案につきまして、政府から提案理由の御説明をお願いいたします。
【次の発言】 これにつきまして、改正の要旨について政府当局から御説明を願いたいと思います。
【次の発言】 御質問がございますれば、どうぞお願いいたします。若し今日のところおありにならなければ、次回に質問を延ばして委員会はこれで一旦閉じましてから、運輸委員会懇談会に進みたいと存じますが……。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それでは本日の委員会はこれで散会いたします。    午後一時二十八分散会  出席者は左の通り。    委員長    ……

第10回国会 運輸委員会 閉会後第1号(1951/08/15、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今から運輸委員会を開会いたします。ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて。それでは航空事業に関する件を議題にいたしまして、この休会中におきまする航空事業の問題の経過並びに今後の見通しについて運輸次官から御報告願いたいと思います。
【次の発言】 御質問ございましたら順次御発言願います。
【次の発言】 二十七年度分の航空の予算につきましては、又適当な時期に委員会を開いて御審議を願いたいと思います。
【次の発言】 それでは次の問題に入ることにいたします。港湾ストに関します報告を求めます。
【次の発言】 御質問ありませんか。

第10回国会 運輸委員会 第2号(1951/02/09、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) それでは懇談会を閉じまして、運輸委員会を開会いたします。  水路業務法の質疑応答を行いたいと思いますので、御質問のあるかたは順次御発言を願います。
【次の発言】 それでは水路部長にお尋ねいたしますが、外国においても同じ立法例のように次長からのお話でありましたが、それにつきまして、いま少し詳細な御説明を願いたいと思います。
【次の発言】 ほかに御質問ございませんですか。
【次の発言】 次にお伺いいたしまするが、本法改正につきましての処罰関係について今少し説明を加えて頂きたいと思います。法律を作つても、若しそれを実施しない場合に、違反者があつた場合に処罰する規定になつている……

第10回国会 運輸委員会 第3号(1951/02/23、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今より運輸委員会を開催いたします。  公報の順序と違うのでありますが、海難審判法の一部を改正する法律案、港域法の一部を改正する法律案、港則法の一部を改正する法律案、これは予備審査、海事代理士法案、これも予備審査であります。それを一括上弔いたしまして提案理由の説明を政府にお願いいたしたいと思います。順序を狂わしますこと、御異議ありませんか。
【次の発言】 ではさように決定いたします。
【次の発言】 この四法案につきまして質問を次回にいたしまして、これより公報の順序に戻りまして、元へ戻りまして、水路業務法の一部を改正する法律案を議題といたしたいと思いますが、御異議ありませ……

第10回国会 運輸委員会 第4号(1951/02/27、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今から運輸委員会を開催いたします。  先ず第一に水先法の一部を改正する法律案を審議いたしたいと存じます。これは衆議院の伊藤代議士の御提案になりますので、提案者から提案理由及び改正案の大綱について説明願いたいと思います。
【次の発言】 この際議事の進行方につきましてお打合せ申上げたいと思いますが、只今水先法の一部を改正する法律案の提案理由の説明がありましたのですが、本案並びにその次の北海道開発のためにする港湾工事に関する法律案、これは両案とも公報には予備審査とありまするが、これは衆議院をすでに通過して衆議院送付案になつております。従いまして本審査でありまするが、本日の議……

第10回国会 運輸委員会 第5号(1951/03/02、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) それではこれから運輸委員会を開会いたします。  先ず水先法の一部を改正する法律案を議題に供します。本日は早速質疑に入りたいと思います。御質疑のあるかたは順次御発言をお願いいたします。
【次の発言】 他に御質疑はございませんか。別に御発言もございませんようですから質疑はこれで終了いたしたものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。それでは討論に入ります。御意見のおありのかたは質否を明らかにしてお述べ願います。
【次の発言】 他に御発言はございませんか。……それではこれを以て討論終局したものと認めまして御異議ありませんか。

第10回国会 運輸委員会 第6号(1951/03/08、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今より委員会を開催いたします。  先ず港則法の一部を改正する法律案を議題といたします。前回に引続いて御質疑のおありのかたは御質疑をお願いいたします。別に御発言もございませんようですから、質疑は終了したものと認めて討論に入りたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 さよう決定いたします。それでは討論に入ります。御意見のおありのかたは賛否を明らかにしてお述べをお願いいたします。
【次の発言】 他に御意見はございませんか。それでは意見もないようでありますから、討論は終局したものと認めて御異議ございませんか。

第10回国会 運輸委員会 第7号(1951/03/10、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 運輸委員会を開会いたします。  先ず請願及び陳情に関する小委員長の報告をお願いいたします。
【次の発言】 只今の小委員長の報告通り決定いたすことに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたしました。
【次の発言】 それから第二番目に一般運輸事情に関する調査のうち、先ず国税及び地方税の運輸交通、産業に及ばす影響についての件でありますが、御質疑のあるかたは御質疑をお願いいたします。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記開始。
【次の発言】 速記中止。
【次の発言】 速記を始めて。

第10回国会 運輸委員会 第8号(1951/03/15、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) それでは只今より委員会を開会いたします。最初に帝都高速度交通営団法の一部を改正する法律案の御審議をお願いいたします。先ず提案者の提案理由の説明をお願いいたします。
【次の発言】 次に、専門員の本法案に対する報告を願います。
【次の発言】 本件に関しまする質疑は、次回に譲りたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 別に御異議ないものと認めて、それでは次の問題に移ります。
【次の発言】 地方自治法第百五十六條第四項の規定に基き、公共船員職業安定所の設置に関し承認を求めるの件(予備審査)、これを上程いたします。

第10回国会 運輸委員会 第9号(1951/03/17、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今から運輸委員会を開会いたします。  先ず最初にモーターボート競走法案を議題といたします。提案者は衆議院議員坪内八郎君ほか四十九名であります。提案者から提案理由の御説明をお願いいたします。
【次の発言】 次に、本法案に対しまする專門員の調査報告を求めます。
【次の発言】 それでは御質問は、例によりまして次回の委員会に譲りたいと思います。
【次の発言】 次に日本国有鉄道法の一部を改正する法律案の審議をお願いいたします。先ず提案理由の御説明をお願いいたします。
【次の発言】 次に専門員の調査の報告を求めます。
【次の発言】 これも予備審査になつておりますから、本日はこの程……

第10回国会 運輸委員会 第10号(1951/03/19、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) これより、委員会を開きます。帝都高速度交通営団法の一部を改正する法律案の本日は質問であります。御質問のおありのかたは順次御発言をお願いいたします。
【次の発言】 他に御質問はございませんか……。質問がなければ、私から二・三質問いたしたいと思いますが、質問の内容は主として建設計画に関するものでありまするが、幸い地下鉄総裁がお見えになつておりまするから、総裁は政府委員でありませんので、説明員の立場でお考えを述べて頂きたいと思いますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 それではさよう取計らいます。  提案の理由をお聞きいたしますると、見返資金及び運用部資金の運用による資金調……

第10回国会 運輸委員会 第11号(1951/03/22、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今より会議を開きます。  本日は先ず低性能船舶買入法の一部を改正する法律案と、低性能船舶買入法の規定により国が買入れた船舶の外航船腹需給調整のためにする売払に関する法律案を一括して議題に供したいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは一括して議題に供します。  先ず提案者の御説明を願います。
【次の発言】 次に専門員の報告を求めます。
【次の発言】 それでは次に質問に移ります。どうぞ順次御発言を願います。
【次の発言】 他に御質問はございませんか。
【次の発言】 ほかに御質問ございませんか。それでは御質問がなければ、討論に入りたいと思いますが、御異……

第10回国会 運輸委員会 第12号(1951/03/27、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) これより運輸委員会を開きます。  先ず地方自治法第百五十六條第四項の規定に基き、公共船員職業安定所の設置に関し承認を求めるの件を議題といたします。本件につきましては、前々回の委員会におきまして、予備審査としてすでに提案理由の説明並びに專門員の報告が済んでおりまするので、今回は質疑及び討論の段階であります。
【次の発言】 この動議に御異議はございませんか。
【次の発言】 然らばさよう決定いたします。  それでは本案の採決に入ります。本案について御賛成のかたは挙手をお願いいたします。
【次の発言】 全会一致であります。つきましては、委員長報告等事後の手続きは、慣例によりまし……

第10回国会 運輸委員会 第13号(1951/03/28、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 運輸委員会を開会いたします。  港湾法の一部を改正する法律案予備審査でありますが、提案者から提案理由の御説明をお願いいたします。
【次の発言】 続いて専門員の報告を求めます。
【次の発言】 本案の審査につきましては、只今提案者並びに専門員からの御報告に基きまして、又審議の方法につきまして改めて委員各位に御相談いたしまして、進めて参りたいと存じますが、質疑は次回に廻しまし工やつてもらいたいと思います。ちよつと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。  次に、日本国有鉄道法の一部を改正する法律案を議題に供します。本日は質疑であります。質疑のおありのかたは順次御発言をお願……

第10回国会 運輸委員会 第14号(1951/03/30、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) それでは運輸委員会を開会いたします。本日の公報には載つておりませんけれども、港湾運送事業法案が参議院の議長により運輸委員会に付託されましたので、皆様の御異議がおありにならなければ、これを第一に御審議願いたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 さよう決定いたします。それでは港湾運送事業法案につきまして、提案者鈴木恭一議員から、提案理由の御説明を求めます。
【次の発言】 次について提案者から御説明を願いたいと思います。
【次の発言】 それでは專門員から……。
【次の発言】 ちよつと速記を止めて……。

第10回国会 運輸委員会 第15号(1951/03/31、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) これより運輸委員会を開会いたします。船舶職員法案の御審議を願います。前回におきまして質疑が中途で打切られておりまするので質疑を続行したいと思います。
【次の発言】 どうぞ御発言願います。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて……。
【次の発言】 速記を開始して下さい。  これにて質問は終了したものと認めて御異議ありませんか。
【次の発言】 さよう決定いたしました。  それでは討論に入ります。賛否をあらかじめ明らかにした上で討論を願います。又修正の御意見もあるようでありますから併せてお述べを願います。
【次の発言】 只今小泉委員から修正のお話がありましたのですが、配布せられ……

第10回国会 運輸委員会 第16号(1951/05/08、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今より会議を開きます。最初国有鉄道の運営に関する件につきまして過般の桜木町駅の国電事故によりまする死傷者について国鉄総裁から発言を求められております。これを許可いたしますことに御異議ございませんか。
【次の発言】 ではさように  いたします。
【次の発言】 次に只今運輸大臣が本件につきまして発言を求められておりますので、今迎えに参りましたが、暫時お待ちを願います。速記をとめて下さい。
【次の発言】 それでは速記を始めて。只今運輸大臣が発言を求められております。先ほどお諮りいたしました点につきまして御発言を願います。

第10回国会 運輸委員会 第17号(1951/05/10、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今より運輸委員会を開会いたします。  先ず道路運送法案及び道路運送法施行法案を一括して政府の提案理由の御説明をお願いいたします。
【次の発言】 この二つの法案の内容の詳細なる説明は次回に譲りまして、次に道路運送車輌法案、道路運送車輌施行法案並びに自動車抵当法案、自動車抵当法施行法案、この四つの法案を一括御審議願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 ではさよう決定いたします。  それではそれにつきまして運輸、法務連合委員会を開きたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 では御異議ないと認めまして、さように決定いたします。これにて運輸委員……

第10回国会 運輸委員会 第18号(1951/05/17、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) これより運輸委員会を開会いたします。先ず海上運送法等の一部を改正する法律案を上程いたします。提案理由の説明を求めます。
【次の発言】 本案は予備審査の過程でありますから御質問等は次回に譲りたいと思います。
【次の発言】 次に最近におきまする海運事情について政府並びに山縣委員から事情の聴取をいたしたいと思います。
【次の発言】 速記をとめて下さい。    午後三時三十五分速記中止
【次の発言】 速記を始めて下さい。
【次の発言】 速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
【次の発言】 それでは海運はこの辺で切上げます。

第10回国会 運輸委員会 第19号(1951/05/18、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) それでは開会いたします。  道路運送法案、同施行法案を一括議題に供します。この両法案につきましての詳細な提案者側の説明は、すでに皆様のお手許に配付してありまする通り厖大な部厚なものでありまするので、これを読上げますることを省略いたしたいと思います。どうぞ御賛成をお願いいたします。
【次の発言】 御異議ないものと認めまして、一括速記に載せることに御了解願います。それでは早速古谷専門員の報告を求めます。
【次の発言】 これより質疑に入ります。順次御発言を願います。
【次の発言】 速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて。

第10回国会 運輸委員会 第20号(1951/05/21、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今より運輸委員会を開会いたします。国際観光ホテル整備法の一部を改正する法律案を上程いたしまして、政府側から提案理由の説明を求めます。
【次の発言】 次に専門員の本法案に対します報告を求めます。
【次の発言】 本法案は次回に政府側の更に詳細な説明並びに質疑に入りたいと思つております。
【次の発言】 次に、戦時中政府が買収した鉄道の讓渡に関する法律案を議題に供します。提案者より提案理由の御説明を求めます。
【次の発言】 如何でありましようか。只今例によりまして專門員のこの法案に対しまする報告をしてもらいまして、それから質疑に移る、その質疑のときにお答え願う、こういうような……

第10回国会 運輸委員会 第21号(1951/05/22、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今より道路運送法案及び道路運送法施行法案につきまして公聽会を開会いたします。  公述人のおかたにおかれましては御多用中を本運輸委員会のために特にお差繰り御出席下さいましたことを有難く御礼申上げます。なお念のために申上げまするが、公述人お一人の時間は約二十分以内であります。又公述人が全部公述を終了になりました後に一人当り約十分の各運輸委員から質疑があることになつております。この点併せて御了承お願いいたします。  それでは順次御発言を願います。坐席の順序に従いまして日本乘合自動車協会專務理事塚田耕一郎君。
【次の発言】 次に公述人といたしまして、埼玉県副知事飯塚英助君。

第10回国会 運輸委員会 第22号(1951/05/23、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今より運輸委員会を開会いたします。  第一に、国際観光ホテル整備法の一部を改正する法律案を議題に供します。前回は提案理由の説明を終了いたしましたるにつきまして、本日は更に条文の詳細説明を提案者に求めます。運輸大臣官房観光部長間嶋大治郎君。
【次の発言】 これより質疑に入ります。順次御発言を求めます。
【次の発言】 別に御質問もなければ、討論に入ることに御異議ございませんでしようか。
【次の発言】 じやこれより討論に入ります。御意見のおありのかたは賛否を明らかにしてお述べを願います。
【次の発言】 別に御意見もなければ、討論を終局したものと認めて直ちに採決に入ることに御……

第10回国会 運輸委員会 第23号(1951/05/24、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今から運輸委員会を開催いたします。  第一に海上運送法等の一部を改正する法律案を議題に供します。政府から本案の詳細説明を求めます。荒木官房長。
【次の発言】 次に專門員の報告を求めます。
【次の発言】 次に質問に移ります。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて、他に御質問はありませんか……御質問がなければ質問は終了したものと認めて討論に入りたいと思います。御異議ありませんか。
【次の発言】 ではさよう決定いたしまして、討論に入ります。それでは御発言のかたは賛否を先ず明らかにしてから討論をお願いいたします。

第10回国会 運輸委員会 第24号(1951/05/25、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今から運輸委員会を開会いたします。暫時そのままで休憩いたします……。  只今委員外の議員として参議院議員の一松定吉君より極めて短かい時間質問をいたしたいとの申出がありました。許可して御異議ございませんか。
【次の発言】 さように決定いたします。
【次の発言】 御発言中恐縮でありますが、重要法案が山積いたしておりますから次回にお願いいたします。
【次の発言】 次に道路運送車両法案、同施行法案、自動車抵当法案、同施行法案を一括上程いたします。前回に引続きまして質問を許します。
【次の発言】 只今衆議院の本会議が三時五分から開会せられ運輸大臣関係の議決が行われますので、大臣……

第10回国会 運輸委員会 第25号(1951/05/26、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今より運輸委員会を開会いたします。  先ず日本国有鉄道法の一部を改正する法律案を議題に供します。前回に引続いて質問を続行いたします。
【次の発言】 他に御質問ございませんか。………ないようでございますから続行を願いましようか。もう会期も殆んど迫つておりますので、上げるものは上げ、それから進めるものはどんどん進めたいと思います。
【次の発言】 これは普通の法案と同じような方法を以て審議を願いたいと思いますので、従いまして只今のような菊川委員のごとき御希望がありますれば、これを皆さんにお諮りいたしまして議事を進めて参りたいと思いますが、何分にも会期が切迫しておりまするし、……

第10回国会 運輸委員会 第26号(1951/05/28、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 開会いたします。  一昨日の委員会においてお打合せの通り、本日は今回の日本国有鉄道法の一部を改正する法律案につきまして、これを只今より議題に供し、そしてお打合せの通りこの法律案について四人の証人をお呼びいたしました。加賀山国有鉄道総裁、鈴木監理委員会委員長、佐藤監理委員会委員、齋藤国鉄労働組合中央執行委員長、この四名のかたに順次証人として各委員からの御質問に答えて頂きたいと存じます。つきましては本問題に御証言願いまする際には、御発言の前に宣誓をお願いいたしまして、それから御発言をお願いいたしたいと存じます。宣誓書の朗読を願います。総員起立を願います。   宣誓書  良心……

第10回国会 運輸委員会 第27号(1951/05/30、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) これより運輸委員会を開会いたします。  小泉理事が辞任せられまして、後任に金子洋文君が運輸委員になられました。御紹介申上げます。
【次の発言】 これより海上保安庁事件につきまして質疑を開始いたします。順次御発言を願います。
【次の発言】 今のそのお話も内村委員の御質疑の形式で差支えありませんね。そういう内村委員の御発言に対して一つ概括的に先ず説明をなさる、そういうことにお願いいたします。
【次の発言】 速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。柳澤海上保安庁長官より……。
【次の発言】 それでは本日の議題ではありませんが、先ほど質問の通告があり、且つ簡單で……

第10回国会 運輸委員会 第28号(1951/06/01、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) これより会議を開きます。  先ず運輸一般事情の件につきまして発言の通告がございますので、質問を開始いたします。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて……。
【次の発言】 速記を始めて下さい。  只今の御質問にお答えいたしますが、大臣、政務次官はよんどころない用事のため外出しておりますので、只今即刻登院あるべきよう手配をいたさせます。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 御質問は大体これで終了いたしたでしようか、別に御発言もなければ……。  では本件につきましてはこれで質問を打切ります。ちよつと速記をとめて。    午後三時四分……

第10回国会 運輸委員会 第29号(1951/06/02、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今より運輸委員会を開会いたします。  モーターボート競走法案を議題に供します。
【次の発言】 只今議題に供せられましたモーターボート競走法案を片付けて頂いて、それからすぐに鈴木さんのことをお諮りいたしたいと思いますが、その点は……。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記開始。別に質疑もございませんければ、本日の質疑は大体打切るように昨日話合いができておるわけでありますが、なおそれは内輪のお話でありましたので、ここに改めてお諮り申上げたいと存じます。質疑を打切りまして、討論に入りたいと存じますが、御異議ございませんか。

第10回国会 議院運営委員会 第5号(1950/12/15、2期、自由党)

○委員外議員(植竹春彦君) 運輸委員会からの議員派遣につきましてのお願いにお伺いいたした次第でございますが、議員派適は、実際に取りやめるようにという議運の御意見も十分に尊重いたしまして、又運輸委員会といたしまして、各般の議員派遣調査をいたしたいと存じましたが、一切只今申上げましたように、議運の御意見を尊重して取りやめることにいたしました。ところがこの港湾問題に関しまして、格別急いで、而も非常に重大である重大性に鑑みまして、特に皆様の格別の御斟酌を願いに参りました次第でございます。港湾法は第六国会において制定せられたるにかかわらず、政令がまだきまつておりませんために、従いまして港湾管理人もきまつ……

第10回国会 議院運営委員会 第28号(1951/03/19、2期、自由党)

○委員外議員(植竹春彦君) 二十一日が祭日で休みになつておりまする関係上、その日に本会議も開かれず、委員会も開かれないで非常に困つておりますのですが、殊に高速度交通営団、地下鉄の法律案は参議院が先議になつておりますのですが、一昨土曜日に質問を開始いたしまして、本日これが討論を終結し、採決に入ることになつておりますが、これは是非とも一日も早く上げたいと提案者から非常に熱心な要望がありまして、私たちといたしましても定例日が休日であるので、その休日の後に本会議をいずれお開きになるから、できるだけそのときまで差繰つてほしいと交渉しておるのでありますが、右申上げましたような事情で一日も早くないと工合が悪……

第10回国会 議院運営委員会 第54号(1951/06/05、2期、自由党)

○委員外議員(植竹春彦君) それでは運輸委員長の私から御報告申上げます。速記でございませんで要点書きでありますので多少字句は違うかと思いますが、過ぐる五月二十六日の委員会におきまして、この法案につきましての質疑の際に、鈴木、菊川両委員より、労働関係の代表、例えば労働次官というがごときものが入ることがよいと思うが如何、この質問に対しまして提案者衆議院議員岡田五郎君より、各省次官まで入ると四十人、五十人、或いは更に多くなり、多過ぎるから三十人以下と原案にしたのである。安本副長官が大体において労働関係に関するメンバーとしたわけである。それから更に御質問に対する答弁として、勤労者を入れることも尤もだ。……

第11回国会 運輸委員会 第1号(1951/08/18、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今より運輸委員会を開会いたします。  一般運輸事情に関する調査につきましてお諮りいたします。本国会は会期が短く、これが調査の時間的余裕もありませんでしたが、本院規則第五十三条によりまして、本調査の閉会中の継続調査要求書を提出いたしたいと存じますが御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお要求書の案文等は委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さように決定いたしました。  本日はこれで散会いたします。    午前九時四十五分散会  出席者は左の通り。    委員長     植……

第11回国会 運輸委員会 閉会後第1号(1951/09/07、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) それでは委員会を開会いたします。  本日は公報で申上げました通り、一般運輸事情に関する調査のうち、運輸省及び日本国有鉄道関係の補正予算に関する件を議題に供します。この件につきましては、前回の当委員会におきまして、政府から数字の内示があつたわけでありまするけれども、その後仄聞いたしまするところでは、政府部内におきまして大体の数字が確定して、政府部内に内示があつたというようなことでありますので、果してその数字はどういう予算内容であるかということを、政府側、国鉄側でこの委員会におきまして本日御説明願いたい。又大蔵省との間の交渉経過等についてもお話願いたい。且つ又その内示されま……

第13回国会 運輸委員会 第2号(1952/02/01、2期、自由党)

○植竹春彦君 昨年私の運輸委員長在任中には、皆様の御懇篤なる御協力を頂きましたことをここに改めて厚く御礼を申上げます。又昨年の九月から十二月までの三カ月間の渡米につきましては、これ又多大な御後援を頂きまして、お蔭を以ちまして三カ月の旅行中は、アメリカ当局からこれ又非常に懇篤なる親切なる指導と便宜との供與を受けまして、滞りなく三カ月間の運輸視察をして参りましたことを併せて御報告申上げたいと存じます。詳細につきましては、参考資料その他相整えまして、運輸專門員室のほうへ提出いたしておきたいと存じまするので、專門員室を通じまして何かと御参考になりますことを御聴取或いは援用して頂ければ仕合せと存じます。……

第13回国会 運輸委員会 第7号(1952/03/03、2期、自由党)

○植竹春彦君 国鉄の機構の予算措置について質問いたします。国鉄の機構は改革を要すると思うのでありますが、その予算措置が講じられていないと思いますので質問をする次第です。一昨年国鉄の機構を変更して、いわゆる横割が縦割になりまして、その後新機構の成果、是非如何については当委員会において調査の任に当つた議員から報告がありましたが、その報告によりますれば、実施後、日がなお浅いためにその長短是非の批判は未だできかねる旨の自重的の報告があつたのであります。又その制度の直接の運営責任者たる立場の国鉄当局、当時の国鉄総裁も同様の意向であつたと承知いたしております。併し、もう今日となつては実施以来十分の日時が経……

第13回国会 運輸委員会 第11号(1952/03/18、2期、自由党)

○植竹春彦君 さつきちよつと聞きましたのですが、四百万ドル、三百万ドル、それに対して合計千五百台ですか。
【次の発言】 質問の要点は一台をどのくらいに……。

第13回国会 運輸委員会 第14号(1952/04/14、2期、自由党)

○植竹春彦君 この法律案について專門員として調査しておられることがあれば、その意見も参考のためにお聞きしておきたいと思います。

第13回国会 運輸委員会 第22号(1952/05/20、2期、自由党)

○植竹春彦君 それでは只今より道路交通事業抵当法案提出の理由を御説明申上げます。  最近におきまする道路運送事業及び通運事業の発達は、極めて顯著でございます。これに伴いまして、企業経営の維持及び拡充を図りますため、金融の円滑化に対する業界の要望も強く、このため個々の自動車に対しては、昨年六月、当時当委員会の御審議も経まして、自動車抵当法が制定せられまして、短期資金調達の途が開かれた次第でありますが、更に設備資金等の長期資金調達の円滑化を図るため、企業を一体として担保に供する財団抵当制度を確立する必要がありますので、この法律を制定いたしたいと存じて提案した次第であります。  さて道路運送事業に対……

第13回国会 運輸委員会 第32号(1952/06/20、2期、自由党)

○植竹春彦君 これは実際問題として少くとも次長二人なければやつて行けませんですから強く部を置くことに要望して、そうして口頭で然るべく委員長にお願いいたします。

第13回国会 運輸委員会 第36号(1952/07/26、2期、自由党)

○植竹春彦君 その点について続行は賛成でありますけれども、私も質問を十分にいたしたいと考えますので、今日はもう大分時間もたつておるからこの辺で切り上げようということさえなければ、十分に発言さえさして頂ければ、質問を十分いたし、それに十分御答弁を願う時間がありますれば続行でずつとやつて頂いても結構です。
【次の発言】 今の岡田、前之園両委員に賛成ですが、櫻井さんが大分お急ぎのようですが……。
【次の発言】 本日の各発言者の御意見を総合いたしますと、この内外国車の比較は四点に要約されると思つておるわけであります。  第一は工場設備、即ちマスプロの生産設備としての問題。  第二は国産車の資材購入の利……

第13回国会 運輸委員会 第37号(1952/07/28、2期、自由党)

○植竹春彦君 本日は国鉄総裁、運輸大臣の御出席を要求しておきましたのでありますが、国鉄総裁の場合は副総裁がお見えでありますので了承しておりますが、運輸大臣の御都合は如何ですか。
【次の発言】 御健康の理由でありますので了承いたしました。それでは国鉄機構について質問を申上げます。国鉄の機構が変更を要するということは我々国会の者のみならず国鉄の当日自身も認識しておられるところであることは聞知いたしております。さればこそすでに国鉄当局におかれましては機構変更についての原案を作られたということを非公式ながら仄聞いたしておりまするので、この際本庁並びに地方出先国鉄の機構につきましても詳細に副総裁から先ず……

第15回国会 運輸委員会 第17号(1952/12/22、2期、自由党)

○植竹春彦君 ちよつと速記をとめて頂きたい。
【次の発言】 今回の運賃の改正につきましては、その趣旨その他御方針が今回の質疑応答で大体知ることができましたわけですが、そのうち木材、蔬菜、パルプ農薬等の運賃につきましては、数日来政府乃至国鉄とこの国会の林業議員懇話会等と改訂について質疑応答が行われた由、仄聞いたしておるのでありますが、どういうふうな内容であつたか、又その結論につきまして当委員会において津田局長から御公表を願いたいと思います。
【次の発言】 この配付になりました  一覧表を見ますと大体今の御説明のように書いてありますわけですが、減トンとか割引では非常に姑息であつて、この等級大改正に……

第15回国会 運輸委員会 第19号(1952/12/24、2期、自由党)

○植竹春彦君 本案はこれまで十分に質疑応答がありましたので、これを以て質疑の打切りをして、直ちに討論に入る動議を提出いたします。


3期(1953/04/24〜)

第16回国会 運輸委員会 第7号(1953/07/07、3期、自由党)

○植竹春彦君 この法律を見ますと、海上衝突の起りました場合の責任の問題乃至罰則適用の問題につきましては、第二十九条に規定があるようでありますが、なお海難審判法との関係についてお伺いしたいと思います。即ち予防法に違反した場合に如何なる処罰が行われるかということは、海難審判によつてその処罰が決せられるであろうと想像いたすのでありますが、そうといたしますれば、海難審判法におきましてこの海上衝突の予防義務を行なつた場合にはどういうふうな処罰を行なつて行くかというような処罰の種類、範囲等につきまして海難審判庁長官の御見解を伺つておきたいと思います。

第16回国会 運輸委員会 第11号(1953/07/14、3期、自由党)

○植竹春彦君 二、三質問を申上げたいと思います。地方鉄道軌道事業は極めて公益性が強い事業でありますから、まじめに営業しても赤字の場合があるというときは補助すべきであると思います。そこで旧法たる私鉄の補助法においては営業補助を行なつて参りましたが、この法案は天然資源の開発、産業の振興上特に重要な新線、改良等の促進を助成するのが主眼となつておりますので、その営業に関しては設備困難で代替機関がない場合に限定している点ではむしろ旧法のほうが妥当であると思われますが、この点は立案者のお考えは如何でありましようか。
【次の発言】 それではこの法律としては只今の御趣旨のように最小限度といたされましても何か省……

第16回国会 運輸委員会 第14号(1953/07/20、3期、自由党)

○植竹春彦君 気象台の予算関係につきまして、大臣及び関係の方々にお尋ねいたします。気象の施設、研究、調査及び予報の事務が欠くことのできない重要性を持つていて、殊に台風、降雨期の予報が、九州や近畿の大災害の例に見ますごとく、災害防除に重要な役割を持ちますので、この際、気象台の予算措置についてお伺いいたします。  先ず第一に、一般の問題でありますが、予算原案によりますと、二十一億八千二百万円になつておりますが、今回衆議院の修正の結果一億三千三百万円を減じまして、二十億四千九百万円になちつてしまつたと承知いたしておりますが、それで大臣として責任を以て気象の業務をやつて行けるとお考えになりますかどうか……

第16回国会 運輸委員会 第15号(1953/07/22、3期、自由党)

○植竹春彦君 今回の法案に対しまする衆議院における修正部分に対しまして修正提案者からの御説明を伺いたいと思います。
【次の発言】 過日關谷議員から御提案の地方鉄道軌道の補助につきましては政府保証がなかつたのでありますが、本法案にはそれが出ておりますが、一方は天を駈り、一方は地を走るのでありますが、そこに天地の差があるわけでありますが、この政府保証につきましては、その点どういう程度に重要性の差異をお認めになつたのでございましようか、一応御説明をお伺いしたいと思います。
【次の発言】 修正部分に対しまする御説明は了承いたしました。
【次の発言】 二、三の質問をいたしたいと思うのです。国際競争の問題……

第16回国会 運輸委員会 第17号(1953/07/24、3期、自由党)

○植竹春彦君 免許の基準に関しまして二、三の質問をいたしたいと存じます。先ず今回のこの自動車運送業の公正な競争を確保するという点でありますが、私的独占を排除する立法趣旨は当然のことと思いますが、バス事業のように高度の公共性を以ちまして社会的重要使命が課せられ、而も厳重な取締規則と罰則とが制約いたしておりますこういつたような事業が安易な競願に煩わされまして、更に現実に競争関係に置かれるこいたしましたならば、曾つて業者の血みどろの競争の結果、競争した事業者はお互いに傷ついて業績が悪化いたしまして、競争開始当時のような乗客へのよいサービスは失われて行き、事業体の破産を来たすものが数多いあの歴史を繰返……

第16回国会 決算委員会 第9号(1953/07/06、3期、自由党)

○植竹春彦君 会計検査院の事務総長にお尋ねいたしたいのですが、昭和二十六年度の決算検査報告中の不当性がありと思われる事件につきましては、事の軽重を感ぜられておると思いますので、我々委員が各事案について審査する上の参考として、これら軽重の序列につき概略の御判断をお述べ願いたいと存じます。
【次の発言】 只今事務総長のお話に、ABCに分けてあることを承わりましたが、千百九十八件からの案件でありまするので、これをここで一々述べられることはむしろ不可能なことでありまするので、次回にそのABCの一覧表をお出し下さるように御要求いたしまして、私の質問を打切ります。

第16回国会 水害地緊急対策特別委員会 第21号(1953/07/30、3期、自由党)

○植竹春彦君 西日本と南畿の両地方の水害によります地方鉄道軌道と道路運送事業、通運事業の被害が甚大でありますので、その復旧に対しまして是非とも御援助を与えて頂きたい。その趣旨を以ちまして、一昨日運輸委員会から当委員会に申入れがありました点に関しまして、私たちの調査の結果を簡潔に披瀝いたしまして、これに対する当委員会の御審議と皆様の格別の御協力を賜りたいと存じます。  問題を五項目に分ちまして申述べたいと思います。  第一は、この被害のお願いいたします対象の内訳でありますが、それは交通機関全部というのではございません。第一に、地方鉄道軌道と、これに随伴いたしまする通運のトラツクの事業、第二番目は……

第16回国会 水害地緊急対策特別委員会 第23号(1953/08/03、3期、自由党)

○植竹春彦君 地方鉄道等の災害復旧に対する応急措置のこの法律案につきましては、先ほど赤澤議員からの御説明によりますと、経営状態のよい会社と弱小会社との間に補助の差異、補助をすべきかどうか、そこに差異がつくということのお話を伺いましたが、誠に御尤もなことと思いますが、その差異は、省令によつて作られることかと思いますが、どういう基準で以てその認定をいたして参るのでありましようか。
【次の発言】 どうぞ、どなたか見えておられますか。然るべくお係から御説明願いたいと思います。
【次の発言】 その補助の対象は、車輌のみならず施設その他事業場の一切の被害に対して支給されるのですか。

第16回国会 水害地緊急対策特別委員会 第25号(1953/08/06、3期、自由党)

○植竹春彦君 昭和二十八年六月及び七月の大水害の被害地域において行う母子福祉資金の貸付に関する特別措置法案の提案理由を御説明申上げます。災害地の罹災民が再び立ち上りますためには多くの困難が伴いがちであろうことは想像にかたくなく、御同情に堪えぬところでございますが、とりわけ配偶者のない女子、子供を抱えて独力で生活しております母親が物心両面で受けます苦労は一層大きいものがあろうかと対じます。すでにこれらの母子家庭に対しましては前国会で成立をみました「母子福祉資金の貸付等に関する法律」が保護の手を差し延べているわけでございますが、今回の異常な大災害に際しまして更にこれに若干の特例を設けまして、これら……

第16回国会 水害地緊急対策特別委員会 第26号(1953/08/07、3期、自由党)

○植竹春彦君 私は本案に賛成をいたします。  路線による交通機関はすべてに優先して復旧せしめることが、交通機関以外の一切の被害復旧を迅速に解決せしめるゆえんであると確信いたします。万一復旧が遅れるときには、地方民衆は食物も物資も料金の高いハイヤー、タクシー、貸切トラックを雇わなければならない。これは被害地の住民の到底負担に堪えないところであります。更に又本案が成立しない場合には、修理不完全な交通機関によつて尊い人命が運ばれる虞れがあります。半面において、自立回復力なき成績不良の被害交通機関に対しては、増資或いは普通銀行よりの融資には、応募者も貸手もないのが常識であるから、本法案の補助金は誠に慈……

第16回国会 地方行政委員会 第24号(1953/08/07、3期、自由党)

○委員外議員(植竹春彦君) お許しを頂きまして、運輸委員会を代表いたしましてお申入れ申上げたい件がございまして、自動車の件について申上げたいと存じます。先ず運輸委員会で決定いたしました自動車税法につきましての申入書を朗読いたしましてから、簡潔な補足説明をさして頂きたいと存じ  ます。    地方税法の一部を改正する法律案に関する申入れ   昭和二十八年七月二十九日参議院運輸委員長より同地方行政委員長宛表記の件について七月二十九日開催の運輸委員会において左記の通り要望意見を決定いたしましたからよろしく御高配下さいますようにお願いいたします。    記   地方税法第百四十七条の自動車税の改正は自……

第17回国会 運輸委員会 第2号(1953/11/05、3期、自由党)

○植竹春彦君 国鉄では交流の研究の完成するまで直流のほうの電化を積極的にお進めになるお考えですか。それとも交流の研究完成まで足踏みをして、交流の研究が完成したらうんと積極的に電化する、こういうような御方針でございますか。
【次の発言】 それにつきましては、今東海道線のお話がございましたが、例えば常盤線乃至東北線の電化の問題でありますけれども、一方は、東北線のほうは大宮まですでに直流で電化されておりまするので、むしろ大宮から先は、それを流延長する意味において交流の研究の完成まで待たずに直流で以て電化を促進されましたほうが然るべきじやないかというふうに考えますのですが、その点お考えを一つ承わりたい……

第18回国会 運輸委員会 第2号(1953/12/03、3期、自由党)

○植竹春彦君 仲裁委員長と国鉄労組の横山書記長にお伺いいたしたいのですが、先ず今井仲裁委員長にお尋ねしたいと思います。  今井委員長並びに仲裁委員のかたがたが肝胆を砕いて仲裁の任務に当られました事実に対しては、私は深く敬意を表する次第でありますが、私は仲裁制度がある以上は、政府が速かに、而もあらゆる工夫を凝らして裁定通り実施すべきものであると考えるのであります。併しこの重大なる待遇の問題の裁定の経過と結果に対しましては、若干の質疑応答によりまして、審議の参考にいたしたいと思います。それで、今井委員長にお伺いしたい第一は、今井委員長はこの裁定の完全実施が政府の予算上、資金上可能と考えて結論を出さ……

第18回国会 運輸委員会 第3号(1953/12/04、3期、自由党)

○植竹春彦君 ちよつと大臣にまだ……。
【次の発言】 先ほど大和委員の御質問中に、支払能力につきまして、次回に政府のほうから答弁を得たいようにお話があつたその問題でありますが、予算上、資金上というのは、我々は支払能力の有無だけで裁定をなすべきものじやない。裁定の際には、一般物価へのはね返りや、一般国民生活への影響、又他の勤労者の公平というようなことを考えて裁定すべきものだと思いまして、その意見を付して、その意見に対する質問を昨日の運輸委員会で仲裁裁定委員長の今井委員長に質問したところが、大臣は御欠席でありましたが、その際に先ほど一松委員から述べられましたような御答弁が私に対してなされたのであり……

第19回国会 運輸委員会 第2号(1953/12/14、3期、自由党)

○植竹春彦君 台長にお尋ねいたしますが、X点定点の定点観測が欠くべからざる気象上の重要業務だということを只今承わり、又承わらないでも我々はその認識をいたしているわけでありますが、このX点定点につきましては、日米間の協定で今日まで実施されて来ていると思います。又仄聞するところによると、新聞等の報道によれば、アメリカはこの定点観測は太平洋の部分のみならず、大西洋の部分までもこれを中止、或いは廃止するような方途であるわけでありますが、これはX点定点は日米間の協定であつたとしても、太平洋その他の部分のものは、これはICAOの協定によつて定められている、さように存じておるのでありますが、この際にアメリカ……

第19回国会 運輸委員会 第3号(1953/12/15、3期、自由党)

○植竹春彦君 只今委員長から御発言になりましたこの決議案に賛成をいたします。  昨日の、今専門員から説明のありました非公式内示によりまする案と、この内容とは、二十九年度の予算措置に関する点につきまして相違いたしております。即ち、本日ここに発表せられましたる案は、二十九年度予算に対しまする政府の立場を十分に考慮せられ、而もこの気象業務の確立のために、内容におきまして強く且つ十分な要件が充たされておると存じますので、この決議案を速かに採択せられまして、この決議案の内容通り速かに政府において措置せられんことを要望し、この決議案に賛成する次第でございます。

第19回国会 運輸委員会 第6号(1954/02/09、3期、自由党)

○植竹春彦君 本日は民間自動車業並びに地方鉄道業についての租税公課に対して質問いたしたいと思いますが、そのうち、その租税公課の総括的の質問の意味におきまして、一点だけ大臣に質問をいたしまして、爾余は事務当局から御答弁を願いたいと思います。  大臣に御質問申上げる要点は、今日では民間の自動車業と国鉄の自動車業とがとかく競争状態にありまするので、又路線におきましても、競争路線のある所もありまするし、いろいろな荷物の運搬から申しましても、そういつたような状態にありますので、ここに民間業者に対する租税公課と、それから国鉄に対する租税公課とを同列にして同じような取扱にしてやつて行くべきような状態であるか……

第19回国会 運輸委員会 第10号(1954/02/22、3期、自由党)

○植竹春彦君 保安庁の長官に質問をいたしますが、今我が海上保安庁と韓国の側との海上警備の組織、規模はどういう工合になつておるのですか。
【次の発言】 向うの優秀警備艦の装備は我がほうと比較してどういう差異がありますか。
【次の発言】 我がほうの場合は。
【次の発言】 それでは「さど」はその連行当時火器はなかつたわけでありますか。
【次の発言】 只今、近き将来に対する装備の計画を伺つたわけでありますが、その装備で我が国の漁船その他の船舶を警備保護することが、十分その実力を発揮することができるとお考えかどうか、伺いたいと思います。

第19回国会 運輸委員会 第13号(1954/03/09、3期、自由党)

○植竹春彦君 先ほどの大和委員と高木委員との質疑応答に関連して二、三の質問をいたしたいと思います。  先ず先ほど自動車局長が、自家用の営業行為或いは営業類似行為の監督について大分困つておられるような答弁があつたのでありますが、この局長の答弁の趣旨によれば、類似行為が特定の車両主であるかのようにその答弁が理解せられたのでありますが、そういうことであれば、この問題が発生してから今日まで大分時間がもうたつておりますので、そろそろもうこの問題に解決を与えても遅くとも早くはないという時期ではないかと思う。そうかと言つてこのまま打つちやつておくのは監督行政上よろしくないんじやないか。さように考えますので、……

第19回国会 運輸委員会 第16号(1954/03/23、3期、自由党)

○植竹春彦君 この運賃改正につきましては、前回の運賃改正のときにも質問いたしたのでありますが、運賃は遠くへ行く場合に逓減されて行く、のみならず遠くへ行けば運賃の金額から言えば高くなり、近く乗れば金額から行けば、金額の絶対値というものは安くなるというのは、これは常識であるわけであるのですか、それに引換えて実情を見ますと、全国的にかなり広範囲に亘つて、遠くへ行くほうが安くて、近くへ行くほうが高い実情にあるわけです。その点についてその矛盾を前回の運賃改正のときに指摘いたしましたところが、それについては、その当時の国鉄総裁は、よく善処するという意味の御発言があり、且つ多少はどうしても免れ得ないというふ……

第19回国会 運輸委員会 第19号(1954/03/31、3期、自由党)

○植竹春彦君 ちよつと速記をとめて頂きたい。

第19回国会 決算委員会 第4号(1954/02/08、3期、自由党)

○植竹春彦君 一、二点質問を林野庁長官にいたしたいのですが、林野庁の長官も随分厖大な事務を見ておられるので、一々長官決裁ということは到底不可能なことはよく承知しておりますが、そこで事務の軽重によつて各営林局長決裁のようになつていることと思いますが、例えば土地の払下げは、百町歩以下とか或いは立木、木材については何石以下と、そういつたような基準がおありのことと思いますが、その資料は次回にでも提出して頂いて結構ですが、ここで特に材木、この素材、その決裁の範囲、それだけをちよつとお示し願いたいのです。営林局長決裁の範囲です。
【次の発言】 先ほど国有林を極力有利に売りさばくように鋭意努力されます旨説明……

第19回国会 決算委員会 第5号(1954/02/12、3期、自由党)

○植竹春彦君 只今奥委員から御発言がございましたので、私から理事会におきます私の発言を、かいつまんで申上げたいと思います。私といたしましてはこの本件を調査、審査することに賛成である。併しその時期については、今日只今というのでは尚早であるという意見を出しました。その理由といたしまして、憲法第六十二条に明記してありまする通り、この問題につきましてはむろん審議権が参議院のわが委員会にもある。ただこの憲法の条章はその運用よろしきを得なければならない、憲法の条章の運用に当つては、三権分立の原則はこれを尊重して行きたい。国会は立法権を主といたすという考えにおきまして、今司法権を発動したばかりであるから、今……

第19回国会 決算委員会 第10号(1954/03/01、3期、自由党)

○植竹春彦君 ちよつと議事進行に関して……。速記をとめて下さい。

第19回国会 決算委員会 第15号(1954/03/22、3期、自由党)

○植竹春彦君 ちよつと議事進行について、只今飯高委員の御発言中の、両参考人は汚職議員と同様であるとの御発言は不穏当と思われますので、お取消し願いたいと思いますが、如何なものでございましよう。
【次の発言】 それではその点は速記録についてお取調の上、私の発言を留保いたしましてどうぞ御進行願います。

第19回国会 地方行政委員会 第16号(1954/03/30、3期、自由党)

○委員外議員(植竹春彦君) 今回は運輸委員会から自動車税の問題につきまして、委員各位の御審議の御参考にお願いかたがた伺つた次第でございますが、発言を御許可頂きましたことを厚くお礼申上げます。  さて、一両日前に当委員会におかれまして公聴会をお開きになり、その際にこの自動車税の問題に関しまして、伊勢田参考人より陳述いたしました詳細を私は傍聴いたしましたので、その重複を避けまして、重複せざる部分につきまして、皆さまのお耳に達したいと存じます。先ず、乗合自動車の自動車税に関しまする件につきまして、政府の地方税に関する参考計数資料、当委員会に提出されましたその資料のうちに誤つている点があると存じますの……

第19回国会 内閣委員会 第24号(1954/04/20、3期、自由党)

○植竹春彦君 この改正案の御趣旨は誠に御尤なものと思いますけれども、長野に営林局ができますと、前橋の営林局が非常に近いことになろうと思いますが、まだごのほかに林野庁とされては、例えば東京べ営林局を、及びその管轄範囲を変更するとか、その他福島県とか、いろいろな全国についての御計画があろうかと思いますが、それらの農林当局の御意向はどうであるか。若しそういつたような全国的な改正をせられる意図がおありならばそれはいつ頃提案されるか、その見通しについて林野庁の長官柴田さんからお伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 それでは特に長野営林局だけを今回お取上げになつた理由はこれはどこにありますか。

第19回国会 内閣委員会 第25号(1954/04/26、3期、自由党)

○植竹春彦君 今港湾法の一部を改正する法律案が参議院で審査中であるように承知いたしておりますが、そうするとごの港湾法で今度港湾局と言いましたか、部と言いましたか、テクニカルの言葉は忘れましたが、要するにポート・オブ・オソリテイができる。そうするとこの出入国管理業務の定員について港務部との関係はどうなりますか。そうしてこの定員法は又早速改正するごとになりますか。そごらはどうなんですか。
【次の発言】 今看板というお話がありましたが、そのことなんですが、港務局、部とか局とか、いろいろな言葉を使つて恐縮ですが、ポート・オヴ・オーソリテイができるという、この法律が通過しますことはおよそ見通しが付いてお……

第19回国会 内閣委員会 第30号(1954/05/10、3期、自由党)

○植竹春彦君 今日の人権擁護局長のお話、御答弁は、政府の代表としての御意見、御答弁でございますか。外局のほうがいいという御意見があつたのですが、あれは局長個人の御意見ですか。政府代表としての御意見ですか。
【次の発言】 考えられるということは外局にしたほうがいいという結論なんですね。
【次の発言】 わかりました。政府では今行政機構の改革で外局をできるだけ圧縮したいという意向を承知しておりましたので、そこに疑問を持ちましたので質問した次第でございます。

第19回国会 内閣委員会 第32号(1954/05/12、3期、自由党)

○植竹春彦君 角屋さんにお尋ねいたしたいのですが、それは労働条件、主として業務量の関係だけを質問いたしたいのですけれども、今私たちが役所べ行つてみますと随分みんなよく勉強しておられる。仕事をよく励んでおられる。併し又仕事の合間には勤務時間中にもピンポンをやつたり或いはキヤツチボールをやり得る合間もあるように見受けられます。そこで決してそれはなまけているという意味でなくて、その間だけ仕事がブランクになつているのでそういうことがなし得る時間があるのだと善意に解釈しています。それで今の業務の労働が非常に片寄せである結果だろうと思います。そこを何とかして、外国の例えば役所なら役所、会社なら会社、事業団……

第19回国会 内閣委員会 第35号(1954/05/15、3期、自由党)

○植竹春彦君 議事進行について。もう大分午前の部も時間がたちましたので、午前の部の御審議はこのくらいでお切上げ願うと同時に、その休憩に入られる直前に昨日理事会を中心とする懇談会におきます自由党側から御返事をいたすことになつておりましたので、それを中心といたしまして御相談を願いたいことがございますので、午前の部をこの辺でお打切り願いたいと存じますが。
【次の発言】 総理の出席問題とあと総理の動静の日程を組まれます上から行きましても実は一刻も早いほうがいい、実は先ほど来御質疑を中途でちよつと中断して頂いて御相談願いたかつたのでありますが、重要な御質疑が相続いたので御遠慮いたしておりましたので、甚だ……

第19回国会 内閣委員会 第37号(1954/05/18、3期、自由党)

○植竹春彦君 二、三の点を質問いたしたいと思います。先ず岡村さんが国防方針を誰がきめるかということにつきまして、立案機関としての国防会議が必要である、そしてそれは決議機関であるべきであるといつたようなお説でございましたね。
【次の発言】 国防会議でなくてもいいのですが、とにかく或る一つの最高機関があつて……。
【次の発言】 それを存置する必要があることを御指摘になつたわけですね。そしてそれは決議機関であるべきだというお説、さようでございますね。
【次の発言】 その点わかりましたが、とにかく立案機関というものがなくちやいけない。それから決議すべきものか又諮問に応ずべきものか、それは案件の内容によ……

第19回国会 内閣委員会 第39号(1954/05/20、3期、自由党)

○植竹春彦君 私は去る三月十八日の本会議におきまして、この防衛二法案に対して自由党を代表して質問をいたしたのでありました。第一には戦力問題、違憲論、第二には総理の自衛隊に対する指揮命令権、第三に国防会議について、私どもの意見を付しまして政府の御解明と、並びに政府が心血を注いで世論指導に当られたい旨を強調いたしたのでありましたけれども、所管大臣から十分の御回答を得なかつたし、又総理大臣も病気御欠席であられたのでありまするので、本日はその線に沿いまして再質問いたすわけでありまするけれども、時間も大分たちましたし、御出席のかたがたからどなたから御答弁を頂いても結構でございます。  それで私はその世論……

第19回国会 内閣委員会 第41号(1954/05/22、3期、自由党)

○植竹春彦君 先日総理に対する一般質問の際に本日の私の質問点の概略をあらかじめ提出いたしておきましたので、そのとき申上げました順序通り質問を進めることにいたします。  第一に国際法的見地及び防衛組織に関する各国間の比較法的立場から質問をいたします。そこで先日質問いたしましたように、スイスとか大韓民国とかインドとかパキスタン等にあるあの防衛力は軍であるとお認めになるのであるかどうか。それらの国の防衛力は軍であるとお考えになるような場合には、それは戦力なき軍隊であるか、或いは戦力ある軍隊であるかどうかということを第一にお尋ねいたします。この私の質問はこれも先日も申上げました通りに、国民の持つており……

第19回国会 内閣委員会 第42号(1954/05/24、3期、自由党)

○植竹春彦君 この問題はもう理事会でもお互いに済んだ問題でありますし、又そういつたような議事進行についての発言が長引きますと、時間が非常に貴重であるし、又場合によつては自由党のほうからこの委員会の議事の運営の仕方についてお伺いをしたい点も出て参りますので、誠に貴重な時間だと思いますから、この辺で一つ一般質問を開始して頂きたいと思います。(「聞きたいね、自由党から何を聞くのだ」と呼ぶ者あり)

第19回国会 内閣委員会 第49号(1954/06/01、3期、自由党)

○植竹春彦君 今の石原君の動議に賛成いたします。

第19回国会 内閣委員会 第51号(1954/06/09、3期、自由党)

○植竹春彦君 本案は別に御質疑もないものと委員長において認められましたらば、討論を省略して採決に入られることの動議を提出いたします。
【次の発言】 私は本法律案に賛成をいたします。この法律案はこの内容誠に当然のことと考えますので賛成をいたしますけれども、その施行期日につきましては、修正を加える必要があろうと存じまするので、先ずその修正案を朗読いたします。    元南西諸島官公署職員等の身分、恩給等の特別措置に関する法律の一部を改正する法律案に対する修正案   元南西諸島官公署職員等の身分、恩給等の特別措置に関する法律の一部を改正する法律案の一部を次のように修正する。   第四条の次に二条を加え……

第21回国会 内閣委員会 第2号(1954/12/18、3期、自由党)

○植竹春彦君 この改正案の趣旨は期間を単に延長することになっておるわけでありますが、この提案者たる衆議院内閣委員長は将来共済組合法の改正といったようなもので、この理論的な根本改正をなさる御意向があるかどうか、それとも恩給法を改正してその中に単に期間の延長ばかりでなく、恩給法の中に徹底したこの改正を立案して行く御方針であるかどうか、その辺のお答えを願いたいと思います。

第21回国会 内閣委員会 第3号(1955/01/24、3期、自由党)【議会役職】

○理事(植竹春彦君) 本日としては他に御発言がございませんければ散会いたしたいと存じます。御異議ございませんか。
【次の発言】 他に御発言がございませんか……じゃ御発言ないと認めまして、本日はこれをもって散会いたします。    午後四時二十二分散会

第22回国会 内閣委員会 閉会後第7号(1955/11/04、3期、自由党)

○植竹春彦君 ちょっと速記をとめていただいて。
【次の発言】 ただいまのお打合せによりまして、提案者に対する質問を次に譲って、まず政府に対して提案者からの質問を許されたわけでありますので、私は大久保国務大臣に政府といたされましてこの法律案に対するどういうお考えを持っておられますか、総括的な御意見を承わりたいと思います。
【次の発言】 じゃ大体の総括的な御方針について質問いたすのでありますが、今公平な、公務員についても公共企業体についても共通な、公平な制度を樹立したいという御意見については同感でありますが、さてそれがいつできるかわからない、おそらく二、三年かかるのじゃないかというお話なんです。そ……

第22回国会 内閣委員会 第20号(1955/06/29、3期、自由党)

○植竹春彦君 私はただいまの動議に賛成いたします。

第22回国会 内閣委員会 第21号(1955/06/30、3期、自由党)

○植竹春彦君 自由党は本法律に対しまして賛成をいたします。現在行政機関職員定員法のワク外にある非常勤職員ないしは常勤労務者は、各行政機関を通じまして多数によっておりまして、その勤務の状況、職務の性質におきましても、たまたま定員法上の職員と実質上何ら相違しないものも相当含まれておるのであります。従来政府はそれらのものの処遇につきましては早急に検討を加えて適当な対策を講ずるとの言明があったのであります。政府は今回行政事務の増減に対応いたしまして、定員法上の職員の定員の増減をはかるに当りましては、本法律の改正の趣旨に基きましてこれらの職員の整理処遇に対しましては根本的に検討を加えて、すみやかに具体的……

第22回国会 内閣委員会 第32号(1955/07/23、3期、自由党)

○植竹春彦君 公共企業体職員等共済組合法案について提案の理由を御説明申し上げます。  日本専売公社、日本国有鉄道及び日本電信電話公社が公共企業体へ移行した際、その職員となった者のうち、すでに恩給法上の公務員となっていた職員については、当分の間、恩給法の規定が準用されることとなり、その他の職員については、国家公務員共済組合法の規定が準用されることとなったのであります。従って、現在では三公共企業体の職員は、恩給制度の適用を受ける職員と、共済組合の年金制度の適用を受ける職員と、さらにこれらの両制度の適用を受ける職員とに画然と区別されているのであって、三公共企業体の職員の退職年金制度はきわめて複雑な状……

第22回国会 内閣委員会 第33号(1955/07/25、3期、自由党)

○植竹春彦君 防衛三法案が今議題となっておりますが、これにあわせて国防会議の構成に関する法律案が予備審査の過程にあります。この四つの法案が、同時に審議されてこそ、ただいまの議題も完全に審議ができると思うのでありますけれども、この三法案と国防会議構成に関する法律案を切り離して、審議しようという委員長の御苦心も了解できますので、私は三法案についての質問をいたしますにつきましては、多少の国防会議に関する質問もまざってくることは、防衛庁設置法の第四十二条以下に国防会議に関する規定があるためであると御了承をあらかじめお願いいたしまして質問を開始いたします。私の、質問は一、二の点に本日はとどめておきまして……

第22回国会 内閣委員会 第36号(1955/07/28、3期、自由党)

○植竹春彦君 ただいま法制的長官から文理解釈あるいは論理解釈の問題が出ましたので、関連質問をいたすのでありますが、憲法第九条の第二項に、「前項の目的に達するため」、その次に句読点がありますが、そうして陸海空軍その他の戦力は持たないというふうに規定されておりますが、その場合、文理解釈並びに論理解釈といたしまして、「前項の目的に達するため」とあって、その次に区切り点がある現行法の場合と、前項の目的に達するための陸海空軍その他の戦力を置かないという場合とに区別をおいて解釈すべきでありますか、あるいは同じ意味に解釈すべきでありますか、長官御自身のお考えを承わりたいと思います。

第22回国会 内閣委員会 第37号(1955/07/29、3期、自由党)

○植竹春彦君 この三公社の退職年金制度、短期、長期の給付につきまして、われわれ提案者といたしましても、願わくは政府提案とすることが妥当であるとは思いましたけれども、第一に、昨昭和二十九年十一月に、臨時公共企業体合理化審議会の答申におきましても、また第二には、第十九国会の衆参両院の内閣委員会におきましても、恩給法の一部を改正する法律案において、蒸気機関車等重労務危険作業に従事いたします職員の加算につきまして、臨時延長措置をとったのでありますが、その審議の際におきまして、近くこの公共企業体の職員に関する年金、また給付問題は根本的な立法を確立すべきことがきびしく指摘せられましたので、われわれ今回の提……

第22回国会 内閣委員会 第38号(1955/07/30、3期、自由党)

○植竹春彦君 私は三つ簡単に関連質問を申し上げたいと思う。  第一はこのロケット砲は原子弾を詰めれば原子弾が飛び出す装置がしてあるのだから、やはり原子兵器だと認めるべきである。(「その通り」と呼ぶ者あり)それで民主党の政府といたされましても一向差しつかえないじゃないか。  第二には、この原子兵器ではあるけれども、原子弾を現にわが国に持って来ていないのだから実害が伴っていない。それでよいじゃないか。  第三番目には、原子兵器であると、万が一原子弾を持ってきて込めて撃ったとしても、今回のロケット砲はその射程距離において、使用目的において、まさかこの日本の基地から海を遠く越えて大陸まで飛んで行く射程……

第22回国会 予算委員会 第7号(1955/05/10、3期、自由党)

○植竹春彦君 たばこの販売価格とそれから製造原価との比較表で、さっき正示さんの御説明でちょっと数字を確かめておきたいのですが、二十九年度十本当り二十円五十銭と言われましたですね。三十年度は二十円一銭ですか、十銭ですか。
【次の発言】 そうすると、もう一ぺん正示さんにお尋ねしたいのですけれども、去年はたしか製造原価が二十二円から二十二円五十銭がらみで、三十年度は十九円五十銭から二十円がらみに製造原価を引き下げる努力をしておられるのじゃないか。もしそうだとすると、販売価格の方が安くなって、製造原価がかかるということになりはしないか、その辺御説明願います。


4期(1956/07/08〜)

第26回国会 運輸委員会 第14号(1957/03/28、4期、自由民主党)

○植竹春彦君 本日は、審議が最終段階に来ておりますから、私の質問は記憶にとどめるための質問が多いので、当局の御説明や経過は要りませんから、結論だけをお答え願いたいと思うのであります、まず第一の質問は、今回の運賃値上げの目的とその効果についてでありますが、まず、今回の運賃値上げの方針は、物価体系における運賃の占める割合に重点をお置きになったか、それとも施設改善にか、どちらの方に重点をお置きになったか、お伺いしたいのでございますが、その点はどなたでもけっこうです、
【次の発言】 そうすると、物価体系におけるバランスと施設改善と両方が含まれておることを承知いたしましたが、そうすると施設改善にもまた重……

第26回国会 運輸委員会 第15号(1957/03/29、4期、自由民主党)

○植竹春彦君 関連してちょっと。そちらに委員長からの質問がありますか、あればあとからでもけっこうですが……。
【次の発言】 今の営業局長の御説明ですが、農林物資とありましたが、材木、原木、製材、坑木材とか、薪炭、またバルブ、坑木等についての御説等も承わりたいと思います。
【次の発言】 八百ないし千キロの点も御説明の中になかったのですが、それをちょっと速記録にとどめておきたいと思います。


5期(1959/06/02〜)

第32回国会 逓信委員会 第1号(1959/07/02、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) ごあいさつを申し」げたいと存じます。  私が、このたび郵政大臣に就任いたしましたのでありますが、郵政省関係の行政につきましては、今後解決をして参らなければなりません問題が、重要課題が山積しておるのでございます。これらの懸案の解決に努力をいたす所存でございまするので、委員各位におかれましても、何とぞ御教示、御支援を賜わりますように特にお願いを申し上げる次第でございます。  本日は、当委員会に初めて出席いたしましたので、この機会に、簡単に郵政省の当面する課題につきまして、御説明を申し上げまして、御参考に供したいと存じます。  まず労働問題でございまするが、全逓信労働組合と……

第32回国会 逓信委員会 閉会後第3号(1959/09/10、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) お答え申し上げます。全逓の組織が、ただいますでに解雇されました人たちが組合員になり、さらに委員長以下役員になっておられますために、公労法四条三項に照らしまして違法な組合であるという解釈のもとに政府といたしましては、まことに残念ながら、団体交渉に応ずるわけにはいかないという建前をとっておるわけであります。私たち郵政行政の担当者といたしましては、全逓とも一日も早く団体交渉を再開いたしたい熱意に燃えておるのでございます。同じ郵政という家棟に苦楽を共にいたしております。従業員の、しかもその一番大きな組合である全逓の諸君と団体交渉ができませんことは、まことに残念でありますけれど……

第33回国会 外務委員会 第18号(1959/12/15、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) その当時の郵政大臣は、ただいまの御発言の通りに考えて、その通り処置いたした、御発言の通り処置したと了承いたしております。
【次の発言】 私はただいまの大橋総裁と全く考えを同じくしておりますが、なお、その上に監督行政の任務を持っております立場から申しますと、公社は組織で仕事をいたしておりますので、国内の調査機関ばかりでなく、日々に発達進歩して参ります電気通信の趨勢、設備等の調査も行なっておりますので、従って、こういったような機会には、この十七人の人員を派遣いたしまして、海外に調査するだけのゆとりがむろんございませんければ、公社はその使命の完全な遂行ができないと考えますの……

第33回国会 決算委員会 第7号(1959/11/18、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) この決算委員会のことにつきましては、御質問がかなり詳細にわたりますので、できるだけ完全に御質問に対してお答え申し上げたいと思いまして、その取り計らいをしましたのですが、その範囲につきましては、森中委員からの御要求もございまして、その御趣旨に従って取り計らったわけでございますが、ただいまの矢嶋委員の御発言もまことにごもっともでございます。その御意向を尊重して出席者を決定していきたいと存じます。
【次の発言】 御説の通りにいたします。
【次の発言】 昭和三十二年度決算検査報告につきまして説明を申し上げます。  郵政事業特別会計、郵便貯金特別会計並びに簡易生命保険及び郵便年……

第33回国会 決算委員会 第9号(1959/11/24、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) 私は郵政省にこの六月入りましたときに、実に郵政省というのは和気あいあいとして、こんなにみんなの気持も心も一致した役所はない。それでまた事案につきましてもほんとうに寛厳よろしきを得てやっておる役所だと、私にはさように思われるのでございますが、ただいま御指摘もございましたからには、そういうふうなお気づきの点があったからであるわけだと考えまして、御趣旨を十分に尊重して、反省して、順次問題を取り扱って参りたいと存じますが、私が先に寛厳よろしきを得たと申し上げますわけは、具体的にもそういう事例が私が就任後もございます。法に照らしましては、かなりもっともっと厳罰であるべきところを……

第33回国会 逓信委員会 第2号(1959/11/12、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) 郵政省所掌事務について、災害状況等の概略を御説明申し上げたいと存じます。七月以降数次にわたる局地的豪雨、台風等により、通信関係におきましても大きな被害を受け、職員中からも犠牲者を出し、また、多数の被災者を出しましたことは、まことに遺憾でありまして、これらの方々に対して深く哀悼と同情の意を表する次第であります。  まず、七月十四日には、北九州、西中国に局地的豪雨があり、八月十四日には台風第七号の来襲により、近畿、中部、北陸及び関東の各地方にわたりかなりの被害が発生いたしました。特に山梨、長野両県下においては、河川のはんらんにより道路が破壊され、郵便物運送線路にも被害があ……

第33回国会 逓信委員会 第4号(1959/11/19、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) 日本放送協会昭和三十三年度貸借対照表等の国会提出について御説明申し上げます。  説明の内容は、昭和三十二年度の財産目録、貸借対照表及び損益計算書並びにこれに関する説明書の概要であります。  日本放送協会のこれらの書類は、放送法第四十条の規定に基づきまして、国会に提出いたすものであります。  協会から提出されました昭和三十二年度の貸借対照表等の詳細は、お手元の書類の通りでありますが、その概要について御説明申し上げますと、昭和三十三年三月三一日呈現在における資本総額は四十八億六千三百余万円で、前年度末に比し六億九千三百余万円の増加となっております。  また、これに照応する……

第33回国会 逓信委員会 第5号(1959/11/26、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) NHKのような公的な仕事をやって参りますところでは、大体において聴取者が聴取料を払いまして、それによって日本放送協会の、NHKの会計をまかなっていって、それで、このプラス・マイナス・ゼロというのが、それは原則として、そうあるべきだと思いますが、しかしそれだけではなく、やはり聴取者も負担者の一部になりまして、それから出た黒字によりまして、さらに全体のためになるような海外放送を使命とすることも、決してこれは、行き過ぎでない。  政府としての放送協会に対する方針として、さように考えております。
【次の発言】 御質問の要点はよく理解されました。全くお話の通りであります。その努……

第33回国会 逓信委員会 第6号(1959/12/02、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) ただいま責任についての御質問でございますが、これが、たとい非常勤であろうと、また常勤者による事故であろうと、また、それが過失であろうとも、また故意であろうとも、すべて郵政の担当者に責任のあることは自覚しておりますが、その責任の種類につきましては、いろいろあろうかと存じます。  たとえば、自分がその執行、配達、現実に、具体的に配達の立場にある者の場合、あるいは指示、指揮命令を与えます者の立場にある責任等によりまして、直接間接の責任は分れるわけでございましょう。  そこで、最後の指揮監督しの責任は、郵政大臣にあることを自覚いたしておりますが、さて私といたしましては、この郵……

第33回国会 逓信委員会 第7号(1959/12/03、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) ただいま委員長の御発言、まことにいたみ入ります。今後、遅刻いたさないように努めて参ります。きょうは、自動車のエンジンが水に入りまして、大へん遅刻いたしましたことをお詑び申し上げます。
【次の発言】 第二次五ヵ年計画、この電信電話の五ヵ年計画につきましては、公社としても計画を立てられ、また監督の立場にある郵政省としても、一応その計画に基づいて進行し始めたものの、御案内の通りそれでは、さらに急激に増して参りました電信電話の需要に応じ切れないということが判明いたしましたので、さらに第二次五ヵ年計画を立案いたしまして、御審議を願うことになったわけでございますので、私といたしま……

第33回国会 逓信委員会 第8号(1959/12/09、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) これは報告のありましたものを総合計いたしまして申し上げたものでありますが、ただいま三六協定によりまして円満に年末年始の郵便事務を遂行いたしたいと考えておりますので、ここで事業場別に各個別に申し上げますことは、かえって円満にことを運んで参れませんので、ただいま進行の途上におきましては各個別に申し上げますことを差し控えることをどうぞお許し願いたいと存じますが、なお残余の四八%につきましては、これを全部協力を得られる見通しがついたというふうには申し上げなかったつもりで、自余の分につきましても、この動きで見て参りますと、どんどんと参加してもらえる見通しであるということは、ただ……

第33回国会 逓信委員会 第9号(1959/12/10、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) 郵政省の立場から申し上げますと、通商産業省と十分打ち合わせの上、このプラント輸出またそのアフター・ケア、それから施設が海外に出ました上におきまして、運営の面、運営の面と申しますか、オペレーションと申しますか、そっちの方に郵政省としては当然総合的に海外通信政策を考えていかなければならない。そして、その海外通信政策の根本は、海外に進出するという考え方でなく、海外と協力して、海外と提携して、海外のまだ施設の不十分な国々に協力していく、提携していく、こういう建前で海外通信政策を推し進めて参りたいと思います。  そこで、具体的に申し上げますと、それを遂行いたしますために、今日と……

第33回国会 逓信委員会 第10号(1959/12/17、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) 前国会におきます政府委員の答弁と、それから私が今回答弁申しあげました内容に食い違いのあるという御指摘につきましては、今ちょっと速記録を取り寄せておりますので、手元にすぐ参りますが参りますまで読みしげられませんので、多少食い違っておる点あるかと思いますが、ただいま私申し上げますことは、まず速記録を読まないで申し上げましても、大体違いないことと思いますのでお答え申し上げます。  この前の国会で政府が御答弁申し上げたことは、官房長は他の本省内の部局長と同列である。しかし一方において官房の長という立場もあるので、その性格から考えて図表等は大へん書きにくいという御答弁を申し上げ……

第33回国会 内閣委員会 第2号(1959/11/12、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) 郵政省設置法の一部を改正する法律案の提案理由の説明を申し上げます。  この法律案は、大臣官房に「官房長」を置くことを内容とするものであります。  郵政省の大臣官房は、二十六万余の職員を有する行政官庁の官房として、省の発足以来、人事部等三部を含む大きな機構であったのでありますが、電波ないし電気通信行政をも行なうようになり、その事務が質的及び量的にも発展して参ったのであります。それに伴ないまして、省外との接触、総合調整その他内外にわたる官房の事務を一そう適切確実に行なう必要度が増大して参りましたので官房長を設置しようとするものであります。  以上が、この法律案を提出いたし……

第33回国会 内閣委員会 第7号(1959/12/03、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) 事業官庁といたしましては、定員法のワクがはずれた方がきわめて円滑に事業を行なえてよいと考えております。ただ問題は、私たちが事業官庁として行政やって参ります上に給与の総額と財政上の予算生活をいたします関係上、それを定員のワクをはずしました場合と、その予算給与総額との関係をどういうふうに持っていったならば円滑な郵政の行政ができ上がるかということが、今検討の最も中心課題であるわけでございますが、何とかしてこの点に調整点を見出しまして、郵政事業が円滑に行なわれるようにという目安で行政管理庁とも折衝、検討を続けている最中でございます。

第33回国会 内閣委員会 第11号(1959/12/17、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) 存じません。
【次の発言】 二十八国会でありましたか、その国会の回数は記憶いたしませんが、行政機構を国会で御審議になりました際に、郵政省と、もう一つ、どこの省でありましたか、その際に官房長が置かれないように結末はなったということは承知いたしております。ただいま御質問のように、決議でございましたか、何ですか、その形は記憶いたしておりませんが、置かないことになったということを承知いたしております。
【次の発言】 ただいま申し上げましたように、その国会の回数、それからまた、小委員会であったか、全体の委員会でありましたかは、ただいま承知いたしておりませんが、ただいま申し上げま……

第33回国会 内閣委員会 第12号(1959/12/22、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) 委員長の御許可を得まして、ただいま御審議御採決いただきました郵政省設置法の一部を改正する法律案につきましてお札の言葉を申し上げたいと存じます。  今日まで慎重御審議を賜わりましてこの法案がこの委員会を通過いたしましたことを、ありがたく委員長初め委員の皆様方に厚くお札を申し上げます。  かかる上は、ただいま御質問の中に、また討論の中に御発言のございましたことを十分尊重いたしまして、御趣旨に沿うようにこの設置法改正に基づきましてさらに努力を続けて参ることを、ごあいさつに申し上げましてお札の言葉といたします。

第33回国会 風水害対策特別委員会 第6号(1959/11/09、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) 郵政省関係の災害状況の概略を御説明申し上げます。  七月以降数次にわたる局地的豪雨、台風等によりまして、通信関係におきましても大きな被害を受けましたことは、まことに遺憾に存ずる次第であります。  まず、七月十四日には北九州、西中国に局部的豪雨がありまして、八月十四日には台風第七号の来襲により、近畿、中部、北陸及び関東の各地方にわたりまして、かなりの被害が発生いたしました。特に山梨、長野両県下においては、河川のはんらんによりまして道路が破壊され、郵便物運送路線にも被害がありまして、一部地域に郵便物の欠配、遅配を生じ、また電信電話回線の被害は約四万六千に達しました。  次……

第33回国会 予算委員会 第4号(1959/11/17、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) 郵政省といたしましては、補正予算を要求したものは何もありません。(「被害は」と呼ぶ者あり)損害の総額は郵便局舎関係四億ありますが、そのうち二億三千万円は建設勘定で、残りの一億七千万円は庁費の関係でありますので、四億でありますから、損勘定で支弁いたしましたので、要求しないで処置ができたわけであります。電電公社関係は二十八億四千四百万円、そのほかに五億四千六百万円ありますけれども、この五億四千六百万円は三十五年度の予算要求でありまして、補正には要求しておりません。それから二十八億四千四百万円の方は、内訳がこの八億が既定経費でもって支弁し、二十億は増収分で支弁いたし引き当て……

第33回国会 予算委員会 第6号(1959/11/19、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) お答えいたします。ただいま総理の答弁せられました通りで、自分もそれを使命と考えております。
【次の発言】 お説の通りであります。
【次の発言】 団体交渉禁止の規定はございません。それから先ほどの御質問の、この郵便局の完全配達につきます年末年始の問題につきましては、これはただいま全逓と政府との間に団体交渉が行なわれておらない状態であることは、御承知の通りでございまするけれども、この年末年始につきましては、これは各単位団体におきまして二六協定――単位団体と申しますか、明確に申し上げますれば、各郵便局ごとに三六協定を結ばれまして、それによりまして業務の運営の使命を迅速かつ完……

第34回国会 決算委員会 第7号(1960/05/11、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) 昭和三十三年度日本電信電話公社決算書類を会計検査院の検査報告とともに第三十四回通常国会に提出いたしましたが、その大要を御説明申し上げます。  昭和三十三年度は電信電話拡充第二次五ヵ年計画の初年度に当たりますが、金融引き締め政策の影響により、前年度の第四・四半期から現われた増収の伸び悩みも、三十三年度は下半期からの景気の回復に伴いまして、事業収入は順調に伸び、予定収入をかなり上回ったのであります。これは公社職員のたゆまない努力によるものでありますが、電話の熾烈な需要が景気変動の影響を打ち消して事業収入を増加させていることにも起因するものと考えられます。  これに対しまし……

第34回国会 逓信委員会 第2号(1960/02/25、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) それでは郵政省の所管事項につきまして概略御説明申し上げます。まず、ただいまのところ、この国会で御審議をいただくこととしております法律案は、すでに提出いたしました電信電話設備の拡充のための暫定措置に関する法律案及び日本電信電話公社法の一部を改正する法律案のほか、簡易生命保険法の一部を改正する法律案であります。電信電話設備の拡充のための暫定措置に関する法律案の内容は、電信電話に対する国民の需要が急激に増大したことに対応いたしまして第二次五カ年計画の拡大改定により、電信電話設備の飛躍的な拡充計画を実施するためには、膨大な建設資金を必要といたしますので、加入電話の加入申込者等……

第34回国会 逓信委員会 第3号(1960/03/03、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) ただいま議題になりました電信電話設備の拡充のための暫定措置に関する法律案について御説明申し上げます。  公衆電気通信設備の整備拡充につきましては、政府及び日本電信電話公社において鋭意努力しているところでありまして、加入電話の数は、昨年末において戦後最高の百八万加入の約三倍に当たる三百十四万加入に達するという目ざましい実績をおさめております。しかしながら、わが国経済の急速な成長を反映いたしまして、加入電話に対する需要の伸びはまことに著しいものがあり、日本電信電話公社において実施いたしております電信電話拡充第二次五カ年計画策定当時の予想をはるかに上回り、加入申し込みをして……

第34回国会 逓信委員会 第4号(1960/03/08、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) 閣議に出席いたしておりまして、閣議の直後には、衆議院の逓信委員会で、ほかの答弁との関係で、すぐに出席して答弁せよということで、両院の委員部同士合議の上、衆議院の逓信委員会の方へ出席するように連絡が参りましたので、さようにいたした次第でございます。
【次の発言】 はい、承知いたしております。
【次の発言】 本日までのことは存じておりますが、本日のことは、ただいま初めて承ったのであります。
【次の発言】 行政組織法一応は読みましたけれども、十七条第三項にはどういうことが書いてあったか記憶いたしておりません。暫時御猶予をいただけば、ただいまちょっと読んでみます。

第34回国会 逓信委員会 第5号(1960/03/10、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) 組合の方からどういう要求があったかという御質問でございますので、お答えを申し上げます。  これは、一九六〇年二月五日、全逓信労働組合臨時組合代表者尾島繁君の名前で発信がございまして、郵政大臣植竹あてに要求書が提出されたものでございまして、その内容を申し上げます。    要 求 書   全逓信労働組合は昭和三十五年四月以降の賃金について左記の通り改訂することを要求する。    記  一、全逓信労働組合の組合員の賃金(俸給)を一人当り三、〇〇〇円引上げること。  二、引上げ額は仲裁々定策四十七号にもとずく賃金(俸給)決定額にそれぞれ一律に附加すること。  三、現行賃金体系……

第34回国会 逓信委員会 第7号(1960/03/17、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) 承知いたしました。
【次の発言】 国家全体の財政ということをしばらく別の問題といたしますれば、郵政省としては、全く鈴木委員の御意見と同感でございますので、もしこの運用の道が開きますれば、非常に郵政省の活動といたしましても寄与するところが大きいと存じます。ただ、国家財政全体の関係から、この問題なかなか今日まで開発されておらないのは、まことに郵政省だけの考えといたしますれば残念に存じますが、この点につきましては、大蔵省とも打ち合わせ中ではございますが、さらに鋭意この問題の打開のための努力を続ける所存でございます。

第34回国会 逓信委員会 第8号(1960/03/22、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) 事実でございます。
【次の発言】 当委員会に対しましてはむろんのこと、国会に対しましても、むろん御意見を十分に尊重いたすべきであることは申し上げるまでもない次第でございます。ただいま、国会が立法機関の中枢としてといろお言葉のございました通りに、まことに私もそのように存じまして、尊重しておるわけでございます。このカラーテレビの電波監理審議会にかけますことにつきましては、行政の担当者といたしまして、電波監理審議会にかけることはその時期であると考えまして、御説のございました後にも、十分に慎重に考慮いたしました上、それはやはり時期的に見ましても、十八日の電波監理審議会に諮問は……

第34回国会 逓信委員会 第10号(1960/03/29、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) 私は、まず、本日おくれましたことをおわび申し上げたいと思います。と申しますのは、本日は同時刻に予算委員会と当委員会とが開催せられることになりまして、本日朝の閣議の席上、官房長官より特に発言がございまして、本日の予算委員会は、どんなことがあってもおくれないように、全閣僚が出席するようにとの予算委員会からの申し入れであるから、ぜひそれを実行するようにというお話がございました。それから、私といたしましては、当委員会でもぜひ皆様の御了解を得て御審議願いたい立場もございますので、ただいま予算、逓信両委員長との間に、役所の方から連絡を申し上げまして、その時間若干遅刻いたしました次……

第34回国会 逓信委員会 第11号(1960/03/30、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) NHKの予算につきまして、最初のころはラジオの方は発達しておりましたが、テレビの方はまだ発達していなかったために、その経理を別々にいたしておきませんと、どの程度の収支がラジオに起こり、またどの程度の収支の出入りが経理面がテレビに生じたかという区別が明確にされないことでは、テレビの開発のためにも、ラジオの発展のためにも、明確な経理上の管理をやって運営をやっていくことができない。さような観点から区別をいたしておったのでございますけれども、今日のようにテレビが非常に急激に伸びまして、もうラジオと比肩することができるような状態になりましたからには、むしろこれを一緒にいたしまし……

第34回国会 逓信委員会 第12号(1960/04/06、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) この審議のおそくなりましたことが、私のカラーテレビにつきましての処置、また、その質疑にあたりまして、同僚議員の御質問に対しまして、十分な御期待に沿うような答弁ができませなんだことをまことに遺憾に存じている次第でございますが、これにつきましては、私といたしましては、十分検討もいたしまして、また、本会議等の御質疑もございまして、また当委員会におきましても、いろいろと御質疑に応じて参ったつもりではございましたが、ただいまの野上委員の御指摘によりまして、私といたしましても、そのお言葉を尊重いたしまして、十分に反省を重ねていきたいと思います。  この重要法案が延びておりますこと……

第34回国会 逓信委員会 第13号(1960/04/07、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) 全く御意見のような意向を持っております。自主性を十分に認めまして、公社としてやっていってくれる趣旨をよく考えております。
【次の発言】 ただいま鈴木委員の述べられました給与についてり御意見は、私も全くその通りだと思います。第三十条の第一項と第二項とは並列的に表示してはおりますものの、第一項が原則的であり、第一項はむしろただし書き的のものであり、考慮ということは、これも鈴木委員の御指摘の通り、中をとるという意味ではない。その業績いかんによりまして、よた公共の利益、利便ということを考えまして、また社会福祉ということを考えまして、公社法第一条の趣旨にのっとりましてこの給与の……

第34回国会 逓信委員会 第14号(1960/04/08、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) これはただいまの御意見と私は同意見であります。今回のこの拡充法案につきましても、衆議院から付帯決議が出ております。その第三番目には、ただいまの公社総裁に対する御質問にありました労働条件の特異性につきましても、付帯決議をいただいておりますので、私はこの決議を尊重いたしまして、公社ともよくこの問題を打ち合わせまして、また監督の立場から、その監督という独自の立場からも十分に検討いたしまして、公社と連絡をとりまして、付帯決議が実現されまするように努力する所存でございます。
【次の発言】 このただいま申し上げました付帯決議の第三番目に、「電信電話事業における労働条件の特異性にか……

第34回国会 逓信委員会 第15号(1960/04/12、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) 前回の委員会におきまして、鈴木強委員からの御質問がございましたので、それに対する答弁を申し上げます。  まず、対外電気通信政策につきましての御質問に対してお答え申し上げます。  日本のこの対外電気通信政策につきまして、まとめて答弁するようにとの御質問でございますが、これにつきましては、まず国際通信そのものについての発展という問題がございます。この点につきましては、KDDの活躍によりまして、日本の対外通信連絡は非常に整備いたして参ってはおりますけれども、しかも、なお世界的な通信網の進展に伴いまして、日本としてもこれに立ちおくれてはいけないというその必要から、このために最……

第34回国会 逓信委員会 第16号(1960/04/13、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) ただいまのマイクロのお話につきましては、ただいまお述べになりました通り、従来の方針を厳格に踏襲して参ります。

第34回国会 逓信委員会 第17号(1960/04/14、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) ただいまの御質問に、大体におきまして電電公社の総裁から御答弁申し上げた通りでありますが、監督の立場にございます私といたしましても、電話の拡充は、できるならば自己資金をもってまかないたい、それでどうしてもいけないときには、国家資金また公募債等によってやって参らせたい、さようなまた国会におきます御決議もいただいておりますので、これを尊重いたしまして、できるだけ加入者に御負担をかけないという建前で計画を進めて参ることを公社にも慫慂し、また関係機関におきます協議の際にもそういう趣旨でやって参ったのでございますけれども、なかなか今総裁の述べられました通りに、加入者にも御協力いた……

第34回国会 逓信委員会 第18号(1960/04/19、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) 治山治水とか道路建設とか、あるいは電信電話の拡充とか、それぞれの目的によりまして長期計画完成の目途も相異なるのは当然と存じますが、治水におきましても、たとえば砂防事業とか、あるいは河川改修とか、そういったようなことは、ほんとうは一年間でやり上げれば、不慮の水害に対しまして対処ができるわけでございますが、これは主として財政的な長期計画に基づきまして五年五年、十カ年ということが割り出される。道路にいたしましても六カ年ということでやるといったような財政的な見地から割り出されたところが電信電話につきましては、それとは相異なりまして、積滞数の解消ということを目安にいたしましたの……

第34回国会 逓信委員会 第19号(1960/05/12、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) 現在電電公社といたしましては、これをできるだけ自主的に自己資金でもってまかない、また加入者の御協力を得まして債券を負担していただくという方法をとりたいとは存じましたが、加入者の協力にも限度がございまするし、また公社経営の大方針といたしましては、長期かつ低利の資金をもって充当していかなければならない、さように考えてその計画を立てたのでございますが、他面におきまして、本年度の財政投融資が五千九百四十一億円で、そのうち公募債でまかなえるものが千百十五億円という金額になっておりますが、それに引きかえまして、電電公社の建設資金が総額では六千二百三十億円という巨額に上りますので、……

第34回国会 逓信委員会 第20号(1960/05/17、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) この問題はその懸念がないと考えておりますけれども、万が一御懸念のようなことが予想いたされます場合には、そういったような借り入れを、公社自体も十分に自戒しておりますし、監督官庁といたしましてもそういうふうな金融には絶対に依頼しないという方針を堅持いたしております、電信電話公社の結局信用の問題がその御懸念の一番の根幹かと存じますが、幸いに電信電話に対するアメリカの信用状態はきわめて厚く、なかんずく日本の電信電話公社に対しまする信用状態から見まして、その点の懸念はないと考えておりますが、詳細は当委員会におきまして全く同じ御質問が反復いたされましたときに申し上げた通り、今日も……

第34回国会 逓信委員会 第21号(1960/05/19、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) ただいま御意見のように、私たちも政府といたしまして、できるだけ外資を導入しないでやっていこうとは考えましたのですが、ちょうど財政投融資を使ってやりたいいろいろな国内の他の仕事がございますわけで、五千九百四十一億の財政投融資に対しまして公募債に割り当てられましたのが千百十五億、そのうちから八十億だけは電電公社の方に今年度回してもらいましたものの、金繰りの都合上、いたし方なく外資にも頼らざるを得なかったわけでございますが、ただいま御質問の一番の中心点でありますことにつきましては、外資によりますれば比較的長期で、かつ低利でもって借りられるというふうなところから、外資にもよっ……

第34回国会 逓信委員会 第22号(1960/06/09、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) チリ地震津波による通信関係の被害及びこれに対する措置、模様につきまして状況を御説明申し上げます。  まず、郵政関係について申し上げます。郵便局舎の被害は、東北地方を中心として全国三十七局に及び、特に被害の大きかった地域に対しましては被災当初、移動郵便車を派遣して、窓口業務の確保に努めておりましたが、五月二十八日までにはこれらの局の業務も正常に復しております。また、鉄道線路の冠水、道路の決壊等により郵便路線の断絶した個所に対しましては、臨時自動車便、人夫送り等により、郵便物運送の確保に努め、特に仙台、大船渡間には五月二十四日から二十七日までヘリコプターを運行いたしました……

第34回国会 内閣委員会 第24号(1960/05/10、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) ただいま議題となりました公共企業体職員等共済組合法の一部を改正する法律案につきまして、提案の理由とその概要を御説明申し上げます。  公共企業体職員等共済組合法は、昭和三十一年に、旧国家公務員共済組合法及び恩給法から独立して、三公社職員等に固有の制度として発足したのでありますが、その後昭和三十三年に、国家公務員共済組合法が全部改正になり、また恩給法等の一部改正がありましたので、それと関連する規定の改正を必要とするに至りました。すなわち、長期給付について、国家公務員共済組合法の全部改正及び恩給法等の一部改正後のこれらの給付と比較しますと、その内容に不均衡を生ずることとなり……

第34回国会 日米安全保障条約等特別委員会 第7号(1960/06/12、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) お答えいたします。お説の通り第三条三項によって協定に基づいてやっておりますが、ことにただいまのインフォメーション・サービスにつきましては、三条二項の末段にあります暫定措置によりましてNHKが放送いたしております。
【次の発言】 その点は取りきめによってきまるのでありますから、わが国の不利益になるような取りきめはいたさないわけで、また行政協定にかわります、今度は新しい協定に基づきまして、その目的、その精神に違反したような取りきめはいたさないわけであります。従ってその御懸念はないことと御理解いただきます。
【次の発言】 周波数その他の、ただいま御指摘のことに関しまする協定……

第34回国会 予算委員会 第10号(1960/03/08、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) お答えいたしますのを二つに分けてお答え申し上げます。  第一は電報の場合でございますが、これは電報に従事いたします者は、電電公社に所属いたしますその全電通の組合の人たちが従事しておりますので、郵政省としてはこれを、電電公社を行政監督いたしております立場でございますので、その処置につきましては、電電公社の方で検察当局と連絡をとりまして、処置いたしておる次第でございます。  私が郵政大臣として直接の監督の任に当たっておりますのは、御質問の後段にありました手紙の場合、郵便事務の場合であるわけでございますが、これにつきましては、御指摘の通り、郵便法第七十九条によりまして、郵便……

第34回国会 予算委員会 第15号(1960/03/14、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) お答え申し上げます。  一番初めの御質問の、政治的圧力ということは絶対にございません。  それから、NHKと民間放送のことでございますが、ただいまのお話の通り、NHKは公共性をもっぱらといたしておりますので、全国民の要望にこたえ得るような放送をするように育成いたしておるわけでございますが、育成はいたしますが、これは政府が放送業務に関与することはしないことにして、自主的に運営してもらうことにいたしております。具体的に育成方法を申し上げますと、NHKの場合には、まず周波数の割当、あるいは中継放送局とか、その他放送局の許可につきましては、格別の配慮もいたしております。技術的……

第34回国会 予算委員会 第17号(1960/03/19、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) お答え申し上げます。ただいまの御質問の第一点であります有線放送と、それから一般の、普通の電電公社でやっております電話と両方ある場合でも、その市町村に有線放送を広げていって、許可していくべきではないかという御質問につきましては、一般の電電公社の電話は、これは有線電気信通法、あるいは公衆電気通信法、また、日本電信電話公社法等の法律に基づきまして、電電公社がこれを施行しておるわけでございますので、もし有線放送を電電公社の施行しております地域に同時に行なうということにつきましては、日本の電話政策の基本問題に触れて参るわけでございますので、これは慎重に検討しなければならない問題……

第34回国会 予算委員会 第23号(1960/03/31、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) お答えいたします。政務次官と私との間に食い違いは全然ございません。新聞記事だけを見ますと、あたかも食い違いのあるように載っておりましたけれども、政務次官が旅行から帰りまして事情を聞きましたところが、全然食い違いはございません。それで郵便料金につきましてはこの国会に提出しようと思いましても、これは物理的に日取りがございません、できません。それじゃ、日取りがあれば出すかどうかということにつきましては、すべての郵便料金につきまして検討すべきである、さように考えております。また、郵便料金のうちにはでこぼこのものもございますので、このでこぼこのものにつきまして、はたしてどういう……


6期(1962/07/01〜)

第48回国会 予算委員会 第4号(1965/03/05、6期、自由民主党)

○植竹春彦君 私は、自由民主党を代表いたしまして、政府に質問するにあたりまして、私は、佐藤内閣の施政内容については、施政方針、また提出の予算案、本日の当委員会におきまして各般の応答によりまして承知はいたしましたものの、参議院の自由民主党として国会の内外に向かって、政府からさらに明らかにしていただきたい点につきまして、できるだけ前質問者との反復を避けながら質問を進めてまいりたいと存じます。  佐藤内閣は、高度成長政策による深刻なひずみのあと始末という大きな重荷をしょって組閣せられたので、全国民は深い同情と、理解と、大きな期待を持ったのでありましたけれども、組閣以来もはや三カ月を経過いたしましたの……


9期(1971/06/27〜)

第68回国会 逓信委員会 第5号(1972/03/21、9期、自由民主党)【議会役職】

○理事(植竹春彦君) ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。   それでは一時半まで休憩いたします。    午後零時二十二分休憩

第70回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第1号(1972/10/27、9期、自由民主党)

○植竹春彦君 ただいまから公職選挙法改正に関する特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条により、年長のゆえをもちまして、私が、委員長の選任につき、その議事を主宰いたします。  これより委員長の選任を行ないます。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの松本賢一君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に小林国司君を指名いたします。(拍手)

第72回国会 公職選挙法改正に関する特別委員会 第1号(1973/12/01、9期、自由民主党)

○植竹春彦君 ただいまから公職選挙法改正に関する特別委員会を開会いたします。  本院規則第八十条によって、年長のゆえんをもちまして、私が委員長の選任につきその議事を主宰いたします。  これから委員長の選任を行ないます。  つきましては、選任の方法はいかがいたしましょうか。
【次の発言】 ただいまの松本賢一君の動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それでは、委員長に橘直治君を指名いたします。(拍手)



各種会議発言一覧

2期(1950/06/04〜)

第10回国会 運輸・地方行政連合委員会 第1号(1951/05/17、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今から運輸、地方行政の連合委員会を開催いたします。  規則によりまして私が委員長を相勤めることを御了承願います。議題はモーターボート競走法案に関しまする連合の審査であります。先ず運輸専門員からの本件につきましての御報告をお願いいたします。
【次の発言】 速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。それでは御質問のある方、順次御発言を願いたいと思います。
【次の発言】 速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を開始して下さい。

第10回国会 運輸・地方行政連合委員会 第2号(1951/05/22、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今より運輸、地方行政の連合委員会を開会いたします。  先ず道路運送法案及びその施行法案の質疑でありますが、順次質問のおありのかたは御発言を願います。
【次の発言】 四時までには見えます。いま暫らくお待ち願います。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて。
【次の発言】 それでは速記を始めて下さい。では本日はこれを以て散会いたします。    午後五時三十四分散会  出席者は左の通り。   運輸委員    委員長     植竹 春彦君    理事            岡田 信次君            小泉 秀吉君            高田  寛君    委員      ……

第10回国会 運輸・地方行政連合委員会 第3号(1951/05/24、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今から運輸、地方行政連合委員会を開催いたします。  前回に引続きまして道路運送法案並びにその施行法案を議題に供しましてその質問の続行をいたします。質問者は順次御発言をお願いいたします。
【次の発言】 他に御発言がありませんければ、これを以ちましてこの二つの法案の連合委員会は終りといたしたいと存じます。そして次の法案に移りたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めまして、この二つの法案についてはこれを以て質疑を終了いたします。
【次の発言】 次にモーターボート競走法案を議題といたします。それでは質疑を開始いたします。質疑のおありのかたは……

第10回国会 運輸・法務連合委員会 第1号(1951/05/10、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) これより運輸、法務連合委員会を開会いたします。前例によりまして私が連合委員会の委員長の職を勤めさして頂きます。どうぞ御了承をお願いいたします。  それでは道路運送車両法案及び道路運送車両法施行法案、自動車抵当法案及び自動車抵当法施行法案を一括して議題に供します。先ず政府より提案理由の御説明をお願いいたします。
【次の発言】 運輸大臣は只今衆議院の運輸委員会に緊急な要務を帶びておられますので退席なさいますが、別に御異議ございませんか。
【次の発言】 それじやどうぞ……。  それでは次に本法律案の内容詳細説明を政府側からお願いいたします。

第10回国会 運輸・法務連合委員会 第2号(1951/05/16、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) これより運輸、法務連合委員会を開会いたします。  それでは議題でありまする自動車抵当法案、道路運送車両法案並びに両法案のそれぞれの施行法案につきまして質疑応答を開始いたしたいと思います。御質疑のあるかたはどうぞ御発言願います。
【次の発言】 速記を止めて下さい。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
【次の発言】 只今の御質問のうち、本日、研究してから答弁をすると言われました部分につきましては、さように取計わるる旨今打合せいたしました。次回におきまして御答弁申上げるように取計らいたいと存じます。  どうぞ次に御質問の方、御発言をお願いいたします。鈴木さん、山田さん、御質問……

第10回国会 運輸・法務連合委員会 第3号(1951/05/18、2期、自由党)【議会役職】

○委員長(植竹春彦君) 只今から運輸、法務連合委員会を開催いたします。  本日は自動車抵当法案、道路運送車両法案並びに各その施行法案について前回に引続き御質疑のおありのかたは御質疑願います。
【次の発言】 只今の自動車局長の申出に対しまして御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。ではさよう決定いたします。
【次の発言】 他に御質問のかたどうぞ御発言を願います。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて……。
【次の発言】 速記を開始して下さい。
【次の発言】 それじや他に御質問がなければ……。
【次の発言】 それでは運輸、法務連合委員会をこれにて閉じます。    午後三時七分……

第13回国会 運輸・法務連合委員会 第1号(1952/06/04、2期、自由党)

○植竹春彦君 只今議題となりました道路交通事業抵当法案の提出理由について御説明いたします。  最近における道路運送事業及び通運事業の発達は極めて顯著なものがありまして、これに伴つて企業経営の維持及び拡充を図るため金融の円滑化に対する業界の要望も切なるものがあります。このため、個々の自動車に対しては昨年六月自動車抵当法が制定せられ短期資金調達の途が開かれたのでありますが、更に設備資金等の長期資金調達の円滑化を図るため企業を一体として担保に供する財団抵当制度を確立する必要がありますので、この法律を制定いたしたいと存じましてここもと提案いたした次第であります。  さて道路運送事業に対しましては、すで……

第13回国会 建設・運輸連合委員会 第2号(1952/05/13、2期、自由党)

○植竹春彦君 先ほど提案者から御説明のありました、特別負担金の問題について御質問申上げたいと存じます。提案者の御説明によりまして、衆議院で提出せられました原案における第六十二条が削除され、同時に第六十一条の、「(修繕に関する工事を除く。)」という部分が削除されたことを承知いたしたのでありますが、これを以て見ますと、最初提案者の考えておられましたところは、特別負担金は、道路を利用する者のうち、自動車関係者がこれを負担するということになつていたのが、これが六十一条の一部、六十二条の全部が削られましな結果、やはり特別負担金がこの六十一条によつて自動車関係者に重くかかつて来る感を抱かせるのであります。……

第13回国会 通商産業・運輸連合委員会 第1号(1952/02/16、2期、自由党)

○植竹春彦君 時間の関係上一点だけ質問申上げます。衆議院におきまして、すでに運輸委員会においてこの問題について明確な決議があつたわけであります。参議院の当運輸委員会の各委員からも、本問題につきまして船舶を入れるようにという強い要望と、その考えの下にこのように各委員から質問が繰返されておるのであります。又運輸大臣も強くこの問題について要望されておる。この情勢を御判断になります際に、大蔵当局といたされまして、この現在の情勢に対して船舶を入れるべきであるというふうにお考え直しになられておるかどうかという一点を質問申上げたい。第二点といたしましては、結局現在の歳入面におきまして、十億か、二十億程度のも……


5期(1959/06/02〜)

第33回国会 地方行政委員会新市町村建設及び地方公務員給与に関する小委員会 第1号(1959/12/03、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) ただいま御指摘になりましたことは、まことにその通りでございまして、郵便物が誤り送られたり、あるいは郵便物を整理区分いたしますときにも誤られましたりいたしましたりすることは、まことに遺憾に存じます。これを統合組みかえでもって解消に努めておるわけでございますが、また、おそいという御指摘につきましては、早くこれを届ける、そういうふうにするには、統合組みかえだけではいけませんので、やはり郵便ルート、郵便線路を変えて参りませんと、その目的を達せられませんので、この点にも留意いたしまして、ただいままで努力いたしては参りましたものの、全く御指摘の通り、いろいろな事情、たとえば、地元……

第34回国会 予算委員会第三分科会 第4号(1960/03/28、5期、自由民主党)【政府役職】

○国務大臣(植竹春彦君) 昭和三十五年度の郵政省所管予算案について御説明申し上げます。  まず、郵政事業特別会計におきましては、歳入歳出予算総額は、千八百九十三億二千二百万円でありまして、前年度と比較しますと百五十三億四千八百万円(九%)の増加となります。  この歳出予算の内訳は、業務費が千三百九十二億百万円、業務外支出が四百二十四億二千五百万円、局舎その他建設費が五十億七千四百万円、公債及び借入金償還金が十八億三千百万円、予備費が八億円となっております。また、予算定員は、二十六万九千九十九人でありまして前年度と比較しますと、四千五百三十三人の増員となりますが、この増員は、主として郵便及び電気……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/11/18
データ入手日:2024/10/10

植竹春彦[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。