国会議員白書トップ参議院議員西川甚五郎>委員会発言一覧(全期間)

西川甚五郎 参議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

西川甚五郎[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書

このページでは西川甚五郎参議院議員が委員会や各種会議で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。西川甚五郎参議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。
 本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

■委員会発言一覧  ■各種会議発言一覧

委員会発言一覧(参議院)

1期(1947/04/20〜)

第1回国会 財政及び金融委員会 第35号(1947/11/20、1期、日本自由党)

○西川甚五郎君 法人に未拂込金を徴收する理由はどういう理由でございましようか。
【次の発言】 この金融機関の株を持つておりまする法人は、大体戰時中においてもこの株價の指教から見ましても殆んど変化がないと思います。これを所有する法人としても、殆んど堅実な法人がこれを所有したと思います。投機的な会社においては、これは金融機関の株券というものは持つておらないと思います。そういたしますと、相当このかかります会社においては眞面目な会社が持つておつたというので、今日でも相当金融上困つていると思います。特にこの金融機関の株を持つておる法人は普通の法人と違うと思うのでありますが、その点はいかこな御見解でありま……

第1回国会 財政及び金融委員会 第43号(1947/11/29、1期、日本自由党)

○西川甚五郎君 この企業再建整備法の第五條の企業整備の整備計画の問題でありますが、提出に際しましては「特別経理株式会社の特別管理人は、命令に定めるところにより、整備計画を立案し、命令の定める期間内に、主務大臣の認可を申請しなければならない。」というのでありまして、これと共に第十四條に、「第五條第一項の規定による認可を申請したときは、遅滯なく第六條第十号に掲げる事項を公告し、且つ当該整備計画を記載した書類を当該会社の本店及び支店に備へ置き、利害関係人の閲覧に供しなければならない。」というのであります。そういたしますと、今度加えられますところの第十三條の二でありますが、この利害関係人が反対意見の開……

第1回国会 財政及び金融委員会 第44号(1947/12/01、1期、日本自由党)

○西川甚五郎君 これは從來までは、こういうものはなかつたのでございますか。燃料費というものは……。
【次の発言】 賞與に加算するということは、お見合せになるのですか。
【次の発言】 明日その小委員会の中間報告があるのですか。
【次の発言】 実はこの問題は永らく小委員会の方でやつておられまして、我ら委員は中間報告も受けずに今日までやつて参つたのでありますが、この問題は明日の委員会で御報告になるのでありましようが、その結果によつて御決定になつたらいかがですか。
【次の発言】 そうしないと、我々はどういうふうになつておるか、さつぱり分りませんから……。

第1回国会 財政及び金融委員会 第45号(1947/12/02、1期、日本自由党)

○西川甚五郎君 この表の中で相当贅沢品がありますが、これは輸入せられる御希望があるのでありましようか。

第1回国会 財政及び金融委員会 第50号(1947/12/07、1期、日本自由党)

○西川甚五郎君 先般十月であると思いますが、あの際、この貿易資金の増額のときに、これを貿易長官が、現在のやり方は大變矛循があるから、全面的にこれを訂正せねばならないという御廃表があつたのでありますが、この法案を頂きまして、どういう點が、最も重大な點が違つておりますか、御説明願いたいと思います。

第2回国会 財政及び金融委員会 第7号(1948/02/12、1期、日本自由党)

○西川甚五郎君  緑風會五名というと……。

第2回国会 財政及び金融委員会 第13号(1948/03/27、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 二十二年度の所得税の更正決定の結果は、現在やかましく言われておりますが、實際の擔税能力のある者も相當あるのでございますが、ただこの申告制というやつが昨年度おやりになつて果たして十分に……皆知つておらなかつた。勤勞所得税の方はその都度取られておりまするが、實際に申告してそのまま放つておかれて、最後に更正決定をせられてそうして直ぐ収めようというので、まあそのために納税の思想も相當惡化しておるという關係もありまするが、この二十三年度の申告のやり方でありますが、私共の考えとしましてはもう少し深切りに、その場になつて皆に慌てさすというようなことのないように、例えばこの第一囘のときに直ぐ更……

第2回国会 財政及び金融委員会 第15号(1948/03/31、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 今の波多野さんの案は、衆議院で二三日前公聽會をやつたのであります。この間から皆さんの質問を聞いておると餘り分つたように思われないのであります。一つ公聽會式にでも事業界から來て頂いて少し話を聞いたらどうでしようか

第2回国会 財政及び金融委員会 第16号(1948/04/01、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 この二百億の金はいつまでにお使いになる豫定でありますか。

第2回国会 財政及び金融委員会 第21号(1948/04/27、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 この所得税の改正法案の提出の時期でありますが、速かにというお話でありますが、大體確實なのはいつ頃の御豫定でございましようか。

第2回国会 財政及び金融委員会 第22号(1948/04/28、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 長官が來ておりますので、ちよつと問題がはずれるかも知れないがお伺いしておきます。新生の問題はこれは失敗だつたと思います。今後どういうように煙草の製造に關してお考えでありますか、その點を伺いたいと思います。
【次の発言】 この「ハッピー」とか「憩」とかいうのは、如何ほどの煙草でございますか。値段はどのくらいの程度ですか。

第2回国会 財政及び金融委員会 第23号(1948/04/30、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 この第ニ條の中に、償還期限十年以内としておりますが、十年以内という意味がはつきりしておりませんが、何か或いは過剰物資とか、或いは不正保有物というものにおいて、この十年以内の期限を変更せられるものでありまするか、そこをはつきりして頂きたいと思います。
【次の発言】 そうすると、この「以内」という字は附加えたことでございますか。

第2回国会 財政及び金融委員会 第24号(1948/05/06、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 この二十円というのは何を標準にしてお決めになつたのでしようか。
【次の発言】 この二十億本を二十円でお賣りになつてどのくらいの期間で消化できる御予定でございますか。

第2回国会 財政及び金融委員会 第30号(1948/06/02、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 製造原價の額をちよつと御説明して頂けないでしようか。
【次の発言】 間接費は入つておりませんか。
【次の発言】 どういう程度の間接費が入つておりますか。
【次の発言】 この「新生」はやはり造るんでございますか。
【次の発言】 そういたしますと、この説明のところに闇たばこの防止という字がありますが、この「新生」を造らぬと、大体闇防止ということは不可能じやないかと思いますが、如何でしよう。
【次の発言】 ちよつと伺いますが、闇たばこはどういうところから出ておるのでありますか、御説明願います。
【次の発言】 その監督方法はどういうふうになつておりますか。

第2回国会 財政及び金融委員会 第40号(1948/06/21、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 この旧軍用財産の方でありますが、第二條のこの「時價の二割以内において減額した対價で、」というのでありますが、この時價というのは、どういうものを標準とせられますか。
【次の発言】 そういたしますと、現在の時價と申しますと、例えば學校に供用せらるる建物といたしますと、今公定價格で建てても相当な金額になると思いますが、それの二割以内でございますと、二割ぐらい引いても殆んど大したことはないと思いますが、軍用建物と申しますと、相当大きなものが多いのでございますが、坪数にその價格を掛けて相当な金額になると思いますが、如何でございましようか。

第2回国会 財政及び金融委員会 第41号(1948/06/22、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 先ず最初に伺いたいと思いますのは、今回の改正によりまして、取引税かいろいろの税法もできまして、一相当徴收に手数が掛かると思うのでありますが、それにつきまして、現在最近この財務局と税務署の増加もありまするが、これだけのいろいろな煩雜なる手数を要しまするものに対して、現在の徴税員、徴税の税務署の方々が大変少いという話でありまするが、現在の定員と不足数、或いは又將來この所得税の改正によつて徴税に要するところの人員はどれくらいであるかということを一應承わりたいと思います。
【次の発言】 ちよつとお伺いしたいですが、昨年から大分財務関係の方々の俸給が悪いとか待遇が惡いというように申します……

第2回国会 財政及び金融委員会 第43号(1948/06/25、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 この皇室費の以前の八百万円というものがございますが、その以前はどれ程でございましたでしようか。
【次の発言】 そういたしますと、これは戰前乃至戰時中の皇室費、こういうことになるのでありますが、物價の状況等から見まして、この二千万円というものは大変な少額であると思われますが、如何な御見解でございましようか。

第2回国会 財政及び金融委員会 第50号(1948/07/04、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 本年度の貯蓄の目標額は三千億円と思つておりましたが、間違いありませんか。
【次の発言】 二十二年度の目標は二千百億でしたか。
【次の発言】 三千億の目標でありますが、本年に入りましてからはむしろ減額になつているように伺つておりますが、その状態をちよつと……
【次の発言】 そういたしますと、この割増金の貯蓄問題でありますが、大体これは定期に主にお用いになる御予定でございますか。
【次の発言】 そういたしますと、現在の財蓄の状態を見ますとき、各銀行において定期預金というものは殆んどないのでありますが、どういうわけでこういう定期がはやらないかということに対して御研究になつたことがあり……

第2回国会 財政及び金融委員会 第51号(1948/07/05、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 午前中の中西委員の質疑の中で、貯蓄の本年度の目標は月十五億というようなお話でありましたが、昨日銀行局長からお伺いいたしますと、貯蓄の目標は三千億、この目標を定められたのは大蔵省ではないのでありますか、ちよつとお伺いします。
【次の発言】 そういたしますと、午前中にお話のありました郵便貯金の総額は月十五億といたしますと一年に百八十億、そんなものでありますか。えらい率が少いと思いますが。
【次の発言】 私はこの富くじというやつをいつも見ておりまして、実にいつも嫌な感じがしておるのでありますが、大藏大臣においては、この富くじを賣つておる場所とか買つておる人人の状態を御覧になつたことが……

第5回国会 大蔵委員会 閉会後第7号(1949/09/26、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 來月の末から臨時國会が始まりますが、このシャウプ・ミッションの中でどの部分を法律案としてお取りになるか、この法案を我々今後研究するのに資料といたしたいと思いますから、それを発表して頂きたい。
【次の発言】 先般日本銀行を通じまして、銀行の無記名の問題は取消されたのでありますが、大体新聞で拜見いたしますと、二百二、三十億あるという話でございます。その外に僞名の預金というのが相当ある。この問題については主税局としてはどういうようにお考えになりますか。
【次の発言】 それからこのミッションの筆法になりますと、税務の事務の方は現在より煩雑になりますか。或いは定員法とも関係もありますし、……

第5回国会 大蔵委員会 第12号(1949/04/13、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 この手持生産品と原材料ですね、それと支拂資金の率はどういう程度になつておりましようか。
【次の発言】 手持生産品ですね、それと原材料、支拂資金……支拂資金というとどんなものですか。

第5回国会 大蔵委員会 第17号(1949/04/23、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 他の委員も言うておられますが、主税局長に一應來て頂いて御意見を伺いたいと思うのであります。

第5回国会 大蔵委員会 第29号(1949/05/17、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 貸金の問題で、今度から臨時金利調整法、これの單行法があつたら頂きたいと思う、なければこの法案に出ます第二條から第六條までのやつの写しを頂きたいと思います。

第5回国会 予算委員会 第15号(1949/04/20、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 ちよつと銀行局長がおられますが、最近闇金融の問題、相当、昨日も新聞に出ておりましたが、トサン(十・三)だとかトシ(十・四)とかいう高率ですが、そうして最近四人だけ挙げられて、何とか調査中であるというのでございますが、これに対して何か制限する法律をお作りになるとかいうのですが、いつ頃の御予定ですか。
【次の発言】 そうすると現在はその率はどのくらいまでを認めておられるのですか。

第6回国会 大蔵委員会 第1号(1949/10/27、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 この健康保險の問題でありますが、現在財政上不足を来しておるという現状について、御存じあれば伺いたいと思うのですが、どの程度に不足しておるか、大分地方に行くとやかましく言われますから、そういう点をお分りでしたら……。

第6回国会 大蔵委員会 第9号(1949/11/24、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 本案は衆議院を通過しておりますが、提案者がおられますから、この問題について、やはりお通しになつた以上は御研究は済ましていると思いますが、一応お伺いしたら如何でしようか。

第6回国会 大蔵委員会 第13号(1949/11/30、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 先般来織物消費税の問題についていろいろ意見を申上げますが、メリヤスの方でございますがこれがやはり同じような関係になつて来ると思います。而も普通の織物以上にメリヤスはこの十二月、一月が一番需要が多い。そうして業者も今相当なストツクを持つておりまするが、これが物品税がかかるという関係で、大変業者が今日苦境に陷つておるということを方々からお話を承るのでございますが、この問題について、なぜ一月一日からになされましたかということのお考えを、一応伺いたいと思います。
【次の発言】 この問題について実際主税局として業者の実態を把握せられ、御検討になつたことがございますか。

第6回国会 大蔵委員会 第16号(1949/12/03、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 今の休憩に五分間なら五分間という動議を提出いたします。
【次の発言】 質疑打切りの動議を提出いたします。
【次の発言】 木村さんの質問の後でもよい。
【次の発言】 議事進行について。質疑を打切り、討論を省略するの動議を提出します。
【次の発言】 今の動議を取消しまして、質疑の打切りの動議を提出いたします。
【次の発言】 何だい連絡取つていないじやないかちつとも……。顏を洗い直さなくちや駄目だ。

第7回国会 大蔵委員会 第5号(1949/12/24、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 今の木下委員の修正案でありまするが、只今御説明を承わりました以上のこの修正案が若しも実施せられる場合には、この所要財源並びに人員数等につきまして何か提案者側、或いは政府において御研究がありますか。
【次の発言】 これについて政府の方において御予想がつくでしようか。
【次の発言】 私は本案に賛成するものです。先般来年末臨時手当につきましては、最初出るか出ないか、或いは五百円程度、千円程度、二千円程度とか、いろいろありましたが、大変なる政府の御盡力によりまして、又皆様方の御同情によりまして、この最低千五百円、最高五千円の間において支給されるというのでありますから、年末ももうあと一週……

第7回国会 大蔵委員会 第8号(1950/02/02、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 この五千四百九十億というのは昨年の当初においてイーマルな状態を考えておやりになつたと思いますが、昨年度の末から金詰りとか或いは物価の下落によつて、相当一般に打撃を受けておりますが、果してこの年度末に一千億円というものをお取りになるということは、やはり結局割当というようなことなるのではないかと思いますが……。
【次の発言】 青色申告制度をやられておるが、届出が少いということですが……。
【次の発言】 各地区共大変不成績だということを聞いておりますが……。

第7回国会 大蔵委員会 第15号(1950/03/01、1期、自由党)

○西川甚五郎君 株につきましては、昨年の暮から大分増嵩がありますが、これについて、大蔵当局並びに証券取引委員会、或いは日銀あたりでもいろいろ真剣にやつておられますが、その効果が今日まで現れておらない。勿論この株価は、戰後は戰前と違つて、株主というものが大衆化して、安定性が欠けておるというのでありまするから、そう簡單なあやふやな対策では、どうしてもこの株価の維持というものは不可能である。こう私は考えます。それにつきまして、大蔵当局は今後どういうような方針でこの対策をやられるかということを一応承りたいと思います。
【次の発言】 そういたしますると、昨年からいろいろの手を打たれたのは先ず成功しなかつ……

第7回国会 大蔵委員会 第19号(1950/03/08、1期、自由党)

○西川甚五郎君 このシヤウプ使節団の勧告というものはどういう内容ですか。

第7回国会 大蔵委員会 第21号(1950/03/10、1期、自由党)

○西川甚五郎君 最近新聞に出ておりました簡易保険の問題でありますが、運用問題ですが、郵便省との間にいろいろ問題があると思いますが、大蔵省の方としてこの点について一応お話を願いたいと思います。
【次の発言】 先程に継続いたしまして、速記お止め願つて事務官の方から事情を伺いたいと思いますが……。

第7回国会 大蔵委員会 第30号(1950/03/27、1期、自由党)

○西川甚五郎君 そういたしますと收入未済の十五億ですね、それと、証券と支拂未済と、これは実際問題として見合うわけでありますか。
【次の発言】 この收入出済のうちでどれだけ果して返つて来るのですか。
【次の発言】 今おつしやつた俄かに取らずに、自然に取つて行くというようなやり方ですね。これは本当に十五億というものは取れるという自信はあるのでございますか。

第7回国会 大蔵委員会 第35号(1950/04/04、1期、自由党)

○西川甚五郎君 それはあとでいいのじやないのですか。
【次の発言】 そういたしますとあれですか、戰前に外国にあつた保險会社には第一條は適用しなくてもいいということですか。
【次の発言】 只今おつしやいました戰前の会社ですね。その届け出ていいという條項はどこにありますか。

第7回国会 大蔵委員会 第37号(1950/04/06、1期、自由党)

○西川甚五郎君 自由党は本案に賛成いたします。只今討論において各党より申されました言葉は、実に傾聽すベきものであり、又自由党といたしましては意を同じうするものであります。本案が通過いたしましたならば民間協力せられまして、一日も早く理想の平和産業港湾都市の建設に邁進せられんことを希望いたしまして、本案に賛成いたすものであります。


2期(1950/06/04〜)

第8回国会 決算委員会 第2号(1950/07/19、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 昭和二十三年度一般会計歳入歳出決算及び同特別会計歳入歳出決算を会計検査院の検査報告と共に国会に提出いたしましたのでその大要を御説明申し上げます。  一般会計決算に計上いたしました歳入の決算額は五千八十億三千七百七十六万余円でありまして、これに対して、歳出の決算額は四千六百十九億七千四百六万余円でありますから、歳入歳出差引四百六十億六千三百六十九万余円の剰余を生ずる計算であります。併しこの剰余金額中には、昭和二十四年度に繰越しました歳出の財源に充てなければならない額が十六億七千五百七十九万余円ありますので、これを差引くと、結局昭和二十三年度一般会計の純剰余金は四百四十……

第8回国会 人事委員会 閉会後第2号(1950/09/22、2期、自由党)【政府役職】

○説明員(西川甚五郎君) トン当り三千円というのを三千五百円に伸ばそうというので、この二十六年度の予算におきましては組んでおります。そういたしまして二十五年度の分に対しましては、今度の補正予算において歳出面の中で最も取るべきものとして現在取扱つております。政府といたしましても又私といたしましても、懸命に努力いたしましてその方に持つて行きたいと思つております。

第8回国会 大蔵委員会 第3号(1950/07/21、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今より船舶公団の共有持分の処理等に関する法律案の提案理由を御説明いたします。  船舶公団は、本年四月―日を以て解散し、目下清算中でありますが、本年九月三十日までに清算を結了しなければならないことになつております。而して船舶公団は、他の船舶所有者との共有契約により船舶を共有しているのでありますが、この公団の持分は、共有者たる船舶所有者が十ヶ年以内に買い取ればよいことになつておるのであります。併しながら現在の海運界の現状では船舶所有春が公団の持分を直ちに買い取ることは困難であつて、その処分は長期間に亘ることが予想され、従つてその期間中は、船舶公団の清算は結了しないこと……

第8回国会 大蔵委員会 第5号(1950/07/24、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) ちよつと木村さんにお諮りしますが、個人の会社の内容になりますが、どういう点まで御請求になるのでしようか。
【次の発言】 そういたしますと、何月頃の状態の調査資料を要求されるのでしようか。
【次の発言】 九月です。
【次の発言】 承知いたしました。

第8回国会 大蔵委員会 第6号(1950/07/25、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 実は皆さんもよく御存じの通り、この船舶関係は最近まで大変不況にありまして、丁度繋船が約半数ぐらいあるという見込でございます。それでありまするから、今直ぐにこの船主が共有分を買取るというようなことは却つて今逃げているような恰好でございまして、そのためにそれともう一つは今価額が大変安くなつておりますが、これが又逆に、或る期間の中に、今は高いですけれども又下る時期がある、こういう問題も起つて来るのでございます。それでありまするからして、現在におきましては今の帳簿価格では買取れないというのが現実でございます。そういたしますというと、何年かの先を見ますと、この船が或いはもつと……

第8回国会 大蔵委員会 第7号(1950/07/27、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 地方自治法第百五十六條第四項の規定に基き、税関の支署及び出張所の設置に関し、国会の承認を求めるの件について提案理由を御説明申上げます。  先ず第一に、最近における外国貿易の趨勢に対応し、税関行政の円滑な遂行を期する必要がありますので、東京税関支署羽田飛行場出張所及び門司税関津久見出張所を税関支署とすることであります。東京税関支署羽田飛行場出張所は近時航空機による輸出入貨物取扱実績の増加及び空港としての国際性に鑑み、又門司税関津久見出張所は近時の貿易の実績並びに税関行政上九州における東海岸地区には、税関支署が置かれていない現状に鑑み、今回両出張所を税関支署とする必要が……

第8回国会 大蔵委員会 第9号(1950/07/29、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました国有財産法第十三條の規定に塞ぎ、国会の議決を求めるの件について御説明申上げます。  これまで皇室の用に供せられておりました葉山御用邸附属地は、天皇、皇后、皇太后三陛下及び皇太子殿下の葉山御用邸御滞在時におきまして、馬匹の繋養、馬車の格納等の目的に使用せられていたのでありますが、今回この必要がなくなりましたので、用途廃止をしようとするものであります。この財産は、国有財産法上皇室用財産でありまして、総理府の所管になつておりますが、用途廃止せられますと総理府から大蔵省へ引継ぎを受け、大蔵省所管の普通財産となるのでありまして、大蔵省におきましては最も有効……

第8回国会 地方行政委員会 閉会後第10号(1950/10/26、2期、自由党)【政府役職】

○説明員(西川甚五郎君) これを読んでおる間どなたか……。

第9回国会 厚生委員会 第6号(1950/12/08、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) お答えいたします。社会保障制度審議会の試案によりますと、本年二十五年度におきましては八百八十六億ですが、そして実際に本年度は三百五十六億の予算も組まれておると思いますから、そこに五百三十億ほどの不足がありまして、この試案にお答えができないというような今日の状態でございます。それでありまするから明年度におきましても、実は厚生の社会保障制度の試案が出ます前に二十六年度の案も考えておつたのでありますが、試案が出まして再びこの問題について検討して二十六年度予算の編成を現在折衝いたしております。それでありますから二十六年度のこの中で一番問題になりますのは一多分医療費の問題だろ……

第9回国会 厚生委員会 第7号(1950/12/09、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) この問題につきましては、只今岡野国務相も申上げましたことでありますが、この問題につきまして自治庁並びに地財のほうとよく検討いたしまして努力をいたしたいと思います。
【次の発言】 今日疾病者の数も殖えまして、なかなか財政上むずかしいのでありますので、いたし方なく引上げの問題が起つておるのでありますが、この点につきましては、勧告によりまする保險の給付費の問題に対しまして、只今内閣においては鋭意検討中でございます。この結論を得まして、これと関連して懸命なる努力を申上げたいと存ずるのであります。又大蔵省当局といたしましても、その医療費の問題につきましては、将来懸命なる努力を……

第9回国会 大蔵委員会 第2号(1950/11/27、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました食糧の輸入税を免除する法律の一部を改正する法律案について、その提出の理由を御説明いたします。  米、麦、雑穀、でん粉、かん詰類等の食糧に対しましては、昨年法律第二百二十三号をもちましてその輸入税を本年一年間免除することといたしたのでありますが、わが国現下の食糧事情に鑑みまして右の食糧の職人税を更に一年間免除することが適当と思われますので、本法律案を提出いたしました次第であります。  次に国民金融公庫法の一部を改正する法律案について御説明いたします。  最近の金融情勢におきましては、国民大衆が生活の再建のための生業資金として、一般の金融機関から資金……

第9回国会 大蔵委員会 第3号(1950/11/28、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました所得税法臨時特例法案外三法律案につきまして提案の理由を説明いたします。  政府は、本年すでに国税、地方税を通ずる税制の大改正を行い、国民租税負担の軽減合理化を図つたのでありますが、国民の租税負担は、現在尚相当重いものがありますので、極力歳出の削減に努め、以つて所得税を中心として一層の軽減合理化を行うよう検討を加えて参つたのであります。然るところ昭和二十六年度予算におきましても、又本年度補正予算におきましても、相当の減税財源を生ずる見通しを得ましたので、先ず、昭和三十五年度補正予算に関連しまして、所得税につきまして、昭和二十六年上月一日から同年三月……

第9回国会 大蔵委員会 第6号(1950/12/01、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました塩田等災害復旧事業費補助法案につきまして、その提案理由を御説明申上げます。  国民生活必需品である塩につきまして、その生産用施設中塩田、濃縮施設又は塩田防災施設につき、暴風、こう水等による災害がございました場合には、従来は予算措置によつてこれらの災害復旧事業費の補助を行なつて参りましたが、財政補助は法律に基いて行うことが好ましい次第でありますので、第七国会において制定されました農林水産業施設災害復旧事業費国庫補助の暫定措置に関する法律の例にならい、塩田及び濃縮施設にかかる災害復旧事業につきましては、その事業費の十分の五、塩田防災施設にかかる災害復……

第9回国会 大蔵委員会 第7号(1950/12/04、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました特別鉱害復旧特別会計法案の提出の理由を御説明申上げます。  従来、特別鉱害の復旧工事に関する納付金等の徴收及び復旧工事の費用の負担のための支出等の経理は、特別鉱害復旧臨時措置法に規定する特別鉱害復旧公社において行うこととなつておつたのでありますが、別途提出いたしまして御上審議を願つております通り、今回同法の一部を改正して特別鉱害復旧公社を廃止して國においてその業務を引き継ぐこととなつたのに伴い、これに関する政府の経理を明確にするため、特別鉱害復旧特別会計を設置することにしたのであります。本会計は、特別鉱害復旧臨時措置法に規定する納付金、受益者負担……

第9回国会 大蔵委員会 第8号(1950/12/05、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 先ず特別職の職員の給與に関する法律の一部を改正する法律案につきまして提案の理由を御説明申上げます。  特別職の職員の給與については、従来一般職の職員の給與との権衡において、その職務の内容に応じた給與が定められて参つたのでありますが、今般人事院の勧告に基き一般職の職員の給與が改訂されることとなりましたので、特別職におきましても一般職と同様特別職の職員の給與に関する法律に所要の改正を加え、給與の改訂を行い、併せて國会閉会中に新たに特別職の職員となりました者を適用範囲に加えたいと存ずるのであります。次に、改正の要点を簡單に御説明申上げます。  第一に、國会閉会中新たに特別……

第9回国会 大蔵委員会 第9号(1950/12/06、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました国有財産法第十三条の規定に基き国会の議決を求めるの件について御説明申上げます。  この陵墓地は、第八十七代四條天皇の月輪陵外六十八基の陵墓の所在地として皇室用財産に残されていたものでありますが、今回用途廃止をしようとするもののうち土地二、〇五七坪は月輪中学校の敷地として、又九、四二五坪は日吉ケ丘高等学校の建築敷地として、京都市から開放の申請がなされているものでありまして、いずれも陵墓の所在地から相当の距離があり孤立した飛地でありまして、これを用途廃止しても陵墓管理上支障がないと認めら、れますので、今回その用途を廃止しようとするものであります。  ……

第9回国会 大蔵委員会 第10号(1950/12/07、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 食糧管理特別会計法の一部を改正する法律案提出の理由を御説明申上げます。  従来、輸入食糧につきましては、価格差補給金による価格調整は、すべて貿易特別会計において行われており、従いまして食糧管理特別会計といたしましては、国内生産者価格に相当する価格を、以つて、貿易特別会計から買入れて来たのでありますが、昭和二十五年度におきましては、米国対日援助物資として輸入される分については、米国対日援助物資等処理特別会計において価格調整をし、貿易特別会計及び新たに開始されました民間貿易により輸入される分については、いずれも食糧管理特別会計が輸入原価によつて買入れ、この会計において一……

第9回国会 大蔵委員会 第11号(1950/12/08、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました中小企業信用保険特別会計法案の提出の理由を御説明申上げます。  今回政府におきましては、中小企業者の行う事業の振興を図る目的を以ちまして中小企業信用保険法案を別途提出いたしまして御審議を願つているのでありますが、政府が、この中小企業信用保険制度を実施いたすことになりました場合には、その経理の状況を明確にいたしますため、一般会計と区分して中小企業信用保険特別会計を設けまして、これを経理するのが適当と考えられますので、この法律案を提出した次第であります。  次にその内容の概略を申上げますと、この会計の歳入歳出につきましては、保険料、中小企業信用保険法……

第9回国会 大蔵委員会 第12号(1950/12/09、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) この輸出銀行は、プラントものでは、即ち六カ月とか、長いのは五年間という相当かかるものが主に重点になりますから、短期の輸出じやなくして長期の輸出ということでありまして、一方輸入のほうは、相当いろいろ工作をやつておりますが、現在の段階においてはなかなかむずかしいという状態でありますが、この輸出銀行の本旨から言いますと、長期の金融という点でそこに少し感じが違つて来るのであります。

第9回国会 電気通信委員会 第2号(1950/11/30、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 実は二十六年度の建設関係の予算につきましては、ここにおられまする大臣並びに政務次官は実に心痛せられまして、たびたび大臣並びに私と会合いたしまして、この問題について何とか預金部のほうから少なくとも経費を持つて行きたいというので御相談を申上げてやつて参つたのであります。殊に大月の朝鮮動乱以来、建設関係のほうとか、或いはすべての建設に関係する資材が他の物価に比べまして上りかたがきついということもございまするから、この点につきまして、我々は最初記憶いたしておりますのは、百八十億を請求せられたと思うのであります。いろいろの財政上の都合を勘案いたしまして百二十億という線に最初な……

第10回国会 運輸委員会 第7号(1951/03/10、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) ちよつと初めに申して置きますが、中途で速記をとめて頂きたい点があるかと思いますので、その点は御了承を願いたいと思います。  今の高木さんのお話、並びに先般来山縣さんからのほうのお話もありまして、これは船舶の問題でありますが、この問題について各方面よりいろいろお話もございますし、政府当局としては懸命に考えておるのであります。実はこの関税定率法というものは、大正十五年、今から二十五ほど前に一般にきまつたものでありますが、それから大した変化もなく今日まで参りまして、丁度今より三年以前にこの定率法を改正しようということに初めて話が出まして、それから三年間かかりまして今日まで……

第10回国会 決算委員会 第12号(1951/03/12、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました昭和二十四年度特別会計予備費使用の件外四件の事後承諾を求める件につきまして御説明申し上げます。昭和二十四年度各特別会計予備費の予算額は二百億二千七百六十余万円でありまして、このうち財政法第三十五條の規定によりまして昭和二十四年六月十四日から同二十四年十二月九日までの間に使用いたしました三十億五千八百五十余万円につきましては、第七回国会にその事後承諾を求める件として提出致しましたが、その後昭和二十五年一月十七日から同二十五年三月三十一日までに予備費を使用いたしました特別会計は、外国為替、厚生保險、船員保險、国立病院、食糧管理、農業共済再保險、森林火……

第10回国会 決算委員会 第18号(1951/05/10、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました昭和二十四年度国有財産増減及び現在額総計算書並びに国有財産無償貸付状況総計算書について、御説明申上げます。  先ず、昭和二十四年度国有財産増減及び現在額総計算書について申上げます。  昭和二十四年度中に増加いたしました国有財産の総額は、二千五十五億五千三百十八万余円であり、同年度事に減少いたしました国有財産の総額は、七百八十四億一千五百八十一万余円でありまして差引一千二百七十一億三千七百三十六万余円の純増加となつております。而して前年度末現在額一千二百五十六億五千百六万余円に右純増加額も加算した二千五百二十七億八千八百四十三万余円が、昭和二十四年……

第10回国会 人事委員会 第8号(1951/03/05、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました国家公務員等に対する退職手当の臨時措置に関する法律の一部を改正する法律案の提案の理由を御説明申上げます。  国家公務員等に対する退職手当の臨時措置に関する法律は、昭和二十六年三月三十一日限り、その効力を失い。昭和二十六年度以降においては、別に法律を以て新たな恒久的退職給與制度を制定実施することになつているのでありますが、右恒久的退職給與制度実施準備の進捗状況に鑑みまして、取りあえず同法律の効力を一年間延長ずるため所要の改正を行うものであります。  以上の理由によりまして、この法律案を提出いたしました次第でありますが、何とぞ御審議の上速かに御賛成あ……

第10回国会 人事委員会 第18号(1951/05/26、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 実はこの問題につきましては、今千葉委員がおつしやる通り衆議院の大蔵委員会におきましても、各党から皆賛成を得まして、そうして修正案が出ておる。又参議院のほうでも同様と思いますが、それ以後におきまして、第十国会において司令部との折衝において一応皆さんの修正案がうまく行かなかつたのは事実でございます。それ以後におきまして、再びこの国会が再開せられましてから、この問題について相当衆議院のほうからもやかましく申されまするし、千葉委員或いは他の委員からも再三の御要望もありまして、その後司令部と大蔵省は折衝いたしましてやつて参つたのでありまするが、結局皆さん御存じの通り予算関係に……

第10回国会 大蔵委員会 第3号(1951/01/29、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 郵政事業特別会計の歳入不足を補てんするための一般会計からする繰入金に関する法律案ほか四法案提出の理由を説明申上けます。  先ず郵政事業特別会計の歳入不足を補てんするための一般会計からする繰入金に関する法律案提出の理由を御説明申上げます。  郵政事業特別会計におきましては、別途御審議を仰いでおりまする昭和二十六年度特別会計予算に計上してありますように、歳出総額五百七十一億七千七百二十四万五千円に対し、この会計固有の歳入額は五百三十五億九千三百四十一万円でありまして差引三十五億八千三百八十三万五千円の歳入不足を生ずることになるのでありますが、これは本特別会計の固有業務が……

第10回国会 大蔵委員会 第5号(1951/02/07、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました鉱工品貿易公団の損失金補てんのための交付金に関する法律案の提出の理由を御説明申し上げます。  鉱工品貿易公団は、昭和二十六年一月三十一日に解散し、昭和二十六年度中に清算結了の予定でありますが、その損失は、目下のところ、十六億九千七万七千円と予想されるのでありまして、この損失金の補てん財源として、同額を限り、昭和二十六年度において、政府一般会計から同公団に交付いたそうとするものであります。  以上の理由によりまして、この法律案を提出いたしました次第であります。  何とぞ御審議の上速かに御賛成あらんことをお願い申し上げます。

第10回国会 大蔵委員会 第6号(1951/02/13、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました所得税法の一部を改正する法律案ほか七法律案につきまして、その提案の理由を説明いたします。  政府は昨年中央地方を通する税制の根本的改正を行い、国民の租税負担の軽減合理化を図つたのでありますが、今日の国民生活の実情から考慮しますと、国民の負担はなお相当重いものがありますので、極力歳出を削減し本年重ねて大巾の減税を断行し、国民生活の安定、資本の蓄積に資することといたしたのであります。そのらち、酒税の引下、物品税の改正、砂糖消費税及び揮発油税の引下並びに給與所得に対する源泉徴収税額の暫定的軽減につきましては、先に第九回国会におきまして御審議を経まして、……

第10回国会 大蔵委員会 第8号(1951/02/16、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 承知いたしました。
【次の発言】 只今議題となりました公団等の予算及び決算の暫定措置に関する法律の一部を改正する法律案の提出の理由を御説明申し上げます。  公団等の予算及び決算の暫定措置に関する法律には、従来予備費及び予算の繰越に関する規定がなかつたのでありますが、今回これらに関する規定を新たに設けて、公団等の予算の執行を適正且つ円滑ならしめようとするものであります。  即ち予備費につきましては、公団等は、予見し難い予算の不足に充てるため、予備費をその予算に計上することができるものとし、大蔵大臣の承認を経て使用することができるようにいたそうとするものであります。  ……

第10回国会 大蔵委員会 第14号(1951/03/05、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました国家公務員のための国設宿舎に関する法律の一部を改正する法律案のほか十法案の提出の理由を御説明申上げます。  国家公務員のための国設宿舎に関する法律は、昭和二十四年八月施行されて今日に至つたのでありますが、この法律施行後の状況に鑑み、宿舎の設置、維持及び管理に関して完全を期し、その目的を達成するためには、国設宿舎を設置する機関、国設宿舎の設置維持及び管理に要する費用並びに宿舎の使用料の所属区分、使用料の徴收に関する規定等について所要の改正を加える必要が生じましたので、ここにその改正案を提出することといたしたのであります。  次に、その改正案の主なる……

第10回国会 大蔵委員会 第18号(1951/03/09、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 外国為替資金特別会計法案ほか一法律案の提出の理由を御説明申上げます。  政府の行う外国為替等の集中のための売買につきましては、従来それに関する経理を行うため外国為替特別会計を置き同会計において為替取引に伴う一切の收支を予算に計上して経理して来たのでありますが、今回更にその円滑を期するためこれを改正いたしまして、新たに外国為替資金を置き、外国為替等の売買を本資金の運用として行うこととし、その運営に関する経理を一般会計と区分して特別に行うため外国為替資金特別会計を設置することとし、以て政府の行う外国為替等の売買及びこれに伴う取引の円滑化に資することとしようとするものでご……

第10回国会 大蔵委員会 第19号(1951/03/12、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) この在外公館の借入金につきましては、今千田議員のおつしやる通りに当然政府の責任であり、又債権者も困つておられるということはよく存じ上げておりますが、諸般の事情によりまして今日まで延びて参りまして、政府といたしましてはできるだきるだけ早く返済をいたしたいと思つておつたのでありまするが、外務省における審議会の確定を見ますと、二十一万のうち三万というような調子でありまして、又これに関しましては、一番の問題はやはりその借入金の換算率、レートです。その換算率がどういうようにきめたらいいかというので、相当今日まで延びて参つたのであります。政府といたしましては、次に召集されまする……

第10回国会 大蔵委員会 第20号(1951/03/13、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題どなりました緊要物資輸入基金特別会計法案提出の理由を御説明申上げます。  政府におきましては、特殊需要に応ずるため緊急に取得することを必要とする外国で生産された物資の取得及び売拂を円滑にする目的を以て緊要物資輸入基金を置き、一般会計からの繰入金を以てこれに充てることとし、その運用に関する経理を一般会計と区分して行うために緊要物資輸入基金特別会計を設置いたそうとするものであります。  この会計におきましては、只今申述べました物資の取得及び売拂は、基金の運用として行うこととし、この会計の歳入歳出といたしましては、基金の運用によつて生じた利益の組入金、預託金の利子……

第10回国会 大蔵委員会 第21号(1951/03/14、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました資金運用部資金法案ほか三法律案の提出の理由を御説明申上げます。  今回政府におきましては、国の会計に属する積立金及び余裕金等の政府資金及び政府に準ずるものの資金の統合管理の実を挙げるため、預金部預金法を廃止し、新たに、資金運用部資金法を制定し、その統合した資金を確実且つ有利な方法で運用することにより、公共の利益の増進に寄與せしめることといたしたいと存じまして、この法律案を提出した次第であります。  この法律案の要旨を申し述べますと、次の通りであります。  一、郵便貯金及び郵便振替貯金のうち、常時の拂いもどし資金以外のものは、資金運用部に預託すべき……

第10回国会 大蔵委員会 第22号(1951/03/15、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました公庫の予算及び決算に関する法律案ほか一法案の提出の理由を御説明申上げます。  国民金融公庫及び住宅金融公庫の予算及び決算に関しましては、従来公団等の予算及び決算の暫定措置に関する法律が適用されていたのでありますが、これら公庫の業務の特殊性に鑑みまして、今回この法律を制定して、業務の円滑な運営に資し、且つ、予算の執行を適正ならしめようとするものであります。  次に本法の内容の要点を御説明申し上げますと次の四点であります。その第一点は、公庫の予算につきましては、原則としてこれを収益及び費用の收支予算といたそうとするものであります。即ち貸付金の利子その……

第10回国会 大蔵委員会 第23号(1951/03/19、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました復興金融金庫に対する政府出資等に関する法律の一部を改正する法律案提出の理由を御説明申し上げます。  今回改正しようといたします主なる点は、次の四点であります。  その第一点は、復興金融金庫の国庫納付金は、収益勘定からのものと資本勘定からのものとの二本建となつておりまして、その債権を保全するための費用につきましては、従来収益勘定で経理されていたのでありますが、この費用のうち本来債務者の負担すべきものは、債権保全費用立替金として資本勘定で経理するのが適当でありますので、今回これを資本勘定からの国庫納付金の計算に算入することとしようとする点であります。……

第10回国会 大蔵委員会 第24号(1951/03/20、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 昨日愛知委員から御請求がありまして、この法案の進捗状況をちよつと御説明申上げますと、現在衆議院で御審議を願つておりまするものが十六件でございます。そうして参議院では四件お願いいたしておりまするから、合計二十件現在御審議を願つておるのでございます。そのほかに最近出ますものといたしましては、塩の専売法の一部を改正する法律案、それから日本開発銀行法案、この二つでありますが、そのほかに議員提出のものが、納税貯蓄組合法と公認会計士法の一部を改正する法案、それから税務代理士法、これも議員提出であります。そのほかに損害保険料率算出団体に関する法律の一部を改正する法律案、これも政府……

第10回国会 大蔵委員会 第29号(1951/03/28、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました日本開発銀行法案につきまして、提案の理由を御説明申上げます。  我が国の経済基盤を育成し、その将来における自立を安定した基礎の上に招来するためには、重要基礎産業の所要資金、なかんずく長期設備資金の供給を円滑ならしめる必要がつとに認識されておつたのであります。これがため政府におきましては、将来とも長期産業資金を確保するため種々の施策を実施して参つたのでありまするが、先ず第一に、企業の必要とする長期産業資金は、本来増資或いは社債の発行のごとき自己資本の充実によつて調達すべきであるとの考えに立脚して、証券市場の育成、証券投資思想の普及などに努力して参つ……

第10回国会 大蔵委員会 第36号(1951/05/17、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました租税債権及び貸付金債権以外の国の債権の整理に関する法律案ほか一法律案の説明を申上げます。  租税債権及び貸付金債権を除く国の債権で、債務者が無資力のために当該債権に係わる収入金を納付することが著しく困難であると認められるものにつきましては、従来「租税外語収入金整理に関する法律」の規定によりまして、これを分賦弁済の方法による定期貸債権又は資力回復のときを弁済の期限とする据置貸債権として整理して参つたのであります。併しながら、同法は明治四十四年に制定されました法律でありまして、その規定によりましては、当該債権の処理に万全を期し難いうらみがありますので……

第10回国会 大蔵委員会 第37号(1951/05/18、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました保險業法の一部を改正する法律案ほか二法律案につきましてその提案の理由を御説明申上げます。  先ず保險業法の一部を改正する法律案について御説明申上げます。保險業法の改正点の第一は、いわゆる保証保險事業を保險業法上の保險事業として認めようとするものであります。保証保險事業は現に諸外国において保險会社によつて行われており、今日わが国においても一般から要望されているのでありまして、保險会社が物品納入者、被用者又は工事請負人等の一般契約上の債務者から保險料を受入れ、物品注文者、使用者又は工事発注者等の債権者が契約の履行に関して蒙る損害を補てんする事業であり……

第10回国会 大蔵委員会 第41号(1951/05/25、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました商法の一部を改正する法律の施行に伴う銀行法等の金融関係法律の整理に関する法律案につきましてその提案理由を御説明いたします。  昭和二十五年五月成立いたしました商法の一部を改正する法律は、本年七月一日より施行せられることとなつておりますので、これに伴いまして銀行法、貯蓄銀行法、信託業法、担保付社債信託法、無盡業法、銀行法の債券発行等に関する法律及び証券取引法の七法律中商法を準用している規定その他商法改正に関連する規定を改正するために、本法案を提案いたしました次第であります。ただこの場合、金融機関の特殊性に鑑み、商法の二、三の規定に特例を設けることと……

第10回国会 内閣委員会 第11号(1951/03/15、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました、大蔵省設置法の一部を改正する法律案につきまして、その提案の理由を御説明いたします。  昨年五月、大蔵省の機構等に関し、大蔵省設置法の改正が行われたのでありますが、その後事務の配分等につきまして、若干の改正を加える必要が生じましたので、本法律案を提案した次第であります。  その改正点の主なるものを申し上げますと、その一は、従来主税局において取扱つておりました大蔵省所管の税外諸収入の事務を大臣官房の所掌事務といたしたことであります。その二は、会計制度の統一的運営と国の会計事務職員の資質の向上を図るための研修を本省主計局において行うことを規定の上に明……

第10回国会 内閣委員会 第24号(1951/05/17、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました審議会等の整理のための大蔵省設置法等の一部を改正する法律案につきましてその提案の理由を御説明申上げます。  大蔵省関係の審議会等につきましては、只今各省より申されましたと同様の趣旨に基きましてその整理を行うことといたし、このため大蔵省設置法を初め関係法律に所要の改正を加える目的を以ちましてこの法律案を提案いたした次第でございます。  その内容を御説明申上げますると、先ず審議会等の廃止につきましては特別融通損失審査会、産業設備営団損失審査会、国民更生金庫損失審査会、復興金融審議会、地方特定契約審査会、財産審査会及び財産調査会はこの法律施行の日から、……

第12回国会 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第4号(1951/11/10、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました在外公館等借入金の返済の実施に関する法律案の提案の理由を御説明申上げます。  在外公館等借入金につきましては、在外公館等借入金整理準備審査会法に基きまして、政府は、鋭意在外公館等借入金の確認事務を進めて参つておりますが、これが返済につきましては、先に制定されました在外公館等借入金の返済の準備に関する法律に基きまして、借入金を表示する現地通貨の評価基準、返済の方法その他借入金の返済の実施に関する事項を定める必要がありますので、先般の第十一国会にこれに関する法律案を提出したのでありますが、会期中に審議を終るに至りませんでしたので、今回重ねてこの法律案……

第12回国会 人事委員会 第4号(1951/11/02、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました昭和二十六年度における国家公務員に対する年末手当の額の特例に関する法律案につきまして、その提案の理由並びに内容の概略を御説明申上げます。  国家公務員に対しましては、国家公務員に対する年末手当の支給に関する法律に基き、毎年年末において、給与月額の半月分に相当する額を年末手当として支給することといたしておりますが、昭和二十六年度におきましては、諸般の事情に顧みまして、特にこれを若干増額支給することが適当であると存ぜられますので、本年度に限つて、年末手当の額を六割方増額することといたすため、本特例法案を提出した次第であります。  以上が、この法律案の……

第12回国会 人事委員会 第7号(1951/11/15、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました国家公務員等に対する退職手当の臨時措置に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、その提案の理由を御説明申上げます。  今回の政府機関等の行政整理によつて退職する職員に対しましては、諸般 の事情に鑑み、特に退職手当を増額す ることが適当であると考えられますので、退職手当の支給についての特例を設けるため、国家公務員等に対する退職手当の臨時措置に関する法律を改正することとし、この法律案を提出いたしたのであります。  次に、この法律案による改正の要点を御説明申上げます。  第一に、今回の行政整理により退職する職員で閣議で定めるものに対する退職手当の……

第12回国会 人事委員会 第10号(1951/11/20、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 特別職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、提案の理由を御説明申上げます。  特別職の職員の給与につきましては、從來一般職の職員の給与との権衡において、その職務の内容に応じた給与が定められて参つたのでありますが、今般人事院の勧告に基きまして、一般職の職員の給与が改訂されることとなりましたので、特別職につきましても一般職と同様、特別職の職員の給与に関する法律に所要の改正を加え、給与の改訂を行いたいと存ずるのであります。  次に改正の要点を簡單に御説明申上げます。  第一に、内閣総理大臣等の給与につきましては、一般職の職員の給与改訂と権衡を図り、且……

第12回国会 大蔵委員会 第2号(1951/10/24、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました会社利益配当等臨時措置法を廃止する法律案につきまして提案の理由を御説明申上げます。  会社利益配当等臨時措置法は、終戰後我が国の経済が不安定で、企業経理の内容も極めて弱体であつた時期において、利益配当を規制し、会社経理の健全化を図ることを目的としたものでありますが、その後我が国の経済は、漸次安定を回復し、企業経理の内容も充実して参り、この法律制定当時の状況とは相当趣きを異にするに至つて来ているのであります。勿論、今後も利益配当の適正を期し、社内留保の蓄積を図ることが必要であることは申すまでもありませんが、配当規制に関するこの法律の趣旨は、先般施行……

第12回国会 大蔵委員会 第3号(1951/10/26、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました所得税法の臨時特例に関する法律案外三法律案につきまして、提案の理由を御説明申上げます。  政府は、すでに昨年及び本年の二度に亘り減税を断行し、国民の租税負担の軽減合理化に努めて参つたのでありますが、我が国経済は昨年勃発した朝鮮動乱と変転する国際情勢との影響を極めて強く受けるに至り、一方において、生計費の増嵩を通じて国民生活に影響を及ぼすと共に、他方において、法人収益の異常な上昇を来たす等、租税負担の配分上考慮すべき問題を生ずることとなつたのであります。  而して、本年度の租税その他の歳入におきましては、当初予算に比し相当多額に達する自然増収が見込……

第12回国会 大蔵委員会 第4号(1951/10/30、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました国民金融公庫法の一部を改正する法律案につきまして、その提案の理由を御説明いたします。  国民金融公庫は、一般の金融機関から融資を受けることを困難とする国民大衆に対して必要な事業資金の供給を行うことを目的として一昨年六月設立されましたが、その後四回に亘つて増資を行なつた結果資本金六十億円となり、本年八月末までに普通小口貸付八十三億八千万円を貸し付け、鋭意その目的完遂のため努力して参つたのであります。昨今公庫に対する資金需要は極めて盛んで、すでに本年度増資分二十億円は十月までに貸付を終り、十一月以降は既往貸付金の回収金のみに依存せざるを得ず、増大する……

第12回国会 大蔵委員会 第5号(1951/11/01、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました外国為替資金特別会計法の一部を改正する法律案につきまして、その提出の理由を御説明申上げます。  現在外貨資金の運営につきましては、外国為替管理委員会が一元的にこれに当つているのでありまして外国為替銀行は外国に自己名儀の外貨資金を保有して輸出入取引を行うことができず、これら取引はすべて外国為替管理委員会名儀の外貨勘定を通じて行われ、輸出代金は直ちに外国為替管理委員会勘定に入金され、輸入信用状は原則として外国為替管理委員会勘定引当に発行され、輸入代金は同勘定から支払うこととなつているのであります。このような機構の下におきましては、外国為替管理委員会が……

第12回国会 大蔵委員会 第11号(1951/11/12、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました国家公務員等の旅費に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、その提案の理由を御説明申上げます。  現行の国家公務員等の旅費に関する法律に定める外国旅行のための日当、宿泊料、食卓料及び支度料の定額は、全権委員等のように特殊な使命を帯びて旅行する者に対し支給する旅費といたしましては妥当な額ではないと思われましたので、先般の平和条約締結のための会議に際しまして、同法の規定に基いて、臨時に、政令をもつて金権委員等に対する旅費の定額を一般の場合よりも増額いたしたのであります。  併しながら、かような措置は、最近の国会において法律が改正されるまでの暫定……

第12回国会 大蔵委員会 第12号(1951/11/13、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました食糧管理特別会計の歳入不足を補てんするための一般会計からする繰入金に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、その提案の理由を御説明申上げます。  この法律案は、今回の補正予算に関連いたしまして、一般会計から食糧管理特別会計への繰入金の限度額を百一億八千七百余万円だけ拡張しようとするものであります。その内訳を申上げますと、第一は、昭和二十五年度において、農業災害補償法に基く農作物共済に係る麦類の共済掛金標準率の改訂に伴いまして共済掛金の消費者負担分の増加に相当する金額一億八千七百余万円を食糧管理特別会計が負担することとなりましたので、これに相……

第12回国会 大蔵委員会 第13号(1951/11/14、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました保險業法の一部に改正する法律案外三件につきまして、その提案の理由並びに内容の概略を御説明申上げます。  損害保險会社が巨額の保險契約を行う場合、一社でその危險を引受けることは到底不可能であり、危險の平均、分散を図るため、あらかじめ損害保險会社相互間において共同保險、共同再保險等の共同行為をしなければ、保險の引受を円滑に遂行し、保險需要を迅速確実に充たすことはできないのでありまして、このため損害保險会社の協定は、諸外国においても広く認められているところであります。  更に、現実の問題といたしまして、外貨建積荷保險においては、国際競争が激しく、我が国……

第12回国会 大蔵委員会 第15号(1951/11/16、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました糸価安定特別会計法案につきまして、その提案の理由を御説明申上げます。  今回、政府は、生糸の輸出の増進及び蚕糸業の経営の安定を図るために、繭及び生糸の価格の異常な変動を防止することを目的といたしまして、別途、今国会に繭糸価格安定法案を提出いたし御審議を願つているのでありますが、この繭糸価格安定法を実施いたすことになります場合には、生糸の売渡又は買入等、これに関する経営を一般会計と区分して、その状況を明確にいたすことが適当と考えられます。このため新たに糸価安定特別会計を設けることといたし、この法律案を提出いたした次第でございます。  次にこの法律案……

第12回国会 大蔵委員会 第17号(1951/11/20、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました昭和二十六年度における給與の改訂に伴う国家公務員共済組合法の規定による年金の額の改定に関する法律案ほか二法律案につきまして、その提案の理由を御説明申上げます。  国家公務員の給與につきまして、昭和二十六年十月分からその給與水準を改定することといたしたのでありますが、これに伴いまして本年九月以前に退職した共済組合の年金受給者に対する年金の額を、これを新給與水準を基準とするよう引上げる必要がありますので、この法律案を提出いたした次第であります。  次に、この法律案の内容の概略を申上げますと、先ず、年金額の改定でありますが、昭和二十六年十月分以降は、従……

第12回国会 大蔵委員会 第23号(1951/11/28、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました財政法、会計法等の財政関係法律の一部を改正する等の法律案について提案の理由を御説明申上げます。  この法律案は、国の行政事務の簡素化の一環として財政会計制度の簡素化を図るため、支出負担行為その他の会計上の制度及び手続を簡素にすると共に、会計職員及び繰越に関する制度を整備し、併せて継続事業の円滑な遂行に資するため、新たに継続費の制度を設けることを目的といたしております。以下、簡単にその内容を御説明いたします。  先ず、支出負担行為に関する制度の簡素化について説明申上げます。現行法では、各省各庁の長は配賦を受けた予算に基き、支出負担行為の計画を定めて……

第13回国会 大蔵委員会 第10号(1952/02/07、2期、自由党)

○西川甚五郎君 もはや質問も盡きたと思いますから、質打切りの動議を提出いたしたいと思います。

第13回国会 大蔵委員会 第15号(1952/02/21、2期、自由党)

○西川甚五郎君 開拓者は山間なんかに多いのですが、昨年度はやかましく言つているのは「いのしし」とか「くま」が出る、それに対して柵をつける、これは国家から出るのですか。

第13回国会 大蔵委員会 第33号(1952/03/29、2期、自由党)

○西川甚五郎君 議事進行について……秘密会にして頂いて、傍聽人に一応退席して頂いたほうがいいと思います。


3期(1953/04/24〜)

第16回国会 大蔵委員会 第21号(1953/07/17、3期、自由党)【議会役職】

○理事(西川甚五郎君) それでは只今より第二十回大蔵委員会を開催いたします。  先ず本日は日本輸出入銀行法の一部を改正する法律案、設備輸出為替損失補償法の一部を改正する法律案、この二案を議題にいたします。本日は大蔵大臣並びに通産大臣が出席されます。質疑のあるかたはお願いいたします。
【次の発言】 平林さんに申上げますが、只今輸出入銀行法を議題にいたしておるのでありますから、開発銀行その他の問題は次の機会にお願いいたしたいと思います。

第16回国会 大蔵委員会 第23号(1953/07/22、3期、自由党)【議会役職】

○理事(西川甚五郎君) それでは只今より第二十二回の大蔵委員会を開会いたします。  先ず国有財産法等の一部を改正する法律案につきまして御質疑を願います。

第16回国会 大蔵委員会 第25号(1953/07/24、3期、自由党)

○西川甚五郎君 請願及び陳情につきまして、小委員会における審議の経過並びに結果を御報告申上げます。  一昨日第一回の小委員会を開きまして紹介議員より趣旨の説明を受け、各委員の意見及び政府の見解を十分に聴取いたしまして、慎重に審議をいたしましたのでありますが、その結果は次の通りであります。  請願第百号は幼童の必需品たる玩具の物品税の免税点を引上げられたいとの趣旨であり、請願第百一号は、物品税化粧用具のうちに化粧用セットの項目を新たに設け、免税点を設置せられたいとの趣旨であり、請願第千二十九号は商工組合中央金庫資金源確保のために、格別の措置を講ぜられたいとの趣旨であり、請願第千四百四号は旧海軍文……

第16回国会 大蔵委員会 第26号(1953/07/27、3期、自由党)【議会役職】

○理事(西川甚五郎君) 別に御発言もないようでありますが、質疑は終了したものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。  それではこれより討論に入ります。御意見のあるかたは賛否を明らかにしてお述べを願います。
【次の発言】 それでは、御発言もないようでありまするから、討論は終局したものと認めて御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないものと認めます。  それでは、これより採決に入ります。  砂糖消費税法の一部を改正する法律案を原案通り可決することに賛成の諸君の御挙手を願います。
【次の発言】 多数であります。よつて、本法案は原案通り可決すべきものと決定いたしま……

第16回国会 大蔵委員会 第27号(1953/07/28、3期、自由党)【議会役職】

○理事(西川甚五郎君) 速記を始めて。  所得税法の一部を改正する法律案、法人税法の一部を改正する法律案、及び租税特別措置法の一部を改正する法律案、いずれも予備審査、右三案を一括して質疑を行います。

第16回国会 大蔵委員会 第28号(1953/07/29、3期、自由党)【議会役職】

○理事(西川甚五郎君) これより大蔵委員会を開会いたします。本日は先ず国民金融公庫法の一部を改正する法律案を議題として質疑を行います。  なお、この際お諮りいたします。只今国民金融公庫総裁の櫛田光男君が出席いたしておりますが、同君を参考人としてその発言を許可することに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よつてさように決定いたしました。それでは御質疑を願います。  ちよつと速記を止めて。    午前十一時三十分速記中止
【次の発言】 速記を始めて。それでは次に関税定率法等の一部を改正する等の法律案を議題といたします。先ず本案につきましての衆議院の修正点について便宜北島税関部……

第16回国会 大蔵委員会 第29号(1953/07/30、3期、自由党)【議会役職】

○理事(西川甚五郎君) それでは只今より第二十八回大蔵委員会を開会いたします。  先ず特別減税国債法案並びに産業投資特別会計法案、両案について御質議を願います。
【次の発言】 今政務次官は本会議に入つておりますので、追つて参ります。それでよろしうございますか。
【次の発言】 それではこの一案は一時延ばしまして、今日参つた租税特別措置法の一部を改正する法律案の一部を次のように修正するという、これを一つ政府当局より御説明を願います。
【次の発言】 それでは所得税法の一部を改正する法律案に対する修正案がありまするが、これを局長より御説明願います。

第16回国会 大蔵委員会 第31号(1953/08/03、3期、自由党)

○西川甚五郎君 自由党は勿論本案に賛成いたします。そうして菊川氏の修正案には甚だ遺憾でございまするが反対をいたします。  只今平林 菊川、森下君の反対討論並びに小林君の賛成討論を伺いまして、実に傾聴に値いするものが多々ございますが、我が国も敗戦後未だ八年にして、今日のこの国政から見まして、各角度から検討いたしまして、本案が妥当であるという意味を以ちまして賛成をいたします。それから小林君の附帯決議にも賛成をいたします。
【次の発言】 自由党は、先ほど所得税法の一部を改正する法律案の討論において申し述べましたと同様の理由によつて賛成をいたします。

第17回国会 大蔵委員会 第1号(1953/10/30、3期、自由党)

○西川甚五郎君 この休会中だと思いますが、この税率を輸出業者の一分を二分にするとか或いは率を上げまして輸出振興策を講じたいということを通産省で話しておるということを聞いておりますが、それで次の委員会におきましていつもこの委員会には通産省から課長級の人が殆んど出て参つておりまするか、ここにすべての角度から検討する上におきましては、当該の局長級の人をお呼び頂いて全体的に検討して見たいと思います。御了承願いたいと思います。

第17回国会 大蔵委員会 第2号(1953/11/02、3期、自由党)

○西川甚五郎君 ちよつと小林さんに先ず質問したいと思いますが、小林さんはこの問題について大変に……実は、この法案は私も発議者になつておりますが、甚だ申訳ない次第でございますが、生にこれは小林さんにおやり頂いておるので、私皆さんの前ではありますが、質問させて頂きたいと思います。実はこの問題につきましては、小林さんは長期間に慎重に御研究をなさつておるのでありまするからお伺いするのでありまするが、只今企業局長が言われましたごとく、この法案を実施する場合にでき得るものからやつたらいいだろうというお話でありまするが、小林君の頭の構想の中に、どういう企業ができるものか、できるものに入るという業界の分野です……

第19回国会 大蔵委員会 閉会後第2号(1954/08/19、3期、自由党)

○西川甚五郎君 ちよつと闇たばこの現状についてお話願いたい。

第22回国会 大蔵委員会 閉会後第1号(1955/10/18、3期、自由党)【議会役職】

○理事(西川甚五郎君) これをもって散会いたします。    午後四時四十四分散会

第22回国会 大蔵委員会 閉会後第2号(1955/10/19、3期、自由党)【議会役職】

○理事(西川甚五郎君) それでは午前中はこれで休憩いたします。  午後は一時半から再開いたします。    午後零時五十三分休憩
【次の発言】 ちょっと皆様にお諮りいたしますが、大蔵大臣が三時十五分にアメリカの要人とお会いになるそうですから、ここには三時までいられるそうでありますから、その一時間の間に御質問を願いたいと思います。その後再び専売公社の方から御説明を願いたいと思いますから、さよう御承知願います。  それでは大蔵大臣に対して御質問のある方はお願いいたします。

第22回国会 大蔵委員会 第12号(1955/06/02、3期、自由党)【議会役職】

○理事(西川甚五郎君) それではこれより大蔵委員会を開催いたします。  委員長が他用のために欠席をいたしましたから、私がかわりまして委員長をやらしていただきます。  まず連合審査会に関する件についてお諮りいたします。去る五月二十四日、地方道路税法案について、地方行政委員会及び建設委員会と連合審査会を開会することを決議いたしたのでありまするが、本案と密接な関係のある地方道路譲与税法案が地方行政委員会に付託されておりまするので、この際、同委員会に対し、連合審査会を開くことを申し入れたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。よってさように決定いたしました。

第22回国会 大蔵委員会 第19号(1955/06/21、3期、自由党)

○西川甚五郎君 請願に関する小委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  六月十六日、第一回の小委員会を開きまして、各委員の意見及び政府の見解を十分に聴取いたしまして、慎重に審議をいたしたのでありまするが、その結果は次の通りであります。  第百二十四号、第百二十八号、第百三十八号、第百四十号、第百四十八号、第百七十八号は、酒税を引き下げ、安い酒価で大衆に提供し、その結果密造酒を駆逐して、国民の保健並びに国家財政に好影響を与えられたいとの趣旨であり、第百二十九号は同じくビールの酒税を引き下げられたいとの趣旨であり、第百五十五号は第二種原動機付き自転車及び自動自転車に対し物品税を免……

第22回国会 大蔵委員会 第23号(1955/06/27、3期、自由党)

○西川甚五郎君 けさ藤野委員の御質問された中で、保険控除の問題ですね。これは生命の問題ですが、これは渡邊局長あたりは優秀な局長ですから、この法案を作られるときに、すでに案ができただろうと思うのですが、それを一つ御説明願いたいと思います。これは速記をとめたらどうですか。

第22回国会 大蔵委員会 第29号(1955/07/19、3期、自由党)

○西川甚五郎君 政務次官に伺いますが、この法案は参議院の決議案になり、また第十九国会において審議未了になって再びここにお出しになったのでありますけれども、会期はもうあと十日であります。しかして村上法規課長の話によりますと、修正点は三カ所である、こういう法案をなぜ今国会にお出しになったか、それの理由伺いたい。  それともう一つ伺いたいのは、果して政府がこの法案を成立することをほんとうに望んでおられるのか、あるいは外から何かの圧力があってこの法案が延びたのか。さらにただいま聞きますと、各議員に対して相当反対の陳情がもう法案が出ん先からきておる。こういうような圧力が議員に相当地方からやってきておると……

第22回国会 大蔵委員会 第33号(1955/07/29、3期、自由党)

○西川甚五郎君 請願に関する小委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  第十九号は、旧軍港市における旧軍用財産、貸付使用料の引き上げ増額措置を停止されるとともに、貸付契約内容の改訂について善処せられたいとの趣旨であり、第百二十五号は、旧外貨債のうち内地に寄託し、強制借りかえられた海外移民のドル貨購入、旧外貨債を有効化せられたいとの趣旨でありますが、政府において研究させることが妥当と考えられ、第四百五十二号は、中小企業等協同組合の法人税軽減等をはかられたいとの趣旨であり、第四百八十八号は、計理士が税理士業務を行い得るようにせられたいとの趣旨であり、第七百三号は、海外引揚老令民間……

第24回国会 大蔵委員会 第2号(1956/02/09、3期、自由民主党)

○西川甚五郎君 これは販売の点からの御説明でありますが、これに伴いまして葉タバコの生産に相当関係していると思いますね。それで二十九、三十年度、それから三十一年度の予定の葉タバコの各府県別の表を一ついただきたいと思いますが、詳しいのを……。

第24回国会 大蔵委員会 第29号(1956/05/28、3期、自由民主党)

○西川甚五郎君 これについて大蔵省の意見はどうですか。
【次の発言】 賛成ですか。


4期(1956/07/08〜)

第26回国会 大蔵委員会 閉会後第1号(1957/06/28、4期、自由民主党)

○西川甚五郎君 ちょっと為替局長にお願いしたいのですが、この国際収支の、ことに為替関係でありますが、これの今日までの経過並びに今後の方針、そうしてどういうように調整されるという最後の点まで御説明を願いたいと思います。
【次の発言】 私も平林君の説がいいと思います。小委員会というと木部の方の関係もあるし、懇談会形式でやった方がいいと思います。それで僕の方から二人と、あなたの方からも出て、懇談会をやったらどうですか。

第26回国会 大蔵委員会 第2号(1956/12/24、4期、自由民主党)

○西川甚五郎君 もうちっと説明をしてくれんか。そうでないと質問のしようがない。

第26回国会 大蔵委員会 閉会後第3号(1957/09/12、4期、自由民主党)【議会役職】

○理事(西川甚五郎君) 平野君に対する質問はあとにいたしまして、兵庫県塩業組合連合会長の沢田君にお願いいたします。
【次の発言】 いかがですか。
【次の発言】 それじゃけっこうでございますから、それで足らぬ点はあとから御質問申し上げますから。

第26回国会 大蔵委員会 第6号(1957/02/21、4期、自由民主党)【議会役職】

○理事(西川甚五郎君) それでは所得税、法人税につきまして資料要求がございましたら、今でもけっこうでありますし、次の委員会において御要求を願いたいと思います。  本日は、これにて閉会いたします。    午後零時二十九分散会

第26回国会 大蔵委員会 第17号(1957/03/26、4期、自由民主党)

○西川甚五郎君 これは今聞いていると各場合々々によって説明をしておられるのですがね。一ぺんあなたの方からもう少し詳しく初めから説明されたらどうでしょうかね。今後進行する以上、みな同じような質問になるだろうと思うのですよ。一応どういうものであるかということをはっきり説明していただいたらよろしいでしょう。

第26回国会 大蔵委員会 第27号(1957/04/11、4期、自由民主党)

○西川甚五郎君 ちょっと大蔵省に聞きますが、今提案者の説明によると政令を大蔵省にかぶせられているわけですがね、これは果してこの政令はあなたの方でできるのですか。

第26回国会 大蔵委員会 第31号(1957/04/19、4期、自由民主党)

○西川甚五郎君 今の速記、あのままでいいですか。自治庁へ行ってどうこうやられるとかいう話、速記に載ってもいいのですか。

第26回国会 大蔵委員会 第38号(1957/05/15、4期、自由民主党)

○西川甚五郎君 昨五月十四日、小委員会を開きまして、紹介議員からの趣旨の説明、各委員の意見及び政府の見解を十分に聴取し、慎重に審議いたしましたが、その結果は次の通りであります。第六十九号、第百二十三号、第百三十号、第百四十六号、第三百六十五号、第四百二十一号は福島県下に国立たばこ試験場を設置せられたいとの趣旨でありますが、政府において検討を要するものと考えられ、また第百二十一号は、寒冷地に対し税法上特別措置を講ぜられたいとの趣旨でありますが、政府において検討を要するものと考えられ、また第百三十七号は、農家に対する課税について今後も減税措置を講ぜられたいとの趣旨であり、第四百九十六号は、国民金融……

第26回国会 大蔵委員会 第41号(1957/05/18、4期、自由民主党)

○西川甚五郎君 自由民主党は、本案に賛成いたします。  ただ、審議の過程におきまして問題になりました大きな点は、やはりミツマタ問題、あるいは印刷局、造幣局の職員、ことに印刷局の職員の問題であります。私は、この問題が出ましてから、たいへん自分の心を打たれたのでありまするが、私の県の彦根という所に工場があるのであります。印刷局の工場でありまするが、これが、この問題が出ましてから、たいへんにかえって努力をいたしまして、成績が一日一日と上昇いたしておるのであります。これは、やはり農家の次男、三男坊でありまして、これで職を失いますると他に職が求められないというような関係がありまして、これではいかないとい……

第28回国会 大蔵委員会 第12号(1958/03/11、4期、自由民主党)

○西川甚五郎君 先般の委員会におきまして、大体議論の中心はやはり民間に返されるものが議題となるように思われるのでありますが、現在保管しておられます。金の十三カ年分、それから銀の九カ年分、そうして白金の一カ年輸入分でありますが、これが一時に解除せられた場合どういうように政府は処置せられるか、ちょっとそれを御答弁を願いたいと思います。
【次の発言】 昨年百円硬貨の問題があったときに銀の材料、これを接収金属の、五カ年分の産銀から割り当てて使うというような説明があったのですが、そうすると、ことしのその百円硬貨の材料はどういうようにしてお使いですか。接収金属が解除されなかったら百円硬貨はできないでしょう……

第28回国会 大蔵委員会 第16号(1958/03/19、4期、自由民主党)【議会役職】

○理事(西川甚五郎君) ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 本日はこれにて散会いたします。    午後四時二十四分散会

第28回国会 大蔵委員会 第23号(1958/03/29、4期、自由民主党)【議会役職】

○理事(西川甚五郎君) これより委員会を開きます。  議事に入ります前に、委員の異動がありましたので御報告いたします。本日付をもって、委員片岡文重君が辞任され、その補欠として小林孝平君が選任されました。
【次の発言】 次に、理事の辞任についてお諮りいたします。  木内四郎君から、都合により理事を辞任いたしたい旨の申し出がありました。これを許可することに御異議ありませか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さよう決定いたしました。  つきましては、直ちにその補欠互選を行いたいと存じます。この互選の方法は、成規の手続を省略し、便宜その指名を委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。

第28回国会 大蔵委員会 第29号(1958/04/17、4期、自由民主党)【議会役職】

○理事(西川甚五郎君) これより委員会を開きます。  議事に入ります前に、委員の異動について御報告いたします。  四月十六日付をもって、委員宮津毒一君、塩見俊二君及び小笠原二三男君が辞任され、その補欠として石坂豊一君、林田正治君及び高田なほ子君が委員に選任され、さらに本日付をもって、委員石坂豊一君、高田なほ子君及び川口為之助君が辞任され、その補欠として塩見俊二君、小笠原二三男君及び宮澤喜一君がそれぞれ委員に選任せられました。
【次の発言】 この際、理事の互選の件について議題といたします。  ただいま御報告いたしました通り、理事小笠原二二男君が四月十六日付一旦委員を辞任されましたので、その補欠を……

第29回国会 大蔵委員会 閉会後第3号(1958/09/25、4期、自由民主党)【議会役職】

○理事(西川甚五郎君) 本日は、これで散会します。    午後二時二分散会

第31回国会 決算委員会 第6号(1959/02/13、4期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(西川甚五郎君) それではただいまから委員会を開きます。  まず、委員の変更を御報告申し上げます。  去る一月二十六日、後藤文夫君、常岡一郎君が辞任し、岸良二君、豊田雅孝君が補欠として、一月三十七日、井上知治君が辞任し、西川甚五郎君が補欠として、一月二十八日、相馬助治君が辞任し、大矢正君が補欠として本日、白井勇君が辞任し、江藤智君が補欠として、それぞれ選任されました。
【次の発言】 次に、理事補欠互選を行いたいと存じます。  去る一月二十九日、理事島清君が委員を一時辞任のため、理事に一名欠員を生じております。従来の慣例もあり、理事の互選は委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議……

第31回国会 決算委員会 第7号(1959/02/17、4期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(西川甚五郎君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  昭和三十二年度一般会計歳入歳出決算、昭和三十二年度特別会計歳入歳出決算、昭和三十二年度国税収納金整理資金受払計算書、昭和三十二年度政府関係機関決算書を議題といたします。  本日は総括質疑を行います。ただいま御出席の方は加藤会計検査院長、岸内閣総理大臣、佐野大蔵政務次官、佐藤大蔵省主計局次長の諸君であります。そのほかに林法制局長官も御出席であります。総理大臣は大体十二時半ころまで御出席になっておりまするので、まず岸総理大臣に対する質疑をお願いいたします。
【次の発言】 相澤委員に申し上げますが、きようは防衛庁から参っておりませ……

第31回国会 決算委員会 第8号(1959/03/05、4期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(西川甚五郎君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  まず委員の変更を御報告申し上げます。二月十八日江藤智君が辞任いたしまして白井勇君、また小西英雄君が退職せられましたために井上知治君、二月二十七日に松岡平市君が辞任せられまして森田豊壽君が、補欠として選任せられました。
【次の発言】 審議に入る前に調達庁に申し上げておきまするが、この決算委員会は予定を組みまして、すでに相当の期間以前にこの委員会に政府委員の出席を求めておりまして、そうして調達庁も十分に了承しておられたので、ありまするが、本日長官並びに次長が出席がおくれておるということは大へんまずいことでありますから、今後そうい……

第31回国会 決算委員会 第9号(1959/03/11、4期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(西川甚五郎君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  まず委員の変更を御報告申し上げます。  三月七日仲原善一君、勝俣稔君の辞任に伴いまして西田信一君、武藤常介君が補欠として選任されました。三月九日西田信一君の辞任に伴いまして、剱木亨弘君が補欠として選任されました。剱木亨弘君の辞任に伴いまして仲原善一君が補欠として選任されました。
【次の発言】 理事補欠互選を行いたいと存じます。理事仲原善一君が委員を一時辞任されたため、理事に一名欠員を生じております。従来の慣例もあり、理事の互選は、委員長の指名に御一任願いたいと存じまするが、御異議ございませんか。

第31回国会 決算委員会 第10号(1959/03/18、4期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(西川甚五郎君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  まず委員の変更を申し上げます。三月十三日、豊田君が辞任せられまして、中山君が補欠選任されました。三月十四日、小柳君が辞任せられまして、羽生君が選任されました。三月十六日、中山君が辞任されまして、豊田君が補欠選任せられました。二月十七日、竹中君の辞任に伴いまして、千田君が補欠選任されました。また本日羽生君及び千田君が委員を辞任され、小柳君及び竹中君が補欠選任せられました。
【次の発言】 次に、理事の補欠互選を行いたいと存じます。去る三月十四日、理事小柳君が委員を一時辞任されたため、理事に欠員を生じております。従来の慣例もあり、……

第31回国会 決算委員会 第11号(1959/03/25、4期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(西川甚五郎君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  まず委員の変更を申し上げます。三月二十三日森田豊壽君、三月二十四日仲原善一君の辞任に伴いまして、勝俣稔君、小幡治和君が補欠としてそれぞれ選任せられました。三月二十五日小幡治和君、高野一夫君、高野一夫君及び奥むめお君の辞任に伴いまして、仲原善一君、大谷瑩潤君、北勝太郎君が選任せられました。
【次の発言】 理事補欠互選を行いたいと存じます。  ただいま申し上げました通り、三月二十日理事仲原善一君が委員を一時辞任されたために、理事に一名欠員を生じております。従来の慣例もあり、理事の互選は委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御……

第31回国会 決算委員会 第12号(1959/04/01、4期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(西川甚五郎君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  まず委員の変更を申し上げます。三月三十一日、平島敏夫君の辞任に伴いまして吉江勝保君が補欠として選任されました。また本日、吉江君の辞任に伴いまして平島君が補欠として選任されました。
【次の発言】 理事補欠の選挙を行いたいと存じます。  ただいま申し上げました通り理事平島敏夫君が一時委員を辞任されましたため、理事に一名欠員を生じております。従来の慣例もあり、理事の指名は委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  平島君の補欠として平島敏夫君を理事に指名いたします。

第31回国会 決算委員会 第13号(1959/04/30、4期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(西川甚五郎君) ただいまから決算委員会を開会いたします。  まず委員の変更を申し上げます。  四月二日、仲原善一君、四月七日、松平勇雄君、四月八日、武藤常介君、四月二十一日、北勝太郎君が辞任され、松平勇雄君、松岡平市君、吉江勝保君、奥むめお君が、それぞれ補欠選任されました。  また本日、松岡平市君の辞任に伴いまして、仲原善一君が補欠として選任されました。
【次の発言】 理事補欠互選を行いたいと存じます。  理事仲原善一君が、委員を一時辞任されましたため、理事に一名欠員を生じております。従来の慣例もあり、理事の互選は、委員長の指名に御一任を願いたいと存じますが、御異議ございませんか。

第31回国会 大蔵委員会 第2号(1958/12/16、4期、自由民主党)【議会役職】

○理事(西川甚五郎君) ただいまより委員会を開きます。  前田委員長が、所用のため、本日欠席いたしましたので、私がかわって委員長の職務を行わせていただきます。  まず、委員の変更について御報告いたします。  十二月十二日付をもって荒木正三郎君、栗山良夫君及び江田三郎君が辞任され、その補欠として小林孝平君、小酒井義男君及び椿繁夫君が、それぞれ委員に選ばれました。
【次の発言】 ただいま報告いたしました通り、栗山良夫君が委員を辞任せられました結果、理事が一名欠けることになりましたので、この際、理事の補欠選挙を行いたいと存じます。  互選の方法は、成規の手続を省略し、便宜、その指名を委員長に御一任願……

第31回国会 大蔵委員会 第3号(1958/12/18、4期、自由民主党)【議会役職】

○理事(西川甚五郎君) 速記をとめて。
【次の発言】 速記をとって。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 それじゃ、速記をとって。
【次の発言】 塩脳部長、もう一ぺん一つ御説明願います。
【次の発言】 これは理事と相談しまして……。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。    午後一時三十九分散会

第31回国会 大蔵委員会 第9号(1959/02/24、4期、自由民主党)

○西川甚五郎君 これですが、企業の積立金の資金組み入れですね、これは奨励しておられるが、企業によってはこれをやらないように指導しておられる企業があるのですか。
【次の発言】 ところが、金融機関ですね、たとえば銀行、これは大蔵省の方の銀行局から、これはむしろとめておるのじゃないですか。
【次の発言】 それは事実と違うのじゃないですか。実際は、銀行局の方で、それはやるべきものじゃないということで、強く指導をしておるのじゃないですか。
【次の発言】 それで、理財局長に申し上げておきますが、今おっしゃったことは、あなたの方で統一している。今後そういう問題が起りましても、銀行局の方でそういう指導がないよ……

第31回国会 大蔵委員会 第25号(1959/04/07、4期、自由民主党)

○西川甚五郎君 今、平林君が物品税の問題について話をされた中に、今度の物品税の減税、これを見ますと、減税額と免税点の引き上げが同額である。減税されたものが十七億であって、免税の引き上げ額が十七億、そうすると、われわれが、これを審議するのに、免税点を見ずに審議するということになる。そこに何か――今回はいいんですが、今後原案をお示し願って、われわれの審議を特に有効にさしていただくようなお考えはないかということですね、それをまず一つお伺いしておきたいと思います。
【次の発言】 実は私も大蔵委員会で十一年間ほどずっとやっておりますが、その間で法案が出て一番ややこしい法案というのは物品税です。いつでも何……


5期(1959/06/02〜)

第32回国会 決算委員会 第1号(1959/07/02、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(西川甚五郎君) これより決算委員会を開会いたします。  平島敏夫君から都合により理事を辞任いたしたい旨申し出がありました。これを許可することに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。
【次の発言】 これより理事の互選を行います。  決算委員会の理事の定数は六名とし、現在の理事仲原善一君、小柳勇君を除き四名の理事の互選を行うこととし、理事互選の方法は成規の手続を省略して、便宜その指名を委員長に御一任願いたいと思いますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  矢嶋三義君と野本品吉君を理事に指名いたします。あとの二名は追ってすみやかに指名いたし……

第32回国会 大蔵委員会 閉会後第1号(1959/08/31、5期、自由民主党)

○西川甚五郎君 関税部長に伺いますが、実は先般、大阪、神戸の税関を拝見してきたのでありますが、大阪の方は大体いいと思いますが、神戸へ参りまして、まあ神戸の税関と申しますと日本の玄関でありますが、その税関の内部をいろいろ視察してみて、大へん驚いたことが一つあるのでございます。  それは、検査をせられる検査部でありますが、あなたも長く関税部におられますから御存じと思いますが、神戸の検査場は集中検査をしておられますが、この場所を見まして実に驚いたのでありますが、建物はバラックというよりももう少しひどい、きつくいえば、豚小屋みたいな小屋なんでありますが、中の設備を見ますと、検査する機械もなければ、また……

第33回国会 大蔵委員会 第2号(1959/11/10、5期、自由民主党)

○西川甚五郎君 ちょっと伺いたいのですが、最近清酒の一級酒と二級酒の値段の差があって、その間にもう一級何か酒を作ったらどうかという案と、もう一つは、合成酒の米の配給ですね、一〇%、一割上げるというようないろいろ意見があるのですが、これの二点について大蔵省の考え方をちょっと伺いたいのですけれども。

第33回国会 風水害対策特別委員会 第20号(1959/11/30、5期、自由民主党)

○西川甚五郎君 文部、通商産業、大蔵小委員会におきましての質疑並びに政府答弁の主要なる点について申し述べます。  それに先立ちまして、大蔵大臣に申し上げておきまするが、本小委員会の報告には本予算並びに次年度よりの予算に重大なる影響がございまするから、私の報告を十分にお聞きとりを願いたいと思います。  まず、文部関係から申し述べます。「激甚地指定の地域内の文教施設であっても、全壊と半壊のみが特例法の対象となり、その他は一般法が適用されると聞くが事実であるか。長期冠水の低地地帯には避難所としても改良復旧校舎が必要である。」との質問に対し、「全壊、半壊のほか、大破をも特別措置の対象としている。大破は……

第34回国会 大蔵委員会 第4号(1960/02/25、5期、自由民主党)

○西川甚五郎君 これは結局、天田さんが言われたのは農林省関係ですね。これは各省やっていると思うのですよ、その問題を深く検討しているのは。それで、やはり各省の関係の人を呼んで、そうして一々、農産物なら農産物、あるいは商工関係なら商工関係、こういうように呼んで、一々深く検討していくのがほんとうの道筋ではないかと思いますがね。

第39回国会 建設委員会 第11号(1961/10/31、5期、自由民主党)

○西川甚五郎君 この二法案が提案されまして以来、衆議院、参議院において各委員の熱心なる質疑応答がありまして、大体私はその点において、修正された点が多々あるのでありますが、大体において了承されまするが、この法案が通りますと第一に取り上げられるのは、やはり利根川あるいは淀川の水域の問題であると思うのです。そこで淀川の問題になりますと、一番大きく現われて参りますのは琵琶湖の問題であると思います。各位にははなはだ申しわけないのでありますが、少しばかり琵琶湖の問題について申し上げることにしたいと思います。  あの琵琶湖はその六十億トンの水を利用しまして、八十数万の県民が大なり小なりにこの水に依存して生活……


6期(1962/07/01〜)

第43回国会 大蔵委員会 第8号(1963/02/19、6期、自由民主党)

○西川甚五郎君 管財局長にお尋ねしますが、国有財産法の十三条において、皇室の財産の取得、あるいは皇室の財産にしようとする場合には、三百万円以上、あるいは全額が三千万円、その場合には国会の議決が要る、こういうことですな。これは昭和二十三年にできたものですが、それからの物価指数からみれば、この三百万円あるいは三千万円は物価指数と合わずにあまりに少額じゃないかと、私はこう思うのです。たとえば、今コンクリートの建物を建てても、いいものだと坪二十五万、あるいは安くても二十万。そういたしますと、十坪くらいの建築をするものに対して、皇室財産としてこれを国会の議決を経るということは、あまりに金額が小さいのじゃ……

第43回国会 大蔵委員会 第10号(1963/02/26、6期、自由民主党)

○西川甚五郎君 この法案によると、「日本に支店等」と書いてあるが、「等」というのは何ですか。
【次の発言】 そうすると、代理店も含むのですか。
【次の発言】 そうすると、その支店とかなんとかいうのは、その定義ですね、支店の定義はどういう定義ですか。たとえば何人以上を支店というか、そういう確たる定義はあるのですか、この支店というのは。たとえば二人でやっていても支店は支店ですが、その定義はどういう範囲を支店というのですか。
【次の発言】 たとえば、内地のいろいろな商社でもなんでも、支店とか出張所がありますわね。ところが、看板だけかけて支店で、そこにテーブルを一つ置いて事務員が二、三人おる、これを支……

第43回国会 大蔵委員会 第28号(1963/06/13、6期、自由民主党)

○西川甚五郎君 刑事課長の答弁の中で、閣議において、そんな――というような言葉を使われたのですが、そんなことをだれから聞かれましたか。不穏当だ。――というような言葉を使われた。

第46回国会 大蔵委員会 第6号(1964/02/18、6期、自由民主党)

○西川甚五郎君 この問題は、私も十分、長いこと大蔵委員やっていますが、その間に天田委員が機会あるごとにこの問題を取り上げておられるですわ。その当時の答弁と同じなんですね、大蔵当局の答弁が。それで、大蔵省が訴訟された。いつこれは訴訟したのですか、訴訟したのは。
【次の発言】 しかし、これはね、訴訟したということは、相当以前に聞いておる問題ですからね。(「十年ぐらい前だ」と呼ぶ者あり)ええ。それで、裁判所はどういう措置をしているのです、これは。こんな問題に十年もかかるはずはないと思いますがね。大体ぼくは怠慢やと思う。  もう一つ伺いたいのは、あれですか、強制執行というものは、裁判の結果を待たなけれ……

第46回国会 大蔵委員会 第21号(1964/03/27、6期、自由民主党)【議会役職】

○理事(西川甚五郎君) 海運局いますか。

第48回国会 大蔵委員会 第7号(1965/02/23、6期、自由民主党)

○西川甚五郎君 これはあれですか、この倒産数ですね、まあ倒産するには赤字倒産と黒字倒産の二つがあるですね。それの区別はないですか、この中には。これは一番肝心な問題ですよ。黒字で倒産する場合と赤字で倒産する場合と、これはまたやり方が違うのですよ。そういうふうにお分けになった数字はありませんか。
【次の発言】 そうすると、あなたのほうではもう、倒産数と、状況というものは東京商工興信所にたよっておるというかっこうですか、これは。そこをはっきりしてくださいよ。
【次の発言】 そうすると、東京興信所の規模というのはどんな大きな規模ですか。


7期(1965/07/04〜)

第49回国会 大蔵委員会 閉会後第1号(1965/09/10、7期、自由民主党)【議会役職】

○理事(西川甚五郎君) ただいまより大蔵委員会を開催いたします。  本日は、委員長が欠席のため、私が代行をつとめます。  まず、委員の異動について御報告いたします。  去る八月十七日成瀬幡治君が委員を辞任され、その補欠として中村英男君が委員に選任せられました。また、同月十八日中村英男君が委員を辞任され、その補欠として成瀬幡治君が委員に選任せられました。また、九月八日西郷吉之助君が委員を辞任され、その補欠として紅露みつ君が委員に選任せられました。  以上でご、さいます。
【次の発言】 次に、理事の補欠選挙を行ないます。委員の異動に伴いまして、現在当委員会の理事が一名欠員となっておりまするので、そ……



各種会議発言一覧(参議院)

1期(1947/04/20〜)

第2回国会 財政及び金融・商業連合委員会 第1号(1948/06/07、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 昨年百億に殖やされたときに参考書類として頂きました中に、手持物資の輸出の品物があるのでありますが、これが百三十一億であります。これは八月末でありますが、現在はどのくらいな手持を持つておりましようか。
【次の発言】 そういたしますと、この貿易資金特別會計法の十二條と十五條でありますが、これは豫算の提出のときにすでにお出しになつておると思いますが、そのときにはできておらなかつたのでありますか。
【次の発言】 手持品在庫品がはつきり分らなかつたならば、決算書ができない筈だと思いますが……。
【次の発言】 それは、そうすると後程提出を願うことにいたします。先般京都において芦田総理が來ら……

第5回国会 予算委員会第一分科会 第2号(1949/04/19、1期、民主自由党)

○西川甚五郎君 私はこの修正案に反対を表するものであります。先程から説明しておらるる方からいろいろ聽いておりますると、これは最近短時日にこれをお考えになり、いろいろな御説明がありまするが、これが今後單なる小部門の物價に影響するのでなく、相当廣範囲に影響して來ることは申すまでもないのであります。そうしてこの原案を今説明されたお言葉の中にも、中西委員の質問に対してこの法人税を加えられたのは均衡上法人税を減らす、又小川委員の質問に肥料が石炭に対する影響はどうかと言われましたら、まあそれで行けるだろうというようなことでありますから、もう一つはつきりした点が認められないのであります。幸いにして最近臨時國……

第7回国会 大蔵・地方行政・建設連合委員会 第2号(1950/04/01、1期、自由党)

○西川甚五郎君 この軍港市でありますが、横須賀と呉と佐世保、舞鶴この外に以前に軍港というのはどこにあつたのですか。
【次の発言】 その要港には転換するような土地、建物その他のものがやはり相当あるのと違いますか。
【次の発言】 そういたしますと、この大湊とか、徳山市の方にはこの問題については何も御連絡がなかつたのでありますか。


2期(1950/06/04〜)

第12回国会 大蔵・労働連合委員会 第1号(1951/11/02、2期、自由党)【政府役職】

○政府委員(西川甚五郎君) 只今議題となりました公共企業体労働関係法第十六條第二項の規定に基き、国会の議決を求めるの件について、その提案の理由を御説明申上げます。  本年七月四日、全專売労働組合は、日本專売公社に対し前回仲裁裁定の基礎となつた諸事情に著上い変化があつたとして、「賃金改訂に関する要求書」を提出したのであります。その要求は、  (一) 七月以降基準賃金を一万一千八百円とすること。  (二) 現行の二級一号を五千五百円とすること。  (三) 四月以降六月迄の赤字補給金として、現行基準賃金の一ヵ月分を支給すること。の三項目に亘るものでありました。  その後に両当事者は団体交渉を重ねたの……


5期(1959/06/02〜)

第33回国会 風水害対策特別委員会文部、通商産業、大蔵小委員会 第1号(1959/11/28、5期、自由民主党)【議会役職】

○委員長(西川甚五郎君) ただいまより小委員会を開会いたします。  まず、文部省関係の昭和三十四年八月の水害又は同年八月及び九月の風水害を受けた公立の学校等の建物等の災害復旧に関する特別措置法案並びに昭和三十四年八月及び九月の風水害を受けた私立学校施設の災害復旧に関する特別措置法案、その二法案につきまして御審議を願います。
【次の発言】 それでは、文部省関係はこれで終わります。
【次の発言】 通産省関係の中小企業信用保険公庫法の一部を改正する法律案、昭和三十四年八月の水害又は同年八月及び九月の風水害を受けた中小企業者に対する資金の融通等に関する特別措置法案、昭和三十四年八月の水害又は同年八月及……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/09

西川甚五郎[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。