国会議員白書トップ参議院議員植竹春彦>本会議発言(全期間)

植竹春彦 参議院議員
「本会議発言」(全期間)

植竹春彦[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書

5期(政府)TOP5
5位

植竹春彦参議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言に関してまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクから各項目に飛ぶことができます。

ページ更新日:2024/10/19
データ入手日:2024/10/10
■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(参議院)

総合

在籍期
 
発言
順位
文字数
順位
 

1期
(1947/04/20〜)
発言数
1回
189位
発言文字数
3838文字
177位

2期
(1950/06/04〜)
発言数
16回
31位
発言文字数
25242文字
66位

3期
(1953/04/24〜)
発言数
3回
143位
発言文字数
16341文字
103位

4期
(1956/07/08〜)
発言数
0回
-
発言文字数
0文字
-

5期
(1959/06/02〜)
発言数
3回
81位
発言文字数
6934文字
114位

6期
(1962/07/01〜)
発言数
0回
-
発言文字数
0文字
-

7期
(1965/07/04〜)
発言数
1回
132位
発言文字数
981文字
162位

8期
(1968/07/07〜)
発言数
0回
-
発言文字数
0文字
-

9期
(1971/06/27〜)
発言数
2回
113位
発言文字数
2038文字
159位


参議院在籍時通算
発言数
26回
208位
発言文字数
55374文字
292位

※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。


役職別

在籍期
議会役職
発言回数 発言文字数 順位
政府役職
非役職

1期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
1回
3838文字
174位

2期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
16回
25242文字
64位

3期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
3回
16341文字
95位

4期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
0回
0文字
-

5期
議会
0回
0文字
-
政府
3回
6934文字
5位
TOP5
非役職
0回
0文字
-

6期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
0回
0文字
-

7期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
1回
981文字
156位

8期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
0回
0文字
-

9期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
2回
2038文字
152位


通算
議会
0回
0文字
-
政府
3回
6934文字
77位
非役職
23回
48440文字
308位

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。


本会議発言時役職(参議院)

5期
郵政大臣政府、第33回国会)

※国会会期は各選挙期中で最初にその役職での発言が記録された会期を示しています。


本会議発言一覧(参議院)

1期(1947/04/20〜)

第1回国会 参議院本会議 第34号(1947/09/30、1期、民主党)

○植竹春彦君 栃木縣の水害報告を申上げます。栃木縣の地勢は、丁度本院のこの議場のような地勢でありまして、即ち議場の正面からこの壇上の方へ向つたような地勢であります。南は低く豊饒なる沃野を成しております。北は一部塩谷の高原から那須野原の高原が相列なる、更に北部は山岳重疊した森林地帯に蔽われております。この低い南の沃野には、西北から流れております渡良瀬川の本流があり、それはやがて東いたしまして更に南は茨城縣の方へ流れております。鬼怒川は縣北から南へ流れております。那珂川の本流は縣北から東南へ、水戸の方へ出ております。この三つの大きな川の中、鬼怒川と渡良瀬川とが今回最も暴威を逞しくしたものでございま……


2期(1950/06/04〜)

第8回国会 参議院本会議 第12号(1950/07/31、2期、自由党)

○植竹春彦君 只今議題となりました日程第百二十五、宮下――川口間に鉄道敷設の請願外請願五十三件、陳情九件、合計六十二件の運輸委員会におきまする審査の経過並びに結果を御報告申上げます。  これを分類いたしますと、鉄道建設の請願陳情が二十四件、電化促進の関係が三件、輸送事業並びに利便を増して貰いたいといろ請願陳情が八件、海運関係が十二件、気象測候所関係が一件、自動車関係が二件、機構を変えて貰いたいという希望の請願陳情が五件、国際観光関係が一件、立法関係が四件でございます。  日程第百二十五より第百二十七まで、又第百二十九より第百三十六まで、及び第百三十八より第百七十までの請願並びに第百二十八より第……

第9回国会 参議院本会議 第7号(1950/12/06、2期、自由党)

○植竹春彦君 只今上程になりました公共企業体労働関係法第十六條第二項の規定に基き国会の議決を求めるの件について、委員会における審議の経過並びに結果を御報告申上げます。  日本国有鉄道と国鉄労働組合との賃金問題に関する紛争につきましては、昨年十二月二日第一次仲裁裁定が行われたのでありますが、この裁定では、賃金ベースの改訂は差当り行わず、少くとも経理上の都合により職員が受けた待遇切下げの是正を行うことを主眼にしたものでありましたが、その後、この是正はその一部分が実施されたに過ぎませんで、且つ賃金値上げも期待できないので、国鉄労働組合といたしましては更に調停申請をいたした結果、ここに第二次の裁定が行……

第9回国会 参議院本会議 第9号(1950/12/08、2期、自由党)

○植竹春彦君 只今議題となりました日程第百二より第百四十四まで及び第二百三十四より第二百五十五までの請願及び陳情について、運輸委員会の審議の経過並びに結果につきましては、詳細は委員会の速記録に譲りまして大要を御報告申上げます。  日程第百二より百四十三まで、第二百三十五より二百四十八まで、第二百五十より二百五十一まで及び第二百五十三より二百五十五までの請願四十四件及び陳情十九件、合計六十三件につきましては、十分に審議の結果、国営バスの運輸開始に関する請願陳情については特に民営との調整をも十分考慮することを希望し、いずれも願意を妥当と認め、議院の会議に付するを要するものにして、内閣に送付するを要……

第10回国会 参議院本会議 第20号(1951/03/05、2期、自由党)

○植竹春彦君 只今議題に供せられましたこの四つの法律案につきまして、逐次運輸委員会における審議の経過並びに結果を御報告申上げます。  先ず第一は水先法の一部を改正する法律案で、あります。  本法律案は衆議院議員伊藤郷一君の提出にかかるものでありまして、その要旨は、北海道の釧路港は終戰後船舶の出入が激増いたしまして、而も気象、潮流などが複雑特異の事情にありまするので、水先区を設定いたしまして、船舶の出入の安全と港内の整頓に寄與せんとするものであります。本委員会におきまして審議の結果、この改正案は適切なるものと認め、原案通り可決すベきものと全会一致決定いたした次第であります。以上御報告申上げます。……

第10回国会 参議院本会議 第22号(1951/03/09、2期、自由党)

○植竹春彦君 只今議題となりました港則法の一部を改正する法律案につきまして、運輸委員会における審議の経過並びに結果を御報告申上げます。  本法案の内容は極めて簡單でありまして、特定港内におきまして船舶が火災を起した場合に、当該船舶に対しまして火災警報を行うことを義務付けていることであります。諸外国の多くの港湾におきまして、すでにかかる義務が法制化されておりまするので、我が国におきましても又これら火災警報に関しまする規定を港則法に取入れることが、火災による船舶の損害の防止軽減の見地からいたしまして望ましいと考えられるので、この提案がなされた次第でありまして、本委員会におきまして審議の結果、本案は……

第10回国会 参議院本会議 第26号(1951/03/19、2期、自由党)

○植竹春彦君 只今上程になりました請願二十五件、陳情四件につきまして、運輸委員会におきまする審議の経過並びに結果を、詳細は速記録を御覧願うことといたしまして、その要点を御報告申上げます。  先ずこのたくさんの請願陳情の内容を分類いたしますれば、第一は燈台の件であります。請願第九号は島根県多古鼻に、第十四号は対馬船越村黒島に、第二十号は九十九里浜太東岬に、いずれも設置を要望するものであります。  第二は測候所設置の件であります。即ち請願第六十五号は郡山市に測候所を、同じく第八十九号は徳島県日和佐町に測候所分室を、陳情第二十三号は福島県猪苗代観測所を測候所に昇格を、いずれも要望するものであります。……

第10回国会 参議院本会議 第27号(1951/03/20、2期、自由党)

○植竹春彦君 只今提案になりました帝都高速度交通営団法の一部を改正する法律案につきまして、委員会におきまする審議の経過並びに結果を御報告申上げます。  この法律案は参議院議員岡田信次君ほか五名の提案によるものでありまして、その要旨といたしまするところは、これを要約いたしますると、帝都高速度交通営団の整備拡充を図るに必要な資金の調達の受入態勢を整えるために現営団の組織を改正いたそうというのがその主眼なのであります。帝都高速度交通営団は、昭和十六年三月法律第五十一号によりまして、同年七月四日設立せられました法人でありまして、設立以来地下高速鉄道の建設経営を進めて参つたのでありまするけれども、戰時中……

第10回国会 参議院本会議 第28号(1951/03/23、2期、自由党)

○植竹春彦君 只今議題となりました低性能船舶買入法の一部を改正する法律案及び低性能船舶買入法の規定により国が買い入れた船舶の外航船腹需給調整のためにする売拂に関する法律案につきまして、本委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  両法案とも山縣議員外四名の提案にかかるものでありますが、先ず低性能船舶買入法の一部を改正する法律案について申上げます。  低性能船舶買入法の規定に基きまして、政府と売買契約が締結され、近く政府へ引渡さなければならない船舶のうちには、帰還輸送船等として現在使用されているものがありますが、同法は、政府買入船舶につきまして、売主による保管、大蔵大臣による売拂……

第10回国会 参議院本会議 第32号(1951/03/28、2期、自由党)

○植竹春彦君 只今議題となりました地方自治法第百五十六條第四項の規定に基き、公共船員職業安定所の設置に関し承認を求めるの件について本委員会における審議の経過並びに結果を御報告申上げます。  本件は、最近における船員の需給が盛んになりましたので、船員職業安定業務が増加いたしまして、既設の公共船員職業安定所を以てしては、その業務の円滑なる運営を期することは困難となりました。そこで新たに室蘭ほか十一カ所に公共船員職業安定所を増設するため、国会に承認を求めたものであります。  本委員会におきまする審議の結果、全会一致を以て承認を與うべきものと決定いたした次第であります。  右御報告申上げます。(拍手)

第10回国会 参議院本会議 第33号(1951/03/29、2期、自由党)

○植竹春彦君 只今上程になりました日本国有鉄道法の一部を改正する法律案について、運輸委員会におきます審議の経過並びに結果を御報告申上げます。  本法律案の要旨は、昭和二十五年法律第百五十九号、運輸省設置法及び日本国有鉄道法の一部を改正する法律の第二條によりまして、日本国有鉄道法第十二條第二項を第四項とし、同條第一項の次に第二項、第三項を加えたのでありますが、その際、同法第二十一條及び第二十六條第二項の字句の整理漏れを生じたのでありまして、本法律案は右條文の字句の未整理を是正しようとするものであります。  委員会における質疑の詳細につきましては委員会速記録を見て頂くことといたしまして、主なる質疑……

第10回国会 参議院本会議 第35号(1951/03/31、2期、自由党)

○植竹春彦君 只今議題となりました港湾運送事業法の提案の理由及び審議の経過並びに結果について御報告申上げます。  本法案は鈴木恭一君ほか四名の提出にかかるものでありまして、その目的とするところは、現在無秩序の状態にある港湾運送業に秩序を與え、公正なる競争と施設の改善を行なつて、港湾運送荷役の増強を図り、船腹増強施策に対応せんとするものであります。法案の要点の第一は、港湾運送業を飽くまで自由営業の原則に立ちながら又登録制度としたことであります。第二点は、公正な競争と利用者の利益の保護とを併せ考えて、運賃、料金、運送約款につきまして届出制度をとると共に、利害関係人の異議申立により運輸大臣が公聴会を……

第10回国会 参議院本会議 第46号(1951/05/25、2期、自由党)

○植竹春彦君 只今上程になりました国際観光ホテル整備法の一部を改正する法律案につきまして、運輸委員会における審議の経過並びに結果を御報告申上げます。  この法律案は、このたび政府が各種の審議会を整理するという方針に基きまして、運輸省設置法の一部改正が行われるに当り、ホテル審議会も廃止されまするので、これに伴う條文の整理と、ホテル及び旅館の登録基準の改正をなしたものであります。  委員会における主な質疑といたしまして、先ずホテル審議会が廃止された後に、これに代る何かを考えておるかという質問に対しまして、政府の答弁は、審議会の整理に対する政府の方針として、その代替機関の設置はいたさないことになつて……

第10回国会 参議院本会議 第47号(1951/05/26、2期、自由党)

○植竹春彦君 只今議題となりました日本国有鉄道法の一部を改正する法律案即ちいわゆる国鉄職員の兼職問題についての両院協議会の審議の経過及び結果を御報告申上げます。  両院協議会における本院側の議長は私が、副議長としては内村清次君が互選せられ、衆議院側の議長は石田博英君、副議長は倉石忠雄君に決定せられ、議長は、植竹、石田両名交互に相勤め、協議会に入り、去る三月三十一日、五月七日、同二十五日の三日に亘つて開会いたし、その間、本件の妥結点協議のため小委員を選定し、両院協議会小委員打合会を三回開きまして、愼重に協議を重ねたのであります。  第一回の協議会は、先ず衆議院側より議決の趣旨に関して説明が行われ……

第10回国会 参議院本会議 第48号(1951/05/28、2期、自由党)

○植竹春彦君 只今上程いたされました鉄道敷設法の一部を改正する法律案につきまして、運輸委員会における審議の経過並びに結果を申上げます。  本法律案の要点は、日本国有鉄道の鉄道新線の敷設は、国家経済の発達、文化の向上並びに民生の安定に甚大なる影響を及ぼしますので、運輸大臣の諮問機関として運輸省に鉄道建設審議会を設けまして、今後日本国有鉄道の新線の選定や資金の調達方法等について公正且つ合理的に調査研究せしめて、鉄道新線の敷設に関して万全を期そうという趣旨でございます。  委員会における質疑に当りまして、菊川委員より、各種審議会の存否が検討を受けている現在、その必要性を質し、新線建設には、かかる機関……

第10回国会 参議院本会議 第49号(1951/05/30、2期、自由党)

○植竹春彦君 港湾法の一部を改正する法律案につきまして、運輸委員会における審議の経過並びに結果について御報告申上げます。  先ず本法案の要点の第一は、一方において、港湾管理者の業務範囲を拡張し、船舶入出港届受理の事務及び港湾作業のサービス改善についての斡旋事務を行うことといたしたのであります。他方において、港湾局の委員につき欠格條件を緩和して、地方公共団体の議員でも地方議会が推薦した議員ならば一名に限り委員たり得ることに改正して、六大港側の要望をとり入れた次第であります。第二点は、港湾の実情を考えて漁港法との関係を調整したことであります。第三点は、港湾工事費用に対する国の負担率及び補助率の改正……

第10回国会 参議院本会議 第51号(1951/06/02、2期、自由党)

○植竹春彦君 モーターボート競走法案について、運輸委員会における審議の経過及び結果について御報告申上げます。本法律案は衆議院議員坪内八郎君外四十九名より提出されたものでありまして、この競走は自転車及び小型自動車競走とおおむね同一の仕組で勝舟投票券の発売を認め、その施行者を地方公共団体としておるのであります。その目途とするところは、モーターボートの性能を向上し、その製造事業を振興し、同時に海事思想の普及と観光事業に資すると共に、地方財政の改善にも寄與することにあるとせられております。法案の内容は、不正防止に関する新規定のほかは他の類似の法律とほぼ同様であります。  本委員会におきましては、審査の……


3期(1953/04/24〜)

第19回国会 参議院本会議 第20号(1954/03/18、3期、自由党)

○植竹春彦君 今回、政府によつて提案せられ、その趣旨説明のありましたこの防衛二法案に対しまして、自由党を代表して政府に質問をいたします。  質問の第一点は、防衛問題に対する輿論指導についてお尋ねをいたします。それは自衛隊は違憲なりという説があるからであります。この違憲論を分析いたしますれば、第一に、自衛隊は軍隊であるから違憲であるという説、第二には、自衛隊の指揮権を総理大臣に与えることは総理の権限拡張と相成つて違憲の疑いを生ずるという説、第三番目には、予備自衛官制度を設けることは応召の義務を課することであつて、これは憲法第十八条にいわゆる苦役からの自由を守るの精神に副わざるものがあるといつて違……

第19回国会 参議院本会議 第57号(1954/06/02、3期、自由党)

○植竹春彦君 私は自由党を代表いたしまして、この防衛庁設置法案並びに自衛隊法案に対して賛成の討論を申述べます。  防衛に関する基礎理論の第一頁が、生物の通有する自己保存の本能から始まるという趣旨の論述は、すでに各方面において述べられ、衆議院の討論中にも、本院の過日の秘密保護法案の討論のうちにも述べられている通りでありまして、従いまして、集団生活を営む人類が集団防衛をすることも、この本能に源があるのであるから、国家という集団生活において、防衛が相当の組織化せられました実力を持ち、国家に自衛権があることは、憲法に明文があるとないとにかかわらず、国際法において国家の当然の基本権の一つとして、世界の国……

第22回国会 参議院本会議 第19号(1955/06/03、3期、自由党)

○植竹春彦君 ただいま政府より提案理由の説明のありました国防会議の構成等に関する法律案に対しまして、政府に質問をいたします。  質問の第一は、防衛出動と国防会議との関係についての総理大臣に対する質問であります。すなわち防衛出動は軽率であっ七はならない、しかし時に迅速果敢なることを必要といたしますにめに、近い将来防衛庁設置法案を改正して、国防会議を決議機関に改めるという説が今日ありますが、この説に託しましては、民主党内にもそういう説を強く主張せらるる人もあるように承知しておりますので、総理大臣のこの点についての御所見並びに御方針を承わりたいのであります。その説の理財といたしますところは、第一に自……


5期(1959/06/02〜)

第33回国会 参議院本会議 第4号(1959/10/29、5期、自由民主党)【政府役職:郵政大臣】

○国務大臣(植竹春彦君) お答えいたします。  まず御質問の要旨は、電話の破壊に対する対策いかんという御質問でございまするので、これに対しまする資金面の対策と設備に対しまする対策とに分けてお答えいたします。  今回の災害は、電話関係は二十八億でありましたので、そのうち一億は超過勤務等の人件費に使うわけでありますが、それに対する財源は、予算の給与総額のうちから支出いたすことにいたしております。また二十億につきましては、事業収入の増収に対する弾力措置をいたしますわけでありますが、それは予算総則の第二十二条第一項に基づきまして支出するのであります。次に、建設勘定の支弁の方からは六億が必要であるわけで……

第33回国会 参議院本会議 第14号(1959/12/07、5期、自由民主党)【政府役職:郵政大臣】

○国務大臣(植竹春彦君) お答え申し上げます。  まず第一の御質問は、遅配の原因は団交拒否のためではないか、それで年賀郵便を完全に配達できるかという御質問でございますが、遅配の原因は必ずしも団交拒否のためではないと、さように考えます。何となれば、この遅配の現象は、これは団交の問題が起こりました以前からすでに遅配をやっておった個所がございます。いわんや、この遅配をやっております郵便局の数というものは、全国的にはごくわずかであることは御存じの通りであります。でありますから、年賀郵便が完全に配達されるかどうかということにつきましては、これは完全に配達ができるということを明確にお答え申し上げることがで……

第34回国会 参議院本会議 第11号(1960/03/11、5期、自由民主党)【政府役職:郵政大臣】

○国務大臣(植竹春彦君) お答え申し上げます。  わが国におきますカラーテレビの研究は、昭和二十七年、白黒テレビの標準方式の決定に引き続きまして始められたのでありますが、昭和三十一年にNHKがVHF帯で実験放送を開始いたしましてからも、もうすでに今日まで三年以上を経過いたしておりまして、その間、研究の成果が得られまして、また世論の一部には早期実施を強く要望いたしましたにかかわりませず、政府といたしましては、最近まで慎重な方針をとりまして、確定を保留いたしておりましたことは、いろいろな点にかんがみまして十分に見通しを立てることが必要だったからであります。そのいろいろな点と申しますのは、第一に、送……


7期(1965/07/04〜)

第51回国会 参議院本会議 第9号(1966/02/02、7期、自由民主党)

○植竹春彦君 私は、自由民主党を代表いたしまして、ただいま議題となりました「議員重政庸徳君の議員辞職勧告に関する決議案」に対し、遺憾ながら賛成することのできないことを表明するものであります。  私は、このたび、議員重政庸徳君の秘書が、かつて副議長秘書として重政君を補佐いたしておりました期間に、議院内において短銃取引事件に関与したという疑いにより逮捕されましたことは、本院の権威を失墜せしめたものでありまして、きわめて遺憾しごくに存ずる次第であります。ことに、国民の期待する暴力犯罪の一掃については、国会が積極的に努力しておる際にかかわらず、このような不祥事件を引き起こしたということは、何としても看……


9期(1971/06/27〜)

第68回国会 参議院本会議 第3号(1972/02/01、9期、自由民主党)

○植竹春彦君 ただいまは、私もまた永年勤続議員として、院議をもって御丁重な御表彰を賜わりましたことは、まことに感激にたえません。  昭和二十二年、新しい憲法施行のもとに第一回の参議院通常選挙に当選いたしまして以来二十五年、引き続いてこの議席を占めさせていただいておりますることは、先輩各位の御指導と、同僚議員の皆さま方の御協力と、さらに選挙区の変わらざる一貫した支援のもとに、今日この栄誉をちょうだいいたしました。この間、ずいぶん国は多事多難の経過を経てきておりますが、この戦後に、あの昭和二十年、戦火が終えましたあとには、新しい民主政治がたくましくもここに誕生いたしまして今日に及んでおり、私たちは……

第71回国会 参議院本会議 第1号(1972/12/22、9期、自由民主党)

○植竹春彦君 ただいま、故野上元君のみたまに対して議長の弔詞御朗読とともに、参議院議員一同はうやうやしく御冥福を祈りました。私は、ここに皆さまのお許しを得て哀悼のことばを申し上げたいと存じます。  君は、その青年時代を満州に過ごされまして、昭和七年大連の逓信講習所に入り、卒業の後、奉天郵便局に就職されまして、たちまち頭角をあらわして、若冠二十二歳にして郵便取扱所長に抜てきせられ、はなばなしく人生のスタートを切られましたが、終戦によって内地へ引き揚げ、労働運動に身をささげる決意をなして全逓に加入し、千葉地区委員長として活躍し、昭和二十八年以降六カ年の間に、あるいは中央本部副委員長として三期、さら……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/10/19
データ入手日:2024/10/10

植竹春彦[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。