国会議員白書トップ参議院議員梅津錦一>委員会発言一覧(全期間)

梅津錦一 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

梅津錦一[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書

このページでは梅津錦一参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。梅津錦一参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

■委員会発言一覧  ■各種会議発言一覧

委員会発言一覧(参議院)

1期(1947/04/20〜)

第1回国会 文化委員会 第1号(1947/07/02、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 理事の互選と申しましても、まだお互い同志が理解し合つておりませんし、又互選方法が非常にむづかしいので、このことは委員長に一任したいという動議を提出いたします。

第1回国会 文化委員会 第2号(1947/08/21、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 小委員の互選は全員揃つておりませんし、互選の煩雑を省いて委員長において御指名を願うことが妥當であるという動議を提出いたします。

第1回国会 文化委員会 第3号(1947/08/26、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 國語國字の問題ですが、その研究所を立てるとして、まあ立てる理由があるから立てるのだろうと思う。その主なる狙いですね、何故にそういうものを立てなければならないかということの意味を、一應文部當局の方からあれがございまするのですか、どういう御方向ですか、どういう意味で、こういう研究所を立てるとか、そうして將來、今大體大要は分りましたが、どういう水準に日本の國語を持つて來るのが、早く言えば、今小學校でやつてるところのあの國語が、初等科六年程度で以て日本の國語、國字の問題を仕上げるのか、或いは初級中學まで行つて、初級中學ですか、その幾年くらいまででやるのですか、その狙いがあると思うのですが……

第1回国会 文化委員会 第5号(1947/10/02、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 將來、今の京都市にゴルフ場を設置するとかその他種々なる地域的な陳情書並びに請願書が出て來ると思うのでありますが、大体これを決定するのに、一方的に決定することは非常に危險がある、特にこうした場合、地図もなく、全体の地勢も、概要もわからないのに、そのことを單独に決定するということは非常に危險があると思うのです。恐らくそうした重点的にどこを観光地として最初に決定するか、その決定を見てABCというように幾つかの案が出ると思いますが、又全体を通して見て、特にここの土地にはこうしたものが必要である、この土地には特にゴルフ場を相当の費用をかけても必要である。この土地は何としても道路を直さなけれ……

第1回国会 文化委員会 第6号(1947/10/14、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 ほんのちよつとお聞きしたいのですが、生活物資活用協会に現在配給になつておる資材、種類並びにその数量はどのくらいの程度でありますか。その点をちよつとお聞きしたいのですが……。
【次の発言】 現在やつておる修理状況は、洋傘とか鑄掛けというものの外にどんなものがありますか。
【次の発言】 はつきり分らないのですがね、こういうことがあつたのです。縣の商工課から靴の修理券、半張券が出たことがあるのです。これは物資活用協会の方から出たのではないのですか、違いますか。
【次の発言】 靴の組合じやなくて縣の商工課から半張券が出たのです。非常に安いですよ。一足直して二十円ですね。

第1回国会 文化委員会 第7号(1947/11/11、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 若し御視察の方の補足がございませんようでしたら、若干保存行政に關係しておりますので、外のことをお伺いしたいのですが……。
【次の発言】 それでは要約とし申上げます。國寶であるところの正倉院の御物その他古社寺におけるそうした物を公開する意思が現在の日本の政府にありや否や、公開の意思ありや否や、若しそれを公開するとすれば、地域的になり、或いは國家の方針としてどんな方法を採るか分りませんが、とにかくそれを公開するとすればその設備が相當必要であろうと思うのですが、先程團委員から言われたように、不燃性の建築物を用意しなければならんのじやないか。こういう不燃性の建築物を用意するとすれば、これ……

第1回国会 文化委員会 第8号(1947/11/20、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 只今の總理大臣のお話で大體政府の意圖するところ、考えておるところのポイントが分つて來たように思います。殊に政府においても將來の觀光事業に對して即點をもう少し大きくして貰いたいということを希望意見として申したいのです。昨日でしたか本日でしたか、とにかく新聞にも外國の方が秋の日本の天然色、それを撮ろうとするような新聞記事が出ておりますが、そういうふうに日本の風景が世界的な位地にある。少くもスイスと竝び稱される日本の風景ということをはつきり日本人自體がこれを痛感して、そうして日本の風景に對してやはり日本人がその風景を信頼する。ただ中にばかりおつて小さな殼の中に閉じ込められた日本でなくて……

第1回国会 文教委員会 第5号(1947/08/20、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 宗教講座ですが、その内容とするところのものがまだ少しも分つておりませんので、請願者の内容とするところのその狙いをお話願えれば幸いだと思います。尚その講座をおくに際して宗教の講座をどう取り扱つていくか、結局は内容の問題でありますが、あらゆる宗教を通しての宗教觀ですが、宗教觀というものにもなれば、或いは人生觀にもなるかも知れません。少くも事宗教に關するあらゆる宗教が世界にありますので、どうした宗教をどのように講座の中に織り込んでいくか、或いはそれを思想的に眺めていくか、或いは歴史的に眺めていくか、どういうふうにその講座を織り込んでいくか、その内容が分つておりませんわけで、その御説明を……

第1回国会 文教委員会 第7号(1947/08/29、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 申上げます。請願はローマ字教育に關する請願と、もう一つは國語ローマ字書きに關する請願と二つ出ておると思いますが、一つだけですか。
【次の発言】 分科の方に廻つておるのか、同じものが兩方に廻つていると思うのですが、事務局の方に出したのは國語のローマ字書きに關する請願であつたと思います。ローマ字教育に關する請願は義務教育にローマ字を採入れ、その綴り方として合理的な訓令式、いわゆる日本式を採つた文部省の方針は全く賛成ですが、來年以降は更にこのローマ字教育を擴大強化して頂方針は全く賛成ですが、來年以降は更にこのローマ字教育を擴大強化して頂方針は全く賛成ですが、來年以降は更にこのローマ字教……

第1回国会 文教委員会 第13号(1947/11/14、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 この請願並びに陳情をずつと見て行きますると、大体同一括孤内に括られる性質のものが、非幾に多いと思うのでありますが、その点は私は自分のことを申上げて、自分の紹介請願のことを申上げて、失禮だと思いますが、こうしたへきすう地の問題、或いは水害校舎というような問題が、特殊の事情でいくつも同一括孤で括られないので、こういうような問題は、紹介議員のいる限り、本委員会で取上げて預ければ仕合せだと思います。以上申上げます。
【次の発言】 御説明申上げます。へきすう地勤務教職員優遇に関する請願は、これは單に群馬縣のみに限られておる問題ではないのでありまして、この請願は群馬縣からは出ておりますが、特……

第2回国会 文化委員会 第7号(1948/06/18、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 その意味は、「感謝」という言葉にも意味付けられるし、又團委員の言われるように、「記念」という言葉の中にも含まれる、こういうことで了解したいと思います。
【次の発言】 昨日忙しかつたので、つい出なくて発言するのは、非常に失礼と思いますが、今「成人の日」の制定の趣旨と同じように、「自然をたたえ。」まではよく分るのですが、「將來のために努力する。」ということの掴み場がないのですが、昨日の御意見を伺いたいと思います。
【次の発言】 私のこれは直感ですが、自然をたたえる時というのは、非常によい言葉で、將來のために努力すると、これは一つ分離しているのですが、意織の繋がりを考えるならば、自然を……

第2回国会 文教委員会 第1号(1948/05/27、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 岩間委員の考え方に賛成する者であります。実際現在の教育勅語が國民に及ぼしたところの感情的な影響というものは非常に大きなものであつて、まだ潜在的なものとして國民感情の中に根強く生きておる。一例を申上げまするならば、皇室を以て家となすという考え方が、現在の家長というものが家において絶対権を握つているというようなことから考えて、親分子分というような、こうしたボス的な社会が、現在如何に司法権の手によつて拂拭しようとしても、どうしてもでき切れない実力であるというのが、こうした教育勅語の悪いところの影響である、こう考えられるのであります。こうしたことを思いますときに、終戰直後速かに打つべき手……

第2回国会 文教委員会 第4号(1948/06/24、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 これは急な問題ですから、今日中にでも……。
【次の発言】 私はこの学生の定期券、授業料の問題ですが、定期券の問題は大体了承いたしましたが、授業料の問題は、文部大臣が言われるように、そう金額において大きな問題でないとこう思うのです。併し授業料の問題に絡んで、こうした問題が急速に時の話題として、而も各方面に輿論を捲き起すということは、單に授業料の問題が当面の問題でなく、これに絡まる種々な問題が内包しておるということを私は言いたいのです。時間がありませんから一例を申上げますれば、学生の現在一番困つておる問題は宿舍と食糧の問題です。これは誰でもで、学生のみではない、私はそう思います。この……

第2回国会 文教委員会 第7号(1948/06/29、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 私はやはり超過勤務手当というふうなものを考えて見たいと思うのであります。お聽きしたいのであります。例えば教員の最も大事な仕事は、時間外にやる仕事が相当あると思うのであります。例えば子供を連れて宿泊して旅行に行くような場合、これは殆んど責任を感じて、或る場合にはもう相当覚悟して行かなければならない、若し子供に怪我或いは不時の故障でも起した場合には、責任感の強い先生は自殺する、こういうような例が幾つもあるのであります。こういう責任感は如何なる職業においてもないと思うのであります。これに時間外勤務手当を附けないという理由はどこにもないと思うのであります。尚運動会も同じことである、遠足も……

第3回国会 議院運営委員会 第1号(1948/10/13、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 それは親子関係ですね。議院運営委員会と小委員会とは親子関係がないから、別個の性格を持つているとすれば、名称も別個の名前を付けた方が……。小委員会という名前を付けると、その準則が適用される。そうすると各会派でこの内容を知つておればよいのですが、知らない人には誤解を受ける。早く言えば定足数の問題で直ぐ問題になる。そういうような誤解を招く点から考えれば名称は小委員会という名前を取つてむしろ新らしい性格の名称を付けた方がいいと、こういうように私は考えます。
【次の発言】 やはり性格をはつきりすることが必要だと思うのです。今までにあるところの小委員会は、他の常任委員会の小委員会は專門的な小……

第3回国会 議院運営委員会 第5号(1948/11/09、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 今板野さんが言われたように、特に労働関係の人達は非常な関心を持つておると思うのです。説明を國会議員が聴いて、ただ聴いただけで、それをそのまま委員会に任せてしまうというようなことであつては、この大きな問題であるところの國家公務員法を委員会だけで通させてしまうというのも……各党には各党の政策がありましようし、各党の意見もありましようししますので、これに対する疑問があると思うのです。そのおのおのの疑問を明かにして、そうしてこれに対する答弁を求めて國民に知らせるということは、非常に必要だと思うのです。こういう点から少くとも各会派で幾名かは質問に入つて貰いたい。そうして殊にそうすることによ……

第3回国会 議院運営委員会 第6号(1948/11/10、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 その次には見ていたら礼をしましたがね。どうも悪意があるとは考えられないですね。
【次の発言】 これは社会党の総会で先程決定したのですが、今実はその親米感謝の決議案でないでしようが、同じく決議の一件についてであります。この決議文は本日公務員法案に対する質問演説にからまつておることですが、決議文の大体内容を申上げますと、國家公務員法の改正と、これに伴う給與改善が表裏一体の関係にあつて、不可分のものであることは、これはマッカーサー元帥の書簡の趣旨に照合して明瞭である。從つて政府は新給與の具体化を図り、これを予算化して即時國会に提出されるよう要望する。こういう内容を持つておるのですが、説……

第3回国会 議院運営委員会 第18号(1948/11/29、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 とにかく関係方面の意向を一應打診して見てはどうですか。

第3回国会 文部委員会 第4号(1948/11/25、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 國語の問題はこれは國民の感情に繋がつていることは事実でありまして、結局昔から現在まで幾変遷を経て現代語ができたのです。この現代語は又将來どんどん変つて行く。この姿がこの日本國民の生きて行く姿である、これを忘れては國語の研究は成り立たない。そういう意味で審議会と國語研究所との両方が、本当にマツチして行けば、それは成果を挙げることができる。併しながら國語研究所の方が独善的に或いは調査、或いは科学的な基礎というものを楯にとつて、國民感情を忘れているならば、死せる國語であつて、生きて行く國語にならない。私はそういう意味において、今後國語研究所が國民の生活と睨み合せて、生活から生れる言葉、……

第4回国会 議院運営委員会 第1号(1948/12/02、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 私はこの形を見ても、政府が國会の上にあるということになると思う。要するに、佐々木委員が言われたように、総理をここへ呼んだのは委員会の形においてお呼び申した。総理の法案乃至予算に対する見解を聞いたのは委員の総意で聞いておつた。今の態度は、総理が我々國会の上にあるような形がすでにできておる。総理は職務上ここへ來ておる。個人で來ておるのではない。こういうところに主権在民の形は本当に出ていない。ここへ來ておる以上、総理は個人で來ておるのではない。こういうことをはつきり我々の頭の中にしつかりしないと、我々國民の代表だなんということは言えなくなつてしまう。こういうことで結局國会に自主性がない……

第4回国会 議院運営委員会 第2号(1948/12/04、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 法律案ですから、人事じやないですかね。
【次の発言】 私は問屋さんの御意見に同調したいと思うのですが、これはやはり一人ずつという人間で割るのじやなくして時間割の方がまあ公平に行くと思うのです。それで諸般の情勢という言葉もありますが、諸般の情勢を考えて成るべくこの時間も高度に取らずに縮小できるだけ縮小して、そうして要点だけで質問演説の方に力を入れれば、或程度縮小できるのじやないかと思う。そういう意味で成るべく各会派の時間を縮小して行つたらば、そうだらだら長い質問にならずに簡潔で、そうして要点を掴んだスピリットのある質問演説ができるのじやないかと思うのです。そういう意味で各会派にそれ……

第4回国会 議院運営委員会 第15号(1948/12/20、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 それは水産委員会の方で、正式に專門員を派遣するという意向が出たわけですね。

第4回国会 議院運営委員会 第18号(1948/12/23、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 大体もう論議が盡されたと思うのですが、特にここでまあこの両方の面に対して結局委員長懇談会あたりでお互いのその委員会の結論を得て、更に本委員会に結論を持つて來ないとこれではいつまで経つても結論が出ないと思います。ここだけでは考えられないと思います。そうして各委員会の緊急性とか、重要性とかいうようなことがあると思います。ここではそれを審議するわけに行かない。ですからこれはこのまま打切つて、委員長会議を開いて、その後もう一回議院運営委員会に諮るということの動議を提出いたします。
【次の発言】 実際の問題に入つて議論は盡きたと思います。万止むを得ざる問題を取上げれば性格が明らかになつて來……

第4回国会 文部委員会 第3号(1948/12/13、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 今の問題に関して質問いたします。これは地方公務員中特に教育公務員という特例法案修正案でありますから、これに対してこの教育公務員という立場から第三十三條中のその箇條を削るということに対して、教育公務員という特殊性から政府のお考をお聞きしたいと思います。

第5回国会 文部委員会 第3号(1949/04/07、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 松野さんのさつきおつしやつたのは、議院運営委員会の議決を経てというようなことだつたと思いますが、それは何か松野さんの方の会派では、そうしたような何か問題が起つておるのですか。もう一度御説明願いたいと思います。
【次の発言】 大体委員の数は、各会派の比率で決定していると思うんで、これは問題の余地が残されていないと思いますけれども、ただ誰を委員に出すかというようなことは、各会派でこれはおのずから分る話でありますので、それが分つておれば、ここで大体誰がどう変更になるかということは決まると思うんです。そういう意味で、松野さんの方では、会派の中でまだ委員が決定していないんですか。社会党とし……

第5回国会 文部委員会 第4号(1949/04/08、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 ちよつと一言ですが、臨時國会でこの問題を取り挙げると、首相も大臣も言われておりますし、臨時國会でこの問題を取り挙げて頂けるか頂けないか、大臣に一つ御見解を披瀝して貰いたい。
【次の発言】 この問題は、そもそもこの六・三の問題ですが、当初から問題になつていても年次計画の問題だと思うのです。文部省が片山内閣、芦田内閣、あの時分の年次計画をやる意思が現政府においてあるのかないのか。あるとすればこの年次計画をESSへ持つて行つておるのか、持つて行つておらないのか。國民は、特に市町村は、市町村長と言えばはつきりすると思うのですが、市町村長はこれを承知して、了承して村会なり、町会なり、或いは……

第5回国会 文部委員会 第11号(1949/05/10、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 大体今のお話で分ると思うのですが、この四條、五條こう続いて第六條を見ますと、「都道府縣の教育委員会は、社会教育に関し、当該地方の必要に應じ、予算の範囲内において」と又ここに予算の範囲内と出ておりますが、「前條各号の事務(第三号の事務を除く。)を行う外、左の事務を行う」やはりここで殆んど決定的なものをここに裏付をしているわけであります。そのうち特に、その第六條第二号の「社会教育を指導する者の養成及び研修に必要な施設の設置及び運営、講習会の開催、資料の配付」というような事務的なことをここでやれるということになつているわけであります。事務的な結果を処理するとすれば、どうしてもこれはやら……

第5回国会 文部委員会 第16号(1949/05/19、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 私も松野委員のように若木君の修正案に対して賛成する者であります。賛成する主なる理由は法案全体に亘つては聊か不満の点もございますが、大体若木君の修正案によつて補われておる点が多いと考えるのであります。目下一番日本の教育の中で遅れているものは社会教育であると思いますので、この法案が出ることは時宜を得ていると考えるものであります。この法案が出まして、社会教育運動が一刻も早く発足することによつて、日本の民主化が健全な方向に進んで行くことを希望するものでありますので、この修正案に対して賛成の意を表する者であります。

第5回国会 文部委員会 第17号(1949/05/21、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 小委員の一員としてこの法案ができます過程の御了解を頂きたいと思うのです。この法案は國会法案であり、而も非常な大部な法案でありますので、この法案作成に参りまするまでに、長い時間と、そうしてあらゆる分野に亘つての調査研究があつたのでございます。特に文化財としての有形無形のものに至るまでの廣汎な文化財をこの法案に盛り込みますので、各委員の調査研究はもとより、專門、調査員の東奔西走して資料を集めたことに対しましては、深甚の敬意を拂う者であります。尚法制局も、法案に対しまして研究努力を頂きましたことを、この席上から厚く御礼を申上げる次第であります。学識経驗者の意見聽取等あらゆる方面に亘つて……

第5回国会 文部委員会 第18号(1949/05/22、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 重大な質問でありますので政府の態度なり、或いはこれに対する対処方法を明快にお答え願いたいと思うのですが、目下大学生がこの大学設置法案に絡まる幾多の疑惑のために、今期の新聞では百十一校すでにストに入つておつて、そのストがますます拡がるような樣相を呈しておるのでございます。この問題は單に学生を刺戟しているということばかりでなくして、その学生の裏に、後におるところの父兄も或いは一般大衆も大きな関心を持つておると思う、腕を拱いておつていい問題でないと思いますが、こうした問題がこと程さように刺戟しているその実体がどこにあるか、それに対して政府は調査が進んであるか、又進んでおとするならば、こ……

第6回国会 内閣委員会 第2号(1949/11/19、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 どうぞよろしく。
【次の発言】 ちよつとお尋ねしたいのですが、昭和二十三年六月三十日以前のものが、今一番低いことになつているのですが、そこでですね、その低い人の中にも十七倍から二十五倍、大体それを検討の基礎予算をしたと思うのですが、それが、低い中でも非常に不公平に組まれていると思われる人があるわけです。これはどうしても今度の恩給法の一部を改正する法律案に組む時に、この基礎算定をしつかりとしないと、恩給の性質から考えて非常に面白くない。元来恩給なるものは、大体最高と最低を決定して、そうしてはつきりしたものを作つて行くべきものでなくちやならないと思うのですけれども、特にその恩給問題に……

第6回国会 内閣委員会 第3号(1949/12/02、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 ちよつと一言……今三好君が言つたので、大体私の言うことは盡きていますが、ただこの借定員が八百七十一と非常勤職員が六百二十六、これが責任を負えない位地になつておる。定員でないために判こを皆預けてあるわけです。その人達が無責任に判こをやつていられるから、この食糧問題に対して非常な齟齬を来しておる。これはやはり定員になつていれば責任で自分の判こを捺すわけです。借定員なり臨時傭員になると、皆判こを借りて仕事をしておる。或いは農協も判こを預け放しで仕事をさしておる。こういうようなことで非常に無責任な事務をやつておる。ここを私は考えなければならん。これらは一番大きな問題だ。ここのところなので……

第7回国会 内閣委員会 第4号(1950/02/17、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 幹事の身分というものは、一般の行政官庁の幹事と同じ身分上の待遇をされるわけですか。
【次の発言】 本多国務大臣にお尋ねしたいのですが、定員法そのものが政府の方針ですか、無理押しやつたということは現在よく分つていると思う。尚且つこれを無理押しにやつて行くという形を現在見せているのですが、私はこれに対して三点お伺いしたいと思う。  新らしい憲法下、特に生活の保障とか、或いは基本的人権とか、ということは相当考えなくちやならん。今も新らしい憲法に一貫している精神というものは、定員法とどういう関係があるかということはおのずから分ると思う。今度三好君初め、一緒に行つたのですが、この整理者に対……

第7回国会 内閣委員会 第6号(1950/03/01、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 それは、徹夜、或いは残業等で過労のために倒れたという者も正確な数字というものはありませんけれども、愛知、岐阜を考えて見ますというと、大体皆胸部疾患なのであります。全部といつていいくらい胸部疾患でありますが、二十三年度は大体六%胸部疾患で死んでおるわけであります。これは愛知の食料事務所の調べであります。二十三年度は〇・六%、千分の六人でありますね。〇・六、千人に対して六人、それが二十四年になると、又罹る率が上がりまして〇・九%ということになつております。千人に九人ということになりますが、これだけ死亡者が出ております。二十五年度はまだそれ程農繁期に入つておりませんので、現在では一名、……

第7回国会 内閣委員会 第7号(1950/03/03、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 この営繕の問題は、とかく建設省との関係が非常に複雑になつて来ると思うのですけれども、この場合も文部省一本立てで行きますか、それとも建設省との連関性を持つて行くのかということをこの際はつきりして置きたいのですけれども、その点をお伺いします。
【次の発言】 やはりこの行政整理も直接響いて来て、六十一名の資材課の職員が整理されることにたると思うのですが、この配置転換に対して文部省としては資材関係の関係者がどういうふうに配置転換されるか、それとも退職を余儀なくされるか、この点お聞きしたいのですが……

第7回国会 内閣委員会 第10号(1950/03/22、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 今の御説明で、電力事情の問題から用紙の問題は、多少生産に対して増減があるということは分つたのですが、現在非常に用紙は上つているわけですね、すべてのものがデフレの傾向をとつているのに用紙のみが上昇しておる、値段が上つている。非常に奇現象だと思う。電力事情も勿論影響すると思うのですが、資材の関係もあるのじやないか。これに対して政府の方として何故にこの用紙が上つて来つつあるか。どんどん上つて行く、その原因を探索して見たことがございますか。それに対してあらゆる角度から上つた理由の御説明が願えればお聞きしたい。
【次の発言】 今のですね、大体これは公定価が引上げられたので。そうでなくて、現……

第7回国会 内閣委員会 第11号(1950/03/23、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 大分整理の都合上審議会をことごとに整理して行くような形が見えると思うのですが、特にこの現在地方税審議会が削られるということは、これはどういう意味で一括削られるか、現在の状況からこれらのものを簡單に削るというその理由ですね、定規を当てて削つて行くのか、実情に即して削つて行くのか、その二つの考え方、行政整理上の名によつて削るか、それとも不必要であるという理由で削つて行くか、特にこの地方税審議会のことについてお聽きしたいと思うのです。
【次の発言】 この地方税審議会に代るような組織が現在政府にどういう形で持たれているか、或いはどういう形で将来存置して行くか、このことに対してお聽きしたい……

第7回国会 内閣委員会 第12号(1950/03/24、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 今の中央青少年問題協議会ですか、こういうような法案の中に織り込んでやつて来るということは、閣議決定ですでにもう実行しておる、これを便宜的にそれじや食つ付けてやろうというふうな、こういう例が将来ないことを條件として了承する、こう考えます。
【次の発言】 廃止の方面で、医薬制度調査会という、これは廃止になるわけですね。それから、それと対になつておるような医道審議会……医薬制度の調査というものは、現在不必要であるというわけですね。尚、医道審議会というこれは、審議会の内容は知りませんが、文字通りに解釈いたしまして、この医薬制度調査会を廃止しますが、医道審議会の方は置くという点から見て、医……

第7回国会 内閣委員会 第14号(1950/04/05、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 大蔵省所管であつたのを、この法案によると賠償庁に移管してこれは総理府所管になるわけですか、その重なる利害について一応お聞きしたいと思います。
【次の発言】 事務上の処理として、大蔵省所管の方がやりよかつたか、総理府に移管いた方がやりよいか、そのいずれがいいのか御説明を願いたいと思います。
【次の発言】 その賠償庁に移管されてその経費の問題ですが、予算一ぱいなら問題ないと思うのです。併し予算一ぱい以上に出る場合は予備金を使わなければならないと思うのです。その予備金の枠が賠償庁にあるかどうかお聞きしたい。
【次の発言】 討論或いは採決という問題になると思うのですが、まだ残されておる法……

第7回国会 内閣委員会 第16号(1950/04/11、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 そうすると、退職手当の支給をするという余分の仕事が殖えたわけですが、これに対する人件費は、定員が殖えるか、殖えないか、或いはそれに対する万般の処置ですか、そうした会計面が非常にむずかしいと思う。特に手落のないような、会計に精通しているような公務員が配置されるように計画ができているかどうか、その点をお伺いいたします。
【次の発言】 この労働時間ですね、八時間労働の問題で現在八時間労働のままでは会社工場がやつて行けない。この労働時間の問題が大分問題になつておるようですが、経営者側から言えば表面上は八時間であるが、実際においては九時間乃至十時間でなければ採算がとれない、こういうことを言……

第7回国会 内閣委員会 第17号(1950/04/12、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 今日は一応この程度で……。

第7回国会 内閣委員会 第20号(1950/04/19、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 商工組合中央金庫に対する融資関係は、今後監督と言いますか、これに対する処置は、勿論通商産業省がやるのでしようが、関係の最も深いものはどう、いうことになりますか。大体あの金を日銀から融資されるわけですか。
【次の発言】 商工資材事務所の職員が地方庁に委譲されて、命令権もすべて委譲されると、大体八十人くらいの首切りをやるわけですね。今後これの廃止に対して政府はどんな措置をとりますか。
【次の発言】 大体整理する場合には商工資材事秘所の所長が一人で引受けて、その整理される者の斡旋をしておるわけです。政府としてこれに対して大体事務所長ですか、調査して見ると所長に全部委しているらしいですね……

第7回国会 内閣委員会 第21号(1950/04/20、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 特殊な事情ですが、日本に一ヶ所しかない流水試験地、これは御存知だと思いますが、日本に一つとイタリーとイギリスとアメリカですか、三つか四つしかありません。日本のこの流水試験地は、特にこの調査並びに試験の結果非常によいということであるので、アメリカはたまげておる。群馬県から行つても最も奥地で、新潟県から行つても最も奥地にある。まるで俊寛の島流しのようなところにあるのです。冬季は殆んど交通遮断の状態になる、積雪が多いとき工は、二丈もあります。スキーも通れない。冬季の食糧並びにすべての生活品はこれは秋のうちにすでに運んで置かなければならない。そうして雪解けを待つて、出て来るわけです。です……

第7回国会 内閣委員会 第23号(1950/04/24、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 今の問題と話は違いますが、特にその監督官の問題に関係すると思うのですが、大体その企業体ですね、経営者側が責任を持つてその業務員ですか、その者に保険加入させなければならない。こういう加入、例えば失業保険もあるだろうと思うのです。或いは災害保險ですか、こういう義務的な保險は何種類ぐらいあるわけですか。
【次の発言】 その二つの、これに対する加入の実績ですね、それに対する監督の、言い換えれば実績ですか、この二つの現在までの状態はどういうふうになつておるか、パーセンテージでも分れば尚結構です。
【次の発言】 その辺お話で大体よく分りますが、一頃は非常に惡かつたのですが、よくなつた理由は、……

第7回国会 内閣委員会 第24号(1950/04/25、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 現在までの引揚状況がどうなつておるか、議員提出ではありますけれども、将来一年延期することに対して、当否に対する政府の見解を御説明願えれば非常に結構だと思います。
【次の発言】 今の御説明の中で、在外同胞はどのくらいおるか、その人員の調査上……現在国内にどのくらいの未帰還者がおつて、その未帰還者の中に死亡者を除いてどれだけの数があるか、これは各戸籍を調べればはつきり分ると思います。この数字は現在の未帰還者の家庭ですから、或いは市町村へ行つて戸籍を調べれば大体分ると思います。どのくらい未帰還者があるか、こういうような調査は在外の、外地のことは分らなくても、こつちで当然帰還されるべき数……

第7回国会 内閣委員会 第25号(1950/04/26、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 三点お尋ねしたいのですが、第一点は凡そ出たことでありますが、現在まで各公団における金融の問題、特に浮貸或いは資金資材の横流し、保險契約の不正、こういうようなものは将来まだ摘発されて行くかどうか、将来に対する見通しをお聞きしたいと思う。
【次の発言】 成るべく問に対する答えは簡潔にお願いしたいと思います。時間の都合がありますので。第二点は、結局こうした不正事件に対する人達の処分方法としては行政処分と司法処分と二つあると思います。特に公団の職員が公務員のときは、司法処分と行政処分と両方喰う場合がある。若し経済調査庁のほうが最初においてこうした行政処分でやつてしまえば司法処分はかからな……

第7回国会 内閣委員会 第26号(1950/04/27、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 この際ちよつとお尋ねしたいのですが、種畜場、はつきりした記憶をいたしておりませんが、幾つが幾つに減つたのですか。
【次の発言】 関東地区ですね、関東地区と言いますとどういうことになりますか、赤城に種畜場があつたと思うのですが、赤城山麓ですね。
【次の発言】 県営ですか、それなら関係ありませんね。
【次の発言】 ちよつとそのことでお尋ねします。この前この減つた理由は大体お聞きしたのですが、その理由の主なるものは日本政府の方針ではない、関係筋の要望があつたから、それでそうしたのだ、という御答弁のように聞いておりますが、それに間違いありませんか。念を押して置きます。

第7回国会 内閣委員会 第29号(1950/05/01、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 お尋ねしたいのですが、特許庁関係でありますが、特許庁はまあ専売特許、実用新案、意匠登録、商標、いろいろのその事務内容が分れておるのですが、特にその問題になるのはこの特許に対する処理問題ですが、三月末現在に未処理の件数が、どのくらいあるかちよつとお尋ねしたいのでが。
【次の発言】 ではそういうことにお願いしたいと思います。
【次の発言】 食糧公団の今後の整理に対しては、特別な立法措置で退職手当を出し、あれはこの前と同じように退職すると、併し今回整理される者はそうした法が適用されるかどうか。今の食糧公団の問題は特別という意味で政府が特別な考慮を払つたということになるのでしようけれども……

第7回国会 内閣委員会 第30号(1950/05/02、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 特に国税庁関係と、地方税務官良の問題ですが、新らしく国税庁が相当数増員になりますし、地方税務官吏も、税務員も相当殖えるということになりますが、問題になるのはただ人数を殖やせば自然行政がうまく行くのではないかと、こういうふうに考えられるのです。まあ特に市町村に行くに従つてひどいと思うのです。そうでなくても県税にしろ国税にしろ、甚しいものになるともう無茶です。例えて見れば一例があるのですが、この間問題を起した新築家屋、新らしい建築ですね。七日までに新築税を納めなければ財産差押えをする、競売をしようというのです。調査しに来た日のその前にすでに分納しておるわけです。こういう馬鹿なことを平……


2期(1950/06/04〜)

第8回国会 内閣委員会 閉会後第1号(1950/08/14、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 その武器の問題ですが、現在貸與ということになつておりますが、これは米国の貸與ですね。この貸與は将来いつまで貸與の形をとるかどうかは分らない。勿論アメリカでも将来その他の武器が日本に必要だという場合に、これを貸して呉れるというふうには考えますが、若しこれを将来購入する場合、これはアメリカのみから武器を購入するとは限らないので、その他の外国から購入することができるか、できないか、問題だと思います。若しアメリカだけから、米国のものだけ貸與されれば、米式の訓練なり、性格が非常に強くなつて来ると思います。丁度アメリカの附属警察隊みたいな形になると思います。そこで武器の問題に対して、将来その……

第8回国会 内閣委員会 閉会後第2号(1950/09/11、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 日本新聞、放送協会の職員の追放から、次に国家公務員をやろうとしておられるのですが、電産と警官をやりましたけれども、そのとき国家公務員と地方公務員、それから教職員、警察、こういうようなものにも噂が飛んでいるのですが、こういうような特別の公務員以外の電産関係でも、書簡で追放するようにという話があつたというのですか。大幅な大量な首切りの対象を見つけるために、この政令によつて制限を受けるというように考えて間違いがあるが、差支えないか、それをお答え願いたいと思います。
【次の発言】 そこで特に形式的な机上プランが実態調査に入つて、極左の動向を調査して、好ましからざる者は追放の範囲に入れると……

第8回国会 内閣委員会 閉会後第3号(1950/09/25、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 最近工事が非常に殖えておるように民間では伝えられておりますが、事変後の工事関係の仕事の分量と事変前と相当違いますか。
【次の発言】 この経済調査庁のほうが、特調のほうの調査ができるようになつたのは去年の九月からですか。
【次の発言】 今年の六月の改正以来ですか。以来横浜を最初として手を入れて来たわけですけれども、全国的にはそういうような大変な仕事をやつておるわけですが、併しながら特調が依然として経済調査庁を軽んずるということになりますか、或いは業者が更に経済調査庁が手を出してもそれは形式的なもので、何ら我々の今までのやり方に対して別に驚くことはない。こういうような軽く見る傾向と言……

第8回国会 内閣委員会 閉会後第4号(1950/10/09、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 新聞で見ると、今度の中央行政機構の簡素化の案のために、整理の対象、或いは機構改革の対象になる官庁或いはそれに関係する職員から猛烈な反対があると、こういうことは、その反対の主な理由はどういうことを反対の理由としているか、それをちよつとお尋ねしたいと思うのであります。

第8回国会 内閣委員会 閉会後第5号(1950/10/27、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 行政整理の関係ですが、行政整理を受けた者は現在特別調達庁のほうの職員にありましようか。
【次の発言】 そうです。
【次の発言】 それではその次には最近に自分から自由意思で退職した者があるかどうか。
【次の発言】 行政整理関係ではなしに……。
【次の発言】 そこで次回にお尋ねしたいのは、特別調達庁が設置されたのは二十年の幾月になりますか。九月でございますか。
【次の発言】 二十二年の九月というと、二十二年度にこれは整理がありませんから、自由意思で辞めた者、それから二十三年に自由意思で辞めた者、それから二十四年は行政整理を喰つておるわけですね。行政整理で整理された者、それから自由に特……

第8回国会 内閣委員会 閉会後第6号(1950/10/28、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 それに関連して……、この前の委員会のときも、日本経済新聞の九月二十四日に掲載になつている予算二百億節減と、二十五万人整理の問題が問題にされたのですが、一体只今長官のお話だと、閣議決定では行政機構の改革をやると同時に、行政整理をやるという大幅のものが決定されただけで、細部に亘つて数字はまだ目下検討中だとこういうお話ですが、これはまあ日本経済者新聞の出所はどこかわかりませんが、恐らくこうした数字が表面に浮び上り、特に人員整理二十五万というような大量な数字がここに出ているわけです。併し政府がこの二十五万人の整理をやるというからには、何かそこに予想がつくわけだと思う、根拠があるわけだと思……

第8回国会 内閣委員会 閉会後第7号(1950/11/15、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 この前資料をお願いして置いたのですが、私のお願いしたのは二件だつたのですが、先ず最初の一件は受注関係について、これは非常に詳しい調査をして頂いたのですが、工事関係、役務関係、需品関係のほうで、これを見ると大体地方需品に関係する横浜のがあつて、中央需品関係の調査が一つもないのですが、私の要求したのは全部の受注関係を要求してあるのですが、これは横浜だけですが、地方、中央をこの次全部揃えて頂きたいのですが……。
【次の発言】 これは全国を全部欲しいのですが……。それは非常にお忙しいとは思うのですが……。
【次の発言】 それからもう一つはそれに関連して私のお願いしたのは、昭和二十二年の九……

第8回国会 内閣委員会 閉会後第8号(1950/11/16、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 第四條の終りの方ですが、「十五ノツト以上の速力を有するものであつてはならない。」こういうことになつておるのでございますが、この前も問題をお聞きしたのですが、これで言換えれば密航船や何か拿捕できると、まあ実際の場からできるとお考えになつておるのか、或いはそれはできないとお考えになつておるか。その間の具体的な事例があればお聞かせ願いたいとこう思うのですが。
【次の発言】 例えば密漁船、或いは密航船が同じ十五ノツトの速力を持つでおればいつになつても掴えることができない、そういう場合は何か停止命令をする、併し停止命令をしても向うが十五ノツトであるということを知つておればいつになつても平行……

第9回国会 図書館運営委員会 第1号(1950/11/24、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 政府は、すでに第九臨時国会以前に、年末賞与は一ケ月ということを何回も発表しておるわけですが、政府が前にそうした意思表示をしているのだから、忠実に政府がその公約を果すとすれば、年末賞与は一ケ月分、こう私たちは了承するわけです。最近の政府の考え方が多少変つておるとは思いますが、すでに何回も声明をしておりますから、我々はその声明通り公務員には一ケ月、こう考えてよろしいかと思います。そういう点から、二分の一という予算で政府がその点公約した場合に、どういう措置をとつて財源を捻出するか、館長のそうした場合における心がまえを一つお聞きしたいのです。

第9回国会 内閣委員会 第1号(1950/12/01、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 これは正直に聞きたいと思うのですけれども、何故これをどこも引受けないかということなんですね。それには引受けたがらないのは何か理由があると思う。これは余りいい役所でなければ引受けないと思うが、その中でもどこのところが非常に役所として運転しずらい、やりにくいというところがあると思う。この管理庁の性格がはつきりすれば、恐らくそうした正直に言えば迷惑な役所だ、こういう役所は俺の方は要らない、こちらも要らないということでつかけはつかけしているうちに覚書が出てしまつて、外務省の外局にやつと落着けたというのが今までの話の様子ではそうとれます。そこでどこのところにそういういやがられる性格ですかが……

第10回国会 厚生委員会 閉会後第1号(1951/07/26、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) それではこれから開会いたします。  お暑いところをお寄り頂きまして有難う存じました。厚生大臣のほうから発言がありますので、お聞取り願いたいと思います。
【次の発言】 公報でお知らせしておきましたように、本日の主な議題は、社会保障制度に関する継続調査の問題がありますし、行政整理に伴う厚生関係職員中被整理者の対策についての件と、厚生省関係予算についてのこと等が主でありまして時間がございまするならば、派遣議員の報告をお聞きしたい、こういうつもりでおるのでありますが、幸い大臣が二時まで時間的な余裕がございますので、三時まで一ぱい御説明を頂くことができると思いますが、二時からは重……

第10回国会 厚生委員会 閉会後第2号(1951/07/27、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これから委員会を開きます。最初に公報でお知らせしておいた通りですが、順序を変更いたしまして、人事院の給与局の次長さんの慶徳さんと、課長の坂中さんがお見えになつておりますので、順序を変更いたしまして、人事院からの恩給法についての説明聴取を最初の議題といたします。
【次の発言】 速記を中止して新恩給法に関する説明をお聞きしたいという話ですが……。
【次の発言】 速記を止めて下さい。    午前十時二十九分速記中止
【次の発言】 速記を始めて……。それでは暫時休憩いたします。    午後零時二十五分休憩
【次の発言】 開会いたします。保健婦、助産婦、看護婦法の一部改正に伴う厚……

第10回国会 厚生委員会 閉会後第3号(1951/08/06、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) ではこれから委員会を開きます。  前に御通知を差上げておきました通り、本日の議題は社会保障制度に関する調査の一部分として、遺族援護についての問題と、看護婦、助産婦、保健婦の制度及び待遇についての問題、それからこの前から問題になつておりました長寿園事件について、主なる議題はその三件でございますが、阿部医務局長その他政府の説明員が来られておりますので、遺族援護の問題を後に譲つて、最初に看護婦、助産婦、保健婦の制度及び待遇に関する問題を議題といたします。御質問ございましたら……。
【次の発言】 看護婦、助産婦、保健婦の制度及び待遇に関しての問題は、この程度で結構ですか。

第10回国会 厚生委員会 第39号(1951/06/05、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) それではこれから委員会を開催いたします。  先ほど懇談会でハイアライ競技法について、提案者のほうから懇談的にいろいろのことを申されましたが、それに引続いてコツク氏とライスナー氏が来ておられますので、このお二かたに実際の競技に対する御見解等をお聞きしたいと思うのですが、その前に、私厚生委員会の委員長ということに指名されましたので、ちよつと簡單に御挨拶を申上げたいと思うのですが、私は厚生委員会にはずぶの素人でありまして、誠に申訳ないのでありまするが、皆様がたの御協力を得ますれば、或いはこの職務がやつて行けるのではないかと思うのでありますが、ひとえに皆さんがたの御協力をお願い……

第10回国会 内閣委員会 第1号(1950/12/10、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 九州方面を一週間じや行かれませんか。

第10回国会 内閣委員会 第2号(1951/01/30、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 内廷費の増額が百万円になるわけですね、去年から比べると、主として内廷の職員と皇族使用職員との二つの職場の職員に増額するわけですね。果して百万円でこれが今新らしいベース改訂にちよつきり百万円で過不足なくできるか、或はそれ以上要るか。ここのところは相当考えるべき点がある。概算百万円で済むかどうか、これは働いておる人たちの数と扶養家族の分も勿論あるのであります。こういうようなところも仔細に計算して見て、若し少いというならば、これはやはり上げなくちやならん。これはもう国家公務員も、或いは地方公務員も同じような勤め人でいるのだから、皇室職員なるが故に或いはその皇室の援助を得て、そしてそこか……

第10回国会 内閣委員会 第4号(1951/02/16、2期、日本社会党)【議会役職】

○理事(梅津錦一君) では水産庁長官の御説明を先に聞いて、次に行政管理庁の長官は来ておらんですか……。
【次の発言】 管理庁の長官のほう一緒に聞いたほうがどうでしよう。
【次の発言】 目下そういう差迫つた庁を省にするような條件が発生していないと、こう考えられるわけだと思うのですが、中川さんのほうにお伺いしたいのですが、これはしばしば問題になつておる日米間の漁獲に対して濫獲をしないという、この間のダレス氏との申合せ等を総理はしたと言つておるわけですが、而もこの問題は中共にも関係をして、漁業権の問題ですが、これは非常に大きな問題を将来残しておるわけです。而も講和会議を前に控えて、講和会議後に結局国……

第10回国会 内閣委員会 第5号(1951/02/22、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 別に異議ございません、私のほうは。

第10回国会 内閣委員会 第6号(1951/02/24、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 皇室経済法の問題は、これは相当研究を要する問題であるし、なお日本の皇室に対する正確なる国史的顯彰がまだしてないという点も相当研究の余地がある。ただ憲法上日本の皇室は国の象徴であるという漠然とした見方しか現在されておりませんが、日本人民の上の象徴であるという点から、もう一応全日本の学者の総意を集めて、知識を集中して日本の歴史を顕彰し、然る後に日本の皇室がどういう位地に過去にあつたか、どういう真実の姿で過去にあつたか、又将来どういう形で日本の皇室が存置されなければならないかという点が、非常に大きな問題であり、又根本の問題であると私はこう考えるわけです。併しながら現在そうした皇室の問題……

第10回国会 内閣委員会 第7号(1951/03/01、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 今の点ですが、そういうような資料が是非欲しいと思うので、竹下さんのおつしやつたのと同じです。今のような資料が……。なお原因と思われるようなものに対して、只今不覊奔放或いは突発的だとか或いは突飛なものというような特異な犯罪ですね、こういうようなものが何か時代の動きですか、そういうような情勢が、社会的な情勢がそういうものを作つておるに違いないと思うのですが、そういう点から、それではそういうような突飛な事件の小部分でいいと思うのですが、そういうようなものが集約できておれば、そこから何らかの形で今の少年の一つの傾向がわかると思うのですが、そういうようなところがわかれば非常に都合がいいと思……

第10回国会 内閣委員会 第11号(1951/03/15、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 この改正法案の中で、国会がその法律案を可決しない場合には、内閣は速かに当該政令を廃止する処置をとらなければならない。併しながらその法案ですね、政府が速かに出さなければならないことになつておつて、若し政府が怠慢で法案を出さない場合には、依然として政令が生きているということになるわけですね、これは政府の責任の問題だと思うのです。出さなければ生きているのですから……。
【次の発言】 政府がどんな心構えを持つているか、それを聞きたかつたのです。
【次の発言】 この前の説明を聞いてないので……もうすでに御説明になつたかと思いますが、審議会或いは協議会の構成メンバーはどういうような構成メンバ……

第10回国会 内閣委員会 第12号(1951/03/19、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 従来国会閉会中緊急止むを得ざる場合に、審議会或いは協議会を閣議の御決定で作られる、こういうようなことが慣例でか、或いは政府の特別な考え方かがあつたと思うのですが、これは万止むを得ず行政上の立場から作られたということになるのだと思うのですが、元来これは立法的措置を建前とするのですが、国会が閉会中でありますので、閣議決定でそういうものが作られたということになるのでしようか。こういうような審議会、或いは協議会が現在どのくらいございますか。なお、こうして閣議によつて作られた審議会、協議会が、現在どのような状態で活動しているか。或いは殆んど活動していない休止の状態でいるか。それらに対しての……

第10回国会 内閣委員会 第16号(1951/03/26、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 元来審議会或いは協議会は必要があつて生まれたのでありますから、そう軽々に廃止すべきものでない。その必要であつた大本を探つて、現在の時局に必要がないという結論が出たものはまあこれは当然でありますが、併しながらないよりもあつたほうがよいという程度でも、これはプラスですから、余りに行政整理という名目に捉われて、一方的にこれを廃止されることは私は希望しておりませんし、なお委員会、協議会が活溌に活動して、少くも民意を反映するような立場にあるものは、政府において援助することも必要でありましようし、或いはその機構に対して十分の処置をとられることも又必要であると思いますので、機能を十分に発揮して……

第10回国会 内閣委員会 第17号(1951/03/27、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 発案者のかたにお伺いしますが、只今恩給局長からいろいろ御説明をして頂きましたが、この恩給法の一部を改正する提案理由はわかつたのですが、すでに今の政府が社会保障制度を考えており、その社会保障の制度の上に立つ恩給という暫定的な形であれば、今恩給局長が言われているあの論旨はおよそ私は違うのではないか。これは飽くまでもこの社会保障の上に立つ公務員に対しての生活に対する、言換えれば弁償である。だから職階により責任が重いとか軽いとかいうことは、一般公務員に対して局長がその責任が重くて、その他の職員は軽いということは考えられない。責任上においては公務員はひとしく責任を感ずる。責任がひとしいとい……

第10回国会 内閣委員会 第18号(1951/03/28、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 厚生省設置法の一部を改正する法律案はすでにもう微細な点に亘るまで政府の答弁も聞いておりますので、質疑の点はすでにもう盡きたと私は考えますので、採決に入ることの動議を提出いたします。
【次の発言】 この運輸審議会が今までの審議会と非常に性格を異にいたしておつて、審理官制度を設けて、而も鉄道或いは道路、運送事業、定期航路事業等の免許、或いは運賃の認可等、運輸行政の根幹とも言うべき行政について運輸大臣の意思決定に参画するという点から考えれば、これは明らかに諮問機関ではないというふうに考えられるので、丁度委員会と審議会の中間的な性格を大いに持つておると思うのですが、政府においてはこうした……

第10回国会 内閣委員会 第19号(1951/03/29、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 只今長官からの話で、何ら政府は国会に対して了解を求めるようなことはしなかつた、或いは運営委員会でもこの問題がどうなつたか、大体において承知しておらないという話でございますが、すべてこういうような形の上において、政党政治がやれるとすれば、恐らく我々は事前において何ら政府の意見を聞く必要もないと、こういう結果になろうと思うのです。内閣委員会はすでにもう何回に及ばず政府の所見をお聞きして、その意のあるところを了解の上に立法的措置をとつて来たのが、他の委員会はどうか知らないけれども、愼重審議という言葉があるならば、そうした形の上において現在までやつて来た。こういうことは、少くも政府がこれ……

第10回国会 内閣委員会 第21号(1951/05/08、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 私は極く最近ですが、特別調達庁関係を幾つか廻つて見た。議員と現場職員との話合いの結果は、非常に業務内容が多い、事務量が多いと、而もこの定員では絶対にやり得ない、だから、定員を殖やしてもらいたいというのが、どこの現場へ行つてもひとしい声です。それがやり得るというお見通しはどういう形において御調査になつたか。現場においての声をどうお聞きになつておるか。その点を私はお聞きしたいと思うのです。
【次の発言】 問題になつておる点は、最近調査に行つた結果は、経済調査庁と特別調達庁との摩擦の原因はどこにあつたかといいますと、経済調査庁のほうの調査が杜撰であるために、こうした計数が出るというのが……

第10回国会 内閣委員会 第22号(1951/05/14、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 そこのところ少しおかしい。この委員会は名前がついていない委員会、そういうものを総理が個人的な見解で作つてそれが政治に反映すればこれは政治の私用だと思うのです。公の機関とするならこれを総理大臣の資格においてやつたということになる。そうでないとすれば単なる自由党の機関であるか、或いは吉田茂さんの機関であるか、こういう形だと思うのです。それなら問題ないと思う。で、そういうことになれば自由党の党費でそれを賄うか、さもなければ吉田茂さんの私費でこれを賄うか。そうでなくて国の予算でこれを賄つて置くとすればこれは恐らく私的なものでないと思う。そういう場合におきましては、やはり国会の承認を経なけ……

第10回国会 内閣委員会 第23号(1951/05/15、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 今説明を頂いたのですが、今後当分の間存置することが是非とも必要であると認められておるようですが、当分の間というのは、一体どういう当分の間ですか。
【次の発言】 私最近の失業者の数字をよく知つておりませんが、大体顯在、完全失業者と不完全失業者と二つに分けまして、どのくらいですか、まあ数が集まつておるか。
【次の発言】 日雇労働者の賃金は、審議会で大体の目安が付いておるわけですか。最低というところで結構ですが。
【次の発言】 この点はですね、失業対策の問題と審議会の問題、直接関係すると思うのですが、そこまで各地における日雇労働者の最低賃金とがまちまちであると、予算の範囲ということにな……

第10回国会 内閣委員会 第24号(1951/05/17、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 第六条第二項の「特別調達庁に顧問一人を置く。顧問は、重要な庁務に参画する。」とありますが、今までは調達庁に顧問というのがあつたのですか。
【次の発言】 ここの所に、「自主的機関として外力からの制約も受けることなく過去約二カ年」とこうあるのですが、この外力というのはどういうことを意味しているのかお聞きしたいと思います。
【次の発言】 私もその概念的な外力ということはわかつているのですが、この外力といえば直ちに占領軍が一番大きな外力だと、更には特にアメリカが大きな外力だと私は思う、更には連合国がそれに附属する大きな外力であると考えておる。国内においての外力というようなものは今のところ……

第10回国会 内閣委員会 第26号(1951/05/19、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 審議会の労働省関係の法律ですが、審議会等の整理のための労働省設置法の一部を改正する法律案の件については、今この法案の内容について詳細な検討をし、更に又今までのその審議会の活動状況を調べておりますので、採決は暫らくお持ちを願いたい。文部省の一部改正に対しても目下そういうような、同じような条件の下に調査しておるので、この点は御考慮願いたい、こう思います。その他の件に対しましては、採決に入つて頂いても私としては異論がないと思います。
【次の発言】 楠見委員が言われたことと同一になると思いますが、審議会等が理由あつて作られたものが、その当時は十分根拠があつて作られたが、現在はそれを整理し……

第10回国会 内閣委員会 第27号(1951/05/23、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 用紙の統制が撤廃されて、用紙の問題は割当ということがなくなつて、これはよかつたか、悪かつたかは別としてまあ自由になつたということは考えられるわけです。併しながら最近糸へん景気で用紙が非常に高くなつておるわけです。従つて子供の教科書が非常に値上りをし、更にノート類が非常に高くなつておる。こういうわけで特に和紙よりも洋紙のほうが非常に値上りをしておるのですが、今までの審査会ですか、教科書出版資格審査会はこういうような用紙の割当が非常に重大な問題だと恐らく考えられたと私は思うのです。而もこの審査員の二十人以内のものは出版、印刷、発行のことに当つて最初にぶつかつたのはこの用紙の割当問題だ……

第10回国会 内閣委員会 第28号(1951/05/24、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 水産省設置法の施行に伴う関係法令の整理に関する法律案に関係があると思うのですが、今まで水産関係の金融機関は農林中金を使つておつたと思うのです。将来水産省が独立するような場合になれば、農林中金から従つて金融機関の枠が外れるということになるから、独立の金融機関の行政措置をとらなければならん、こう思うわけですが、それで発議者は何かお考えがあるかどうか。その点をお伺いしたいと思うのです。
【次の発言】 農林中金の問題とからんで、中小企業の特に融資の対象になつておる、俗にいう中金ですか……、協同組合に融資する中金ですか、こういうような、発議者のほうで特に水産業者だけの中金というようなものを……

第10回国会 内閣委員会 第29号(1951/05/25、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 この前の委員会のときも私問題にしたのですが、沿岸漁民が非常に貧乏しておる。そのために古い負債を返済することができない。返済することができないから、市中銀行から融資をしようとしておるわけですね。これはもうわかるのであります。そういう二面的な財政事情が起つておる漁民を、まあ農林大臣が主務大臣として、こうした沿岸零細漁民に対する対策をどうお考えになつておるか。更に二点は、こういつた零細漁民が漁業協同組合を作つて、そうして資材なり、資金を集めようとだけしても、恐らく農林中金はこういう貧弱な協同組合には融資してくれないと、こういうふうに両面から窮地に追い込まれておる。これに対して主務大臣と……

第10回国会 内閣委員会 第30号(1951/05/26、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 一回か二回ダレス氏が日本を訪問されまして、いろいろ政府として折衝が行われたと思いますが、特に水産関係、日本の漁業の問題について何か向うの意向がおわかりになつているならばお尋ねをしたいと思うのですが、特に議員立法である水産省設置の問題に関係しますので、何か水産省設置の問題に対して向うの意向が伺われるならば更に伺いたいと思うわけです。そういう点に対しまして、速記をとめても結構でございますから資料としてお伺いしたいと思います。成るべく詳細に亘つて具体的にお話を頂きたいと思うわけです。

第10回国会 内閣委員会 第31号(1951/05/28、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 議事進行について。まだ言い盡されておりませんので、動議の採決をちよつとお待ちを願いたいと思います。
【次の発言】 只今の楠見委員のほうから申されておりましたように水産省設置の問題は、その後修正個所に対してOKが来た、こういうことでありますので、この間における発案者の経過を聞かないで、今の動議の採決をするのはどうかと思いますので、発案者にその間の情勢を聞いてその内容によつて私はこの動議を取上げてもらいたい、こう思うのですが……。
【次の発言】 楠見委員、そういうような突発ですか。……新しい事態が発生したわけです、これを押し切つてやるということになれば、立法府であり、而も議員提出の法……

第10回国会 内閣委員会 第32号(1951/05/29、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 この際明らかにして置きたいと思いますのは、今まで何回も懇談会をいたしましたが、記録がとつてありませんので、重ねて申上げたいのですが、何回も懇談会を繰返したときに、大かたの御議論は議員立法である水産省設置の問題を重要視するというような濃厚な空気がかもし出されておつたと思うのであります。幸いにいたしまして、五日間の会期が延長になりましたから当然この議員立法であるところの水産省設置法の案が審議され、更に討論採決にまで私は行くものと心得ておつたのであります。然るに俄然北海道開発法の一部を改正する法律案が出ました結果、重点がややそのほうに傾きまして、これを継続審議にして置いて、北海道開発法……

第10回国会 内閣委員会 第33号(1951/05/31、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 昨日、委員長のとられた態度ですね。定足数の問題はないのだということを言つておられましたのですけれども、私は民主的にやはり委員長がやられた。良識であると解釈いたします。

第10回国会 内閣委員会 第34号(1951/06/02、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 私はその六時という時間に対しては考えたくない。このことは再々申上げておるのでおわかりだと思うのですが、九十日もかかつて水産省設置法案が仕上つておりません。継続審議のときにも、速記を見ればおわかりのように、相当疑問点を残して継続審議に入つたのであります。この北海道開発法の一部改正法案は、そういう意味において、なお且つ僅かに本日を合せまして二十日足らずの審議期間しかないのであります。而もこの法案は国の行政機構改革上の一大法律案でありますので、この点に対しては、六時というようなことを考えずに、できるだけの審議を盡し、なお且つ審議の盡されんものは徹底的に審議を盡しまして、質疑の終結いたし……

第11回国会 厚生委員会 第1号(1951/08/16、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) それでは只今から厚生委員会を開きます。  先国会以来継続調査をしておりまするところの社会保障制度に関する件ですが、第十回の国会から継続して閉会中も、すでにもう調査をして参つたのでありますが、調査が未だ完了しておりませんので、未了報告書を提出することにしたいと思うのですが、それに対する文案の作成或いはその他の手続については委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議はございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。この報告書には多数意見者の署名を附することになつておりますので、御異議のないかたから順次御署名願いたいと思います。  多数意見者署名    小杉 繁安 ……

第11回国会 厚生委員会 閉会後第1号(1951/09/12、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これから委員会を開きます。今日の議題は公報にいろいろ載せてありますが、それに先立つて、只今懇談会で議題になりました小委員会設置の件を最初に議題にいたしますか、或いは今日の案件が済んだ後にこれを議題にいたしましようか、いずれにいたしましようか、御意見を伺いたいと思います。
【次の発言】 それではそういう御意見がありますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 それでは議事法に基きまして、小委員会を設置することに対しまして御同意がありましたから、設置するということを決定いたしまして、いずれの委員会を設置するかにつきまして御意見を承わりたいと思います。

第11回国会 厚生委員会 第2号(1951/08/17、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) それでは委員会を開きます。公報で申上げてありますように、社会保障制度に関する調査に対しての連合委員会を開くことの要請が文部委員会からございました。それは武蔵野市の八丁特飲街に関する問題でございますが、武蔵野市が住宅都市としての発展途上にあるのに、いわゆる八丁特飲街が出現して市民の非難の的となつておる。これが教育に及ぼす影響も又大きいから特に適切な措置を講ずる必要があるという理由に基きまして、合同委員会を開催したい、それに対しては厚生委員会、法務委員会にその要請があつたわけでありますが、厚生委員会といたしましてこの文部委員会の要請に応じまして合同委員会を開くことに対して、……

第11回国会 厚生委員会 閉会後第2号(1951/10/09、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) 只今から厚生委員会を開きます。各小委員長から休会中の継続審議になつております報告を頂きたいと思います。癩に関する小委員会の件についてお願いします。
【次の発言】 次に遺族援護に関する小委員会の経過の御報告を願いたいと思います。
【次の発言】 次は結核予防に関する小委員会小委員長の御報告をお願いいたします。
【次の発言】 次は保険経済に関する小委員会の御報告を中山さんにお願いいたします。
【次の発言】 次は看護に関する小委員会の御報告を願いたいのですが、小委員長の藤原さんが間もなくお見えになるそうですから……。速記をやめて下さい。

第11回国会 厚生委員会 第3号(1951/08/18、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) 只今から委員会を開きます。  公報で御通知申上げているのでありますが、大臣が来られるまで、大臣に関係が比較的少い、一番おしまいの議題になつておる社会保険の運営に関する件を議題にいたします。
【次の発言】 訂正いたします。関係が少いと考えたんですが、幸い大臣が来られるまで庶務課長の堀岡さんがお見えになつておりますから……。間もなく大臣は来られると思います。五分ということでありますから、時間的に非常に短いのですが。
【次の発言】 そういう動議がございますが、如何いたしましようか。
【次の発言】 それでは大臣が来られるまで暫時、ちよつと速記をとめて下さい。

第12回国会 議院運営委員会 第5号(1951/10/17、2期、日本社会党)

○委員外議員(梅津錦一君) 御存じのように十四日からもうすでに数寄屋橋において傷い者が厚生年金増額に対する抗議のハンストに入つておるわけですが、こうしたことはもうすでにラジオ、新聞で御存じのことであると思います。このことはハンストをやつておられる六人の生命に関する重大な問題であるので、早くこのストを解きたい、解かしてやりたい、これは国会の責任においてなさねばならないことであり、厚生委員会も当面の仕事でありまするので、小委員長が行きましてこれに対する詳しい調査をしておりますが、事態が緊急にさし迫つた、緊急の事態でありまするので、こうした内容をもつて厚生大臣にも所見をお聞きいたしましてこれを伝えて……

第12回国会 議院運営委員会 第10号(1951/10/29、2期、日本社会党)

○委員外議員(梅津錦一君) 看護婦、保健婦、助産婦のこの三婦の問題ですが、新らしい法律では全部試験を受けなくちやならない、こういうふうに法律が改正になつて十一月の一日が願書受付になつておるわけですが、そうしますと、結局において全部が受けなくちやならない、そこでこの法律を改正する理由は、旧保健婦規則によつて免許を受けた保健婦、それから旧助産婦規則によつて受けた助産婦がすべて登録されておるわけですが、そうした助産婦、旧看護婦規則によつて免許を受けた看護婦に対して国家試験を免除して、保健婦助産婦看護法によるところの保健婦、助産婦又は看護婦の免許を与えることができると、こういう途を開くために修正法案を……

第12回国会 厚生委員会 第1号(1951/10/10、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) 只今から厚生委員会を開きます。  前期国会中に設置いたしました遺族援護の小委員会、保険経済、結核予防、癩、看護のおのおの小委員会を今国会におきましてもこれを設けまして、社会保障制度に関する調査の各部門を調査して行きたいと、こう思うのでありますが、御異議はございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。各小委員会の定数並びに小委員の選出方法等につきまして御意見を伺いたいと思います。
【次の発言】 山下委員の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議がないようですから、さよう決定いたします。小委員の定数、小委員長並びに委員の任命を申上げます。  厚生委員会保……

第12回国会 厚生委員会 第2号(1951/10/16、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これより厚生委員会を開きます。  この際厚生委員の移動があらましたので、御報告をいたします。十月十二日付、只今申上げますように変更がございました。石原幹市郎君が辞任をいたしまして、その代りに植竹春彦君が就任いたします。  ちよつとこの際お諮りしたいのですが、本日の委員会が終りました後に、引続いて昨日調査いたしました数寄屋橋のハンストの前後措置に対して懇談会を開きたいと思いますが、御承知を願いたいと思います。  間もなく厚生大臣が見えられるはずになつておりまするので、それまで何かございましたら懇談をいたしたいと思います。ちよつと速記を止めて下さい。    午後一時三十五分……

第12回国会 厚生委員会 第3号(1951/10/17、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これより厚生委員会を開きます。  本日の議題は傷い元軍人援護に関する対策について一件、なお結核対策小委員長の報告がその後にございます。その前にちよつと申上げておきたいのですが、昨日厚生委員会を一時からここに開くことで皆さんのお集まりを頂いたわけですが、大臣の御都合が悪くして、遂に昨日の委員会は所期の目的を達することができなかつたことを皆さんと共に非常に遺憾に思つたのであります。昨日の委員会の決議によりまして、直ちに成規の手続を済まして、本日の運営委員会の議題になつたわけでありますが、幸い厚生大臣が出席をされまして、昨日の出席不可能の理由をつぶさに説明されたのでありますが……

第12回国会 厚生委員会 第4号(1951/10/20、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) それでは厚生委員会を開きます。  委員の異動がございますので申上げます。植竹春彦君が辞任いたしましたので、新たに上原正吉君が指名せられました。  本日の委員会に際しまして一言ご挨拶申上げたいと存じます。本日は結核予防に関する問題中、特に最近の新聞紙上に取上げられ、国民に多大の不安を抱かせておりますところのBCGの予防接種について証人のかたの御出席を頂いた次第であります。参議院厚生委員会では結核予防の重要性に鑑みまして、特に小委員会を設けて結核予防の徹底を期するため、各方面から調査をいたしておつたのであります。たまたま日本学術会議の有志のかたから厚生大臣にだされましたBC……

第12回国会 厚生委員会 第5号(1951/10/24、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これより厚生委員会を開会いたします。  BCG予防接種の議題に先立ちまして癩に関する小委員長の御報告をお願いいたしたいと思います。
【次の発言】 小委員長の御報告通り承認することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。
【次の発言】 次に看護に関する小委員長の報告をお願いいたします。
【次の発言】 只今の小委員長の報告通り了承することに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。  証人が来られます間、暫時休憩をいたします。    午前十時三十二分休憩
【次の発言】 開会をいたします。  本日証人のかたがお見えになつております……

第12回国会 厚生委員会 第6号(1951/10/25、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) 只今から厚生委員会を開きます。  これより社会保障制度に関する調査の一環といたしまして、BCGの有害、無害について御証言を願うのでございますが、その前に規定によりまして、証人のかたがたに順次宣誓をお願いしたいと存じます。総員御起立を願います。学術会議会員東大教授児玉桂三さんお願いいたします。    宣誓書   良心に従つて真実を述べ、何事もかくさず、又、何事もつけ加えないことを誓います。         証人 児玉 桂三
【次の発言】 次に専門家といたしまして、大阪大学教授の河盛勇造さんにお願いいたします。    宣誓書   良心に従つて真実を述べ、何事もかくさず、又、……

第12回国会 厚生委員会 第7号(1951/10/29、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これより厚生委員会を開きます。  都合によりまして、社会保障制度に関する調査の件をあと廻しにいたしまして、本日付託になりました保健婦助産婦看護婦法等の一部を改正する法律案を緊急議題とすることに対しまして御異議ございませんか。
【次の発言】 提案者は藤原道子君以下八名であります。御異議ございませんので、保健婦助産婦看護婦法等の一部を改正する法律案を議題といたします。発議者から提案理由の説明をお願いいたします。
【次の発言】 次に法制局の中原課長から法案の形式上の問題に対して御説明を願いたいと思います。
【次の発言】 法律上の形式の御説明をして頂きましたが、なお更に内容につ……

第12回国会 厚生委員会 第8号(1951/10/31、2期、日本社会党第二控室(左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これより厚生委員会を開きます。  本日は議題になつております診療所における同一患者の收容時間の制限に関する医療法の特例に関する法律案を議題といたします。提案者の理由説明をお願いいたします。
【次の発言】 提案理由の御説明がありましたが、それに対しまして質疑に入りたいと思います。
【次の発言】 御質疑ございませんか……。本日は予備審査でありますので、この程度にとどめおきたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは本日はこれで散会いたします。    午後一時四十九分散会

第12回国会 厚生委員会 第9号(1951/11/05、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これより委員会を開きます。  先ほど政府から承認を求める件に関しての件はお手許に回付になつていると思いますが、地方自治法第百五十六條第四項の規定に基き、検疫所の支所及び出張所の設置に関し承認を求めるの件を議題にいたします。予備審査でありますが、これに対して大臣の御説明をお求めします。
【次の発言】 理由は以上の通りであります。御質疑がありましたら……。これは予備審査の事項になつておりますから、この件はこの程度で打切つてよろしうございますか。
【次の発言】 ではそういたします。
【次の発言】 次に本委員会におきましては、過去何回、数回或いはもつとそれ以上になりましよう、社……

第12回国会 厚生委員会 第10号(1951/11/08、2期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これから委員会を開きます。  本日は社会保障制度に関する調査中、特に小委員会を設けまして目下研究中の癩に関する件を案件にいたします。参考人の先生の御列席を頂きまして、非常にこの委員会として光栄に存ずるわけでありますので、順序不同でございますが、御紹介申上げます。  国立療養所多摩全世園長の林芳信先生、国立予防衛生研究所長の小林六造先生、国立療養所長島愛生園長の光田健輔先生、国立療養所熊本恵楓園長の宮崎松記先生、名古屋大学教授の久野寧先生の五名でございます。  私から簡單ではございますが、参考人の先生がたに御挨拶申上げたいと思います。本日はわざわざ遠路御参集頂きまして誠に……

第12回国会 厚生委員会 第11号(1951/11/19、2期、日本社会党第二控室(左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これから厚生委員会を開きます。  最初に委員の異動を御報告申上げます。有馬英二さんが辞任になりまして、その代りに深川タマヱさんが十一月十四日付で厚生委員になられました。
【次の発言】 次に地方自治法第百五十六条第四項の規定に基き、検疫所の支所及び出張所の設置に関し承認を求めるの件を議題といたします。この前理由の説明がありましたので、直ちに質疑に入りたいと思います。別に御発言ございませんか。
【次の発言】 只今の中山さんの動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。それでは質疑を打切り、討論を省略して、これより採決をいたしたいと思います。  原案の……

第12回国会 厚生委員会 第12号(1951/11/26、2期、日本社会党第二控室(左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) 厚生委員会を開きます。  本日の議題は公報によつて御報告しておりますように児童措置費を平衡交付金から除外して国庫補助に切替える、こういうことが議題ですが、この問題に対しては河崎ナツさんの緊急質問において、大体政府の意図するところは明瞭になつているわけでありますが、たまたま予算委員会において山下委員の質問に対して食い違いがある。こういうことで政府のこの間における経過の概要を知り、なお且つ政府のこの問題に対する所信を問いたいというのが内容でございます。この件を議題にいたします。
【次の発言】 山下委員、よろしうございますか、では政務次官。

第12回国会 厚生委員会 第13号(1951/11/27、2期、日本社会党第二控室(左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これより厚生委員会を開きます。  小委員長の報告の件を議題といたします。結核対策に対する小委員長の報告をお願いいたします。
【次の発言】 只今小委員長の報告の通り承認することに御異議ございませんか。
【次の発言】 さよう決定いたします。
【次の発言】 次に保險経済に関する小委員長の報告をお願いいたします。
【次の発言】 只今の中山小委員長の報告通り承認することに御異議ございませんか。
【次の発言】 さよう決定いたします。
【次の発言】 次に遺族援護に関する小委員会の報告を山下小委員長にお願いいたします。
【次の発言】 只今遺族援護に関する小委員長の報告はその通り承認する……

第12回国会 内閣委員会 第15号(1951/11/20、2期、日本社会党第二控室(左))

○委員外議員(梅津錦一君) ちよつとお聞きしたいのですが、大蔵関係で私は地元におつて非常に問題になつておる徴税の問題ですが、徴税者が非常に手不足で滞納処理が殆んどできない、特にその工業地帯ですか、まあ大蔵職員が非常に真剣でやつておるのですが、なお且つ処理ができない。今年度の処理すべき件数は相当残つておる。このままの定員で行くならば、又来年度も累積される。従つてその累積がずつと重なつて行けば、最後に、しまいになつてから間に合わなくなつて、定員を殖やしてみたところが、これはもう及ばないことで、こういう点から政府はどういうような滞納の処理に対する定員を考えておるか、その御所見を伺いたいと、こう思うの……

第13回国会 議院運営委員会 第66号(1952/07/07、2期、日本社会党(第四控室・左))

○委員外議員(梅津錦一君) これは第一回の全国保育事業者の保育事業大会ということになつておりますから、主催は厚生省の中央社会福祉協議会がございますので、これが主催になつております。なお地元の松江市の社会福祉協議会、後援が広島県と山口県、同じく福祉協議会になつておりますが、これは大きな大会でありますので、特にあの児童福祉司の平衡交付金が元通り復元しまして補助になる関係もあり、なおこの大会で、これらの問題が恐らく議題になると思いますし、なお非常に問題になつている混血児の問題がございますので、この混血児を如何に処理するか、アメリカあたりでは恐らく引取るか引取らないか、講和後でございますので、白黒の子……

第13回国会 議院運営委員会 第76号(1952/07/29、2期、日本社会党(第四控室・左))

○委員外議員(梅津錦一君) 先ほど衆議院からの回付案を見ましたが、これに関しては厚生委員会を早急に開く暇がございませんけれども、発議者である大谷委員は異存がないということでございますし、私は委員長として異議がございませんから、恐らく厚生委員会においても全員一致でこの問題は了承することと存じます。(「了解」と呼ぶ者あり)議院運営委員会で、然るべくお諮り願いたいと思います。(「わかりました」と呼ぶ者あり)

第13回国会 厚生委員会 第1号(1951/12/10、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) それでは只今から厚生委員会を開きます。  社会保障制度に関する調査は第十二国会から継続して閉会中も調査して参りましたが、まだ調査が完了いたしておりませんので、未了報告書を提出することとして、その文案の作成その地の手続は委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。  この報告書には多数意見者の署名を附すことになつておりますので、御異議のないかたから順次御署名を願います。   多数意見者署名     長島 銀藏  井上なつゑ     大谷 瑩潤  中山 壽彦     山下 義信  藤原 道子     常岡 一郎  藤森……

第13回国会 厚生委員会 第2号(1951/12/14、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これより委員会を開きます。
【次の発言】 案件に先立ちまして議事進行に関する動議がありましたが、中山さんの今の御動議、取上げることに御異議ありませんか。
【次の発言】 では只今の将来に対する厚生委員会の議事運営上に対する問題を議題といたします。何か御発言がございますか。
【次の発言】 そうですが、私はまあそういうことを建前に考えておりますけれども、休会中においての一応御了解を頂きたいと思うのでありますが、先般健康保険医が先月の十四日の日に東京で全国代表者会議を開いた結果、全国的に保険医が総辞職をすると、辞表を提出するということを議決いたしましたので、猶予のならない問題で……

第13回国会 厚生委員会 第3号(1952/01/09、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) 委員会を開会いたします。  一九五二年の新春を迎えまして一層厚生問題に対する重要な案件が当委員会に議題としてかかつておりますので、昨年来非常に委員のかたの全く身命を忘れた御研鑚によりまして非常な大きな成果を挙げられ、更に又本年度もそうしたことに対しまして期待が大きく持たれると思うのでありますが、国民挙げて当委員会に期待をしておるところが非常に多いと思いますが、国民の総意に応えられまするよう祈念してやみません。簡單ですが本日は新年の御挨拶を述べさせて頂いたわけです。  小杉委員が先般来アメリカに行かれまして御挨拶があるそうですから、どうぞ一つ小杉先生に御挨拶をお願いいたし……

第13回国会 厚生委員会 第4号(1952/02/07、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これより委員会を開きます。小委員長の報告を先にして頂きまして本日の日程に移りたいと思います。結核予防に関する小委員長の御報告をお願いいたします。
【次の発言】 以上の御報告通り承認することに御異議ございませんか。
【次の発言】 さよう決定いたします。  次に看護に関する小委員長の御報告をお願いします。
【次の発言】 以上の御報告の通り承認することに御異議ございませんか。
【次の発言】 さように決定をいたします。
【次の発言】 藤森さんの動議に対して賛成の御意見がございますがとり上げることに御異議ございませんか。

第13回国会 厚生委員会 第5号(1952/02/09、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これから委員会を開きます。本日公報でお知らせしてありますように社会保障制度に関する調査の一環として、第一案件が遺族援護に関する件、第二案件が国立病院地方移管に関する件の二件でございますが、厚生大臣は只今予算委員会に出ておられまするので、答弁済み次第こちらに顔を出すことになつております。それから大蔵大臣と官房長官は何か御多忙の件がございますので、ここ幾日が出られないとかいうことでありまするので只今出席のできる日を問合中でございます。お諮りいたします。そういうようなわけで、遺族援護に関する件は厚生大臣直接の関係でございまするので、厚生大臣がお見えになつてから質疑をいたすこと……

第13回国会 厚生委員会 第6号(1952/02/11、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これから厚生委員会を開きます。公報で御通知を申上げました通り、社会保障制度に関する調査の一環として、遺族援護に関し橋本龍伍君から意見聽取、これが一応要件になつておりますが、本日前厚生大臣の橋本さんから書面が届いておりまするので、一応御報告を申上げます。   前略来る二月十一日参考人として出席を求める通知書頂戴致しましたが只今旅行中にて出席致しかねますので右御通知申上げます。   二月九日           橋本 龍伍    参議院厚生委員長殿  住所は、発送したときの住所は、新宿区下落合四ノ二一二八橋本龍伍とこうあるわけですね。こういうような事情で本日橋本さんが見えら……

第13回国会 厚生委員会 第7号(1952/02/14、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これより厚生委員会を開きます。公報に御通知申上げましたように遺族援護に関する小委員長の報告がございますが、なお本日児童措置費に関する件がこの中から漏れておりますのでこれを第二案件にいたします。  最初に遺族援護に関する小委員長の報告をお願いします。
【次の発言】 只今の小委員長の報告通り中間報告を了承することに御異議ございませんか。
【次の発言】 それではさよう決定いたします。
【次の発言】 次に児童措置費に関する件を議題にいたします。
【次の発言】 おります。
【次の発言】 実は又すぐ来られるそうですが、予算委員会のほうで答弁をするそうです。

第13回国会 厚生委員会 第8号(1952/02/21、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これから厚生委員会を開きます。公報で御通知申上げてありますように社会保障制度に関する調査の一環としての社会福祉の件を議題にいたします。  その前にちよつと政府委員のかたに御警告を申上げる、ことになつておりますから申上げます。定刻十時ということになつておりまするから、非常にお忙しい時期とは存じますが、ここに集まつている委員総意で十時には委員が集まつても集まらなくてもここに来て頂いておるのが筋道という話合いがございましたので以後御注意をお願い申上げます。  それでは議題に移ります。
【次の発言】 速記をとめて……。

第13回国会 厚生委員会 第9号(1952/02/22、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) それでは厚生委員会を開きます。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて頂きたい。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 一つは私からお尋ねしたいのですが、石原政務次官に……。速記をとめたほうがよいと思いますから速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。  それでは別に御発言もないようですから、本日はこれで散会いたします。    午後零時二十分散会

第13回国会 厚生委員会 第10号(1952/02/28、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これから厚生委員会を開きます。  社会保障制度に関する調査の一環としての受胎調節に関する件を議題といたします。
【次の発言】 厚生大臣は今衆議院の厚生委員会のほうにポ政令に伴う法律の件で十一時から説明に行くことになつておるので、説明終り次第こちらに直ちに来ることになつております。
【次の発言】 今資料が廻るそうでございますから、廻りましたら御説明申上げるそうでございます。
【次の発言】 どうぞ。
【次の発言】 御異議ございませんか。
【次の発言】 なければさように決定いたします。
【次の発言】 では大臣が見えられましたから、中原課長の説明はあとに廻します。

第13回国会 厚生委員会 第11号(1952/03/13、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これから厚生委員会を開きます。  遺族援護に関する小委員の欠員がございまするので、藤原道子君の後任として藤森眞治君を選任いたします。如何でございますか、異議ありませんか。
【次の発言】 さよう決定いたします。
【次の発言】 次にポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く厚生省関係諸命令の措置に関する法律案を議題といたします。政府の提案理由の説明を求めます。
【次の発言】 本日は政府の提案理由説明をお聞きしました程度で、法案の内容については、或いは質問応答に対しては次会に譲りたいと思いますが、御異議ございませんか。

第13回国会 厚生委員会 第12号(1952/03/25、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) 只今から厚生委員会を開きます。公報で御通知申上げてあります通り、優生保護法の一部を改正する法律案を議題といたします。提案者の説明を求めます。
【次の発言】 次に質疑に入ります。何か御質疑ございませんか。
【次の発言】 発案者のほうから要望事項五点ございましたが、なお要望事項、或いは質疑の点がございましたらお願いいたします。速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 只今の動議は討論を省略いたしまして、直ちに採決ということでございますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 それではさよう決定をいたします。原案通り可決することに賛成のかたの御挙手をお願いい……

第13回国会 厚生委員会 第13号(1952/03/28、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これより厚生委員会を開きます。  公報で御通知申上げてあります通り船員保險法の一部を改正する法律案を議題といたします。先般すでに提案理由の説明は政府から聞いておりますので、直ちに質疑に入りたいと思います。
【次の発言】 ほかに御発言ございますか。
【次の発言】 如何ですか。
【次の発言】 質疑は盡きたものと認めます。只今討論省略の動議が出ておりますが、如何いたしましようか。
【次の発言】 討論省略をいたします。  では質疑を打切り討論省略をいたしまして採決することに御異議ございませんか。
【次の発言】 さよう決定いたします。原案通り可決することに賛成のかたの御挙手を願い……

第13回国会 厚生委員会 第14号(1952/04/03、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) ではこれから会議を開きます。  運営委員会で問題になつておりました在外同胞引揚特別委員会が設置されることの見通しがつきませんので、厚生委員会で当然引揚問題を扱うことになりました結果から見まして、小委員会を作りたいと思いますけれども、殊にこの問題に関しては、遺族小委員も大きな関心を今まで持たれておりました点に鑑みまして、引揚問題並びに遺族小委員会というように、本日から遺族小委員会を改めまして引揚問題に関する件をこの委員会に付託したいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 さよう決定いたします。  なお委員は小委員長山下義信君、委員長島銀藏君、同じく中山壽彦君、……

第13回国会 厚生委員会 第15号(1952/04/14、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員(梅津錦一君) これから本日の厚生委員会を開きます。  公報でお知らせしてありますように、戰傷病者戰没者遺族等援護法案の提案理由の説明を政府からお聞きすることにいたします。
【次の発言】 以上で提案理由の説明の聽取は終りました。本日はこの程度でこの遺族援護の件は終つて、休憩したいと思いますが、如何でございますか。
【次の発言】 速記をとめて。    午前十時三十九分速記中止
【次の発言】 それでは速記を始めて下さい。  お諮りいたします。今日までに当委員会に付託せられた戰傷病者、戰没者遺族の援護に関する請願並びに陳情を一括いたしまして、引揚問題及び遺族援護に関する小委員会に付託したいと存……

第13回国会 厚生委員会 第16号(1952/04/24、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) 只今から厚生委員会を開きます。  先ず引揚問題及び遺族援護に関する小委員長から請願及び陳情の審査報告を求めます。
【次の発言】 只今小委員長の報告通り承認することに御異議ございませんか。
【次の発言】 さよう決定いたします。
【次の発言】 次に本日の会議に付する事項に追加いたしまして、戰傷病者戦沒者遺族等援護法案を審査することとし、これを議題に供したいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。戰傷病者戰沒者遺族等援護法案を議題といたします。これより質疑に入ります。御質疑を願います。

第13回国会 厚生委員会 第17号(1952/04/28、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) それでは只今から厚生委員会を開きます。  ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く厚生省関係諸命令の措置に関する法律案を議題といたします。質疑に入ります。
【次の発言】 長島さんの動議がございますが、取上げるということに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。それでは質疑を終了いたしまして、討論を省略し、採決に入りたいと思います。本案に賛成のかたの御挙手をお願いします。
【次の発言】 満場一致でございます。それではさよう決定いたしました。よつて本案は原案通り可決されましたので、所定の手続といたしまして、御署名を願いたいと存じます。    ……

第13回国会 厚生委員会 第18号(1952/05/07、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) ではこれから厚生委員会を開きます。すでにもう御配付申上げておる国民健康保險再建整備資金貸付法案でございますが、この法案については、特に小委員会を設けてありますので、保險経済小委員会のほうへ付託することに御異議ございませんか。
【次の発言】 それではさよう決定いたしまして、中山小委員長の手許において……。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 概要の御説明は保險局長から只今承わりましたが、これは保險会計小委のほうへ付託いたしまして、なお十分の検討を加えて結論を出してもらうということに御異議ございませんか。

第13回国会 厚生委員会 第19号(1952/05/09、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) 只今から厚生委員会を開きます。  国民健康保險再建整備資金貸付法案を議題といたします。保險経済に関する小委員長の報告を求めます。
【次の発言】 只今の中山小委員長報告を承認することに御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは質疑を続行いたします。只今の小委員長報告を含めた法案全都について御質疑を願いたいと思います。
【次の発言】 ほかに御発言もございませんようですから、質疑は盡きたものと認めまして差支えございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。  それではこれより討論に入ります。本案全部について御意見のおありのかたはそれぞれ賛否を明らかにしてお述べを……

第13回国会 厚生委員会 第20号(1952/06/03、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これから委員会を開きます。  保険経済、引揚問題及び遺族援護、癩、医療に関する各小委員、中山壽彦君の補欠としてそれぞれ中山壽彦君を指名いたします。なお、保険経済に関する小委員長は従前通り中山壽彦君を指名いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 さよう決定いたします。
【次の発言】 次に医療小委員長からの報告をお願いしたいと思います。
【次の発言】 小委員長報告の通り承認することに御異議ございませんか。
【次の発言】 さよう決定いたします。
【次の発言】 厚生大臣は目下閣僚会議をやつておられるそうですが、間もなくお見えになると思います。ちよつと速記をと……

第13回国会 厚生委員会 第21号(1952/06/04、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) 只今から厚生委員会を開きます。  公報で御通知申上げてありますように、外国軍用艦船等に関する検疫法特例案を議題といたします。政府側からの提案理由を聴取したいと思います。
【次の発言】 以上提案理由の説明は終りましたが、本日はこの法律案に対してはこの程度で次の議題に移りたいと思いますが御異議ありませんか。
【次の発言】 ではさよう決定いたします。
【次の発言】 次に兒童福祉法の一部を改正する法律案を議題といたします。昨日に引続きまして、質疑に移りたいと思いますが、特に参考人としてお出でになられておりまするので御紹介を申し上げます。中央兒童福祉審議会の会長中川さんが見えられ……

第13回国会 厚生委員会 第22号(1952/06/05、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) 只今から厚生委員会を開きます。引揚問題及び遺族援護に関する件を議題といたします。先ず小委員長の報告を求めます。
【次の発言】 小委員長の報告通り承認することに御異議ございませんか。
【次の発言】 それでは承認することに決定いたしました。
【次の発言】 只今の動議を取上げることに御異議ございませんか。
【次の発言】 さよう決定いいたします。  引揚問題及び遺族援護に関する小委員会を解消し、遺族援護並びに母子福祉に関する小委員会を設け、小委員の数及び小委員の氏名並びに小委員長は厚生委員長の指名に譲りたいとのことでございますが、この点に関しましても御異議ございませんか。

第13回国会 厚生委員会 第23号(1952/06/06、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) 只今から厚生委員会を開きます。  公報で御通知申上げてあります案件のほかに緊急議題といたしまして医師国家試験予備試験の受験資格の特例に関する法律等の一部を改正する法律案を議題といたします。提案理由の説明を丸山さんからお願いいたします。
【次の発言】 続いて質疑に入ります。
【次の発言】 動議が出ておりますから……その動議の中の質問事項でございますので、どういたしましようか。
【次の発言】 それではどうしようか……。
【次の発言】 山下さんの動議に異議ございませんか。
【次の発言】 それでは質疑は終了したものと認め、討論を省略いたしまして採決をいたします。賛成の緒君の御挙……

第13回国会 厚生委員会 第24号(1952/06/10、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これより厚生委員会を開会いたします。  公報で御承知のように栄養改善法案を議題といたします。最初に提案理由の説明について中山壽彦さん。
【次の発言】 以上提案理由の説明がございましたが、質疑に入る前に法案の概要について内容を法制局の中原課長から伺いたいと思います。
【次の発言】 概要の法案の説明が終りましたので質疑に入ります。
【次の発言】 それでは長島さんの御動議は、暫時御猶予を願いたいと思います。
【次の発言】 只今の長島さんの動議御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めまして、質疑を打切り、直ちに討論に入りたいと思います。

第13回国会 厚生委員会 第25号(1952/06/13、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これより厚生委員会を開きます。  日本赤十字社法案を議題といたします。提案理由の説明につきまして衆議院のほうから青柳さんが見えられておりますので、御説明を頂きたいと存じます。
【次の発言】 提案理由の説明を頂きましたが、なお、質疑に入りましようか、如何いたしましようか。
【次の発言】 それでは質疑に入りたいと思います。順次御質疑を願います。奇柳さんのほうはお急ぎでございますので、成るべく御質疑を簡潔にお願いいたします。
【次の発言】 それでは質疑の件は次回に譲ることに御異議ございませんか。
【次の発言】 では一質疑は次回に譲りたいと存じます。どうも有難うございました。

第13回国会 厚生委員会 第26号(1952/06/18、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これより厚生委員会を開きます。  未復員者給与法等の一部を改正する法律案を議題といたします。提案者の提案理由の御説明を願いたいと思います。
【次の発言】 以上で提案理由の御説明は終りましたが、質疑に入りましようか、如何いたしましようか、お諮りいたします……別に御発言もなければ、質疑に入りたいと思います。順次御質疑をお願いいたします。  私から援護庁長官にちよつとお尋ねしたいのですが、今回の法律改正によつて特別未帰還者に該当する人数がどのくらいおりますか。
【次の発言】 なお、その総予算がどのくらいになりましようか、およそ大体のところでいいです。

第13回国会 厚生委員会 第27号(1952/06/19、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これより厚生委員会を開きます。  請願第六百三十三号広島市大須賀町に特殊飯食店街設置反対の請願を議題といたします。なお本件に関しまして広島市長の浜井信三君及び広島市会議員の任都栗一与君を本日参考人として御意見を聴取いたしたいと思います。が、御異議ございませんか。
【次の発言】 それではさよう決定いたします。本件に関しまして実地調査をして下さいました大野委員河崎委員等から調査の概要の御報告をして頂きたいと思います。
【次の発言】 ほかに何か御質問ありませんか、ほかに何か御調査になられたかたの御発言はありませんか、或いはこの間の情勢をよくわかつている委員のかたから……。それ……

第13回国会 厚生委員会 第28号(1952/06/20、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これより厚生委員会を開きます。引揚同胞対策審議会設置法の一部を改正する法律案をあとに廻しまして厚生省設置法の一部を改正する法律案に関連いたしまして、厚生大臣に質疑を行いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。
【次の発言】 全部呼んでおります。
【次の発言】 順次御質疑を願います。
【次の発言】 厚生大臣が労働委員会から呼ばれていますから、時間を区切つてお願いいたします。
【次の発言】 ちよつと速記をとめて……。
【次の発言】 速記を始めて下さい。
【次の発言】 一言その所見に関しまして……。本日の大臣の質疑応答に関する所見並び……

第13回国会 厚生委員会 第29号(1952/06/26、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) 大介遅れましたが、これから厚生委員会を開きます。  本日は、結核新薬のイソニコチン酸ヒドラジツドに関する発売計画に関しまして参考人の四人が見えられております。結核療養所研究協議会の慶応大学の教授の大森憲太先生、なお薬事審議会新医薬品部会の国立第一病院長の坂口康藏先生、同じく日製薬連専務理事の竹内甲子二さん、同じく東大教授の石館守三さん四人が見えております。  参考人のかたに御挨拶申上げます。本日は御多用中のところを御出席頂きまして誠に有難うございます。参議院の厚生委員会におきましては、社会保障制度に関する調査の一環といたしまして、結核新薬イソニコチン酸ヒドラジツドの取扱……

第13回国会 厚生委員会 第30号(1952/06/27、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これより厚生委員会を開きます。  証人のかた四名に対しましては、気候不順の折柄わざわざ遠い広島から当委員会のためにお運び下さいまして、業務多端の折にかかわらず御出席下さいましたことに対しまして、この席上から厚くお礼を申上げます。  本日は請願六百三十三号、広島市大須賀町に特殊飲食店街設置反対に関する請願の審査上、関係者の証言を求めるため、証人として元広島鉄道管理局長潮江尚正君、広島市建設局長佐々木銑君、国鉄労組広島地方執行委員長植木仙次郎君、特飲組合吾妻会代表村上義春君の四名のかたがたに御出席を願つております。なお広島鉄道管理局長磯崎叡君は電報を以て、当分の間任地を離れ……

第13回国会 厚生委員会 第31号(1952/07/04、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) それではこれから厚生委員会を開きます。  先ず癩に関する小委員長の報告をお願いいたします。
【次の発言】 小委員長報告通り承認するごとに御異議ございませんか。
【次の発言】 ではさよう決定いたします。
【次の発言】 次に、医療に関する小委員長の報告をお願いします。
【次の発言】 以上の通りで御異議ございませんか。
【次の発言】 ではさよう決定いたします。
【次の発言】 次に、結核新薬に関する件を議題といたします。薬務局長が見えておられます。
【次の発言】 ちよつとお尋ねしたいのですが、清瀬病院の患者ですか、死亡事件ですか、新聞で見ると真相のほどがまだはつきりしておりませ……

第13回国会 厚生委員会 第32号(1952/07/24、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) ではではこれより厚生委員会を開きます。  公報で御通知申上げておる順序に従いまして審議を進めたいと思いますが、第一保険経済に関する小委員長の御報告をお願いいたします
【次の発言】 小委員長報告通り承認することに御異議ございませんか……。御異議ないものと認めましてさよう決定いたします。
【次の発言】 次に引揚同胞対策審議会設置法の一部を改正する法律案は都合によりましてあと廻しといたします。  続きまして日本赤十字社法案を議題といたします。参考人といたしまして日本赤十字社社長の島津さん、同じく日本赤字社の副社長の伊藤さん、企画室主幹の岡田さん、参考人として三人が見えられてお……

第13回国会 厚生委員会 第33号(1952/07/25、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) よろしうございます。
【次の発言】 ほかに御質疑ございませんか。
【次の発言】 正十二時になりましたが、会議を続行いたしましようか、どうしましようか。
【次の発言】 中山さんの御意見では続行ということで暫時休憩に入るということでございますが、御異議ございませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり〕
【次の発言】 それでは、さよういたします。暫時休憩いたします。    午前十一時五十九分休憩
【次の発言】 これより引続いて厚生委員会を再開いたします。  質疑を続行いたします。
【次の発言】 ほかに御発言もございませんようですから、質疑は盡きたものと認めて差支えございません……

第13回国会 厚生委員会 第34号(1952/07/28、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これから厚生委員会を開きます。  遺族援護及び母子福祉に関する小委員長の報告をお願いいたします。
【次の発言】 小委員長報告通り承認することに御異議ございませんか。
【次の発言】 承認することに決定いたしました。
【次の発言】 次に引揚同胞対策審議会設置法の一部を改正する法律案を議題といたします。御質疑を願います。
【次の発言】 松野政務次官から参考意見として御意見がございましたらお聞かせ願いたいと思います。
【次の発言】 お諮りいたします。法案の中に引揚援護庁長官というのが渡れておりますのを復活することの修正をしたい、こういう山下さんの御意見ですが、如何しましようか。……

第13回国会 厚生委員会 第35号(1952/07/29、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これより厚生委員会を開きます。  公報で御通知申上げてありますように、請願六百三十三号、同じく二千六百七十一号、同じく二千七百九十一号を一括議題にいたします。御質疑のあるかたはお願いいたします。
【次の発言】 それでは山下さんから以上のような御希望があり、特にこの件に関しては、厚生省の公衆衛生の立場からも御調査に行つておられると思いますので、この間における経緯を一つ山口衛生局長から御報告を願いたいと思います。

第13回国会 厚生委員会 第36号(1952/07/30、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これより厚生委員会を開きます。  大蔵との連合委員会を打切ることに、御異議ございませんか。
【次の発言】 さよう決定をいたします。  次に医療に関する小委員会に付託することの決定を取りやめまして、本委員会において審議することに御異議ございませんか。
【次の発言】 さよう決定いたします。
【次の発言】 国立病院特別会計所属の資産の譲渡に関する特別措置法案を議題といたします。順次質疑をお願いいたします。
【次の発言】 それでは厚生大臣は熱を出されて来られないそうです。政務次官は今連絡さしておりますから来られることと思います。今大蔵大臣は連絡中でございます。順次質疑に入ります……

第13回国会 大蔵委員会 第43号(1952/04/18、2期、日本社会党(第四控室・左))

○委員外議員(梅津錦一君) 発言の機会を頂きまして非常に有難く思います。当せん金附証票法の一部を改正する法律案につきましては、厚生委員会の所管事項として社会福祉の問題から関連がございますので、二、三政府の所信のほどを質したいと、こう思うわけであります。  第三條の「政府は、社会福祉の増進のために要する費用の財源に充てるため必要があると認めるときは、毎会計年度、三十五億円の金額の範囲内において、この法律の定めるところに従い、当せん金附証票を発売することができる。」とこの第三條になつておるのでありますが、この三條において、いわゆる宝くじ発売の目的として、社会福祉の増進のために要する費用の財源に充て……

第13回国会 内閣委員会 第7号(1952/03/14、2期、日本社会党(第四控室・左))

○委員外議員(梅津錦一君) 委員外発言をお許し頂きまして簡單に申上げます。御存じのように戰傷病者戰歿者遺族等援護法案が只今出ておりますが、この法案の内容を見ますると、元軍人の恩給に関する問題が当然出て参りまするし、その他援護法が大体においてこの恩給法の特例に関する審議に重大な意義を持つておる。言い換えれば、これが元になつて将来仕組まれて行く、でありまするから、この元のほうがはつきりしませんと、将来厚生委員会で取扱つておる諸問題の審議に当つて疑義を生ずる点がありはしないか、こういうような点で、この法律内容を十分承知して置く必要がある。こういう立場から、まだ仔細に亙つては相離しておりませんけれども……

第15回国会 文部委員会 第3号(1952/11/27、2期、日本社会党(第四控室・左))

○梅津錦一君 私行かないので、その写真ではわかりませんが、その鉄心は落ちる場合何で切つたか……。
【次の発言】 それから鉄心の長さとその他……。
【次の発言】 それは調査に行つたときわからなかちつたのですか。
【次の発言】 倉田技官の今までの経歴を知つておかないと工合が悪いので、専門的な知識並びにそうした問題に対しては芸術的なお立場もありましようし、技術的な立場もありましようし、そういうような点から、成るべく経歴をお話頂ければ、一層技官のお話に対して認識を深めることができると思いますので、技官の経歴並びに今まで扱つた事項等ございましたら、その点もお話願えれば非常に結構だと思います。

第15回国会 文部委員会 第4号(1952/11/28、2期、日本社会党(第四控室・左))

○梅津錦一君 月光菩薩の件ですね、あれをまあ解体しておるすということは結局あれを再現する、こういう前提の下にあれは解体したのだと私は思う。解体するときにすでにその予算が何ぼかかるか予算査定が済んでいたか或いはこの解体した後においてどのような方法によつてこれを再現すると、いろいろな方式があると思う、併しいずれの方式があつても解体後の、再現する技術家がすでに選定されておらなくちやならない、それを前提として解体すべきであるという立場から言えば、先ずこれの解体に要する予算に対して技術家の査定が済んでおるか、或いは解体に対して非常に問題点があるということも修復に対して聞いてみれば、このはがれたところのま……

第15回国会 文部委員会 第5号(1952/12/02、2期、日本社会党(第四控室・左))

○梅津錦一君 その問題と関連して簡単に。新発田分校の統合問題について、たまたま今近藤局長から話を聞くと、この空いた校舎を何かに使うというようなことが、すでに決定されておるように考える。これはおかしい。そんな馬鹿な話はない。若しこのことが行われれば学問の独立というものはなくなつてしまう。私はそう考える。新発田に置くことがまずいというなら、これは理由は成り立ちます。併し置いてもよいというのなら、これは文部省は当然置かなければならない。その他の省からこの問題を取上げられて、新発田の校舎を空けて統合しろ、こういうことであつて、文部省がこれを拒否できないとすれば、文部省はあつてもなくてもいい、そういう問……

第15回国会 文部委員会 第7号(1952/12/05、2期、日本社会党(第四控室・左))

○梅津錦一君 私は今朝文部省の文部委員長の部屋を訪ねたのですが、そこには教職員のかたが徹宵して大臣に面会を求めるためにおりましたが、なお国税庁へ行きましたところが、税務職員並びに専売職員がやはり座つて徹宵していたようでありますが、私はそれらの問題は別として、教職員が文部大臣のおられる文部省にああして座り込んで要求を掲げておる点に関して、行政の執行機関としての立場から、大臣のこれに対する御見解を先ずお伺いしたいと、こう思つております。
【次の発言】 一つ恐縮ですが、大臣が遺憾であるとおつしやられた、その遺憾という意味は私にはとりにくいのですが、そういうことをされることに対しては余り面白くないと、……

第15回国会 文部委員会 第9号(1952/12/16、2期、日本社会党(第四控室・左))

○梅津錦一君 三好さんから大部詳細な報告がありましたけれども、私はここで一つ報告の中で特に注意しなければならないのは、新発田分校、新発田分校といつていることになつておりますから、新発田の市だけが問題になつているように考えられるのです。ところが実は懇談会をいたしましていろいろ意見を聞いたときに、強く出ているのは岩船郡或いは北蒲原郡、東蒲原郡、中蒲原郡、その他新発田周辺の土地の人が反対しているんです。これは徹底的な反対なんです。新発田の町に対して殆んど行政的に将来協力しない、ここまで行つている。若し新発田が断じて統合するならば我々郡部は新発田に協力しないというところまで行つている。それで新発田分校……

第15回国会 文部委員会 第10号(1952/12/17、2期、日本社会党(第四控室・左))

○梅津錦一君 昨日の衆議院における本会議において予算が通過いたしましたが、その予算の附帯決議として、公務員に対しては超過勤務或いはその他の冗費を節約して……、本日の新聞に出ておることをそのまま申上げますならば、〇・二五カ月分のものを年末支給として支出したい、こういうふうなものが支出できるような向井大蔵大臣の言があつて、予算措置がその点では用意ができそうだ、こういうお話がありましたが、これは国家公務員の場合には超過勤務手当の来年度分を見越してそういうことも可能であると考えるわけですが、不幸にして先般の私の質問に対して当局では、小学校並びに中学校、高等学校その他学校教職員に対しては超過勤務の手当の……

第15回国会 文部委員会 第11号(1952/12/18、2期、日本社会党(第四控室・左))

○梅津錦一君 脇本先生、この法律を作るときに、政府機関がタツチしないほうがよい、我々はそう言つた。委員会でやるべき仕事だ。ところが政府機関がタツチしたからこうなつた。脇本先生に、政府機関がタツチしたほうがいいか、タツチしないほうがいいか、そのことを一言お聞きしたい。
【次の発言】 本日の委員会は文化財に関係しておりまして、文化財の中心問題がたくさん残つている。私の聞こうとしている重大問題もあるのです。そんなときに、文化財の中心問題で考えなければならないのが未だ残されていると思うのですよ。その問題は、これはまあ何かスキヤンダルみたいなことで、筋が離れていると思うのです。枝葉の問題です。後刻その問……

第15回国会 文部委員会 第12号(1952/12/19、2期、日本社会党(第四控室・左))

○梅津錦一君 先ほど勤労青年の研修機関の問題について、矢嶋君から大分詳しく討議れていろいろな点が明瞭になつたと思うのでありますけれども、私は学制の体系からこの際十分お聞きしたいという点は、特に義務教育を終つた子供たちが定町制の学校に出て行くわけです。夜間高等学校ですか、出て行くわけですね。ところが現在その夜間高等学校を出て行つた生徒が、今地方に市立或いは私立、或いは県立のところもありますが、短期大学がほうぼうにできているのです。この短期大学の試験を受けるときに、こうした勤労青年が受けて来た学力ではうからないのです。非常に希望者が多いということがある。これにはどうしてもこうした最も不遇な境遇にあ……

第15回国会 文部委員会 第13号(1953/02/10、2期、日本社会党(第四控室・左))

○梅津錦一君 私はこの際明らかにしておきたいと思うのですけれども、この文部公報というのは、これは文部省が出しているのですね。その中に而もちやんと四件に亘つて議員提出と書いてある。これはどこできめたのですか。恐らくこういうことはあり得ないと思う。公報である以上、若しこの法律案が出て、議員が提出しているなら、これは公報ですから我々は承知します。提出されないうちに、而も提出とちやんと出ている、予定とも何とも書いてない、はつきり提出と出ている、こういうふうなことは私はおかしいと思う。なぜこういう……、誤植なら誤植で結構です。併し誤植にしてもおかしな誤植だと思う。これはあり得ないことがあるわけです。もう……

第15回国会 文部委員会 第15号(1953/02/24、2期、日本社会党(第四控室・左))

○梅津錦一君 今日は文部大臣の出席を要求してありますか。私は主として大臣に対する質疑がまだ終了しておりませんので、文部大臣の出られない限りにおいては私は質疑を保留しておきます。
【次の発言】 専門員室のほうで大臣に何時に出席を要求してその間何分来なかつたか、そして来られると言つてから何分又来られなかつたか、その間の経緯を十分とつておいてもらいたい、前例もありますから。これは院議にかけることが可能でありますから、そういう点で食言しないように、出席の義務がありますから、その間の時間、経緯をすつかりとつておいてもらいたい。

第15回国会 文部委員会 第19号(1953/03/12、2期、日本社会党(第四控室・左))

○梅津錦一君 私は先ほど申上げたように、このようにまばらな出席で定日数に達しておらない、本則から言えげ委員会は開けないわけであります。而も二十人の定員を持ちながら、重要な法案を控えておつてこういう出席率では困ると思う。而も本日は重要な日程を組む場合ですね。而も各党が皆会派を代表して来られないということであつては審議に私は支障があると思うのですよ。先ほど申上げたように、本日は私は委員会を開くことに対しては異議を申しませんけれども、これは本日に限つて私は了承するのであつて、これは今回限りということで私は委員会を開くことに対して了承いたします。



各種会議発言一覧(参議院)

1期(1947/04/20〜)

第1回国会 運輸及び交通委員会第二小委員会 第3号(1947/10/07、1期、日本社会党)

○委員外議員(梅津錦一君) 請願書が出ておりますから、一應請願書を讀み上げまして、御了解を得たいと思いますが、幾つか御説明申上げたいと思います。  請願書、日本再建の第一要諦は交通交化の發展に期待するもの最も大きいと考えられます折柄、上越線の電化工事計畫の前提として高崎、水上間の鐵道電化は早くも昨年五月工を起し、すでに本春四月一日より運轉開始せられ、その輕快なる運轉實情は如何にも時代を劃するかの感あり、特にこれを見迭る沿道民の顔にも平和日本の出發に相應しい情緒が表われておりますことは國家の前途に輝かしき希望を抱擁するが如く誠に慶賀に堪えないところであります。傳えらるるところによりますと、政府に……

第1回国会 文化委員会観光事業に関する小委員会 第1号(1947/08/29、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 小委員長の事故ある場合には、その代理者を選定して置く方が、將來のために便宜だと思いますので、事故ある場合の代理者の選定をすることに對する動議を提出いたします。

第1回国会 文教委員会第三小委員会 第1号(1947/08/18、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 專門學校がそうした昇格するかしないかの問題は、恐らく一つの水準ができればそれで決定するのだから、この問題は極力昇格させる。そのためには政府において設備の足りない所は設備を完備させる。尚學校當局においても昇格させるようなふうに努力を拂つて貰いたい。こういうことによつてそうした政府竝びに學校當局の努力が足りなければ、恐らく昇格できないだろうと思うのですが、そういう意味において現在あるところの專門學校は、農林關係ばかりでなく、その他各種の專門學校は將來大學にまで發展して行く。その發展過程を考えるときに、そうした政府竝びに學校當局の努力によつて、そうしてその水準に逹したものは、先程森下さ……

第5回国会 文部委員会文化小委員会 第1号(1949/04/19、1期、日本社会党)

○梅津錦一君 それに関連することと思うのですが、関係筋の方が明治以後に入つて來ているところの海外の高度なる文化財ですね、これを國宝に、或いは重要美術に指定するということは好ましくない、その理由ですね、それが國宝として或る程度國の制限を受ける、それを制限を受けることによつて、私的に持つているものの範囲までその國家権力というものを及ぼすということは好ましくないという理由か、それてもその他のナシヨナル的な見解から惡いのか、この二つの言分が向うにあると思うのです。ここのところがはつきりしないと思うのですが、そのどつちの方を関係筋の方で強く問題にしているか、その内容をお伺いしたいと思います。


2期(1950/06/04〜)

第10回国会 内閣・電気通信連合委員会 第1号(1951/03/27、2期、日本社会党)

○梅津錦一君 現在電波監理委員会の委員長を含めて委員のかたで現在その公務員の資格を持たれておるかた、公務員からそのまま監理委員になつておられるかたはどのくらいあるか、その点お聞きいたします。
【次の発言】 その五名のかたは現職をやめられて委員になつておられるのだと思いますが、恩給受給者になつておるかどうか。
【次の発言】 監理委員会には事務局があると思いますが、ありますればこの事務局の事務員がなんぼぐらいおるか。

第13回国会 厚生・大蔵連合委員会 第1号(1952/06/11、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これより厚生、大蔵連合委員会を開会いたします。国立病院特別会計所属の資産の譲渡等に関する特別措置法案を議題といたします。順次御質疑を願います。
【次の発言】 今日は大蔵大臣の出席を要求しておりません。
【次の発言】 それでは申上げます。今までお見えになつておられる関係当局は、厚生省医務局長の阿部さん、同じく次長の高田さん、大蔵省管財局国有財産第一課長の木村さん、それから大蔵省の主計官の石動さん、なお後刻見えられるかたは地方財政委員会の事務局長の荻田さん、それから厚生政務次官の松野さん、以上でございます。この御両人がまだ見えておりません。

第13回国会 厚生・大蔵連合委員会 第2号(1952/06/17、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) 大分長いことお待たせしましたが、これから厚生大蔵の連合委員会を開きます。  御報告申上げます。両大臣の出席要求をしておりますが、現在までの経過を申上げます。十時半頃の話では閣僚会議に列席しておるから閣僚会議が済み次第ということであつたのですが、第二回目の連絡のときには閣僚会議の後の懇談をしておるから、懇談の済み次第出席するという話でありました。第三回目に出席要求のために連絡しましたところ、院内に目下おらんというので、第四回目の連絡をしておるわけであります。なお厚生大臣は労働大臣を兼ねておりまするので、労働委員会のほうに出席しておりまする関係上、今労働委員会のほうに直ちに……

第13回国会 厚生・大蔵連合委員会 第3号(1952/07/24、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) それでは厚生、大蔵の連合委員会を開催いたします。  国立病院特別会計所属の資産の譲渡等に関する特別措置法案を議題といたします。前回に引続きまして質疑を行います。逐次御質疑を願います。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。それでは本日はこれで散会いたします。    午後二時二十三分散会

第13回国会 厚生・大蔵連合委員会 第4号(1952/07/28、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これより大蔵厚生の連合委員会を開きます。前回に引続きまして国立病院特別会計所属の資産の譲渡等に関する特別措置法案を議題といたします。順次御質疑を願います。
【次の発言】 厚生大臣の御答弁を要求ですか。政府委員でよろしゆうございますか。
【次の発言】 只今の木村委員並びに江田委員から資料要求がございましたので、その件に関しましては、厚生当局において早急に資料を取りまとめて、大蔵、厚生委母全員に御配付願いたいと思います。以上要求しておきます。
【次の発言】 速記をとめて下さい。    午後四時二十九分速記中止
【次の発言】 速記を始めて。本日はこれにて連合委員会を散会いたし……

第13回国会 厚生・大蔵連合委員会 第5号(1952/07/29、2期、日本社会党(第四控室・左))【議会役職】

○委員長(梅津錦一君) これより厚生、大蔵の連合委員会を開会いたします。  暫時休憩いたします。    午前十一時四十八分休憩
【次の発言】 それではこれから厚生大蔵の連合委員会を開きます。  厚生大臣並びに大蔵大臣はまだ見えておりませんが、厚生大臣は労働大臣を兼務しておる関係上、労働三法の問題で両院協議会のほうへ出席しておるそうですが、当委員会に出席するよう連絡をとつております。大蔵大臣には連絡をとつてありますし、なお促進しております。それから政府委員としては阿部医務局長、高田次長が見えております。なお後刻大蔵関係からは河野主計局長と岩動主計官が来ることになつております。なお地方財政委員会か……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/09

梅津錦一[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。